このページのスレッド一覧(全1741スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2012年1月29日 03:22 | |
| 2 | 10 | 2012年1月27日 04:24 | |
| 0 | 0 | 2012年1月21日 04:43 | |
| 6 | 6 | 2012年1月9日 21:58 | |
| 0 | 4 | 2011年12月24日 14:06 | |
| 1 | 0 | 2011年12月20日 16:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
添付の手順書とおりにCDからインストールしようとすると最後に『設定を完了できません』とエラーになってしまいインストールができませんでした。
試行錯誤した結果、以下のようにすればうまくいきましたので参考に記載しておきます。
デバイスマネージャーで「!マークがついている」デバイスを右クリックし、ドライバの更新を選択。
手動でドライバを選択するを選びCDのドライバフォルダを指定する。
これでドライバのセットアップは完了。
その後、CDを起動させアプリケーションの追加からTVアプリをセットアップします。
流れはこのようになります。
これ以上詳細な情報が必要な方がいたら返信いただければ記載いたします。
2点
DT-H10/u2を使用していますが、買い換えたPC使用するためにドライバをインストールしましたが同様の状態になったので、対応策を探しているうちに、このスレを発見しました。
機種が違うのでどうかと思いましたが、ドライバの更新でCD上にあるドライバを読み取ることはしなかったのでメーカーサイトからドライバをダウンロードしそのファイルを指定するとインストールされ以下記されているように行なうと正常に動作しました。
参考になりました。
書込番号:12970920
1点
DT-H11/U2をレノボG570にインストールできません。詳しくおしえてください、おねがいします。
書込番号:13371809
0点
スレ主さん、みかまなさん 私もです 同様の不具合で苦悩してます、バッファローには流され、購入した店 いーでじは、人ごと・・・
どうか、対策法を教えて下さい
書込番号:14080986
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
「PIX-DT230-PE0」付属ソフトウェア「StationTV X」のアップデータ(Ver.1.01.0408.2)が公開されました。
【追加機能】
・SDメモリーカードへの高画質書き出しに対応しました。
【主な改善内容】
・ブルーレイへの書き出し予測容量の精度を向上しました。
・アナログモニター接続時の画質を調整しました。
・その他、安定性を向上しました。
〜〜〜
SDカード高画質化以外はバグ修正のようです。
1点
情報ありがとうございます。早速導入してみました。
が残念ながら私の環境では、スリープからの復帰録画時「キャプチャカードがきちんとついてないかドライバーがきちんとインストールされてない」との注意が出て約50%ほどの確率で復帰録画に失敗するようになってしまいました。
ちなみに今まで同様の注意で失敗したことが一度もありませんでした。
PC起動時の録画や視聴等その他は一切問題ありませんでした。
しかたなく、安定していた一つ前のStationTV Xに戻しました。
私の環境だけの不具合の可能性もありますが情報共有もかねて書き込みいたしました。
参考まで
os:Windows7 Pro 64bit SP1
ビデオカード:RADEON HD5770
書込番号:13743956
1点
>日和見坊主改さん
>スリープからの復帰録画時「キャプチャカードがきちんとついてないかドライバーがきちん
>とインストールされてない」との注意が出て約50%ほどの確率で復帰録画に失敗するように
>なってしまいました。
>ちなみに今まで同様の注意で失敗したことが一度もありませんでした。
>PC起動時の録画や視聴等その他は一切問題ありませんでした。
私もまったく同じ状況でスリープからの復帰録画が100%できなくなりました。
ピクセラさん、対応よろしくお願いしますね。
私は
OS;Win7 pro 64bit SP1
ビデオカード; GTX460
書込番号:13753127
0点
Apple!様も同じような状況に会われたのですね。しかも100%とは・・・。
私は先の書き込み通り、安定していた一つ前のStationTV Xに戻しましたら、それから2日経ちますがトラブルは無く、再び元の様に無事復帰録画できるようになりました。
同じトラブルの方が他にもおられましたら、一つ前に戻してみると改善するかも。
書込番号:13753490
0点
Windows7(64bit)に起きる現象ですかねぇ
Vista(32bit)SP2では問題なく休止状態からの復帰で録画できています。
ちなみに前Versionは以下のリンクから入手可能です。(今のところは)
【2011年7月28日】
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/StationTVX_ver_1.01.0310.2.zip
書込番号:13754353
0点
私もです!
スリープからの自動復帰の最初の録画は100%失敗
2回目の録画からはうまく出来る。
よって、ひとつ前のバージョンに戻しました。
でも、ピクセラのホームページからのリンクを見つけられませんでした。
こまちゃんご飯よさんのリンクが無かったら、ダウンロード出来なかったです。
ありがとうございました。
でも、プクセラさんも、こんな不具合は出してもらいたくないですね。
今は、地デジの録画はPCオンリーですが、レコーダー買いに行こうかな!
OS:Win7 Pro 64bit SP1
CPU:Core i7 980X
ビデオカード: GTX285 SLI
書込番号:13759784
0点
公開日付の記載が間違っていたので再掲します(リンク先は問題ない)
【2011年9月27日】
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/data/StationTVX_ver_1.01.0310.2.zip
書込番号:13762551
0点
StationTVX Ver.1.01.0408.2ですが問題ありですね
スリープからの復帰予約録画時に
「キャプチャカードがきちんとついてないかドライバーがきちんとインストールされてない」
というエラーが出ました。
ということで【2011年9月27日】StationTVX_ver_1.01.0310.2
に戻しました。
書込番号:13845687
0点
私も同様のエラーが出てスリープの自動復帰からの録画が出来ません。
前のバージョンに戻すことにより対応していますが…。
この商品は録画終了後に上手くスリープに以降しなかったりと、
その辺りの対策が不十分だと思います。
ピクセラさんの迅速な対応が望まれます。
OS:Win7 Home 64bit SP1
CPU:Core i7 2600
ビデオカード: GTX560
書込番号:14017264
0点
購入当初から
「キャプチャカードがきちんとついてないかドライバーがきちんとインストールされてない」
の状態になり使い物にならなかったので
購入元のマウスコンピュータにて修理・交換
その後は安定していたのですが、最近突如スリープからの復帰で上記の状態になります。
しまいにはシャットダウン状態からの通常起動でも上記のエラーが発生します。
Ver.1.01.0408.2 Ver.1.01.0310.2 両方のバージョンで起こるという・・・
環境は
OS:win7 pro 64bit SP1
CPU:i7 3930K
ビデオカード:GTX580
ちなみにマウスコンピュータから伝えられた原因は「電源ユニットの初期不良」となっており、同900Wの電源が在庫切れのため1200W電源に交換されました
書込番号:14073013
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DA022-PP0
評価の方へ書き込んだ自分のがあまりにもミステリアスなので、こちらで書き直しします。
ボタンが1〜4、5〜8、9〜12という横構成で縦3列です。
家にあるリモコンは全て1〜3.....という縦4列構成なので使いづらいです。
うろ覚えですがインストール時素直にインスト画面従わずファイル開き、
Vistaの実行ファイルをVistaHP互換に設定してやればWin7pro32bitでもアナログ視聴できます。
ただ謎のメッセに苦しめられました。何度再起動したかわかりません。
現在でもデジアナの放送見れます。
デジタル録画しながら、ゲーム画面写せるので便利。
ただ録画中デジタルのチャンネル変更できません。
一度安定すれば後はもうおk。
以上
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H71/U2
バッファローダイレクトで、税込み12800円(送料無)ポイント5倍還元だったので迷った末、買いました。不具合出ずに設置できるか?分かりませんが取り敢えず、やってみます。
1点
PCastTV4の出来など気になるので使用後是非レビューして下さい。
お願いします。
書込番号:13601825
1点
はじめまして。パソコンでBS放送を見たくなったので、私もこの製品を購入しました。
新製品のためだと思いますが、対応情報にまだ記載がなく、パソコン自体がやや古いため
「地デジ環境チェックツール」で○判定だったとは言え、だめもとでの購入でしたが、
視聴は問題なく行うことができました。環境は以下の通りです。
PC : VAIO type F VGN-FW91NS (2008年10月発売)
CPU : Core 2 Duo T9600 (2.80GHz)
GPU : Radeon HD 3650 (512MB)
OS : Windows Vista Business SP1
MEM : 4GB
PCastTV4の第一印象は、GigaPocket Digitalよりいいじゃん、です。動作が軽いのが
嬉しいです。画質も問題なし。
機能についてはまだ使い倒してないので、一通り触ったらまた書き込もうかと思います。
現時点で、視聴中の録画、PC起動中の予約録画は成功しましたが、休止状態からの予約録画に
失敗しました。帰宅したら原因を調べなければ^^;。
BS放送視聴という目的は達成できたので、ひとまず満足しています。
書込番号:13615749
2点
無事インストール完了しました。CATVと接続しているので映像は当然きれいです。PCastTV4は、例えばレコーダーと比べると酷ですが、家族が使用している3年前のVAIOノートより格段に使い易いです。録画も問題なくキレイです。ただ、録画の画質設定を変更する、スタート-すべてのプログラム-BUFFALO-PCast設定ツール ですが、何故か PCast設定ツール が見つかりません。週末でも同社に問い合わせメールを送ります。因みにPCはデスクトップで自作です。
書込番号:13622583
0点
<<やっくんぱぱさんへ
お尋ねします。
「何故か PCast設定ツール が見つかりません」 のトラブルは
解決されたのでしょうか?
当方も同様にPCast設定ツールがインストールされていません。
ケーブルテレビのパススルー方式を利用しておりますが、
なにか関係あるのでしょいうか。
もし解決されてましたらご教授ください。
書込番号:13951419
1点
<<PCast設定ツール が見つかりません>>
バッファローに問い合わせた結果、下記のような
回答がありました。
「大変恐れ入りますが、本製品「DT-H71/U2」は、
トランスコードに対応していないため、
録画時の画質設定変更はできかねます。
そのため、スタートメニューに「PCast設定ツール」の
項目が表示されてないかと思われます。」
以前使用していた DT-H50/U2 で出来たものが、新製品
になったら機能を削除して消費者に売りつける神経が
私にはわかりません。
車に例えたら新車を購入したらブレーキが付いていなかった
と同じ感覚です。購入したおまえが馬鹿だったと言われて
いるようです。
書込番号:13985606
1点
USHIKUBO-ワイ 様
年末にかけて長期出張しておりましたので、レスポンスも出来ずに大変失礼かつ、私の疑問にまで調査いただきありがとうございました。機能がなくなっていたのですね!まあ録っては消すだけですので、諦めます。ただ数週間分の録画はきちんとされていました。
書込番号:14002669
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
NVIDIAドライバが275.33のままっだったので
ベータながら最新ドライバ(290.53)にしてみました。
結果は・・・ 添付画像のようになりました(笑)
TVTESTだと正常に映るんですけどね〜
以前のドライバ(275.33 & 280.26)に戻すと正常に映ります。
新旧比較して、最新ドライバのパフォーマンスが改善しているだけに残念です。
※ちなみに285.62ではなぜか際立ってGPU利用率上がる不具合に直面・・・orz
ver290WHQL版に期待してます!
環境:PhenomU945 + GTX460
0点
290.53 BETAですが、私のPIX-DT090-PE0の画像は正常に表示されていますね。
ちなみに、GTS 250ですが・・・。
そうそう、CPUはCore 2 Duo E6600ですし、Vista HP 32bitだから環境は全く違いますね。
書込番号:13931046
0点
星屑とこんぺいとうさん、レスどうもです^^
AMD+NVIDIAだから、ちと具合悪いんですかね?
まぁ ドライバの不具合っぽいですんで
WHQL版が出るまで気長に待つしかなさそうです。
ちなみにOSは Windows7 pro 32bit です^^\
書込番号:13931546
0点
こんにちは。
うちも同じような症状です。
nvida正式版の最新ドライバ(285.62)では、
画面真っ黒です。(音だけでます)
β版見つけたので、入れると同じ症状が出現しました。
書込番号:13935007
0点
書き忘れました。
環境は、corei5+GTX550tiだったかな?
win7 64bit版です。
書込番号:13935012
0点
PC用テレビチューナー > ゾックス > DS-DT305BK [ブラック]
部屋で使用。携帯のワンセグは部屋の中でどこでもキレイに写るので大丈夫だろうと思い添付のアンテナでセットアップ。
付属CDでセットアップを始めるも何故かドライバを認識出来ない。(Windows7 Pro 64ビット版で)
しょうが無いのでドライバをCDから吸い出してEXEファイルを解凍ソフトで解凍してドライバを抽出して強制認識させる。ハードウェア上でようやく認識する。
次に再生ソフト。何故かショートカットが出来ていない。
プログラムフォルダ内に入ってる実行ファイルを探してショートカットを作成して実行させてようやくワンセグを見れる体勢が整う。で視聴ソフトを起動させると・・・
まるで電波を拾わない。USBケーブルで電波を拾える所を探るもたまにわずかに電波を拾い一瞬写る程度。
試しにノートPCでセットアップすると普通にドライバも認識するし視聴ソフトのインストールやショートカットも普通に出来た。OSは全く同じなのにこの差はなんなんだろうと思ったがまー順調にいくことはいい事だと思い考えない事にした。で視聴ソフトを起動すると・・・やはりデスクトップ機同様に電波を拾わない。
結局室内アンテナを接続する事に。
室内アンテナを接続するとアンテナ4本ぐらい電波を拾い普通に使える状態になる。
現在は室内アンテナに繋いでセカンドディスプレイで表示させている。Core i7 865Kで使用しているがCPUの負荷もシングルCPUで25%と負荷が小さく他の作業と同時進行で動かしてもコマ落ちなどなく安定している。
画質はワンセグですので予想通り小さくてたいした事ないですが、この値段で取り敢えずテレビも見れるし、セカンドディスプレイでの表示も問題無く実行出来るので性能は受信感度を除けば必要十分かと思います。セットアップで多少面倒な手作業が必要だった事以外は。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

