このページのスレッド一覧(全1741スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2011年10月7日 14:41 | |
| 1 | 1 | 2011年10月3日 19:31 | |
| 1 | 6 | 2011年10月2日 16:15 | |
| 0 | 2 | 2011年10月2日 11:32 | |
| 0 | 2 | 2011年10月2日 09:07 | |
| 0 | 0 | 2011年9月30日 14:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
変更履歴によると
■ → Ver.4.15(2011/09/27)
・Androidケータイのダビング対応機種追加しました。(GV-MVP/H3シリーズのみ)
・チャンネルスキャン動作を改善しました。
・その他動作安定性を向上しました。
だそうです(^^)。
3点
CPU Core2Duo E6750 定格
メモリ 3GB(1GBx2+512MBx2)
GPU NVIDIA 8800GT (ドライバ 266.58)
チャンネル切り替えが遅くなってしまいました。
古いバージョンの時におきていた、放送休止中のチャンネルを選択した時のような感じに近い状態です。
スムーズに切り替わるときもありそうでない時もありと不安定です。
たまらず4.13に戻しました。
GPUドライバが最新ではないですが、FLASHとの相性かブルースクリーンが出ることがあるため
私の環境で安定したバージョンを使用しています。
書込番号:13594080
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW
2chで2GBのHDDを使っている方で容量を100パーセント設定にし
90パーセント以上使用している方でファイル喪失が
報告されています。
HDD容量の80パーセントを超える分の録画データが更新時に
消えた可能性が指摘されています。
HDD使用量90パーセント以上で今回4.15にあげた方の
情報(消えた、消えなかった両方)を募集します。
hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1315867321/270n-
0点
100%設定だとデーターが消失するとかで・・・90%以下にしているからわかりません。
書込番号:13579101
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW
GV-MVP/Xシリーズ サポートソフト Ver.4.15
変更履歴
■ → Ver.4.15(2011/09/27)
・チャンネルスキャン動作を改善しました。
・その他動作安定性を向上しました。
まだ、ちょっとしか試していませんが、チャンネル切り替えは速くなった印象です。
1点
やっとでましたか、待ち焦がれてました。
5月に手に入れて以来、あまりの動作不安定さに、再インストールを10回はやり直しましたから。
いろんな切り替え動作が遅いことは目をつぶるとしても、プレイヤーを開けなかったり、プレイヤーを閉じるたびにフリーズするのだけはなんともしようがありませんでしたから。
とにかく1回だけバージョンアップを待って様子見して、それでも改善しないようなら買い替えることを決めていました。
そのバージョンアップがやっとでました。
早速これから試して見たいと思います。
(それにしても待たされたなあーーー)
書込番号:13555616
0点
出すの遅すぎですね。
待てなくて、「GV-MVP/XS2W」を購入してしまいました。
4.14はNHKを受信しなくなってしまって4.12を使用してたのですが、「GV-MVP/XS2W」+本機で4ch仕様にしたら問題なく全ch受信可能となりました。もしかしたら、4.15で不具合が直っているかもしれなかったのが悔しいですね。4chにして録画しまくっているので今さら4.15でどうなのか試す気はありませんけど。
書込番号:13559052
0点
テユーカ、4.15のドライバですけど、昨日からダウンロード出来なくないですか?
書込番号:13563862
0点
ずっと同じ繰り返しですね。あまり期待せずupします。
書込番号:13570694
0点
今日、入れてみたんですけど焼きこみ時の安定度が
マシになったみたいですね。
といっても、まだ編集は試していないですが‥
以前に4.14では私の環境ではコピーできる確立が
1割程度だったんですが、4.15入れてからは
10番組コピーして、1回しか失敗していません。
失敗したのはエラーが出やすいスカパーのでした。
まだ、大丈夫とはいえませんが使えるのではないかという
希望が見えてきた感じです。
書込番号:13571180
0点
やっぱり駄目でした。
追記しようとすると前と同じくDirect DiskRecorderが強制終了。
Diskに焼いていたものも再生できなくなる始末。
マザーがちょっと不安要素ありだったんで、別のマザーにXSWだけさして
試してみたんだけど、同じでした。
IOは新製品より、発売したものの熟成に力を入れて欲しいです。
これじゃ、使えないです。
書込番号:13574174
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ
サポートソフトを4.15 に上げてみました。
更新内容に書かれているように、チャンネルスキャンが安定して、番組データ更新も欠落がほとんどない状態に改善されました(今のところ)。4.14は不安定でしたので、4.12から更新する価値はありそうです。
ただ、注意すべき点がありました。
それまでのソフトを削除した後で新版を入れるのは同じですが、「ドライバ」も含めて削除・インストともにその都度OS再起動が必要なのが変わった所です。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17432.htm
>I-O DATA mAgicTV Digital
>DiXiM Media Server3 for mAgicTV
>Windows ドライバ パッケージ - I-O DATA DEVICE, INC. GV-MVP/xx(**/**/**** *.*.*.*)
>
>※ それぞれについて、削除(アンインストール)終了時、再起動が必要です。
>削除(アンインストール)終了時の再起動のメッセージは、「いいえ」にせず、「はい」を選んで今すぐ再起動してください。
以前はドライバの削除・インスト後に再起動する必要はなかったのですが、その仕方では初期設定操作できませんでした。(そもそもウィンドウが立ち上らない)
そこで4.15を一旦削除、再インストしようとすると、添付CD収録のVer4.02の再インストールを求められ、それも一旦インストール⇒アンインストールする必要があったので、都合9回再起動。なんとなく不安定な感じでした。
添付CDからの再インストールが必要になった際は、録画ファイルが再生できなくなるかと危惧しましたが、それは問題ありませんでした。DiXiM Media Server3 for mAgicTVを立ち上げて、RECBOXへのDTCP-IPダビングもできました。
ただ、この不安定さを見ると、環境によって再生できなくなるケースもありそうなので、バックアップ環境を整えてからバージョンアップする方がいいでしょう。
当方は、容量拡大も兼ねて、オリジナルHDD(1TB)をHGST・0S03224(2TB・非AFT)に、EASEUS Todo Backup2.0を使ってディスク・クローンコピーし、コピー先で更新を試して見ました。EASEUS Todo Backupは本当に便利ですね。
0点
過去からの物は保存してますよね?
Readmeをじっくり読んでみてください。
アプリは、
>再起動を促すメッセージが表示されますので、Windowsを再起動します。
ドライバーは、
>PCを再起動してください。
のパターンではないでしょうか?
ドライバーは手動での再起動が必要です。 どこかに、「自動」なんて思わせる一文はあったかな?
自分勝手な手順でセットUPできたりすると省いちゃうけど、不安定と思われる場合は、基本を守って見ることです。
書込番号:13572539
0点
ご指摘ありがとうございます。確かにXZの過去の更新Readmeでも、ドライバの削除・更新でそれぞれ再起動が必要と書かれてました。
ただ、この書き込みの趣旨は、変更の仕様がおかしいとかの批判でなく、「こういう事例があります」という注意喚起なので、そこをご理解いただければ・・・
今回、ドライバの削除と更新の間で再起動をしなかったのには理由があって、同じ理由で失敗する人もいるかもしれないと思ってのことです。
当方はXZの前にHZ3を利用してましたので、その仕方でいいのだろうという「油断・思い込み」がありました。
【 2.ドライバの再インストール 】
1)スタートメニューからコントロールパネルを選択し、
「プログラム」の「プログラムのアンインストール」または「プログラムの追加
と削除」を選び、その中から、以下の項目を削除(アンインストール)します。
「Windows ドライバ パッケージ - I-O DATA DEVICE, INC. GV-MVP/HZ3(**/**/****
*.*.*.*)」(*はドライバの日付とバージョンとなります)
2)サポートソフトCD-ROM(もしくはダウンロード/解凍いただいたファイル)の
Driver フォルダ下にある「DPInst.exe」をダブルクリックします。
3)画面の指示に従って、インストールを進めます。
4)インストールが完了したら、PCを再起動してください。
再起動後、ドライバがインストールされます。
(以上、gvmvphz3_404 のReadmeより抜粋)
HZ3の4.13以前の「サポートソフト更新手順」では、旧ドライバ削除の後だけでなく、新ドライバ・インストール後の再起動も書かれていないように読めますが、どうでしょう。http://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h2_update.txt
実際、この仕方で更新はできていたので、疑いを持つことはなかったのですね。なので、「XZとは違うんです」と言われればそのとおりですが、ついやってしまいがちな失敗ですね。
また、手順どおりでも更新の際のトラブルは起こりうるので、やはりバックアップを取った上で更新した方がいい点はご理解いただけると思います。
ここで回答側として活躍される方はPC・家電に大変詳しく、マニュアルも隅から隅まで熟読されている方が多いと思いますが、一般ユーザーや初心者レベルでの質問や相談はこういう思い込みや見落としから来るというのも理解願います。
書込番号:13573280
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
これ(MVP-XZ2)を6月に購入してから3ヶ月、ずっと初期設定できずに放置してましたが、本日、ひょんなことから初期設定が完了して、地デジが視聴できるようになりました。
「mAgicTV GT 初期設定」を起動するユーザーアカウントをAdministratorで行ったところ、無事に初期設定を終えることができました。
「mAgicTV GT」の起動も、当然、Administratorで視聴できるようになりました。
PC環境は以下の通り。
PC:自作(GIGABYTE G33-DS3R)
CPU:Intel Core 2 Duo E6750(2.66GHz)
メモリ:2GB
GPU:NVIDIA GeForce9800GT
OS:WindowsXP Professional SP3
家族で共用してるので、複数アカウントを登録していて、私のアカウントはAdministrator権限を与えていましたが、私のアカウントではインストール後のプログラム起動が全て失敗。起動すらしない状況が続いていました。
これに伴い、自動起動するI-O DATA mAgicTV GTサービスもAdministrator起動に変更しました。
皆さんは、どういうアカウントで起動してますか?これって仕様なのでしょうかね?
0点
複数アカウントでは使えない? だったように思うので・・・設定してません。
書込番号:13572534
0点
全面地デジ化する前は、アナログチューナーのGV-MVP/GXWを使っていたのですが、この場合はAdministrator権限があるアカウントでは使用できました。
当然、デバイス競合の問題があるので、複数ユーザーが同時に使用することはできませんでしたが、1ユーザーの制限付きで、Administrator権限のあるアカウントは誰でも使用できました。
今度のGV-MVP/XZ2は、Administrator権限だけでなく、Administratorアカウントそのものでなければ、実行権も無いようです。
プロフェッショナル版OSを使っている方は、セキュリティのために、権限ごとに複数ユーザー登録している場合が多いと思います。取扱説明書に明記して欲しかったですね。無駄に3ヶ月間試行錯誤してました。
私と同じ環境で使用をあきらめた方がいると思います。是非、お試しになってみて下さい。起動してしまえば、動作は安定しているし、画質も申し分なく使えますよ。
書込番号:13572841
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
題記の件に触れているかきこみもありましたが
タイトルから内容を推察するのはちょっと難しいと思ったので
新しく書き込みします。
題記の件についてはおそらく不可能だと思われます。
何故かというとキーボードには大抵PrintScreenというボタンが付いていますが
このボタンを利用してコピペすることで著作権保護コンテンツを抜き取ることが出来るからです。
WinShot等も同様に動作しませんでした。
(この機器には何故か録画してなくても一時停止できるボタンがあるので個人的には狙ったことが出来るようになったので問題なかったですが。)
というわけでしてこれらの動作については不具合ではなく仕様として
それらの行為が行えないようになっています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
