PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

アップデート来ましたね

2011/09/27 22:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

アップデートきました。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html#ver10000062

今回は両方ともアップデートされてるようです。
StationTV® X [Ver.1.01.0310.2]
ドライバ [Ver.2.7.1.0]

書込番号:13555905

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/09/28 00:41(1年以上前)

2011年9月27日のバージョン

アップデート情報ありがとうございます。
早速、アップデートしてみました。

書込番号:13556549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

WD ***−00P8B0利用者注意

2011/09/11 16:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:208件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度2

突然ですがHDDにWDの***−00P8B0を使用している方は
どのくらいいらっしゃるのでしょうか?

以前、090でドライバの更新をしたら録画ミスが増えたとスレを立てていましたが
原因の特定がようやくできました。

結論としてはHDDにWD社の***−00P8B0の型番を使用していたためと
考えられます。

この型番、以前「低速病」なる不具合で騒がれたことがありますが単に
遅くなるだけでなく以下の問題も発生します。
HDDがスリープ状態(PCのスリープ中はこれに含まれます)からの復帰時に
HDDが認識しない(当方ではデバイスとしては認識しているがアクセスできない状態)
となり肝心の録画時に録画先が確認できず失敗となります。
また、録画中でもある程度負荷が減った状態だとHDDがスリープへの移行準備中に
失敗すること(収量モードへの移行失敗)もあります。

結論としては該当HDD仕様の方は早めにHDD交換をされた方が良いと思います。
※2年近く正常に動作していて「今更何故?」感はありますが同じ失敗をされないように
 レスを立てさせていただきました。
 00P8B0については当時対象外となったシリアルでしたがMTBF内で公開されている
 問題が複数のHDDで発生したことより潜在的に問題ありと認識しました。

板違いではありますが現行品を使用されている方々へ伝える必要があると考え
レスしました。※クレームを送ったピクセラさんにはこれからごめんなさい報告をいたします。

以上です。


症状

書込番号:13486959

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取りあえずの購入で

2011/09/04 13:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ゾックス > DS-DT305BK [ブラック]

クチコミ投稿数:1175件

出張先が台風でアポや移動がどうなるか分からなかったので、
ブラウズでの情報だけでは即時性で心細く、念のために駄目もとでDS-DT305BKを購入しておきました。
携帯したZ520のViliv N5では、
手持ちのI-O DATA GV-MVP/FZは使えないので(元々対応外ですし。)

気になる点は確かにありますが、それ以外では問題無く使えて、正直今回はニュースを見るのには本当に助かりました。

気になる点の一つは、
付属のアンテナは過去スレにもありましたがI-O等と比べて作りが「非常に不安」
テレスコアンテナを伸ばしたり、傾きを変える時は一々アンテナを外してやってしまいます。
チャチ過ぎて。

もう一点は、これはViliv N5のようにUSBが本体の奥まったところにある機種故ですが、
USBアダプタを咬ませないとコネクタが半分程度しか差し込めず。
ちょっと触れただけで当然の如く接続が断たれ「認識せず」

取説も日本語でまとも。
I-O DATA GV-MVP/FZのような、十分な取説も無く結局Webで調べまくる必要も無く。

ワンセグ(「携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス」)としては、
先の気になる点を除けば、
機能も価格も妥当なスタンダードなもののように思えます。
そもそも元々携帯等向けのQVGAのワンセグ。
これだけ年月を経て枯れてこなれたものは、価格帯としては普通。
寧ろ国内メーカーが、たかがワンセグで高過ぎる気がします。

書込番号:13457763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1175件

2011/09/04 17:32(1年以上前)

ワンセグを自宅で使う事は一切ありませんが(UMPCやMIDも)

妻の
「これ・・・一体何年前のだっけ?と言うか知らん」ってdocomo F-05Aのワンセグと比較すると、
私のViliv N5の環境では受信は少々弱い程度。

それにしてもこの、アンテナを傾けるだけで軸がわずかにであれ傾いたままになる弱さには、
I-O等の、樹脂ワッシャーの直下の基部まで固定して回転しないタイプと比較すると、
連泊旅行や出張以外では一切使わないものでも、いざ持ち出す際は気を付けないとかなり不安です。

書込番号:13458645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件

2011/09/05 08:40(1年以上前)

ロッドアンテナの芯が折れました。
2度使って一巻の終わりです。

自分で
>気になる点の一つは、
付属のアンテナは過去スレにもありましたがI-O等と比べて作りが「非常に不安」
テレスコアンテナを伸ばしたり、傾きを変える時は一々アンテナを外してやってしまいます。
チャチ過ぎて。

>それにしてもこの、アンテナを傾けるだけで軸がわずかにであれ傾いたままになる弱さには、
I-O等の、樹脂ワッシャーの直下の基部まで固定して回転しないタイプと比較すると、
連泊旅行や出張以外では一切使わないものでも、いざ持ち出す際は気を付けないとかなり不安です。

と書いておきながら。
過去スレで知っていたはずなのに。
うっかりロッドアンテナを折りたたんで付けたままセカンドバッグに入れてしまい。
アンテナが妙にプラプラし、やけに受信状態が悪く、
「もしや」と思い見れば本体側にアンテナ芯が折れて残ったまま。

ごめんなさい。
流石にもう一度購入する気は全くありません。

このアンテナのコネクタだけは何とかしてあげないと、無理なんじゃないでしょうか。

書込番号:13461249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OSX Lion

2011/07/24 01:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0

クチコミ投稿数:112件

予備調査なしにOSをUPしましたが、残念ながら現時点では未対応です。私は、画像が黒いままです。
*音声と、予約状況とライブラリの内容などは確認できます。
 しかし起動のたびに、チャンネルスキャンを要求されます。
尚、今予約録画をしておいて対応した後に視聴できるかも不明です。

メーカーのサイトではOSX Lionへの対応は今年の8月末日とか。信じて待つしか無いようです。
*評価中になっていますので、たぶん大丈夫でしょう。
http://www.pixela.co.jp/support/os/lion_107.html

書込番号:13288668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2011/07/24 08:08(1年以上前)

すみません。録画フォルダが見つかりません、とかで、録画の予約そのものが出来ませんね。

アップデータを、おとなしく待つかOSのリカバリをするか思案どころです。

書込番号:13289319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/07/24 11:22(1年以上前)

 私も調査せずにOSXをLionにしましたよ。

 snow leopard では非対応とされる64bitで動作していたので
 いけるかな?と思いましたがダメでしたね。

 しかし、MacでのTV環境はほんといまいちですね・・・
 長い間、我慢してきましたが、そろそろあきらめますかね・・・

書込番号:13289856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0のオーナーCaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0の満足度4

2011/08/31 12:27(1年以上前)

Lion対応アップデータのリリース予定が8月末とのことでしたが、現時点でまだ案内がありませんね。
延期かなぁ・・。

書込番号:13440611

ナイスクチコミ!0


せぃ♪さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/31 19:59(1年以上前)

ギリギリ8月末ででましたネ♪

書込番号:13441917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2011/09/03 17:39(1年以上前)

昨日、やっとアップしました。アップデート作業も作業も簡単で、何の設定もなく動きました。
なんか拍子抜けした気分です。
若干、レスポンスがよくなったような?気のせいでしょうか。

書込番号:13454139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

アップデートきました。

2011/07/28 20:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

スレ主 take_hari9さん
クチコミ投稿数:41件

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html

追加機能

HD15倍録画「HE(超長時間2)」に対応しました。


主な改善内容

番組表画面の使い勝手を向上しました。

フリーワード検索で検索性を向上しました。

ウィンドウをドラッグしている間は、ウィンドウの内容を表示しないようにしました。

予約一覧で重複予約を検索できない問題を修正しました。

AVCREC ムーブ時、予測時間が長く表示される問題を修正しました。

その他、安定性を向上しました。


その他

付属の取扱説明書(PDF)を更新しました。



15倍録画に対応したんですね。このボードでこれが来るとは思いませんでした。

書込番号:13306562

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:66件

2011/07/30 00:10(1年以上前)

今日からDT230のユーザーとなりました


ハード設置 
ドライバ StationTV X 初期 Ver インストール
アンテナ設定
地デジ BS CS 番組表や設定画面 リモコン等 動作確認

おお!映った!
無問題!

で ドライバとTV Xを 現 Ver 2.6.4.0&1.01.0307.2 にアップデート
再起動して StationTV X をクリック!





StationTV X を起動できません。キャプチャーボードの
接続とドライバーのインストールが正しく行われている
か確認してください。




ユーザーになりきれませんでした。


取り付けなおしと再インストールですかね

旧Verのものから順にアップしないとだめですかね


 

書込番号:13312107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/07/30 00:55(1年以上前)

取り付けなおし

駄目でした

再チャレンジ経過改めて報告します

書込番号:13312284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/07/30 11:11(1年以上前)

あっ、本当だ(^_^;)
【2010/11/09公開】
【2011/02/24公開】
いつのまにか削除されていたようです。

書込番号:13313526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/02 00:29(1年以上前)

> アカエイにやられたさん

私も同じ現象が発生しました。原因は先ほど発生しましたので、現状では判りません。
7月28日版をインストールして、1日ほどは正常に動作していましたが、StationTV Xを視聴画
面で起動させようとしたら、画面表示と共に画面がとまって応答なし状態に。
何度かStationTV Xの終了と起動→視聴画面を行いましたが、結果は同じでした。そこで、PCを再
起動したら、”StationTV X を起動できません。……”のメッセージが表示されて動作しなくなっ
てしまいました。

今までこの現象は発生していません。ですので、7月28日版が原因である可能性があると思い
4月28日版に戻しました。インストール後は同じ現象が出ましたが、再起動したら正常動作す
るようになりました。

ですので、4月28日版で試してみてはどうでしょうか。

> 旧Verのものから順にアップしないとだめですかね
多分、順にアップしなくても大丈夫だと思います。そうでないなら、メーカーのダウンロードサ
イトに最新バージョンしかないのはおかしと思いませんか。

こちらでも、7月28日版にアップして発生する状況を検証しようと考えています。

書込番号:13324766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/08/04 18:05(1年以上前)

>カリギュラさん

自分だけでないのはほっとしました。
ハードの初期不良も疑っていましたので

ちなみに私の不具合は原因不明のまま新Verの導入に成功したようです。

ドライバ 2,6,4,0
 TV X  1.01.0307.2

で現在稼働中です

録画等の機能は動作確認しとりません

OS正常起動・TV Xの正常起動まではかなり苦労しました。

システムの復元でOSを導入前に戻したり
ボードの抜き差ししたり
アンインストールしたり
復元、抜き差し、BSカードの有無、アンテナ線を抜いてのセットアップ等
いろんなことを何度もしたので原因がよくわかりません

なんとなくですがアンテナ線からの電流も関係してるかも

ブースターからBSアンテナへ電源供給されている場合
ひょっとするとDT230へ電流が流れ込んでいるかもしれません

と思いアンテナ線を接続しないで新規導入およびアップデートをしたかもしれません
↑かなりいろいろ試してたので導入成功時どうなってたか解らなくなりました

ちなみにリモコン用USB受信機は導入成功後に接続しました

アップデート時はアンテナ線・受信機を抜いてみたほうがいいのかもしれません

書込番号:13335107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/08 23:49(1年以上前)

> アカエイにやられたさん

こちらでも再度7月28日版にVer.Upして様子を見ていますが、問題なく動作しております。
やったことは、ボードの抜き差し、ドライバとソフトを再DLしてドライバから順にインストール
しました。

ですので、原因は不明です。

> アップデート時はアンテナ線・受信機を抜いてみたほうがいいのかもしれません
ただ、こちらの場合1日ほど正常動作してからおかしくなったので、アップデート時だけとは限
らない可能性があります。

問題ないならこのまま何も起こらないことを願うだけです。

書込番号:13352413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/08/09 18:29(1年以上前)

>カリギュラさん

いまのところ問題なく動いております

視聴番組録画もできました

予約録画はまだ試しておりません

原因不明は気持ち悪いですが使えているので良しとします

書込番号:13354941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/08/09 22:56(1年以上前)

今回のアップデイトですが、今のところ大きな不具合はなさそうです。
以下、うちのPC環境の話なので参考まで
【良くなった点】
@番組表のお好みが先に表示されるようなった(★)
A番組表を表示した際にダラダラ表示ではなく一息してから「パッ」と表示(★)
B録画番組一覧で編集だけの番組は「未視聴」のまま(以前は消えた)
C録画ファイル選択で空振りがなくなった(みたい) (★)
D番組表の文字設定を記憶するようになった。(★)
【悪くなった点】
@録画予約時間5分位前に突然「放送されていません」という表示が稀にでるときがある
 視聴画面再起動では問題なく表示され録画もできているので実害はない
【変化なし】
@リアルタイム番組解析のチャプター精度は相変わらず良くない。
A書き込み画面の表示順序ソート機能はない。(要望打診中)
B編集機能でチャプターが多いと編集開始可能まで1分以上待たされるしわからない。

書込番号:13356130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/10 03:20(1年以上前)

> こまちゃんご飯よさん

> @番組表のお好みが先に表示されるようなった(★)
これは、お好みが先に表示されるのではなく前に表示していた番組表の状態を覚えるようになった
ためみたいです。例えば番組表を地上デジタルにして他の画面に遷移したあと、番組表に戻ると地
上デジタルの表示になりました。(ちなみに、私の家ではBC、CSは写らないので番組表自体表示し
たことはありません)

> A番組表を表示した際にダラダラ表示ではなく一息してから「パッ」と表示(★)
そうですか。私のところでは、あい変わらずダラダラ表示です。何か設定があるのでしょうか。

> C録画ファイル選択で空振りがなくなった(みたい) (★)
空振りとはどのような状態ですか。

他に良くなったところとして、リモコン優先時の画面の右隅と下端に数ドットWindowsの壁紙が
見えていたのがなくなりました。
細かいところでは、”しばらくお待ちください”のメッセージが表示されるようになったとか、
録画一覧画面で選択している録画に未編集でもスキップ再生ボタンが表示される(未アクティブ
状態で選択できません)があります。

あと、私の要望は編集箇所で音声をちゃんと処理してほしいです。スキップの最後の音声が残る
スキップ前の音が途切れる。他社のですがアナログのキャプチャではちゃんと処理できていたの
でデジタルでもできると思うのですが。難しいのでしょうか。

書込番号:13356899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2011/08/10 09:29(1年以上前)

カリギュラさん
>> A番組表を表示した際にダラダラ表示ではなく一息してから「パッ」と表示(★)
>そうですか。私のところでは、あい変わらずダラダラ表示です。何か設定があるのでしょうか。
起動時の反応がちょこっと良くなっただけでマウス操作は相変わらず最低です。
で、表示ですが当日分だけ「一息してからパッと表示」、
翌日以降は以前と同じで全て揃うまで時間がかかるのは変わらない。

>> C録画ファイル選択で空振りがなくなった(みたい) (★)
>空振りとはどのような状態ですか。
再生、編集、削除を選択した際に「ファイルがありません」となる時が度々ありました。

書込番号:13357386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/12 02:31(1年以上前)

> こまちゃんご飯よさん

レスありがとうございます。

>起動時の反応がちょこっと良くなっただけでマウス操作は相変わらず最低です。
>で、表示ですが当日分だけ「一息してからパッと表示」、
>翌日以降は以前と同じで全て揃うまで時間がかかるのは変わらない。
確かに、私も表示は少しだけ早くなったような気がします。あと、前のVer.では日付が全部揃う
までリモコンでの番組移動はできなかったのですが、最新版ではたまに受け付けます。ちょっと
だけ軽くなったような気はします。

>再生、編集、削除を選択した際に「ファイルがありません」となる時が度々ありました。
この現象は私の場合、StationTV X起動時に録画データが失われたから管理ツールで復元してと
いうようなメッセージがでて、復元処理を行ったときに復元前に削除したデータが復活して再生
しようとしたらこのメッセージがでました。それ以外では、見たことはありません。
最近では管理ツールを使用するようなことはなくなりましたので、見なくなりました。

それ以外で、私の環境では録画データがあるのにプレ画面が真っ黒で、再生すると内部エラーか
真っ黒で再生できないデータが4つほどできてしました。
確認しましたら、ファイルはあるので管理データが破損したと思われます。このファイルの復元
はどうしたらできるのでしょう。(別項目で質問したほうが、いいですかね)

書込番号:13364025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/08/23 21:34(1年以上前)

再発です

もう一台のPCが不調だったのでメモリー・CPU・電源・HD

の入れ替えをしてチェックしていました

システムを元に戻したら

StationTV X を起動できません。キャプチャーボードの
接続とドライバーのインストールが正しく行われている
か確認してください。

の画面が

何度もDT230を抜き差しし、デバイスも削除してみましたが改善しません

デバイスマネージャーでプロパティを確認すると ! マークで

デバイスの状態にデバイスを開始できません(コード10)とでます

ドライバのバージョンは 2.2.6.0 になっています

これってダウングレードしてるんですかね

何が起来てしまったのか不明です

接触不良なのでしょうか

参りました

ちなみに3枚のメモリのうち1枚も昇天しました(スロットは無事です)

書込番号:13410464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/08/23 21:58(1年以上前)

ドライバをアップデートしなおしました

デバイスマネのDT230のプロパティ内のドライババージョンも

2.6.4.0に変わりましたが症状は改善されません

いまだ ! とコード10 のまま起動させようとすると 確認メッセージがでて起動しません

書込番号:13410590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/24 01:43(1年以上前)

アカエイにやられたさん

ドライバのアップデートし直したあと、StationTV Xの最新版のインストールをされたのでしょうか。まだなら、StationTV Xの再インストールをしてみてください。

現象を見る限り、PIX-DT230-PE0本体をOS側で認識できないようにみえます。PIX-DT230-PE0を、PCIe x16に挿していませんか。PCIe x16はビデオカード専用の場合がありますので、挿している場合はPCIe x1に挿し直して見てください。

一番可能性があるのは、PIX-DT230-PE0自体かPC側が壊れている可能性があります。もう一台PCがあるのならPIX-DT230-PE0を別のPCに付け直して、認識するかチェックしてみてください。認識するならPCの故障、認識しないならPIX-DT230-PE0の故障が考えられます。
確実なのは保障期間中なら買った店で、故障かどうか診て貰ったほうがいいと思います。

書込番号:13411529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/08/25 01:55(1年以上前)

>カリギュラさん

ありがとです

昨日は1日 PC故障診断で疲れ、TVXの再インストールはしていません

やってみます

DT230のポートは以前と一緒です

PCIe x16とx1って形状一緒なんですか?よくわかっていません、自作初心者です

ASUSのP6X58D-Eなんですが、たぶんx1だけっぽいです

HDD入れ替えたりすると認識以上するんですかね

あえてピクセラに電話で聞いてみようかと思いました

(不具合のデータを収集させファーム改善を希望して)←えらそう

販売店保証は受けられそうにないです


参考で私のシステム

MB   P6X58D-E ASUS

CPU   i7-950

メモリ   CMX6GX3M3A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組) コルセア

GB   GF-GTS450-E1GHD [PCIExp 1GB] 玄人志向

BDD   BH10NS30 バルク LG→バッファロー向けドライバ

HDD   HD103SI (1TB SATA300) サムスン Win7-64 通常使用システム用

HDD   HD103SI (1TB SATA300) サムスン Vista-32 旧システム用

HDD   HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) 日立GS データ用

モニタ   RDT233WLM 三菱

TVC   PIX-DT230-PE0 ピクセラ 

等です

書込番号:13415385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/27 05:07(1年以上前)

アカエイにやられたさん

この項目はアップデートのことについての場ですので、新たに質問を立ち上げられたらどうでしょうか。

書込番号:13423414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/08/29 08:42(1年以上前)

>カリギュラさんへ

そうですね

まだ最インストしてませんが経過は別スレ立てます

書込番号:13432141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

Displayport接続での使用について

2010/01/23 11:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 黙佇者さん
クチコミ投稿数:6件

先日購入しました。

OS:window7 HOME 64bit
マザボ:ASUS P7P55D-E Deluxe
CPU:Intel core i7 860(OC.3.36GHz)
メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OC *2
VGA:ELSA Quadro FX580
モニタ:EIZO FlexScan SX2462W(Displayport接続)

ドライバ:Ver.7.8.9.0
mAgicTV Digital:Ver.6.41.01

以上の構成で使用していますが、
HDCP著作権エラーが発生しmAgicTVが起動しません。
DVI接続の場合は問題なく起動・使用できます。

VGA、モニタ共にHDCPに対応している事から、
本製品はDisplayport出力には対応していないのでは
との結論に達したのですが、
他にDisplayport接続をされている方・試された方は
いらっしゃいませんでしょうか?
動作状況をお聞かせ頂けたら幸いです。

ちなみに、IO-Dataに問い合わせた結果では、
「調査実績が無く回答できない」との旨でした。
今後の対応についても未定との事です。

書込番号:10826314

ナイスクチコミ!1


返信する
ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/23 15:19(1年以上前)

>本製品はDisplayport出力には対応していないのでは

チップセット、カードが著作対応した物で無い限り、チューナーメーカーが頑張っても何もできません。

店舗サイトは<出力端子名称/HDCP対応>と記載され紛らわしいです。必ず、メーカーサイトの仕様一覧を確認してください。大半がDisplayportは無印、DVI/HDCPの記載となるはずです。

ナナオのモニターは特殊?な物があります。HDCP対応が指定のDVI端子のみと言う場合もあります。

書込番号:10827157

ナイスクチコミ!1


スレ主 黙佇者さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/23 16:58(1年以上前)

>>ponponyoさん

得られる情報の限りではVGAのポート、モニタのポートとも
HDCPに対応となっています。

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2462w/spec/index.html
>入力端子
>デジタル  DisplayPort×1 (HDCP対応 ※6)

以前ELSAへ問い合わせも行いましたが、
2系統あるDispleyportは共にHDCP対応との回答でした。

あまりアテにはなりませんが、NVIDIAの管理ソフトでも
接続ステータスはHDCP有効となっています。

VGAを介したテレビ映像の出力がAV機器のそれに当たるかは判りませんが、
私の得られる範囲の情報ではVGA・モニタに問題は無いと考えています。

書込番号:10827565

ナイスクチコミ!1


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/23 20:16(1年以上前)

地デジサイトのチェッカーもですけど、DisplayportのHDCP対応を示しているわけではない。

地デジ製品のサイトの物も、地デジ動作を保障しているわけでは無いとの注記があります。

対応?それはおかしい???

ELSA Quadro FX580仕様書から

コネクタ DVI-Iコネクタ x 1 (1系統デュアルリンクサポート、HDCPサポート)
DisplayPortコネクタ x 2
S/PDIF音声入力コネクタx1

していないですね。

対応していると言うのであれば、ELSAサイトからQuadro FX580向けの最新ドライバーにして見る事です。または、CD付属のドライバーです。


書込番号:10828403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/06 03:16(1年以上前)

著作保護機能が悪さしているんだと思いますよ。
当方は3008Wなんで表示が元々出
来ませんが(基本は出来るはず)、HDCPどうこうというより著作権保護機能を過度に
働かせている気がします。
DisplayPort自体はHDMIより上位の規格でHDCPも内包しているはずですから。

著作権保護は働いていても、なんらしかの制限をIOがしているのではないかと思い
ます。というか天下りのB-CASや著作権管理団体にさせられているというのがほん
とのとこ?
使いづらいったらありゃしません。
デジタルになって日本ではいいこと一つもないですね。

書込番号:10893935

ナイスクチコミ!1


MTNさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/22 18:14(1年以上前)

はじめまして!
ちょうど私も全く同じ状況になっていて困っています。
私の場合、RADEON HD8570にSX2462Wを接続しています。
IODATAに問い合わせてみたところ、
ドライバを最新版にしてみて、MSCONFIGからスタートアップ項目を全てOFFとし、新しいユーザーアカウントで起動してみてくださいとのことでした。
しかし、結局起動できず・・・

ハード・ソフトが対応してくれるまでDVI端子使ってます(汗

書込番号:10981919

ナイスクチコミ!1


だんPさん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/07 19:31(1年以上前)

はじめまして!私もテレキングという商品で全く同じ状況になっていて困っています。
DELL3008wfpとGT430を使いグラフィックポート環境でHDCP環境を整えました。
ドライバーはディスプレー・グラボ共に最新版です。

1年経った今でも未対応ってどういうことですかね?
io-dataの信頼性は低いです。もう少し玄人向けにも作れない物ですかね?
まっIO-DATAが悪いと言うよりB-CASの変なセキュリティーが悪いんでしょうが・・・・・
B-CASまじウゼぇっす。

書込番号:12982988

ナイスクチコミ!1


【み】さん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/23 01:52(1年以上前)

Windows 7 ではDisplayPort で HDCP が動作しないようですので、
Microsoftが対応しない限りどうしようもないようです。
 ↓
http://blogs.msdn.com/b/windows_multimedia_jp/archive/2011/07/27/win7-displayport-hdcp.aspx

書込番号:13407630

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る