このページのスレッド一覧(全1741スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2011年2月3日 15:19 | |
| 0 | 1 | 2011年1月31日 21:19 | |
| 37 | 10 | 2011年1月29日 20:00 | |
| 7 | 11 | 2011年1月28日 17:45 | |
| 3 | 1 | 2011年1月23日 16:43 | |
| 5 | 1 | 2011年1月22日 13:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSPCIE
私の場合ですがアンテナケーブルの近くにアクセスポイントなどがあると受信感度が悪くなりますね。
アンテナケーブルからルーターを遠ざけることによって受信感度がよくなりました。
2点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
最近、私の環境でも昔に書き込みのあったブラックアウト現象(画面が真っ暗になり音声だけ流れる)が起こりましたが、復旧することが出来ましたので事例としてアップしておきます。
Acerのディスプレイに付属している「Acer eDisplay Management」というソフトを入れると症状が出てました。アンインストールすると症状が治まりましたので、同じ環境下の人は試してみると効果あるかもしれません。
ビデオカードはRadeon HD4850、CCCは10.12です。
0点
追記:ディスプレイはACER B243HLです。
ACERのディスプレイを使ってて症状が出てる人は確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12588033
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
昨夜段階では1月予定はそのままでした。まあ、前回発表も9月28日とギリギリだったので今回の延期発表も間近だとおもいますけど。βでも出してくれたら遊べるのになあと淡い期待。
5点
楽しみにしてましたが残念ですねorz
でも、三月に期待して購入してみますd(^_^o)
書込番号:12572298
5点
ギリギリになってって感じですね。しかも1ヶ月先。
社長も既に示唆していた訳ですからもう少し早く案内は出せたはずです。
私が担当なら「早く案内だしとけ、このままでは申し訳ないだろ」って指示出しますけどね。
書込番号:12572846
5点
編集機能が欲しくて、発売後間もないこの機種をPIX-DT090-PE0の替わりに購入しました。
購入時点でも、編集機能は昨年9月頃のバージョンアップで対応予定とのことでしたが、今年1月に延期され、また3月に延期です。
PIX-DT090-PE0用のソフトウエアが1月にバージョンアップされ編集機能が追加されたため、何のためにこの機種に買い換えたのかわかりません。
3月初旬といわず、1日でも早くバージョンアップして欲しいものです。
書込番号:12574942
3点
十分に時間はあった筈なんですがねぇ。
年末年始商戦で落ちたくなかっただけ・・と勘ぐりたくなります。
根本的にUIが、"なってない"ので、編集機能だけを追加されても困りますが。
公約違反の上に、なりふりがなってないのも某党と似てますね。
昔はユーザーの立場から見たソフトを添付していましたが・・・残念。
書込番号:12575180
4点
大本営発表・・・。こういう皮肉だったのですね。
9月から1月、そして3月。延期の期間は短くなってはいるけれど、待たされます。
地デジでなければ、開発はできていただろうに。
次の製品に行けそうなのに、余計にリソース使わされ。
というか、編集機能は他社ソフトでお任せにできた。
ソフト開発者の負担も大きいのでは。
ピクセラ担当者様、心中お察しします。
不安定の状況ですが、データが吹っ飛ぶとか、編集途中でフリーズしてとかなら確かにまずいけれど、特定環境においてならば、β版として出していただきたいです。人柱?に志願したくなってきました。まあ、自分のレベルではトラブルが起きたとしかレポートできず、検証から何が原因かつかめません。
ピクセラとしては、自分たち会社の責任で解決をするのが大切といえば大切なのかもしれませんが。
わたしは、PIX-DT096-PE0で、安定感抜群のピクセラのイメージが出来上がった。編集機能もアップデートで対応してくれた。同じようにこの製品では、ピクセラならきっとやってくれると信じている。
230でも、予約録画の改善を過去にやってくれている。あのときは、暴れてすみませんでした。一度はお蔵入りしたが、そのおかげで今も使い続けています。
きちんと仕事をする責任ある企業としてのイメージもついた。
そのピクセラが苦しんでいるから、もうβ版でいい。個人的には、β版出されても、そのあと完成版がでてくるのがピクセラだと信じることができるから。
感情的になってしまいました。
いろいろな立場や意見もあるでしょうけれど、がんばってほしいです。待っています。
書込番号:12575324
4点
私はDT96をXpで使っています。
録画番組を別のTVにつないだメディアプレーヤーで見るので、
動画配信機能は必須です。
この商品も興味があって、色々調べていたのですが、
Xpに対応していない・・・現段階で動画配信できない。
との事で見送っていました。
でも、動画配信出来るなら、買ってみてWin7のPCで
使って見ても良いかな?とも思っていましたが、ダメですね。
これなら、最初から動画配信機能を名言しなければ良かったのにと思います。
配信機能が無くてもそこそこ売れる機種だと思うのですが・・・
名言無しで後に「機能追加しました」とすれば、印象は良くなりますよね。
今は、逆のパターンなので、印象はどんどん悪くなりますし、
名言した以上どんなに苦労しても開発する必要が出てきますよね。
そのうちに新しい機種の噂も出るかも・・・です。
もうしばらく見守ります。
書込番号:12575517
2点
この値段で これだけワクワク期待感持たされたのだから
私は寛容です
いきなり、玉音放送もあるかも知れませんね。。(笑)
書込番号:12576040
0点
私は9月に期待し、8月末に購入しました。
私の思い込みだとは思いますが、9月対応が上期決算のためだとすると、1月対応及びAKIBA-PC-DIY EXPOでの更なる機能追加発表はボーナス商戦の利用?
今度の3月対応は年度末決算のためなのかしら?
12月の機能追加がなければ1月に十分間に合っていたような。
商品を購入した以上、仮ID登録さんの仰る様な姿勢でなければいけないのかなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=11982141/
私はじっくり待てそうにありませんので、出来た分から順次アップデートくしてくれ〜。
書込番号:12576228
2点
アップデートを見越して明日買いに行くつもりだったのに、3月とは・・・
もし3月末だったら2ヵ月後かよ?!
編集機能と配信機能は待てるけど、番組表のキーワード検索機能は使い勝手に大きく影響するから、
先にアップデートして欲しい。ピクセラさん、ぜひ!!
XPのサブPCでGV-MVP/VS使ってるから、7のメインPCでAVCダブル録画はこれにしようかと思ってたけど、
AVCRECあきらめてアイオーいちゃおうかなー?
書込番号:12578418
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html
アップデートもう諦めてたのに、
StationTV Marking Extension 対応になっちょる!!!!
欲を言えばAVC/H.264にエンコードできたらなあ、
文句なしなんだけど^^
7点
WinXPで最新ドライバをインストールしようとしてもインストール出来ないですね
ちゃんとWinXP32bitの方なんですがOSが対応していませんと出てエラー出ますね
DTV_x86_Driver_ver_1.27.51.0.zip
↑これ入れようとしましたがダメでした
書込番号:12514374
0点
紅桜君さん、こんばんは^^
ええ〜とマジっすか?
@既入のStationTVアンインストール⇒ドライバアンインストール⇒再起動
ADTV_x86_Driver_ver_1.27.51.0.zipインストール(再起動必要かも)⇒StationTV_ver_8.9.3411.zipインストール
の順で一度試してみてくださいな^^
書込番号:12514601
0点
Biscottiさん
小生もXP環境で試しにステーションTVとドライバをアンインストールして
やってみましたが、ダメです。 紅桜君さんのと同じアラームがでます。
貴方のPCのOSは何ですか?
XP以外のOSではないですか?
それより、過去のドライバ、ソフトがピクセラのHPで掲載されていない様なので
(対応の悪い事!)OSがXPの方は、これをやったら元に戻せなくなりますよ。
幸い、小生は旧Verをを保存してあったので戻せたけど。
ピクセラのチョンボじゃないかな(今回のUPデータはXP非対応かも??)
書込番号:12515519
0点
ハイパースレッドさん、こんにちは^^
私のOSは7です。
XPで同一症状の方が複数いらっしゃるということは、
ピクセラのミスの可能性が高そうですね・・・
ちなみに、当方の環境では特に不具合なく現在快調に動作しております。
過去のドライバを載せてない以上、
即行で不具合を改善したアップデートださないと困りますよね。
新たなアップデート待ちですね・・・
書込番号:12516615
0点
皆様こんにちは。
Vista32bitですが問題なく無事にインスト出来ました。
書込番号:12518261
0点
XP環境の者です。
ドライバのインストールは失敗しましたが、ドライバは登録されていました。
デバイスマネージャから手動で更新して、無事に使用しています。
インストーラの問題かもしれません
書込番号:12518927
0点
507sssさん、ammoさん、こんばんは^^
>Vista32bitですが問題なく無事にインスト出来ました。
さしあたって7で不具合がないのでVistaはおそらく問題ないと思っていましたが
やはりそうでしたか、無事インストール何よりです^^
>デバイスマネージャから手動で更新して、無事に使用しています。
いや〜良かったよかった^^
アップデート配信するなら、ちゃんとせいっ!って感じですね^^
AVC/H.264エンコードをGPGPUでできれば最高なんですけど、
メーカーさん見てないかな・・・
書込番号:12519106
0点
私もWindows7 64bitでアップデーはできましたが編集機能は編集して保存しても編集内容が反映されず、元々の問題のフリーワードの文字が入力できないのも改善されません。スレ主の方は編集できているのでしょうか?それと全角での文字入力はできるのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:12522009
0点
ホームページでお詫びと注意事項が記載されていますね。
やはりピクセラのミスだったようです。下記が掲載されています。
●Windows XP (32bit版)環境で、ドライバ (Ver.1.27.51.0)がインストールできないエラーがあること
●Windows 7 /Windows Vista での使用は可能
●修正版のドライバは、2011年1月18日に公開予定
致命的なミスなので対応はまずまず早かったですね。
hiroponponさん
>編集機能は編集して保存しても編集内容が反映されず・・・
Windows7 Professional 32bit 環境ですが、編集機能は反映されています。
特に問題は見かけられないです。
>元々の問題のフリーワードの文字が入力できない
他に作業をしている時(ブラウザで文字入力している時など)に
入力されていないように見える(Alt+Tabでデスクトップ画面に切り替えてまたStationTVに戻すと実は入力されている)
現象はいまだ顕在ですね (^_^;)...
書込番号:12523384
0点
Biscottiさん回答有難うございます。
Windows7でも32bit環境では編集できるのですね。
私はWindows7 Ultimate 64bitですが全くだめです。
本日新しいアップデートが出るようですがXPの32bitに
対応するだけでWindows7 64bitには改善が無いと思います。
メーカーに電話しても出ないし、何とかしてほしいものです。
書込番号:12526348
0点
当方も全くダメです。
最新ドライバはXP(x32)および7 (x64)両方に入りましたが・・・
StationTVに関して
・XP→インストールはできるが、起動時にエラー(OSが対応していないと表示)
・7→インストールすらできない。
サポートに電話をしても、まったくつながらないので、直接本社に電話して、
サポートより電話を受けましたが、要領を得ず、知識も乏しいものでした。
あきらめて、別のボードを買うことにします。
書込番号:12572778
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
メモリの不具合が生じたのを機にMemtest86+ Ver4.1にてエラーが出ない(2パスまで確認)メモリに交換したところ、番組表の歯抜けがなくなりました。
歯抜けがおきたらまた投稿しますが、3日連続で歯抜けが出なかったのは初めてのことなのでちょっと嬉しい改善でした。直接なのか間接的に効いてるのかわかりませんが、ひとつの事例として参考にしてみてください。
Windowsのメモリ診断ツールではエラーが出ないし、普段使いで特に不具合がなくても、Memtest86+ で見えてくることは多々あります。今回の件で、潜在的なメモリの不具合で歯抜けにつながっている可能性が幾分かはあるのかなと感じました。
PCの環境は以下の通り。
MB: GIGABITE GA-EP45-UD3R
CPU: Intel Core 2 Quad Q9550
Memory: UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC
Video: SAPPHIRE HD 4850 512MB GDDR3
HDD:3台
Power supply: 570W
OS: Windows 7 Home Premium 64bit
3点
その後を一応報告しておきます。
メモリー交換後、細かく番組表をチェックすると、短い時間の番組、例えば短時間のニュースとかは歯抜けが生じていました。
しかしながら、Ver.4.04になるとそれもなくなり、全く歯抜けがなくなりました。エラーの無いor少ないメモリーを使うことは番組表の歯抜けの抑制に対してかなりの効果があると思われます。
ただし、このようなメモリーを手に入れることはなかなか難しいと思いますので、メモリーの動作に対して敏感すぎるソフト側の仕様を改善すべきと思います。
書込番号:12550463
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
