PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

家庭用アンテナ接続で受信感度の悪い方

2010/12/16 20:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F100/U2

スレ主 bluesky_7さん
クチコミ投稿数:10件

4日前にこの制品を購入しました。

部屋のデスクトップにインストールして受信レベルは27〜30dBあり快適に地デジを見れました。
その後、ノートパソコンにもインストールしましたが、F型変換アダプター+室内専用アンテナのせいかチャンネル受信出来ず一旦終了

再度、デスクトップに家庭用アンテナで接続したらワンセグしか映らず・・・
受信感度が10〜15dBに低下してしまいました。
本体を抜き差し、ドライバーを入れなおしても改善せず初期不良かと思い諦めかけましたけど、悪あがきでF型変換アダプタのケーブルをグリグリっと揉む様に弄ったら感度が上がりました。
追求した結果、F型変換アダプタのコネクタ(メス)の付け根部分の接触不良でした。
これならノートパソコンに接続したとき受信できなかった訳ですね。

買うと2100円と高いので、自己責任で分解して接続し直したら受信感度が27〜30dBに復活しました♪

F型変換アダプタは意外と脆いので極端に感度が落ちたら疑ってみたほうがよろしいかと思います。

書込番号:12376385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

人柱になりました!レポート(普通)

2010/12/03 14:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2

クチコミ投稿数:8件 DT-H11/U2の満足度3

クチコミを色々見てから購入を決めようと思っていたのですが、なかなか書き込みもなく、我慢できず(笑)買ってしまいました。

環境:
OS WindowsXP Professional 32bit
CPU iCore5 3.2GHz
メモリ 2GB
チップセット インテルH55エクスプレス
グラフィック NIADIA GeForce GT430 1GB
モニタ フルHD HMDI対応

(1)予約録画でいきなりトラブル
 インストール、設定は順調にできました(後述のテレビ朝日を除く)。休止状態から録画し、録画後休止状態に戻るかどうかが一番の関心事だったので、まずその検証。夜中の番組を予約し、朝起きてみると、休止していない!PCastTVLiteが起動したままで、画面真っ暗、音も出ない状態になっている。「ファイル」を見ると、録画もされていない。
 PCを再起動し、PCastTVLiteを再び起動したが、症状変わらず。しかし、受信レベルは表示される。仕方なく、PCastTVLite、ドライバをアンインストールし、再度インストールしてみたところ、正常動作。休止状態からの録画、再休止もできた。安定動作するか、しばらく様子をみることに。

(2)テレビ朝日だけ電波が弱い
 東京ですが、テレビ朝日だけ受信電波が弱く、正常に視聴できない。16db台で、他の局はいずれも20dbを超えている。

(3)微妙なタイムシフト機能
 これは、非常に中途半端な機能です。あくまで「録画をせずに視聴中、遡って見られる」ということで、録画の「追っかけ再生」はできないのです。しかも、「タイムシフト」をクリックした時点までしか遡れないので、トイレに行くときに「タイムシフト」をクリックする、といったような状況しか使い道がないように思います。

(4)録画中は、ファイル再生不可
 番組録画中は、録画済みのファイルを再生することができません。これは個人的には結構がっかりです。

(5)ワンセグ・データの視聴は、PSP(およびソニーの一部対応製品)のみ
 これは、スマートフォンでも見られるよう、なんとかしてほしいですね。

 ということで、もし(1)が再発しなければ、「できる」と書いてあることでできないことはないので、価格を考えればまあこんなものかなという感じの評価です。

書込番号:12314020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/08 02:36(1年以上前)

レポ乙です。

i5 3.2GHzということは650でしょうか?
GT430といいかなり新しいPCですね。
気になったのですがHMDというのはなんでしょうか?

PCast TV for 地デジ Liteということは初代ちょいテレ・フルと同じソフトですね。
通常サイズの筐体に機能を削ったPCast TV for 地デジ Liteを付属させることで
徹底的にコスト重視に仕上げたメディアセンター専用モデルを除くと
最廉価モデルとった位置づけでしょうか。

私はAtom330+初代IONの構成でちょいテレ・フル使用中ですが、毎度ながら
バッファローさんのこの最低スペック・価格なら最近のものであればのどんなPCでも
気軽に地デジ化できますね♪(3波チューナーを除く)

ソフトの使い勝手もちょいテレ・フルと変わらないようですね。

私も東京在住ですがテレビ朝日は弱いというか早朝に至っては受信できませんと
表示されます。
まぁ、その時間帯は他の局も3局くらいはあの例の色帯画像で番組名も放送波停止中に
なってますので単に放送波自体を停波してるだけなのかもしれませんが。

書込番号:12336240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 DT-H11/U2の満足度3

2010/12/08 22:48(1年以上前)

紅の暴君さん

こんばんは。

> i5 3.2GHzということは650でしょうか?
> GT430といいかなり新しいPCですね。

たぶん650だったような・・・つい最近までCeleron1.4GHz(Tualatin)でがんばっていた次第で、最近のCPUの名前について行けてないのです(笑)

> 気になったのですがHMDというのはなんでしょうか?

すみません、HDMIを打ち間違えました(汗)

その後、「休止状態から復帰して録画→休止状態へ戻る」という状況で6〜7回に1度、エラー(録画できず、休止状態に戻らず、画面真っ黒で視聴できなくなる)が生じます。ただ、最初のようにソフト、ドライバーのアンインストールはしなくても、本体をUSBに抜き差しすることで視聴できるようになることを経験上発見しました。

アナログ時代から、バッファローに限らず、PC用のチューナーは、電源管理関係トラブルが多いように思います。技術的に難しいのですかね。それともWindows7では解消されてるのかな。


書込番号:12339875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

上位機種登場

2010/12/08 15:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F100/U2

スレ主 ankimoさん
クチコミ投稿数:6件



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いろんなPCで共有する場合。

2010/12/08 01:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F100/U2

クチコミ投稿数:86件

1台のちょいテレ・フルを複数のPCで共有している方もいると思います。
私はデスクで録画し、その番組をノートで外に持ち運んでいます。

と、そんなことできるわけがないと思われるかもしれませんが簡単にできます。
ちなみに当方の環境はWin7 x86なので他の環境では出来ないことがあるかもしれませんのであしからず。またこれをやる時は自己責任でお願いします。

外付けHDDに録画してた場合。

今まで良く録画してた方をA、新設するノートをBとします。

付属のCD−ROMでBに通常通りインストールします。
Webから最新版を落としてきてアップデートします。
その後、A側のProgram Files直下の「BUFFALO」フォルダと
ProgramData直下の「BUFFALO INC」フォルダをUSBメモリなどにコピーします。
そのUSBメモリなどをBに接続し、これらのフォルダをB側の同一フォルダに上書きします。
これでAで録画してた外付けHDDをBにさせばAと同じようにBでも見れるようになります。
(もしドライブ文字が違うと認識できませんのでAの時と同じ文字に変更してください。)

PC本体の内蔵ドライブに録画していた場合は続きがあります。
録画ファイルの読み取れるのは同一のドライブレター・フォルダ構成です。
つまりAで例えば「D:\地デジ\録画フォルダ」に録画していた場合、
Bでも「D:\地デジ\録画フォルダ」を作り、その中にAの録画ファイルを
Bのそのフォルダにコピーしてくればいいわけです。
もちろん構成さえ同じならば内蔵ドライブでもOKですし外付けHDDでもOKです。
Bのノートもパーティションを分けてDドライブを作りフォルダを作ります。
外付けHDDの場合もドライブレターをDにして同じようにフォルダを作ってやれば問題ないです。

また、外付けHDDを例に挙げていますが容量さえ足りればUSBメモリでもSDカードでも
例えDVD-Rでも録画ファイル認識・再生には理論上、問題ありません。
(ただ読み込み速度など別の要因がネックとなりコマ落ちやエラーが発生する可能性はあります。)

以上になります。
ただし、チューナーを接続していないと録画ファイルを再生できませんので、
家のAで録画予約を仕掛けて、外出先でAで録画した番組をBでを見るといったことは
できませんw

もし挑戦してみてできたよ!って方はこのスレに返事してくれるとうれしいナ♪

最後に警告!
AのProgram Files直下のフォルダなどをB側に上書きコピーする時、
逆にBのをAに上書きコピーしてしまうと今までAで録画してたものがAでもBでも
全て読み込めなくなります!やるときは慎重に!もちろん自己責任で!

書込番号:12336115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

壊れてしまったようです。

2010/12/07 00:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F100/U2

スレ主 MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件 DT-F100/U2の満足度4

購入してから約10ヶ月・・・壊れてしまったようです。

ノートPCに差しっぱなししておいたのですが、
本日TVを見ようと起動してみると、器機が見つかりませんのメッセージ・・・
再起動しても、認識せず、ほかのPCに差し替えても認識せず・・・
完全に壊れてしまったようです。

保証期間内とは思うのですが、買ったときのレシートをなくしたので、
無償修理は無理っぽいので、後継機種のDT-F110/U2 の購入を考えます。

愚痴になっちゃいましたね・・・すいませんでした。

書込番号:12331416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:112件

2010/12/07 11:28(1年以上前)

保証書を無くしてしまったというのでは話になりませんが、
レシートを無くしてしまったという場合は、無償修理してもらえるかもしれません。
(あくまで、販売店・メーカーの厚意として)

1.この商品は、昨年の12月中旬の発売です。
 http://buffalo.jp/products/new/2009/001050.html
 ですので、市場に出回っている商品は、すべて保証期間内という事になります。
 こういう場合、メーカーのサポートに直接連絡してみると無償修理をしてくれる場合があります

2.販売店にポイントカードがある場合、商品の購入履歴がわかります。
 その履歴から、保証してもらえる場合があります

1にせよ2にせよ、レシートを無くしてしまったのはご自身の責任ですから、無理な場合はさっと諦めましょう(^^)

書込番号:12332607

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件 DT-F100/U2の満足度4

2010/12/07 23:06(1年以上前)

きりんじっちさん コメントありがとうございました。

もうすぐボーナスも入ることだし、アマゾンで後継機種をポチしてしまいました。
昨夜ポチして本日到着し、使用しております。

この商品は、保証がきくか調査して、無償修理が可能なら
修理して、オークションに出すことにします。

書込番号:12335412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

GV-MVP/HS2 サポートソフト(アップデート用) 変更履歴
■Ver.3.31 → Ver.4.04(2010/10/14)

・視聴/録画/ダビング時の動作安定性を向上しました。
・BD,DVDへのダビング後のタイトル情報が正常に表示されない場合がある件を改善しました。
・番組表で一部の番組が表示されない場合がある件を改善しました。

早速ダウンロードしてきました。
http://www.iodata.jp/lib/

書込番号:12068686

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 パソコンメモメモ帳 

2010/10/16 23:08(1年以上前)

バグ改善以外にも大きな改善点がありましたね

最新版をインストールする際に今までは購入時のCDから古いバージョンを入れる必要があったのですが、今回はそれが無くなりかなり楽になりました

OSを入れ直した時も最新版だけでOKかは分かりませんが良いことだと思います。

書込番号:12070786

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

2010/10/16 23:38(1年以上前)

>バグ改善以外にも大きな改善点がありましたね

そうですね。僕が気付いた点を書きます。

・テレビ視聴時にチューナーを選択できるようになった。
・予約自動振分で使用するチューナーの優先順位を選択できるようになった。
・各チューナー毎に振り分けられた、録画予約及び録画済み番組を確認できるようになった。
・Netbook SDモードが新設された。
・録画番組ライブラリに、放送波と録画フォーマットの種類が表示されるようになった(HS2では関係ないけど)。
他にもまだあるかも知れません。

ただ、不具合も発見しました。番組表に詳細情報が表示されない様です。

書込番号:12071000

ナイスクチコミ!1


bat01さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/17 11:35(1年以上前)

>番組表に詳細情報が表示されない様です。
同様の症状になりました。

書込番号:12073136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度3

2010/10/17 19:39(1年以上前)

Ver3.31からバージョンアップしてみました。まずインストール時に古いバージョンをアンインストールしているのに、古いバージョンが稼動中です!とエラーが出たり、すでにインストール済みと出てインストールが進まないことが数回ありました。

レジストリをいじってインストールに成功しました。
Ver4.04は動作の軽さと安定度は増してると思いましたが、肝心のソフトの最初の起動時に「mAgicTV Digitalの初期化に失敗」が頻繁に発生するようになりました。

ソフトがうまく起動してしまえば安定しているのですが、
起動失敗するとPCを再起動しないとmAgicTV Digitalソフトが起動しないので
予約録画が厳しそうなのでVer3.31にダウンして使用しています。

OS:XP SP3
CPU:Quad Q8400
メモリ:4G
HDD:WD500AALS
マザボ:ASUS P5QPL-AM
VG:HD4670


書込番号:12075071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件

2010/10/19 07:51(1年以上前)

>番組表に詳細情報が表示されない様です。

HS3を使っていますが、
同じです。

再生時のスキップ送りの反応がおかしくないですか?
CMのスキップに使っていましたが半身不随です。

IOさんは検証不足で困った物です。
ソフト開発者のいい加減な性格も反映されています。

書込番号:12082513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件

2010/10/19 07:56(1年以上前)

>最新版をインストールする際に今までは購入時のCDから古いバージョンを入れる必要があったのですが、

OSを新規インストールした時は購入時のCDからのインストールを要求されますが、
アップデートでは今までも無かったです。

書込番号:12082530

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

2010/10/21 23:36(1年以上前)

まず追加報告です。
番組表に詳細情報が表示されないのはバグではなく、どうやら仕様変更のようです。番組表をマウスオーバーすると番組欄が拡大し、詳細情報が表示されます。

>再生時のスキップ送りの反応がおかしくないですか?
レスポンスが悪いということでしょうか?
僕の場合、今年の春にwinxpから7に変えてからすっとおかしいままです。
キーボードのkキーを連打してCMを飛ばしていますが、xpの時は軽快に反応してくれていましたが、7にしてから映像が連打についてこれないような感じです。
それでも、キーを押した回数分だけちゃんとスキップされているのでまあいいんですけどね・・

書込番号:12095791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件

2010/10/22 20:19(1年以上前)

PC_OTAKUさん

こんばんわ
回答ありがとうございました。

>番組表をマウスオーバーすると番組欄が拡大し、詳細情報が表示されます。

私のところは表示されないのでおかしいな?と思っていたら 
↓に気がつきました。

●各種設定 → その他 → 番組情報拡大表示→ON ←OFFでした。

これで番組欄の上にマウスカーソルを置き少し待つとグ〜ンと大きく表示されました。

>僕の場合、今年の春にwinxpから7に変えてからすっとおかしいままです。

(笑)なるほど!
確かに私も7(64bit)です。
以前のバージョン(ver3.31)でも重かったですが
3.31の方が気持ち軽かったような気がします。(錯覚かもしてません。)

私はマウスでスキップボタンをクリックしていました。
カチカチと2回クリックしても1回分しか反応しません。
ゆっくりやれば大丈夫です。
キーボードからKキーを3回連打すると反応は遅いながらも3回分スキップしました。
おぉ!これは便利です。
これからはキーボードを使ってスキップしてみます。

今更ですが、CMって1回で30秒なんですね!
1回あたり2CMから4CMが挿入されているようです。
何か決まり事があるのでしょうか?
目的はCMスキップです。

書込番号:12099216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 パソコンメモメモ帳 

2010/10/24 09:34(1年以上前)

さて一週間位経過しましたがおかしな点発見です
今まで190GB位の空き容量で古いファイルが録画時に消されていたのが今回のバージョンアップで消されずアップアップに近い状況でした
今手動で消して増やしましたが皆さんどうですか?

書込番号:12106586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/06 11:21(1年以上前)

サポートソフトVer.4.04をインストールご3時間足らずで、
「チャンネルの更新に失敗しました」「mAgicTVの初期化に失敗しました」とのエラーが必ず現れます。

Ver.3.31に戻したところエラーはでておりません。

書込番号:12328101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る