このページのスレッド一覧(全1741スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2010年11月27日 19:41 | |
| 1 | 4 | 2010年11月22日 14:50 | |
| 1 | 1 | 2010年11月21日 23:50 | |
| 0 | 5 | 2010年11月12日 23:29 | |
| 4 | 1 | 2010年11月12日 07:55 | |
| 4 | 0 | 2010年11月5日 10:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
PIX-DT096-PE0用のStationTVとドライバがバージョンアップしましたね。
PIX-DT090-PE0でも使えるのでしょうか?
何方か試した方がいたら、教えてください。
本機種は今でも販売している機種だと思うのですが、本機種のユーザーのことも、もう少し大切にして、サポートに差をつけないようにしてもらいたいものです。
2点
メーカーのHPに
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html
StationTV:Ver.8.9.3311
ドライバ:Ver.1.26.50.0
が最新と出ていますが、確認されましたか?
書込番号:11454584
0点
無い物ねだりは辞めましょう。
ピクセラがどういうタチの会社か、すでにお分かりのくせに・・・(笑)
書込番号:11454823
0点
まめてんてんさん こんにちわ。
当方PIX-DT090-PE0を使ってます。
>PIX-DT096-PE0用のStationTV・・・PIX-DT090-PE0でも使えるのでしょうか?
使えますよ^^ もちろん編集機能は使えません(苦笑)
一応、画像を添付しておきます。
当方のPCが最近不安定になったので
クリーンインストール+PIX-DT096-PE0用の最新ドライバ、StationTVを入れたらド安定になりました。
クリーンインストールの効果もあるのかもしれませんが、ひょっとすると
最新のPIX-DT096-PE0用のものを使えば安定感は増すのかも知れませんね^^
PIX-DT096-PE0用のドライバ、StationTVをインストして
クリーンインスト前の録画分をRecordManageToolで復活させようとしたら、
「StationTVと機種が一致しません。録画内容が削除されますが、続けますか?」
みたいなことを聞いてきました。
PIX-DT090-PE0ハード+PIX-DT096-PE0用のドライバ、StationTVの組み合わせだと、
一応使用可能だが、やはり制限を課されるようです。
「はい」を選択したら、クリーンインスト前の録画分が見事に削除されました(笑)
録りためていた龍馬伝が・・・
ちなみにデータリカバリしようとしても復活できませんでした(この辺は厳しいかも)
たしか、「「いいえ」を選択すると、視聴のみで録画機能が働きません」
みたいなことも聞かれたと思います。究極の二択です(笑)
それはさておき、まとめると、
まったく録画したものが無い状態で
新たにPIX-DT096-PE0用のドライバ、StationTVをインストールするならば
安定感が増す感じがしますが、当然編集機能は使えません。
現状に満足しているなら、わざわざアップデートをする意味はないと思います。
本機は、視聴には向いてますが、録画内容をDVD、BDにしばしば焼く方には不向きです。
メーカーさんには編集機能のアップデートを強く要望します。
書込番号:11455409
2点
私もDT090-PE0用のドライバー(Ver.1.27.51.0)とStatinTV(Ver8.9.3409)をインストールしています。
OSをWin7 home(64bit、DSP版)にした際、DT096-PE0用のドライバーとStationTVをクリーン
インストールしました。
不具合と言えば、このスレの幾つか下のスレに投稿したように、番組検索をフリーワード検索する際に、入力文字が表示されない不具合がありましたが、この5月末の最新バージョンでは今のところ大丈夫です。
BDへのムーブへの書き込みも全く問題ありません。
今日もスターチャンネル等のHD画質の映画10作品をBD-Rや、BD-REにムーブしましたが失敗なしです。
私も購入時にはムーブ不安定で書き込み失敗も経験しましたが、現在はドライブ(日立LG)のファームウェアアップデートを数回経た為、安定しています。
その時の不安定さも、私としては本機のハードとソフトの問題というよりも、ドライブとメディアの相性問題が原因と感じています。
実際、書き込み不安定だった時も、ドライブメーカーのHPで確認した相性問題のないメディアを使用すれば、書き込みできましたよ。
書込番号:11456401
0点
訂正です。
>私もDT090-PE0用のドライバー(Ver.1.27.51.0)とStatinTV(Ver8.9.3409)をインストールしています。
私もDT096-PE0用ドライバー・・・・・をインストールしています。
でした。ゴメンナサイ。
書込番号:11456414
0点
少し古い製品の話になりますがご報告します。
VistaUltimate 32Bitにて複数ドライブに録画していました。
システムの入ったHDDのパーティションが手狭になってきたため,別のHDDにパーティションを拡張して環境引越しをしました。
ドライブを入れ替えてStationTVを立ち上げたところ,
他の場所でも話題になっている「組み合わせを更新しますか」ダイアログに出くわしまして,「はい」を選んだのが運の尽きでした。
サポートに電話したところ,後からブログを紹介されたのですが…。
試しに元のHDDに戻し,検索して見つけた「RecordManageTool.exe」という添付アプリケーションを使ったところ,新しい録画は戻らず,逆に削除した古い録画が戻るという結果になりました。
PCをレコーダー替わりにするのは止めて素直に専用機を使っていくことにします。
書込番号:12285064
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
ふらっと、サイトを読んでいたら、BDXL対応してたみたいですね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/stationtv_x.html
確か対応ドライブは、まだPioneerの1機種だけな気がしますが、、、
対応ドライブより、早く編集欲しいなぁ、、、
0点
>確か対応ドライブは、まだPioneerの1機種だけな気がしますが、
Pioneerの1機種って、どこかに記載がありますか?
どこを見ても見当たりませんが、
>また、AVCREC™にご使用のドライブが対応しているかは、「StationTV® X」環境チェッカー で、
>ご確認ください。
ってありますが、これがOKでも、ある条件でエラーになります。
PioneerのBDR-203にバッファローファーム8.12です。
ピクセラのサポートに問い合わせても、pioneerドライブでは検証せず、LGのドライブでできたできたと報告され、こちらの環境の問題とか言うので、LGのドライブをこちらで購入、問題なしだったので、再び報告すると、パイオニアに対応をお願いしていますと一点張りです。
あてにならない「StationTV® X」環境チェッカー の改定をするか、対応ドライブの公開が必要と思っていますが、いつになったら動き出すやら。
書込番号:12255550
0点
> 白い三角印さん
Pioneerの1機種ですが、先日発表された機種のことで、これぐらいしかないのになぁと、思った事です。
型番は、BDR-206MBKですね。
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_206m/index.html
AVCRECについては、PS3で再生できないから、あまり興味なくて、、、
ピクセラのページには、対応確認リストを公開して欲しいですね。
書込番号:12255593
1点
パイオニア
BDR-206MBK [ブラック]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000162658/
パイオニアのBDR-206MBKのWebページ
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_206m/index.html
書込番号:12255616
0点
>型番は、BDR-206MBKですね。
そういう意味ですか。失礼しました。
AVCRECに興味ないのは、そうかもしれませんが、
ただ、pioneerドライブですので、AVCRECの対応については
どうなるか、今までの経緯からいって微妙に思います。
「Windows PC向け周辺機器として初となるDVDディスクへ、ハイビジョン画質のまま保存できる「AVCREC」形式に対応したのが特徴。」
ですから、対応ドライブはAVCRECが前提かと思うのは、普通の感覚と思っています。
そう言えば
PS3でAVCREC未対応については、丁度、別の商品のレビューで書いたところでした。
書込番号:12255658
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
既にご存知の方も多いとは思いますが、念の為に報告させて頂きます。
XPでは、5コア以上のCPUを使用する際、DirectXで不具合が発生します。
DXVAが働かなくなるのです。
また、VISTAでも同様の事が起こりました。
VISTAでは調べておりませんが、XPで、6コア環境でDXVAを使用する場合「WindowsXP-KB953028-x86-JPN」を当てる必要が有る事を、報告させて頂きます。
0点
判り難い書き込みになってしまいました。
PhenomUX4 945⇒PhenomUX6 1090Tに変更したら、MagicTVが使えなくなり、マザー、メモリ、CPUと色々疑っていた所、上記の結論に達し、解決となりました。
本来、GV-MVP/HS3の問題ではないのですが、DXVAのエラーに気づく切欠になったパーツがこれでしたので、この場を借りて書き込みました。
書込番号:12253293
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
ようやく公開されましたね。
これから試してみます。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/notice_of_apology.html
0点
システムトレーの表示が
バルーンからステータスに変わりましたね。
書込番号:12190013
0点
前回、不満爆発で書かせていただきましたが昨日発表のバージョンアップ、今のところ調子いいです。
謎のディスプレイエラーも今のところ収まっていますし、取り敢えずアップデート後のテスト録画10件ほどもやっと、完璧に録画できてました。
書込番号:12192926
0点
ピクセラのサイト混んでますねー。
午前中から繋がりません。
書込番号:12194055
0点
11月9日のアップデータいれました。
かなり良くなっている感じですね。
オンボードグラフィックに戻して利用してます。
HD3200(780G) 少しだけOCしています。それから3Dを無効にするツールで無効にしています。
レビューで書いている操作(オンエア中の番組の番組表予約録画)しても問題無いようです。
HDMI異常のエラーもでなくなりました。以前は待機モードから録画番組一覧の操作をすると必ずでていましたから、確実によくなっています。
それからパイオニアドライブにAVCREC HS2時間の書き出しの場合については、エラーが表示するようになりました。かけないことに変わりは無し。
以前は何事も無かったかのごとく終了していましたが、現バージョンはイメージ100%後に「書き出し中にエラーが発生しました」とステータスがでるようになりました。 別スレで書いてますが LG GGW-H20Nでは発生しない問題です。
書込番号:12197839
0点
ようやくリモコンのdボタンが正常に機能する日が来ましたね。
というか、今まで使い物にならなかったのがお粗末な点でしたが・・。
書込番号:12206358
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS
配線はケーブルテレビと共通の線です
それから分岐してBS端子に1つ、地デジ端子に1つ、パソコン用に1つ、配線をしています
テレビの受信レベルは68位です
設定で録画モードをDRからHR2に変更、録画時間は倍になります、再生はDRで録画したのと変わらなく綺麗です
受信レベルは30位です、カードとテレビとでは表示方式が違うのか?
まともに動かない時があったのがソフトのバージョンアップをしたら使えるようにはなりました
録画した物のタイトルを変えると再生できなくなります、制約が厳しいようです
録画中にテレビを起動させられません、逆に起動中に録画はできる
他はレビューに書いていますので参考にしてください
1点
普通に映ってるんなら別にいいんですが、
分配 分岐 分波 をきちんと使い分けたほうが良いかと思う。
書込番号:12202533
3点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
DT090からの乗り換え組です。
10月に購入したので、インストールメディアからドライバとアプリを導入後に、
一旦アプリを起動し設定及び正常動作を確認後、ドライバとアプリのアップデートを
適用しました。
すると予約録画が3回に1回は「高負荷で稼働していたため・・・」により失敗する状態。
そこで、予約録画時の動作を監視していたところ、以下の様な挙動を示していました。
1. スリープから復帰。
2. 録画開始5分前に既にCPU使用率が90%オーバー(占有しているタスクはStationTV_X)
3. 録画開始時にCPU使用率が100%(占有しているタスクはStationTV_X)
4. 録画失敗。
上記の状態となった後、何故かタスクトレイのアイコンが青色のままでCPU使用率が
80%以上をキープしたまま1時間経過してもそのままという事がよくありました。
その為、自動的にスリープに入りません。
ちなみに、PCのスペックは推奨以上です。
不憫に思い、一旦ドライバとアプリの再インストールを行う事を決め、ドライバ、アプリの順に
アンインストールを行った後、念のためPCを2回再起動させた後にインストールメディアから
ドライバとアプリを再インストールしました。
すぐにアップデートも適用するつもりでしたが、適用前の動作を殆ど確認していなかったので
そのまま予約録画の動作を確認すると以下の様な結果に。
1. スリープから復帰。
2. 録画開始直前まで、CPU使用率はほぼゼロ。
3. 録画開始時にCPU使用率が80%(占有しているタスクはStationTV_X)
4. 録画開始後、3分程経過した後、CPU使用率が50%程度に落ち着く。
5. 録画成功。
上記の後は、録画終了後直ちにCPU使用率はほぼゼロの状態に落ち着き、2分程経過後に
タスクトレイのアイコンの色がグレーに変わりました。その後、自動的にスリープに入りました。
上記の状態で2日稼働させていますが、今のところ失敗はゼロです。
今回のアップデートの内容の一つに「録画予約動作の安定性を向上」とありますが、
アップデートを適用しないほうが良いケースもある様です。
私の様に、購入後すぐにアップデートを適用させて不安定になっている方の参考になればと思います。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

