このページのスレッド一覧(全1741スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年9月9日 19:55 | |
| 0 | 2 | 2010年9月8日 18:56 | |
| 4 | 6 | 2010年9月4日 23:50 | |
| 7 | 2 | 2010年9月4日 21:51 | |
| 6 | 6 | 2010年8月31日 22:53 | |
| 5 | 4 | 2010年8月28日 15:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW
XSWで録画し、BDディスクにコピーしたH.264ファイルを
POWERDVDで再生したとき音は出るが画面が出ません
但しMPEG2ファイルは再生できます...
BR−PI1216FBSドライブ付属のPOWERDVD8で
再生できませんでした POWERDVD10でも駄目です...
トップにMPEG2ファイルをコピーしておき、トップを再生し
次にH.264ファイルを再生するとH.264ファイルが再生できます
WINDVD PRO2010では再生できました....
http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/faq-content.do?id=9527
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ
「仕様」の「注意事項」に
●地上・BS・110度CSデジタル放送について
・5.1chマルチ・チャンネルには対応しておりません。2chステレオにダウンミックスされます。
とあるのが残念! 5.1chマルチ・チャンネルに対応していれば速攻で買うのだが…
I-O DATAさん、 5.1chマルチ・チャンネル対応版を出してくださーい!
0点
地デジメーカーが対応できる事ではないでしょうね?
書込番号:11874273
0点
I-O DATAは地デジメーカーなんでしょうか?
仮にそうだとしても、なんでI-O DATAが対応できないのかわからな〜いです!
書込番号:11879699
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ
Windows Media Centerの機能アップデートを前にサポートソフト1.07が25日付けで出ました。
何か変更を呼びかける文面がHPに出ていますね。
私としてはサポートソフトはどうでも良いのですが、良く使用中のコメントで
使えなくなるのでWindows Media Centerのアップデートが待ち遠しいです。
めんどうなので来月にでも更新したいと思います。
PS.ついでにMedia Centerだけ終了するリモコンボタン対応機能を追加してほしいです。
2点
Ver.1.06 → Ver.1.07(2010/08/25)
・DDR Moveで以下の機能を追加。
DVD-R DLメディアの対応。
DVDダビング時の画質設定(XP,SP,LP)。
DVDダビング時の画質自動調整(Fit to Disc)。
ディスク必要枚数の表示。
・コピーワンスのコンテンツがムーブできない件を修正。
相変わらず編集はできないのね・・・
書込番号:11813610
0点
GV-MC7/VS も同じようにバージョンアップしてます。
内容は同じなんでしょうね。早速ダウンロードしました。
以前は1.06と1.05(書き込みソフト)の組み合わせだったのですが今度は両方とも1.07で大丈夫なんでしょうね?
結果は又これから・・・
書込番号:11814410
0点
新しいバージョンでDVD-RAMに焼いて家庭用Viga?で観てみましたが大丈夫で良く見れます。
画質もXPでしたがマア、マア見れる範囲です。やっとまともに使えるようになりましたが。
ただやめて貰いたいのがDVDへのMOVE中に全画面になり他の作業が出来ません。
編集が出来たり、MOVE中の画面を小さく出来るとボヤ〜っとPCの前で過ごす時間がなくなりよいのですが・・・。
もう少しで使いやすくなるんで、I/Oさんに頑張ってもらいたいです。
先ずは 無知でごめんねさん 似紹介してもらった1.07のMOVE報告まで。
書込番号:11814666
1点
なにやらMedia Centerのバージョンアップが控えてるそうで、事前に1.07にしておかないとまずいことになるらしいです。
2010年9月以降に、コーレル社およびマイクロソフト社が、Windows Media Centerの機能アップデートを予定しております。これにより、該当製品のサポートソフトが最新でない場合に「Corel DDR Move」の機能が使用できなくなる可能性があります。
誠に恐れ入りますが、サポートソフトを最新の状態にしたうえでのご利用をお願いいたします。
書込番号:11818342
1点
私はDVD−RAMに書き込もうとしたら、エラーが出て駄目でした。
ディスクを新しいものでも駄目。残念。
BDはOKです。
書込番号:11861325
0点
今度はDVDに圧縮とかジャストフィット?とかが可能ですね。
書込番号:11861890
0点
PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSPCIE
KTV-FSPCIEを購入し,パソコンに設置,ソフトのインストールをし,チャンネルのスキャンをしても,全く反応なく,「プログラムなし」で番組が見られませんでした。設置方法,ソフトの再インストールと,何度も見直しても全く変化がなかったため,販売店に初期不良ではないかということで交換してもらいました。しかし,交換品も,スキャンできずプログラムなしの表示。
この掲示板を参考に,一度,Windows XP SP3をSP2にバージョンダウンしました。しかし,プログラムの追加と削除で,SP3の削除ボタンがなく途方に暮れていましたが,下記のHPを参考にバージョンダウンに成功しました。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=0107-6170#case2-2
SP2に戻しても,あいかわらずスキャンはできず,自動更新で言われるがままにSP3に再度バージョンアップしました。すると,スキャンできなかったのが嘘のように,チャンネルを表示し始めました。どうもSP3のファイルが壊れていたのが原因ではないかと思います。スキャンができない方は,お試し下さい。
6点
アンテナ配線、B-CASカードの向き(表裏)等は確認されていますでしょうか?
アンテナケーブルの端子に破損等はありませんでしょうか?
知人にアンテナケーブルの端子中央にある、針金ほどの細い端子が曲がっているのに気づかず、放送画面が映らないとの相談を受けた覚えがあります。
また、B-CASカードの向き等を誤認される方も多いと様ですので、併せてご確認下さい。
周辺環境に関わる記載が無い為、憶測での返信となりますが、ご容赦の程を…
書込番号:11860141
0点
>アンテナ配線、B-CASカードの向き(表裏)等は確認されていますでしょうか?
>アンテナケーブルの端子に破損等はありませんでしょうか?
アンテナ配線,B−CASカードの向きに間違いはありませんでした。
スキャンできなかった時には,何度も確認し,原因がわからず苦労しました。
私の場合は,XPのSP3をSP2にバージョンダウン後,再度,SP3にバー
ジョンアップしたことによって,正常にスキャンできました。今では,快適に視聴
できています。
書込番号:11861132
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ
ヘルプ欄に次の説明がありました。
※ GV-MVP/HZ2W, /HZ2, /HZ, /VZを、NVIDIA製チップセット搭載機種で使っている場合は、省電力状態からの予約実行に対応しておりません。
これは十分留意する必要があります(私は買った後に知りました)。
通常使う分には問題ありません。また、NVIDIA製チップセットでなければ、省電力状態からの予約実行、終了後に再度省電力状態に入るなど、なかなか便利です。予約実行時は不在が多いのでなおさらでしょう。
我がPCは、DELLのノートVOSTRO3500で、オプションでNVIDIのチップを付けました。
省電力状態からの予約実行ができないのは、ちょっと致命的です。
1点
>NVIDIA製チップセット搭載機種で使っている場合
>オプションでNVIDIのチップ
それ意味が違います。
オプションでつけたのはグラフィックチップだと思います。
これはチップセットではありません。
でないとNVIDIのグラフィックチップをのせたグラフィックボード全てが使用できない事になります。
書込番号:11830563
4点
DELLのノートVOSTRO3500って、
チップセット
モバイルインテル® HM57 Express チップセット
グラフィックス1
インテル® 統合型グラフィックスメディアアクセラレーター HD
Nvidia® Geforce® 310M、512 MB グラフィックス
なら、関係ない??
書込番号:11831119
0点
突撃AMDさん、ご指摘ありがとうございます。おっしゃるとおりです。
しかしDELLのVostro3500上で、休止状態から予約できないのは事実です。
デバイスマネジャーで確認したところ、チップセットはインテル製ですが、プロパティで見ると製造元はNVIDIAでした。原因はこれでしょうか。
書込番号:11833458
0点
NVIDIのグラフィックチップを積んでいるんで、グラフィックドライバーの製造元がNVIDIと言う事です。
あくまでチップセットはintelです。
従って別に何らかの原因があると思います。
※ GV-MVP/HZ2W, /HZ2, /HZ, /VZを・・・
含まれていません。
書込番号:11833649
0点
自分もそうです。ただ、スリープモードのパスワード解除、電源管理を省エネから、バランスに変更、新しいソフトとの入れ替え(8/10)を実施。前より出来るようになったかなあ〜けど、安心してると‥出来てなかったり、フリーズしてます。また、前の録画が再生不可に‥サポート電話も、繋がりません。
書込番号:11841846
0点
すみません。録画できるようになりました。
省電力状態から起動、録画、終了後に再度省電力状態に戻ります。
3番組ほど断続的にテストしましたが、すべてOKでした。
最初できなかった理由がよくわからないのですが、電波の受信状態も関係するのでしょうか。
録画できなかった時点での受信状態は良好でしたが。。
書込番号:11843164
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
使用して1年経つんでその後の経過を。
現在は、新商品が出たためかサポートソフトの更新も6月14日より止まったままです。
新商品が販売されたんでそちらに追われているのか、それとも過去の事として忘れられているかな?
安定感ですが、我が家の環境では視聴・録画問題ないですが、1週間もすると番組更新・視聴に問題が発生します。
この問題はPC環境が大きく左右されるみたいです。安定している方もいらっしゃるのでね。
原因は未だ解決されていませんが、ある日突然番組更新中にエラーが発生します。
何かのソフトとかち合うのかエラー後、番組更新はその後上手いこと更新されません。
そのため、1週間に一度番組表の初期化・エクスポローラーからiodbadを一度削除しその後番組表の更新をしています。この問題は初期より変わらず。相変わらずの問題です。
このエラー後は番組はなぜか見れない。再起動した後はなぜか見れる。バグが起こっているのかソフトが不安定なのか・・・。この問題もまだ、解決されず。
そして、この問題が一番解決してほしいのだがOSの省電力機能を使用すると移行に失敗します。OS側の指定した時間になっても電源は落ちません。そのため、使用していないときはスリープを使用し電源を落としています。番組更新後IOソフト側で15秒後にスリープする機能も失敗したりしています。やはりソフトの安定感のなさが原因なんでしょうか?
こんな感じです。
この問題に対しIOさんにはメールにて問い合わせをしましたが、依然解決されません。
初期の頃より格段に安定はしましたが、この問題は置き去りです。
問題に対し、我が家もOSの再インストールからソフトをいれる順番を変えてみたりIOより支持があった問題対処をしましたが、解決には未だ至らずです。
PC環境をすべてIO商品にしたら安定するのかな??
最近は、問題解決する意欲もわかないんで上記のような対処法で乗り越えています。
良い点は綺麗な映像、録画してもコマ落ちしなくなった点ですかね・・・。
初期のころはコマ落ちも惨いし、録画しても後半は失敗の連続でした。途中で止まっていましたからね・・・。
今は最後までコマ落ちせず録画してます。この辺は進歩かな。
1年使用したものの感想です。
1点
私も最近は書く意欲がなくなりました。
実は私のPCはhal.dllの問題で7月末からブルースクリーンの連発。
仕方なく怪しいマザー・メモリー・CPUを交換しました。
結局マザーのCPU裏が熱膨張して膨らんで接触不良を起こしていたようです。
MSIのマザーでしたが、マザーの品質の問題というよりドスパラPrimeの箱の劣悪さの問題?
Hardware Monitorでずっと温度を観察しているとケース内温度が高い→部品の早期劣化がわかります。
AMDのX4 635、Asrock 870Extreme3、CFD2G×2と交換、それ以外は現状のまま使用。
近日中に最悪ケースPrimeを捨てます。
さて、この6月UPのソフトでも結局BDの編集して書き込みは×のまま。
IOは何もする気はないようです。
新製品に代わったついでに放置するつもりでしょう。
BDドライブで一番売れているパイオニアとの相性問題はパイオニアにもあるかもしれませんが
IOとしても検証・解決の義務はあるはずです。
この1年でIOの体質が理解できたので、今後はこの会社しかない製品なら買うかもしれませんが、そうでなければ買いません。
書込番号:11780615
1点
Bluebird SSS さんへ
>この1年でIOの体質が理解できたので、今後はこの会社しかない製品なら買うかもしれませんが、そうでなければ買いません
私も一時IOやめようかな〜と思った時期ありました。
でも、我が家の周辺機器IOさんのがいくらかあるんでなかなか・・・。
ioさんの会社の体質は少し改善が必要に思います。
今回、新商品がでましたが、これだけの問題があるのに、ごく一部の安定している客を優先してるのか、または、「これでいい」と思っているのか?
ブルーレイのほうではパイオニア制が駄目だという問題も放置したままです。
ブルーレイはシェアはパイオニア商品が多いと思います。そこを放置し、io製品を買うように仕向けているなら怖いことです。
取りあえずこの状態で1年やり過ごしているのはいかがなものかと・・・。
私も来年新規にPC組み立てる予定です。その時安定したらまた、書き込みますがこの状態でよくまあ来たものだと・・。最近ではioに書き込みすらする気力がなくなりました。
書込番号:11781444
1点
皆様はまだいいほうではないですか。
私の場合は放送さえ面倒です。
ソフト再インストール直後は放送できますか、pc再起動すると放送できなくなります。
こんなもの売るにもならないと思います。
書込番号:11825867
1点
このカードには放送機能はついていません。
テレビ局でも始めるおつもりで?
書込番号:11826673
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
