このページのスレッド一覧(全1741スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年8月26日 19:40 | |
| 8 | 11 | 2010年8月18日 08:02 | |
| 0 | 3 | 2010年8月17日 11:12 | |
| 0 | 0 | 2010年8月16日 23:47 | |
| 0 | 3 | 2010年8月12日 12:47 | |
| 3 | 1 | 2010年8月10日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
OSをWindows7(32ビット)に変更したところ、安定度がましました。
XPのときは、たまにフリーズしたり、画面が黒くなることがあったのですが……。
Windows7では、視聴中に他のソフトを立ち上げたとき、「次の不明な発行元からのプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?」と聞いてきますが、
これらの通知を表示するタイミングを変更する→制御機能を一段階「通知しない」の方へ下げる→OK
が必要です。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW
XSW XS サポートソフトが4.03に更新になりました。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3531.htm
■Ver.4.01 → Ver.4.03(2010/08/10)
・視聴/録画時の動作安定性を向上しました。
・BD,DVDへのダビング後のタイトル情報が正常に表示されない場合がある件を修正しました。
昨日今日と使ってみて、
1.安定性は時間が短いこともあり評価不能
2.ダビング時の編集は先送り(予告どおり、今回は実装されず)
3.BSデジタルの番組表が意外ときれいに埋まった。
BSの番組表が埋まったのがうれしいです。
2点
サポートソフトの更新ということは、
ドライバーの更新もすると言うことでしょうか。
ドライバーの更新をしたら、初期化が必要とされ、
これまでのデータが再生されなくなると聞いたのですが、
教えてください。
書込番号:11747093
0点
サポートソフトとドライバを削除して再起動後
ドライバをサポートソフトを再インストールして再起動。
サポートソフトでチャンネルの再設定。
これだけの作業が必要になりますが、過去に録画したファイルは
再生できることを確認しています。
(07/08録画、「オオカミさんと七人の仲間」等で再生を確認)
なお、「予約のリスト」「お任せ録画」「(番組の)検索」も残ります。
OS再インストールして再生不能になるのは、DRMを管理しているファイルが
ユーザーフォルダにあり、OS再インストールをすると新規にユーザーフォルダ
がつくられ、過去のDRMとの関係性が切れるからです。
(逆に言うとDRMを管理しているファイルをゴニョゴニョすればOS再インストール
しても、過去のファイルを継続して再生、ダビングできます。)
書込番号:11747150
1点
早速のコメントありがとうございます。
番組表が虫食いになったり、「電波状況云々、アンテナが・・・」
という症状がでているので、安心してサポートソフト更新できそうです。
アナログのダブルチューナーはトラブル知らずだったので、
ギャップが大きくて・・・
書込番号:11747223
0点
初めて番組表の完全取得に成功しました。地デジ、BS共に1週間分すべて、虫食い無し!
電源管理系の不具合も改善されているみたいです。Ver4.01では番組視聴中にディスプレイの電源が勝手に切れていた操作を何回かしましたが、今のところ再現していません。ただ、OSによるスリープへの移行は相変わらず、mAgicマネージャが常駐していると不安定ですね。(スリープしないだけで、実害はありません。)
いずれにせよ、今回のアップデートには大変満足しています。最初からこのレベルのソフトを提供してくれれば、満足度を4にしても良かったと思っていますw
書込番号:11748567
4点
初期化状態(iodbadフォルダ削除)から番組表の取得を行いましたが、
うちも歯抜けが無いですねぇ。
しかも早くなった。45分くらいで終わってます。
VSを使っていた頃は1時間半くらい掛かってたので、半分の時間で
済むようになりましたね。何だやれば出来るんじゃないか。
ちなみに、うちではスリープは使わず休止状態でやってるので、
電源周りのトラブルは経験無いです。
書込番号:11750717
0点
サポートソフト更新されているのですか!!
番組表の表示の虫食いが改善への期待値おおきいです。
早速インストールしてみようと思います。
ところで、今使っているバージョンを知る方法はあるのでしょうか?
自分なりにいろいろ調べて見たのですが分かりません。
書込番号:11755022
0点
バージョン確認
インストール、アンインストールする確認画面を見れば載っている。
私は虫食いに殆ど遭遇しなかったので意味ないですが最新にアップデートしました。
特に何も変わらないけど精神的には良いようです。
書込番号:11755372
0点
ワタクシの環境では、4.03にしましたところ録画実行中やEPG更新中にテレビ視聴を開始すると「チャンネルの初期化に失敗しました」となり、mAgicマネージャDigitalがフリーズします。
今のところ、不便ですがフリーズするよりもマシな4.01に戻して使っています。
書込番号:11755730
1点
4.03にしたところ,「チャンネルの初期化に失敗しました」「番組表が歯抜けになる」「アンテナの・・・・」「mAgicマネージャDigitalがフリーズする」頻度は減りましたが、
全面解決になっていません。起動やチャンネル変更のスピードは改善されました。
さらなる改善に期待するところです。
でも、いつフリーズするか分からず、他の作業と並行して録画するのは不安です。
書込番号:11773527
0点
Ver4.03にして丁度1週間が過ぎましたので経過を報告します。
予約録画回数72回 成功71回 失敗1回
失敗は録画中、不用意にパソコンを手動でスリープにしてしまったため。なお、エラーにはならず、途中で録画終了した状態。
イベントログに記録されたアプリケーションエラー
2010/08/12 17:00:46 dms_sync_svc.exe
DNLA視聴中にDiXiM Media Server3が停止。サービスを再起動させて復旧。このエラーは初めて経験しました。
2010/08/14 19:08:45 mtvGuide.exe
mAgicTVを起動したところ「チャンネルの変更に失敗」(初期化ではありません)と数回表示され、その後mAgicマネージャーが強制終了。パソコンを再起動させて復旧。このエラーは初めて経験しました。
2010/08/15 13:22:49 mtvManager.exe
視聴中に電波状態を表示。「他のオーバーレイプログラムを終了させろ」みたいな警告が出て、mAgicTVを終了させたところ、mAgicマネージャーが動作停止。パソコンを再起動させて復旧。まあ、普通はやらない操作ですね。
その他、「BSアンテナがショートしています」という警告が1回。室内のアンテナ線を5C−FVからS−5C−FBに変更して様子見。
パソコン再起動回数3回:上記2回に加えWindowsUpdateによる再起動1回。
番組表更新回数11回:内不完全2回。1回は地デジで1放送局分が欠落。もう1回はBSで1放送局の約2時間分が枠のみ表示。地デジの時、別のパソコンに入れたHXで同時刻に更新をしましたが、違う放送局が枠のみになっていました。なんらかの電磁ノイズを拾っているのが原因の様な気がします。でも、TVやレコーダではこの様なことは無いのでノイズに弱いのかもしれませんね。アンテナ線と電源ケーブルを一緒に束ねているので、アンテナ線の外側をアルミホイルで覆って様子見。
なお、録画中に視聴、DNLA配信、Web閲覧、書類作成(Office)、音楽再生(iTunes)、静止画処理(PotoshopCS)等を普通に行っています。総じて、若干の不安定さや、改善してもらいたい点はありますが個人的には、十分、運用に耐える仕上がりだと思います。
書込番号:11776161
0点
うちで発生する不具合。
まあ色々と無茶な使い方がきっかけですが・・・
1.他の方から報告がありましたが、他の動画を視聴後に動作が怪しくなる。
2.録画中にTV視聴をしている時に、TV Managerを何回かON/OFFしていると、
そのうち起動しなくなってMagic Managerも無反応になる。
3.たまに録画が2,3分くらいしか記録されていない時がある。但し、録画動作
自体は時間通りに行われている。原因不明。番組表DBがおかしいのかも。
1は動画視聴後は必ずPCを再起動、2は録画中にはTV視聴はしない事で回避。
3は対策模索中。
書込番号:11777535
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
NVIDIAのドライバを「182.08」から「258.96」に変更しました。
StationTV [Ver.8.9.3311]、ドライバ(32bit/64bit版)[Ver.1.26.50.0]での
干渉はないようです。DVDへの書き込みはしていないので、評価ナシで。
一安心。(^^
0点
当方DT012、9600GTで使おうとしています。
NVIDIAドライバを258にしたところ以下のような不具合が出ました。
トップメニューの表示に15秒ぐらいかかる、
番組表の表示も遅いし、一部しか現れない、など
DT090ではふぐあいはいかがでしょうか?
(DT012はBD-Rに焼けないなど使い勝手が悪いので乗り換えようと思っています)
書込番号:11773258
0点
OldChildさん
9600GT ですが、バージョン「258.96」で問題ありませんでした。
不具合があるとのことですが、
1.NVIDIAをアンインストールする。
2.CCleaner や Driver Sweeper で残ったゴミをきれいにする。
http://www.piriform.com/ccleaner
http://www.phyxion.net/Driver-Sweeper/Driver-Sweeper/Driver-Sweeper-210-Released
3.NVIDIAを再インストールする。
で直るかもしれません。
CCleaner と Driver Sweeper の使用で不具合がでたことはありませんが、自己責任でお願いします。
書込番号:11773439
0点
スレ主さん 横からのやり取りですみません
9600GTの前は8600GTで、ドライバーは163.75でした。OSはXPです。
8600GTでドライバ258.96に変更でも不具合が出ます。
9600GTと258.96の組み合わせでも不具合が出ます。
DT012はドライババージョンで不具合がでると言われています。
柔さんの
>2.CCleaner や Driver Sweeper で残ったゴミをきれいにする。
を試してみます。
DT090 XP 258.96でも不具合ありませんでしょうか?
書込番号:11773646
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
下記の環境でHS3の二枚ざし(Wチューナー)で使っていますが、
◎マザーボード:GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H
◎CPU:AMD Phenom II X4 965 Black Edition BOX
◎メモリー:バッファローD3U1333-2G/E (DDR3 PC3-10600 2GB)×2枚=4G
◎ビデオカード:玄人志向RH5770-E1GHD/DP/G3 (PCIExp 1GB)
◎液晶ディスプレイ:ACER X243HAbid(&アナログモニターのマルチ モニター設定)
◎OS:32ビットXP
私の場合、安定度は、テレビを映さないほうのアナログモニターの解像度によって、左右されるようです。解像度1600×1200から、1360×768に変更したところ、安定度がましました。
あと最新Version 3.31へのバージョンアップは必須です。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW
今まで、HS、VSの2枚さしで使っていたんですけど
今回、XSWも追加して3枚さしで使ってみようと思い
購入しました。
さっそくさして、ドライバーだけ入れてみたんですけど
やはり、mAagicガイドDigitalでは認識されません。
で入れなおしてみたんですけど、
番組表の表示は見やすくなりました。
今まで複数チャンネルもすべて表示されていたのが統一されて
見やすくはなっています。
でも同一番組を録画ができなくなりました。以前ですと
テレビ東京の場合、071、072と同じ番組を取れていたんですが
それができなくなりました。ちょっとこれは不便ですね。
ダビング10があるので、11枚以上DVDを作りたいときに
2番組とっていたんですけど、それができないのが残念です。
ほかの操作性とかはまだ入れたばかりなので‥
0点
>11枚以上DVDを作りたいときに
どんなとき?
書込番号:11720632
0点
やる気にさえなれば簡単にできることだよ。
3通りくらいは方法がある。
1.番組ごとのコピー回数を管理しているファイルをバックアップして
書き戻す。(これらはコピーするとタイムスタンプが変わる。)
2.番組ごとバックアップして0回になったら元の場所に書き戻す。
3.CPRMをごにょごにょする。
MagicガイドDigitalがUIを提供しているだけで番組の場所やコピー回数を
覚えているわけではない。
まあ、DVDにダビングするなら放送の実時間+アルファは時間がかかるから
あまり多くのコピーを作るのは現時的ではないと思う。
#正直XSWのDVD画質が悪いのでSDでも残念な結果に終わりそうだが。
書込番号:11721337
0点
返信ありがとうございます
複数録画すること(日テレを041,042で録画)は可能でした。
手動で登録していけば予約できました。
あとTM2008さんのやり方は知りませんでした。情報ありがとうございます
こんど試してみます。
動画再生時は少し重くなったような気がします(私の環境だけでしょうか)
スキップしたりすると少し固まったり、不自然な位置に飛んだり‥
書込番号:11752188
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
メモリを増設したのでRAM Diskを作成してmAgicをインストールして見ました。
RAMDisk:Bドライブ 2GB
mAgicインストール容量:130MB
●結果:起動時間は変わりませんでした。
・mAgicガイドの起動:4秒
・mAgicデジタルの起動:9秒
少しは早くなるかと期待したのですが変わらず!残念・・・(^^;
QsoftRAMDisk5312Install64bit.zip → here(x64)(英語版専用)
http://www.ramdisk.tk/
↑無料でWindows7_64bitにも対応しています。
データの自動保存と自動復元も設定可能です。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




