PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 ロボット人間の散歩道 

NVIDIA GeForce 9500 GSのドライバのアップデート後の画像

PIX-DT090-PE0をPavilion Desktop PC m9380jp/CT (HP)に入れてWindows Vista Ultimateの環境で使用しています。グラフィックカードはNVIDIA GeForce 9500 GSで、Windows Updateでこのドライバのアップデート(released in June, 2009)がでていることに気付き、インストールしたら、BSデジタルが画像のようにRGだけの表示になってしまいました。
 ピクセラのWebサイトでディスプレイドライバが画面表示を乱す原因ともなることを目にし、「しまった・・」と思いながらNVIDIAのWebサイトにアクセスしたところ、GeForce 9 Seriesのドライバとして2010.06.15のものが出ていたため、早速、ダウンロードしてドライバを更新したら正常なTV表示に戻りました。Windwos Updateは内容によってはシステムに影響を与えることを実感させられました。
 なお、他の板で話題となっているPIX-DT096-PE0用のドライバとStation TVの最新バージョンへのアップデートも同時に実施させていただきました。

書込番号:11540964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

Ver1.17b公開

2010/06/02 19:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW

こんばんは。
PCastTVのアップデータVer1.17βが公開されています。

が、Ver1.15以降の左クリックで操作パネルの
表示切替ができなくなった問題は改善せず、、、
サポートからは今のところ対応できないと言われる、、、

Ver1.15、Ver1.16では、
C:\Program Files\BUFFALO\PCFullTVEOvr\TVEOvr.dll
をVer1.14のもので上書きすると切替できたが、
今回からこのファイルはなくなってしまった、、、

新しいWチューナーも発表されたし、もう期待はしないほうがいいのかも。

書込番号:11442930

ナイスクチコミ!0


返信する
孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2010/06/05 00:25(1年以上前)

Ver1.17b導入してみました。

いきなり録画失敗が発生してしまいましたが、とりあえずこのまま様子を見てみます。
もうすぐオサラバしようかと思っていますし・・・

機能より見た目重視さんの情報ではじめて知った新しいWチューナー!
ついにアイオーも出してきましたね。
http://kakaku.com/item/K0000116750/

6/20発売予定のようですが、人柱覚悟で購入してみます。
まあ根拠は無いですが、動物的感!?でこの製品よりかは良いだろうと踏んでいます(笑)

書込番号:11452915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件

2010/06/05 09:57(1年以上前)

なんかシルバーの物体が、、

ヒートシンクでした、、、

デフォルトは2スロット、、

孫伯符さん、こんにちは。

か、買ってしまわれるんですか、人柱乙です!(笑)。
けどDT-H70/PCIEW7はメディアセンター専用、、、
BuffaloさんPCastTVはあきらめんたんですかね?

私はXP機でDT-H50/PCIEW、7機でGV-MVP/VS・HS2を使ってます。
あと7機のメディアセンターはアナログチューナーで。

モニターはデュアルなんですが、
メディアセンターってデュアルで全画面表示にすると、
マウスの領域が片方の画面に固定されてしまって不便なんですよね。

書込番号:11454051

ナイスクチコミ!0


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2010/06/20 03:11(1年以上前)

人柱報告です!
スレ違いかもしれませんがご勘弁を^^;

アイオーの新型WチューナーGV-MVP/XSWを本日セット。DT-H50/PCIEWと比較してみて・・・

ハードより主にソフトウェアの比較となってしまいますが、まずGV-MVP/XSWの悪い点。
1.番組表が見にくい
2.番組表の並び替えができない
3.設定が細かすぎて慣れるまでに時間がかかる
4.予約の確認が一発表示で見れない
5.追っかけ再生は擬似的で録画しながらでしかできない
6.DVDへのムーヴに1時間半以上かかる(2時間もので)
しかもDVDなので強制的にXPモードになるのはいいが、1枚では収まらず2枚目のディスクに交換を要求される(これはイタイ)
7.ムーヴ中は視聴および録画はできない(これもイタイ)
8.事前にドライブを選択できない(常に1番目のドライブが選択される)
2台ある人で2番目のドライブに記録したい方はやや面倒

良い点
1.とりあえず今のところ10件ほど予約録画しましたがミスは無し(スリープからの復帰録画が最初できませんでしたがPC側のセッティングミスでした)
2.CMカット編集ができる(8月らしいですが・・・)
3.モニタOFF機能がある(OFFしたい時間帯をセットしていればモニタは省電力になります)
4.設定でホイールの動きを変えられる(音量変更やチャンネル変更など)でもバッファローの右画面でチャンネル変更、左画面で音量変更の方がいいかな
5.CS・BS対応(わたしの環境では配線を繋ぎこんでないので未対応(笑))

ザクッと1日使い込んでこんな感じです。
とりあえず魅力はモニタOFF機能だけで、1番ほしいCMカットが8月のバージョンアップ時なのが残念です。
個人的にはDVDで持ち出しを頻繁にするので、ムーヴ関係は機能的に上をいってほしかった。

画質もDT-H50/PCIEWの方が良いと感じます。
安定性はアイオーの方が良さそうですが、機能的に使えない部分が多いのでもう少し様子を見て使用感的に現況と変わらないようでしたら、DT-H50/PCIEWに戻します。

書込番号:11519284

ナイスクチコミ!1


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2010/06/20 03:15(1年以上前)

PCの構成を書くの忘れていました。。。

PC構成
CPU:Core 2 Quad Q6700 BOX
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3LR
メモリー:UMAX Pulsar DDR2-1GB-800 ×2枚
グラボ:GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER
モニター:LG W2442PA-BF
HDD:SSDN-ST64B(起動)・500GB(内臓バックアップ)
DVDドライブ:PIONEER DVR-216
       オプティアークAD-7200S
電源:Zumax ZU-550Z
OS:Windows 7 Home Premium 32bit

以上

書込番号:11519288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/20 06:48(1年以上前)

>Ver1.15以降の左クリックで操作パネルの表示切替ができなくなった問題は改善せず、、、

TVの画面をドラックする事での、操作パネルの表示切替では悪いの?。左クリックで操作パネルの表示切替の操作感はあまり違わないような・・・・・

書込番号:11519484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件

2010/06/20 13:15(1年以上前)

孫伯符さんお久しぶりです。
ほんとに買ったのですね!

ん〜、どのメーカーも一長一短ですね。特に視認性と操作性。
悪い点6は、私も結構不便を感じます。
エンコードはバックグラウンドに対応してほしいです。

あと、たしかに画質はBUFFALOの方が綺麗に感じます。
デコーダーの性能なのか、画面設定の違いなのかはわかんないけど。
ところで、トランスコードの画質はどうでしたか?

・〜使用感的に現況と変わらないようでしたら、DT-H50/PCIEWに戻します。

>外しちゃうんですね(笑)
 私はDT-H70/PCIEW7いきま、、、いけません。
 ふと、メディアセンターならmAgicTVと共存できんじゃないのか?
 と思ってウズウズしてますが、6チューナーもいらないしな、、、



ニック.comさんこんにちは。
・Ver1.15以降の左クリックで操作パネルの〜

>これは私だけでなく、他のユーザーでも結構であるみたいですよ。
 原因はまだ不明。まあVer1.14で使えるから不便ないけど。
 (一応OSクリーンインストールで再現率100%です)
 
 とりあえずBUFFALOから確認はとれましたが、
 「現在対応できる情報がないので、しばらくこのままで〜」、
 だそうです。

書込番号:11520728

ナイスクチコミ!0


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2010/06/20 17:09(1年以上前)

機能より見た目重視さん、こんにちは

>悪い点6は、私も結構不便を感じます。
>エンコードはバックグラウンドに対応してほしいです。

今朝方ビットレート4.8MのSPモードでコピーすると、1時間10分でした(2時間番組)
それでもDT-H50/PCIEWより遅いですね^^;
市販のDVDで再生してみても、映りは悪いです。。。
エンコ能力と画質はバッファローに軍配ですね。

>トランスコードの画質はどうでしたか?

通常のDPモードでもDT-H50/PCIEWより悪かったのが、さらに磨きがかかって悪くなります(笑)
ゴルフを観賞していたのですが、ボールがにじむような感じで見えます。
どうも激しい動きにはついていってないようです。
画面を見ていて、全体的に細かいギザギザが目立ちます。


>Ver1.15以降の左クリックで操作パネルの〜

これはわたしも不便を感じています。
いちいち設定からフルサイズに変更なんて、わずらわしくてできません><;
ちなみにアイオーはワンクリックでフルサイズになりますよ〜
これも良い点かな。。。

書込番号:11521496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/20 20:43(1年以上前)

孫伯符さん、こんばんは

>いちいち設定からフルサイズに変更なんて、わずらわしくてできません><;
ちなみにアイオーはワンクリックでフルサイズになりますよ〜

バッファローも同じことが出来ますよ。なんかPCastTVの操作法に誤解があるようですので。
Wクイックでフルサイズになり、マウスのホイルでチャンネルとボリュームの変更。また操作パネルの表示はシングルクイックでしたが、PCastTVのVer1.17βバージョンでは、画面をドラックに改善されています。

機能より見た目重視さんの言うように、私も画質はバッファローの方が綺麗だと思います。

書込番号:11522382

ナイスクチコミ!1


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2010/06/20 20:56(1年以上前)

ニック.comさん

あれあれ?そうなんですか><?
Ver.1.14の時は画面をシングルクリックするだけでフルサイズになっていましたが、1.15からは同じ操作をしてもフルサイズにならなかったので廃止されたものと思っていました。。。
ちなみにわたしの言うフルサイズとは操作メニューなどが一切見えず、完全にテレビの画面だけのことですが。

けっこう操作パネルなどは熟知していたと思っていましたが、オハズカシイ・・・
良ければ教えていただきたいのですが、「画面をドラック」とは角のあたりですか?

さっきのレスでちょっとミスカキコが^^;
>ちなみにアイオーはワンクリックでフルサイズになりますよ〜

ワンクリックではなくダブルクリックでした。 失礼を(汗)

書込番号:11522437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件

2010/06/20 21:17(1年以上前)

IO

BUFFALO

ヘルプファイル

孫伯符さん、こんばんは。

噂のトランスコードには、ちょっとがっかりですね。
ホームページのスペックだとIOの方が良さそうなのに。

ニック.comさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
確かにドラッグで操作パネルの切り替えできました!
(私はトラックボールなんで、ちょっときつい、、、)
けれどもヘルプの文言は変わってませんね。
変更内容がホームページのどこかに記載されているのですか?

しかしこれ、修正ミスじゃなくて、仕様変更だったら、
あのサポートのオペレータは何だったんだろうか?

書込番号:11522537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/20 21:34(1年以上前)

>しかしこれ、修正ミスじゃなくて、仕様変更だったら、
あのサポートのオペレータは何だったんだろうか?

この機能は仕様変更だと思うよ。マルチモニターに対応させたものでしょう。今まではマルチモニターでの使い勝手が悪かった、

>あのサポートのオペレータは何だったんだろうか?

ちょっとした変更なので、社内連絡が無かったのでは?

書込番号:11522642

ナイスクチコミ!0


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2010/06/20 21:45(1年以上前)

機能より見た目重視さん

ドラッグでできましたか!オメデトウございます!
今となっては確認もできない自分が(笑)
今度差し替えた時に試してみます。(ニック.comさん情報どうもです)

>ホームページのスペックだとIOの方が良さそうなのに。
ええ、わたしも良さそうに見えました(笑)
カードこそアイオーに変えましたが、モニタ・グラボ関係は一切いじらず、もちろんグラボのバージョンもそのままの同環境です。

さぁ、次は機能より見た目重視さんがDT-H70/PCIEW7を・・・^^

書込番号:11522706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件

2010/06/20 22:22(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

ん? ということは、ホームページやヘルプファイルなどに記載は無く、
たまたま気付いたということですか?
もう一回サポートに問い合わせるか、、、

DT-H70/PCIEW7、、、
あ、DT-H50/PCIEW使ってるパソコンはWindowsXPなんで無理ですね!(←逃げた)

編集できるし、Walkmanに移せるから次はこっちかな。
DT-H70/U2
http://kakaku.com/item/K0000114719/

書込番号:11522912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アップデートが出ていました。

2010/06/18 04:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VZ

スレ主 TREK9さん
クチコミ投稿数:53件

早速DLしてみます。
番組読み込み速度改善がメインかな?

書込番号:11510665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/18 06:25(1年以上前)

USBデバイス関連不調のアップデートって
なんか必死で避けてるって感じがありあり
と出てますねアイオーさんーー;

書込番号:11510761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

後続機発表!!

2010/06/11 12:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:280件

本日、ピクセラから新製品の発表が出ました!!

3波ダブルチューナーボード「PIX-DT230-PE0」の発売。

・AVCREC対応でダブルAVC録画が可能。
・新テレビアプリケーション!
・携帯などのSDカード書き出し機能!

アップデート(2010年9月頃)予定、PSPなどのメモリースティックや、内蔵メモリーへのコピー・ムーブ・ダビング10機能、編集機能、DTCP-IP配信機能を予定。

書込番号:11480788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2010/06/11 13:11(1年以上前)

7末発売ですか。
StationTVがX付いてAeroに対応したのが魅力ですね。
DT096もこのXにアップデートできるならスルーかなぁ。
今現在ほとんど試聴用にしか使ってないので、AVCREC対応にはあまり魅力を感じませんし。

書込番号:11480966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/11 13:40(1年以上前)

 
追いかけ再生  iEPG対応   おまかせ録画  
を追加してほしかったです

 
Ver.8.9.3409へのアップデートでも、見送られたので
そもそもピクセラは、上の機能を追加するつもりはないんでしょうね

書込番号:11481057

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度3

2010/06/11 16:13(1年以上前)

番組表は見やすくなるみたいですね。

キーワード登録のおまかせ録画があれば食指が動いたのですが・・・

ソフトの方を高機能にすると、安定性に影響が出るのかな?
(アイオーの製品みたいに・・)


書込番号:11481487

ナイスクチコミ!0


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/12 06:18(1年以上前)

096に見易い番組表が対応されなくても良いから、おまかせ録画に対応して欲しいの。

登録数も制限無しでお願いしたい物じゃ。

リモコン別売で販売できんのかの? 096と同じものじゃろ?

WMCと縁切りしてくれんかの? 使い難くてかなわんぞ。

書込番号:11484253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ソフトウェア 大丈夫?

2010/06/10 06:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW

クチコミ投稿数:791件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度2

VS以前で散々だった肝心のソフトは大丈夫でしょうか?
販売後1年ほど経過したVSでさえ、パイオニアドライブだとBDへ編集して録画ができないまま。
これを販売すると同時にUPデートが出るでしょうが、今までのこの会社の例からして
人柱覚悟になりますね。

書込番号:11476047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2010/06/10 16:07(1年以上前)

 新しいモデルなんですから…

 使ってみないとわからないでしょうし、早い段階で導入する人は人柱になるしかないんじゃないでしょうか。安定したら『ラッキー!』みたいな。

 とはいえ、HSやVSでの経験の積み重ねがある分、安定感は高めになるのでは?
(希望的観測でしかないですが…汗)

 こういったパーツは、基本ギャンブルですから、ある程度安定した時点で妥協するしかないんじゃないかと思います。

 ちなみに自分は期待感は高めですが、導入はしばらく『待ち』ですね。
(アナログもあるし、HS2を使ってますので)

書込番号:11477430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度2

2010/06/10 21:17(1年以上前)

価格も微妙ですね。
ピクセラにダブルチューナーの3波対応があるので
それより安くて、それ以上の特徴がないと買ってもらえない。
今回は録画しながら圧縮保存。

これもHDD・ブルーレイレコーダーでは数年前からごく普通の仕様。
やっと少しだけ追いついた程度ですね。

VSだと単純にハイビジョン録画で、DVDにする場合、変換に時間がかかってやる気がなくなる状況でしたから、これで多少は無駄な時間が減るかもしれません。

PT2などを扱うソフトで確認すると地デジ録画ファイルにはフルセグ、ワンセグどちらもあって、いらない方を削除できました。

今度の新しいソフトでは是非そこにも期待したいものです。

書込番号:11478363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/10 23:22(1年以上前)

>今回は録画しながら圧縮保存。
 ここが、自分の期待するとこの一番ですね。録画する時点で圧縮するのですから、処理速度の向上は期待して大丈夫ではないかと…

 DVDに焼く時時間がかかるのは、データを圧縮してる時間が主ですし。BDの場合はデータのサイズが大きい上にBDの書き込み速度が遅いのがネックですよね…

 Pen4の頃のアナログキャプチャボードもこんな感じだったように思いますし
(ドライブのスピードが遅かったですし、ソフトの使い易さも今ほどではなかったですし)
これからのPCのマシンパワーの向上によって使い勝手を良くしていけるんじゃないかと思いますよ。

 あとは、コピーガードが…
 HDDからHDDへ普通にコピーできるようになるといいんですけど…
 まあ、期待薄ですね (;_;)

書込番号:11479080

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度3

2010/06/10 23:46(1年以上前)

確か、バッファロも同じことできませんでしたっけ(地デジのみでしたけど)
あちらの安定性は?ですけど、地デジのみでよければ(私はそうですけど)
バッファローも視野に入れてもいいのかもしれませんね。

画質はいまいちということを見たような気がしますけど…

書込番号:11479228

ナイスクチコミ!0


acd30さん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/11 01:40(1年以上前)

実は未だに地デジに移行していません。現在は、アナログのGV-MVP/GX2Wを使用していて、それをリプレースして地デジに移行するために、このGV-MVP/XSWを検討しています。

> HDDからHDDへ普通にコピーできるようになるといいんですけど…

ダビング10の説明って、DVD等のメディアにダビングのことばかり書いてあるのですが、やはり、他のハードディスクにはそのままコピーできないんですか?でも、例えば、一手間増えますが、メディアに焼くためのPC用のソフトって、ISOファイルとかに変換できますよね。これができれば、仮想ドライブソフトを使えば、他のPCからDVDを観るのと同じ感覚で視聴できるのではないでしょうか?

それともう一つ質問なのですが、GV-MVP/XSWをインストールしたPCのハードディスクを家庭内LANで共有ディスクとして設定すると、他のマシンから録画したファイルを再生できるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11479689

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2010/06/11 01:44(1年以上前)

相性や安定性は高確率で引継がれると予想されますね。
AVC録画は初ですし、ネットダビングなどレコーダーやネットワーク機器との連携では頭一つ優れていると思います。

書込番号:11479700

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 GV-MVP/XSWのオーナーGV-MVP/XSWの満足度2

2010/06/11 18:26(1年以上前)

悩ましい!
昨日までは人柱覚悟で突撃するつもりでしたが、ピクセラから7月末に新モデルが・・・。ソフトも一新されるようです。

WでH264で録画できる点は一緒。IOの方がより高圧縮で録画できる? Wで圧縮録画できる機能はブルーレイレコーダでも最近のものに搭載され始めたものですね。でも、我が家のテレビはH264に対応していなので、DNLAで見るためにはDR録画になりそう。

ピクセラはAero対応に。ネットやメールをしながらテレビを、ながら見することが多い私にとっては、結構ポイントが高いですね。

タイムシフトやおまかせ録画に対応しているかは不明。もし、これに対応していたら、ピクセラにするかも・・・。対応していないのなら、IO。

いずれにせよ、突撃はやめてしばらく様子見します。

書込番号:11481882

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2010/06/11 20:07(1年以上前)

>acd30さん
付属のソフトを使ってDTCP-IP対応のHDDへダビングする事でしたら可能ですが、
PT2などの特殊なチューナーでない限り普通のコピーでは無理です。
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/dtcpip/index3.htm
付属ソフトと家庭内LANで、DTCP-IP対応のプレーヤー・テレビ・PCソフトから視聴できます。
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/dtcpip/index4.htm
始めからPT2を使用すれば、こんな手間もかからないのですが声高にはお勧め出来ませんのでf^_^;)

ピクセラの方はAVCREC対応みたいなので、PCからDVD・BDに焼くならピクセラの方が良さそうですね。
IOの方は編集機能ありませんし(;^_^)

書込番号:11482309

ナイスクチコミ!0


acd30さん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/11 23:20(1年以上前)

ヤス緒さん、ありがとうございます。私の場合、PCが非力なので、キャプチャカード上でハードウェアエンコードできるカードを求めているのですが(また、録画が終わったときにはエンコードも終了しているというのも大きな魅力です)、やはり、コピー防止策はやっかいですね。アナログ放送が終わる前にPT2にハードウェアエンコードする機能が付いたカードのが発売されればいいのですが...また、ウェブで調べてみても H.264やDivXにハードウェアエンコードする専用のカードって、手軽な価格のものはないようですし...

書込番号:11483316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

標準

新製品が出ます

2010/06/02 16:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:103件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

GV-MVPシリーズに新製品が出ます。
GV-MVP/XSで、シングルチューナーとダブルチューナーモデルがあります。
詳しくはIO-DATAのホームページへどうぞ。

やっとダブルチューナーを出してきたか。
安定性あるんだろうねぇ?

バッファローも3波ダブルチューナーを出してきたが、あちらはWindows 7専用の
Media Center対応モデルです。どちらが支持されるかな?

書込番号:11442298

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/06/02 21:25(1年以上前)

情報サンクスです。
もう1台購入する予定だったけど、悩んでてよかったです。
トリプルチューナーかぁ、非常に楽しみです。(人柱w)

書込番号:11443315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/06/02 23:22(1年以上前)

私はMVP/VSとMC7/VSの2枚刺しにしています。
ちなみにメーカー非推奨の構成です。
今使っているマザボにはもう1つPCI Express x1スロットがあるんだけど、
グラボが邪魔しているので、どっちか1枚を外す事になりそう。

買うんだ、この人w

書込番号:11444062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 パソコンメモメモ帳 

2010/06/04 04:10(1年以上前)

実はGV-MVP/VSをGV-MVP/HS2から買い換えで2枚買いそうになりました(^^;
安定感等様子見ることにしますかね

ところで以前バッファローの地デジW録版買ったんですが、録画中にTVを見るには2番目のチューナーで録画中だけって制約がありました
1番の方で録画されるとTV等見れないというオチが・・・

こっちらはそのような制約は無いと良いのですが
あとBSと地デジのアンテナはどうなってるんですかね?
部屋には地デジとBS混線させてから地デジ用とBS用のケーブルに分かれています
何らかの対応が必要な気が
と言うのもBS用の配線で地デジが映らなかったので

書込番号:11449028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/06/04 10:54(1年以上前)

アンテナの件ですが、写真で見るとシングルチューナーモデルは
アンテナ入力端子が1つしかなく、ダブルチューナーモデルは
アンテナ入力端子が2つあります。
このことからすると、この製品は地デジと衛星を混合させて
接続するように思えます。

書込番号:11449709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/06/04 21:43(1年以上前)

>買うんだ、この人w
ごめん、買わないw

BS,CSうぜ〜ってことで「GV-MVP/HS3」後継機種でWがでるだろうと予測、そちらで人柱。

書込番号:11451927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/06/04 22:34(1年以上前)

「この人」ってのは、私自身の事ですよ〜。
誤解させて申し訳ないです。
Media Centerで録画したコンテンツは、OS再導入すると試聴出来なくなる事があるので、私はアイオー製品を買う予定です。

書込番号:11452217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 パソコンメモメモ帳 

2010/06/05 07:07(1年以上前)

すぱさんさん
配線に地デジ・BS混同のやつを2つに分岐するやつ売ってるんでしょうか?

チミとは違うのだよさん
>「GV-MVP/HS3」後継機種でWがでるだろうと予測
これを買う意味って??
ワンセグはハッキリ言って俺の部屋じゃ受信出来るだけの感度はない
ケータイであっちこっち行って何とか電波拾う位だからw
HS2を2枚差しのユーザーに魅力はない気が

書込番号:11453577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/06/05 07:20(1年以上前)

すぱさんさん
な〜るほど了解です。

熊ちゃん@自宅さん
>>「GV-MVP/HS3」後継機種でWがでるだろうと予測
>これを買う意味って??
正確にはそれの後継機種かどうかは解らんが、俺の書いている内容から地デジトリプルチューナーだと分からんか?
買う意味・・・正にトリプルチューナーなんだが、それ以外に大した意味が必要なら意味はないw
単に、BS,CSは不要だからGV-MVP/XSWは買わないだけで、地デジだけのWチューナーがでないのならGV-MVP/XSWを買うわな。
ワンセグ?・・・これまた興味が無い。

書込番号:11453605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/06/05 08:28(1年以上前)

>配線に地デジ・BS混同のやつを2つに分岐するやつ売ってるんでしょうか?

混同しているやつを分けるのが分波器で、その逆が混合器でしたかね。
となると、貴方の環境だと分波器を1つ、混合器を2つ必要とするんですかねぇ?

どなたか回答できませんか?助けて〜。

そういやアイオーの商品説明には詳しく書いてないんですが、混合器は別売り
ですかねぇ?

書込番号:11453783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/06/05 08:33(1年以上前)

ちなみに私の場合は、プロ野球中継を録画するためにスカパーを契約している
ので、この製品なら2枚刺しと違ってスカパー契約が1つだけで済むので大変
助かります。

GV-MC7/VSを購入したのは、地デジとBSだけを利用したかったからです。
でも、MVP/VSとの共存は良くないですよ。時々MVPでの予約録画が空振りする事が
あって、どうもそれがMC7の予約録画と重なる時に発生している感じです。

新しいのを買ったら、2枚とも外すかなぁ…。MC7買ったばかりなのでもったい
ないんですが、IOにも、その組み合わせは止めとけって言われちゃったし…。

書込番号:11453799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/05 12:33(1年以上前)

熊ちゃん@自宅さん

BS・CS・VU分波器のことですか?
http://club.coneco.net/user/391/review/36976/

書込番号:11454596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/06/05 22:34(1年以上前)

MC7とMVPを共存させると、MVPの予約録画が空振りする件、解決したかも
しれません。

Media Centerのセットアップの際に、自分の管理下に置くチューナーを選択する
のですが、MVPもチューナーとして認識してしまうのです。
実際にはMVPを選択しても「B-CASが認識できない」とかいうエラーが出て
しまって使えないので、この時にMVPを除外しないといけないのです。

最近OSを再導入したのですが、MC7から先に取り付けてしまったので、後から
取り付けたMVPをMedia Centerが中途半端に認識してしまい、Media Centerで
予約録画した際にMVPを掴んで離さないのでmAgicマネージャは使えるチューナー
がなくて空振りしたのかなと想像しています。

その事に気づいて、早速Media Centerのセットアップをやり直して、MVPを
管理下から除外した後にMedia CenterとmAgicマネージャの双方で交互に
何度かスリープからの予約録画を試してみたところ、まったく空振りしなく
なりました。

とはいえ、アイオーから非推奨と言われている組み合わせなので、
何があっても自己責任ですが…。

今からチューナー買う人は、素直に新製品のWチューナーモデルを買いま
しょうね。

書込番号:11456965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/06 21:21(1年以上前)

購入を検討している者です。
つかぬ事を伺いますが、

> Media Centerで録画したコンテンツは、OS再導入すると試聴出来なくなる事があるので

これは事実なんですか?
例えば、DVDとかにバックアップしておいてOSを再インストールし、その後再度HDDにインストールした、等という場合も、もうその映像は観られなくなるのでしょうか?

書込番号:11461337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 パソコンメモメモ帳 

2010/06/06 22:19(1年以上前)

ケーブルについてはこのカードを入手して試してみようと思います

あとこのカードに換えたらGV-MVP/HS2で録画したのは見れなくなるんですかね?

書込番号:11461711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/06/06 23:21(1年以上前)

カード差し替えなくても、OS入れ替えなくても、一旦保存した物を他の場所へ移動した段階で視聴できないよ。(注意:他の場所へコピーしたら視聴出来たように感じるけどそれは元の保存場所のものが再生されているだけです。)
コピーや移動は出来ないのは今更だけど・・・正規手順に従わないとね。

地デジだよ・・・著作権保護・・・

書込番号:11462105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2010/06/07 10:34(1年以上前)

〉これは事実なんですか?

録画したディスクはそのまま残していて、ドライブレターも同じにしたんですけどね。別に観られなくても良い物しか残っていなかったので、それ以上は追求していないです。アイオーさんに質問すれば正しい回答が得られると思います。

書込番号:11463411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/06/07 12:23(1年以上前)

OSからのクリーンインストールですが、前回と同じ構成(Registry情報なども含む)なら大丈夫ですが、OSを変更した場合はダメだったと思います。私は、OSからのクリーンインストールを行った事ありますがライブラリで認識されないので(新規導入だから情報ないのは当然だと思うけど)無理でした。
要するにライブラリの情報を復元できれば良いかと思いますがそれ以上は・・・

書込番号:11463688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/06/07 12:56(1年以上前)

ごめんんさい。色々と思い違いをしていました。

ブートでOSを2つ使っていた時、どちらで録画したものでもどちらでも視聴可能でした。ということは、OSクリーンインストールしても(条件が同じなら)問題ないということになります。私がクリーンインストールしたときは保存先を変更していたので、再導入時との保存先が違っていたはずです。だから視聴できなかったということですかね。or2

ドライバ&アプリが最新の状態で大丈夫かは定かではありませんが、当時の状況からすると私が気が付かなかっただけでしょう。保存したHDDを他のマシンへなんてことをしなければ大丈夫だと思います。また前提として同じチューナーカードを利用している事も大事かと思います。

訂正しときます。

書込番号:11463795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/07 13:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。
改めて公式サイトを見ると注意事項の欄に確かに、

「録画時のパソコンのリカバリやマザーボードの交換をしたり、本製品が故障した場合、他のパソコンに本製品をつけなおした場合には、それまでに録画した番組が再生できなくなります。」

と出ていました。
Windows Media Center対応機種の方が安いし使い勝手もよさそうなので、殆どこちらに決めかけていたのですが、事前に気付いてよかったです。
OSのリカバリなんてそうそうやる事ではないとは思いますが、不具合が起こった時にOS再インストールというのは常套手段とも言える訳だし、それを考えると不便だなと思います。

書込番号:11463815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/07 13:05(1年以上前)

更なる回答ありがとうございます。

新たな回答があったのに気付かず投稿してしまいました。

となると、公式サイトの注意事項の一文は何なんでしょうね?

書込番号:11463828

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る