このページのスレッド一覧(全1741スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2010年4月7日 22:47 | |
| 0 | 0 | 2010年4月6日 00:24 | |
| 2 | 1 | 2010年4月1日 19:14 | |
| 1 | 0 | 2010年3月30日 20:40 | |
| 7 | 15 | 2010年3月28日 21:25 | |
| 0 | 9 | 2010年3月26日 01:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
■Ver.3.26 → Ver.3.27(2010/04/06)
・使用環境によって、mAgicTV Digitalのインストール後の初期設定時に「デバイスが見つかりません。...」メッセージが表示される場合のある件を修正。
だそうです。
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS
昨年11月購入時から4カ月この製品を使用しており、安定動作していたのですが、番組視聴中に突然ブルースクリーンになり、故障しました。メーカーサポートページの手順に従い復旧を試みましたが、機器さえOSに認識されていない始末で、仕方なくメーカーに修理依頼。1ヶ月後に修理担当者から電話があり、正常使用の範囲を超えているので、有償修理になるとのこと。理由を聞いてみると、部品が熱で溶けているからと。
当方の環境は、
CPUがCorei920
MBがMSIX58Pro
GBがGTS250の512MB
です。
ドスパラのBTO機をそのまま使用して増設は本製品のみです。隣接する熱源はGBしかないので、原因はそれしか考えにくいです。似たような構成でご使用の方はお気をつけください。
特にこれから夏場などは要注意です。私は、同環境で使うとまた故障するかも知れないと思い、修理を諦めて同品の外付けUSBタイプを購入し直しました。
0点
PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSPCIE
私はちょくちょく2chでこのチューナーのスレを見ているのですが、昨日も同じように見ていたところ、fspcieでも泡が盛られているとの報告がありました。2chなので真偽は不明ですが、報告でした。
2点
ちなみに
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1269466601/
の>>390です。ただ、>>472で泡なしの報告もあったので今変わり始めてるころなのかも。
書込番号:11173462
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F100/U2
を壁の家庭用アンテナ口につないで、高感度アンテナをつけた本体の近くに置くことでF型コネクタレスで使用してます。PCが卓上なのでこれなら万が一にも同軸ケーブルを引っかけてPCがご臨終する危険を回避できます。
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ3
こちらの製品買って、二週間ほど経ちますが購入当時より安定して使えることが少ない・・・・
購入日、特に問題もなくインストし終わりテレビ視聴も問題なし。
と思っていたんですが、チャンネルを確認のために変えていくと画面が写らなくなった。
一旦ソフトを終了させて、再度立ち上げても写らない・・・・・で、PCを再起動させてみたけど駄目。
アイオーのHPに行ったら、ソフトの新しいのが有ったのでDLしてバージョンUP作業に入る。
しかし、新しいもののインスト途中で「corel.TVXと違うものが〜〜」とか言うエラーメッセージが出るんですが
一応そのまま進めて再起動され、初回設定のアイコンクリックしても「完全にソフトが入ってない〜」と言う感じの
メッセージが出るので一旦削除、、、、またインスト「corel〜」同じで堂々巡り・・・・・
ここで( ゚o゚)ハッと、実はコーレルのMovieWriter 7を入れていたので、これが干渉しているのではと
アンインストして、再度バージョンUPを試みるも同じで駄目・・・・
そんな時、もしやと思い前バージョンを入れ直したら問題なく進み画面も復活。これにほぼ半日費やしました(^_^;)
慣れてる方は、直ぐにこちらの方気づくんでしょうね・・・その後再度アンインストしてバージョンUPしたら
問題なく出来ました。要は、最初の時キチンと削除されてなかったようです。
話は逸れましたが、画面が出ない症状は度々出て挙げ句にブルー画面のカウントダウンが出て
再起動することが数度、おかげでPCが不安定になるしチャンネル替えるのが怖くなりました。
アイオーさんの色々スレ見ていて覚悟はしていましたが、ここまで苦しめられるとは思っていませんでした。
ただ、録画は問題なく出来ているしチャンネルを連続で替えなければ、一応は問題ないのでもうしばらく
様子を見ようと思います。写りも、綺麗な方じゃないかと思います(21.5インチ視聴で)
(レビューは、もうしばらく様子を見て書きたいと思います)
1点
望見者さん
自分も同じです。
たった今、ソフトをアンインストールして、こらから入れなおすところです。
すぐに映らなくなるし、USB抜けばブルー画面になるし。
何とか対策して欲しいものです。
書込番号:11106395
1点
-yut@-さんも似た症状ですか・・・・今日は録画予約してスリープにさせていたら
いつの間にかPCが落ちてました(ノ_・。)録画予約だけは問題ないと思っていたんですが・・・・
フォームアップを期待したいですね。暇なときにでもアイオーにメールしてみよ。
書込番号:11106524
1点
望見者さん
ドライバ、ソフトを入れなおし、USBを別のポートに差し替えて、
常駐のOrbとかを外してみました。
一応映って。今、番組表を更新中です。
映らなくなるときって、ソフトを立ち上げた時、TV枠の左コーナーの
縁が少し太く白になります。
そして、画面はブラックでなく、若干赤みがかった感じの画面になります。
そうなると、もう駄目。
勝手に落ちてブルー画面になったり、ソフトを終了した後に落ちたりと
とても不安定です。
メーカーさんへのメールで、何か対策が進めばいいのですが。
情報が入りましたら、教えてくださいね。
書込番号:11106665
1点
ほぼ一緒の行程をされてますね。僕も今日落ちた後に、今までUSBハブに指していたものを
本体の数少ないポートに差し替えてた所です(^_^;)
常駐のOrbってDLソフトの、、、、?だったら、これまた一緒です!しかし常駐させたままですが。
また進展ありましたら、追加書き込みしますね。-yut@-さんも、発見したら教えてください(^∧^)
書込番号:11106712
0点
横からでしゃばります。
私もアイオーのチューナー内蔵とUSBの地デジチューナーを使ってますが。
怖いくらい安定しています。1週間再起動なしでスリープから復帰、番組表更新、録画の失敗も100パーセントなしです。
安定するためにしたことを書きます。
アンインストールの仕方は基本的にはレジストリまで消します。
手順は書き込み番号[10703155]の星めぐりさんの方法で消します。
この方法はサポートからのメールからのコピーと思われます。
サポートに連絡するとHPの最新サポートソフトのダウンロードバージョンをアップデート版とよびます。CDの物を完全版と呼ぶみたいです。
アップデートにより、完全にはインストールできないことがあるみたいです。
サポートに電話して、最新のサポートソフトのCDをもらうこともできます。
完全版をインストールする時はもちろんレジストリを削除します。
不必要なソフトはできるだけ削除します。
望見者さんのチャンネルを変えると不安定になる症状はmAgic マネージャ Digitalで、デバイス
GV-MVP/HZ3左クリックでデバイス固有の設定で電解設定を変えられます。
それぞれ、設定を変えてみて様子を見てください。
電波状態が37dbくらいあれば、安定するはずです。
最後の手段は、PCのUSBカードを増設してそちらにつないでみることです。
供給する電源が安定すれば、安定するみたいです。
VZのスレでみつけた方法なので有効なのかは不明です。
余計なお世話だったらごめんなさい。無事安定して使えるといいですね。
書込番号:11106975
1点
連投すいません。
もう一つ忘れてました。
スリープから復帰する時パスワードを設定していなくてもログイン画面になっていたとき、
USBタイプのチューナーは認識せず録画が失敗していました。
ので、電源オプションの詳細設定で復帰時のパスワードを必要とするをいいえにして、ログイン
画面が出ないようにしました。
するとUSBタイプのチューナーでも認識してスリープからの復帰の録画が可能になりました。
私の環境では、スリープでも、休止状態でも、復帰録画可能です。
後の設定はハイブリットスリープをオフに設定しています。
ちなみに使っている製品はGV-MVP/HS2 GV-MVP/HZ2W GV-MVP/VS
をPC 2台に4チューナーづつ付けて運用しています。
ドラマとか録画を失敗するとショックなので、(笑)
書込番号:11107114
1点
名無しの権兵衛 ♯さん
情報ありがとうございます。
今朝、早速に2.25をスッキリ消して2.23を入れなおしてみました。
お昼から3日ほど東京に行くので、常駐ソフトを外し予約して出ます。
結果が楽しみですが、また報告させていただきます。
書込番号:11107350
0点
名無しの権兵衛 ♯さん、情報ありがとうございます!
レジストリも気にはなっていたんですが、手出ししてませんでした・・・一応クリーナーで残骸だけは
消してたつもりですが、やはり”つもり”でしかないのでしょうね(^_^;)
今回「電解設定」と言うのをはじめて知りました・・・後で試して見ます。
今のところ、この書き込みしながら一緒に起動させていますが、今のところ安定してる〜かな(^_^;)
昨日、起動の度にAeroの設定がmagicTVによって替えられてしまうので、思い切ってクラシックに
切り替えて起動の度の挙動を抑える様にしています。
この後、試しに録画予約して問題なければ効果ありかもしれません。
それにしても、名無しの権兵衛 ♯さんの4チューナー体制は良いですね♪
これで失敗していたら確かにショックですね・・・引き続き安定してることを願います。
流れ飛び飛びで失礼ますが、これで見ているときワンセグ並みにTVとタイムラグが
出てるんですが、普通なのだろうか?
書込番号:11108467
0点
すいません。字を間違えました。「電界設定」でした。
チューナーにくる電波の強弱の設定ができるやつです。
電波が強すぎても、チャンネルスキャンできなかったり、不安定になるみたいなので。
>TVとタイムラグが出てるんですが、普通なのだろうか?
アナログ放送としか比較できませんが、だいぶタイムラグがありますね。
PCの地デジチューナーなので、こんなものじゃないですか。
書込番号:11108870
0点
GV-MVP/HZ3 サポートソフト Ver.3.26今日
出ました。
私は先日VSの3.26を使って怖いくらいの安定性を手にいれました。
試してみてください。
書込番号:11109110
1点
名無しの権兵衛 ♯さん、アップデート情報ありがとうございます!今DL中です。
僕の場合は、スレTOPに書いた様にバージョンアップしても代わり映えしなかったので
今回は、期待したいです。
で、PM6:00からテスト予約録画していたんですが、一応起動してる様なので問題ないかな?
昼の間も、わざとチャンネルを替えてみましたが問題なかったです。
まっこの状況は以前もあったことなので、安心せず様子見しようと思います。
書込番号:11109338
0点
3.23を入れ、常駐ソフト無しで3日間放置しておきましたが
今回は落ちることなく、無事に録画が出来ていました。
3.26と常駐ソフトが上手く共存してくれたらありがたいのですが・・・。
早速、DLしてみます。
書込番号:11123876
0点
続報です。
3.26と常駐ソフトのバッティングはいまのところ無し。
予約も順調に出来ています。
書込番号:11139954
0点
-yut@-さん、順調で良かったですね!僕は予約失敗しかけました(^_^;)
どうもスリープと起動を繰り返すと死んでしまう可能性あるようです(我がPCだけとはおもうけど)
再起動したら予約開始されました。でも、それ以外は順調です♪
書込番号:11140262
0点
あ〜あ、、またここ数日「mAgicマネージャ Digital」が死んでしまう症状が出てきました・・・
もう、面倒くさくなってきました(T.T)
書込番号:11155230
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
ドライバーの新バージョンが公開されてますね。
・WindowsVistaを搭載した一部のPCでファイル再生で発生していた問題を修正
最近新しいソフトウェアもシステムも変えた覚えが無いのに、録画失敗のケースが多発しますが、VISTAユーザーのわたしにはこのバージョンアップで少しは改善に期待したいものです。
0点
うちの環境はWindowsVistaですが、1.15にアップデートすると録画ファイルを数秒〜数分再生させた後にリモコンでスキップ(進む)すると進むどころか戻ってしまい、また戻るだけでなくたまに止まってしまう不具合が発生しています。操作パネルを表示していないと発生するようです。
操作パネル右側に録画ファイルの進行状況を表示しているバーがありますが、操作パネルを表示していないとバーの進行が止まっていて、リモコンでスキップ(進む)した際に止まっているところまで戻るが、操作パネルを表示しているとバーの進行が止まらないので戻らない、のではと推測しています。
また、これは意図的なのか不具合なのか分かりませんが、1.14は全画面表示の際はマウスの1クリックで操作パネルを表示したりしなかったりができたのですが、1.15ではできなくなっています。
1.14では日をまたいだダブ録でたまにチューナー1が録画を途中でやめてしまうという不具合が発生していますが、他は特に問題ないので1.14に戻しました。1.15でその不具合が改善したかどうかは確認していません。
他の方はどうなのでしょうか。うちの環境だけの不具合なのか少々気になります。
書込番号:11082580
0点
dcwさん、こんにちは
今朝方予約録画をしていましたが「CLCapSvc module」と言うエラーが発生。
PCastTVを立ち上げると、一応録画はできていますが、タスクに録画中のアイコンが残ったまま・・・
原因は不明です。 クグッっても英字ばかりでなにがなんだか???
とりあえず録画はできていたのでよしとしますが、あまり気持ちのいいものではないですね。
(わたしの環境ではこう言うパターンは続けて予約録画していると必ず失敗します)
>録画ファイルを数秒〜数分再生させた後にリモコンでスキップ(進む)すると進むどころか戻ってしまい〜
わたしはリモコンは所持していませんが、マウス操作で全画面表示から操作パネルを表示させると、バーが正規の位置にワープします(笑)
あとスキップしたはずなのに映像が戻る現象はわたしの方では以前から発生していましたが、最近は無いですね。。。
たいてい映像が戻るファイルはDVDにムーヴした際には失敗しています。
>マウスの1クリックで操作パネルを表示したりしなかったりが〜
確認しました。
確かにできなくなっていますね。
これは結構重宝していたのですが、、、
いちいちクイックメニューを開いて操作パネル表示のON・OFFなんてしないでしょ!って感じです。
わたしは操作パネルがワンクリックでできなくなった時点で使い物にならないので、1.14に戻します。
しかしバッファローは改善したバージョンを公開しているはずなのに、改悪してどうすんでしょうね^^;
書込番号:11083116
0点
私もdcwさんと同様にVistaで1.15にアップデートした後、スキップ問題が発生しています。非常に不便です。
しかも、1.14に戻してもこの問題は直りませんでした。早急に改善してほしいですね。
あと、これは1.15にアップデートする前からのことなんですが、
録画した番組のファイル一覧で、同一番組名が2つや3つ表示される現象が起きてます。
この現象が起きている方はいますか?
書込番号:11086112
0点
>録画した番組のファイル一覧で、同一番組名が2つや3つ表示される現象が起きてます。
この現象はたまに発生します。(3つは今のところありませんが・・・)
どちらかのファイルを選ぶと、ファイルが壊れていますとか違う映像が流れたりとか・・・
一応わたしの環境では再起動すると改善されます。
何かの拍子でまた発生しますが、その時はまた再起動・・・
あと少し外れた内容ですが、ムーヴをクリックし画面上に録画したファイル名が並びますが、再生したいファイルにチェックを入れ再生をクリックすると、必ず選んだファイルと関係の無い映像が再生されます。
早くお金をためてBDレコーダーを購入しなくては(笑
その前にテレビテレビっと・・・
書込番号:11090784
0点
>PCastTVを立ち上げると、一応録画はできていますが、タスクに録画中のアイコンが残ったまま・・・
エラーは出ませんでしたが、同じ現象はありました。更に、突然全く録画しない状態になることがありました。
>録画した番組のファイル一覧で、同一番組名が2つや3つ表示される現象が起きてます。
うちの環境では起きてないです。
確かに1.15は改悪ですね。ちゃんと使えるようになるのは、いつになることやら・・。
書込番号:11096078
0点
dcwさん
>確かに1.15は改悪ですね。ちゃんと使えるようになるのは、いつになることやら・・。
まったくもって同感です。
ソフトウェアの使い勝手うんぬんは二の次でいいから、安定性がほしいものです。
いまし方、ムーヴ中でしたが2点ほど新たな発見が、、、
1.ムーヴ89%を過ぎるといきなり99%になり、書き込み終了(足し算ができない?)
2.ムーヴ中のパーセンテージ表示の右上に、上下の矢印が出てきた。
2件とも特に支障は無いものの、なぜ今までまともだった部分がまともじゃなくなったのかが知りたい。
書込番号:11096881
0点
アップデータVer.1.16bが出ていたので入れてみましたが、スキップ問題は解決しませんでした。
バッファローは早くこの問題を把握してほしいですね。
>>孫伯符さん
私の場合は同一番組名が複数表示されてもファイル自体に問題はないです。
ただ、ムーブはまだしたことがないので詳しくは分かりませんが。
書込番号:11108496
0点
Ver.1.16bβ版ですが公開早すぎですね。いくらβでも・・・
Ver.1.15公開から8日しか経っていませんが。
考えすぎかな^^;
そう言えばいつの間にかWin7対応になってますね。
そろそろWin7のテストバージョンのVistaを卒業しようかな。
書込番号:11111477
0点
休止モードに入るときすべての起動しているすべてのアプリにメッセージを送り一つでも拒否されたら移行できないのでしょう。
確認時間が短すぎるのかもしれませんね。
拒否されたとき数分後にリトライしていればよいと思うのですがそのままあきらめているのでしょう。
私なら常駐を作成して一旦休止移行拒否させ1分後に常駐ソフトで休止に移行するようにしてみますね。
書込番号:11141851
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
