このページのスレッド一覧(全1741スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2010年2月24日 08:52 | |
| 0 | 4 | 2010年2月24日 08:35 | |
| 0 | 6 | 2010年2月22日 21:52 | |
| 0 | 0 | 2010年2月22日 15:27 | |
| 1 | 0 | 2010年2月19日 22:08 | |
| 8 | 4 | 2010年2月13日 10:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
HPパソコンで、デジタル放送視聴開始後数分で次のメッセージが出ました。
「ディスプレイの電源がオフになった、ディスプレイとのケーブルが切断された、または対応していないディスプレイが接続されたため、映像の表示を中止しました。映像を再表示しますか?」というメッセージが表示され、視聴が中断されます。
HPのサポートに確認したところ、HPのディスプレイに付属の【PIVOT】というソフトとピクセラのボードの相性が悪く同ソフトをアンインストールしてみて下さい。との指示でした。
結果、無事に不備は解消しました。
4点
はじめまして、sinboriと申します。
宜しくお願いします。
その後調子はいかがでしょうか?
当方同じHPパソコン、HPディスプレイでまったく同じ症状に困っています。
しかし、PIVOTというソフトはインストールしていません。
何か他に考えられる事があればご教授願いたいのですが・・・
わかる事があれば宜しくお願いします。
書込番号:10990456
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
またこっそりアップデートですか・・・
I-Oのサポートにきちんと教えろと言っておいたのに・・・
ダメもとでアップデートかけてみます。
書込番号:10899687
0点
また、アップですか。アップする度にパソコンの調子が悪くなる。ソフト作成の基本的な組み立て方が間違っているから、いくらアップしても良くならないね。 このキャプチャーを使いたい方は、バンドルソフトで録画・コピーした DVD-RAM から CPRM を取り除き、DVDvideoにして、Shrinkで編集するしかないよ。
書込番号:10903571
0点
先日、OS(XP)を再インストールして、magicTVも再インストールしました。
以前、録画を見ながらモニタの電源を落としたら、「著作権エラー」なるものが出て、録画が中途半端に止まっていましたが、今日久しぶりにうっかり電源落としたら、エラーは出るには出たが、録画は止まらずに頑張っていました。こんな所いつの間に改善されたんでしょう?
書込番号:10948436
0点
私もアップデートしたら最初不調でフリーズしまくりでしたが
5〜6回再起動している間に調子がよくなりました。今は快適です。
1.5倍再生できるようになったのはありがたいですね。
バッファローの様にHDD残量が減ったら別のHDDに
録画先を振り替えてくれる機能があったら最高なんだけど・・・。
1TBなんて直ぐに満杯になっちゃう。
書込番号:10990417
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
当方の環境だけかもしれませんがATIグラフィックドライバー10-1で視聴中に画面暗転、CCC読み込めないなどの不具合が発生。
ATIドライバー9-11にもどしたら一応問題なく使用できております。(手元に残っていたドライバーを再インストール)
当方環境
CPU PhenomII×2 550 (オーバークロック3.5GHz3コア使用)
GPU 玄人志向 4980 (型番忘れました。)
マザー MSI 790FX-GD70
一応参考までに
0点
10.1というのはCATALYSTのバージョンですね。
私(7 professional 32bit)も新しいドライバVer.8.69で映像だけがブラックアウトし音声だけとなりました。
そこでグラフィックカード(HD3450)付属のCDに入っていたVISTA用のドライバVer.8.45にロールバックしたら復帰しました。
ドライバ更新前にグラフィックカードのOCを試していたので、そちらが原因ぽいですが。
書込番号:10939378
0点
自分もHD4550で同様の症状になりました…現状改善しておりません。
以前のバージョンのドライバーに戻すには、どうしたらよいでしょうか?
ご教授願います。
書込番号:10941870
0点
亀吉1228さんへ
CDはお持ちじゃないですか?でしたらカードベンダーのWEBページからダウンロードできるかもしれません。
例えばhttp://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
Catalyst 8.5から揃っています。
書込番号:10943094
0点
>BikefanaticINGOさん
教えていただき有難うございます。
早速試してみます。
書込番号:10944046
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F100/U2
自宅で、チャンネル設定できず
他の場所で、再度チャレンジしましたが、不可
どちらも、「手動」でも、受信レベル5.0 のまま
共に、CATVのパススルーで、他のチューナーボードや
TVでは、問題なしの環境(受信レベル)。
購入店で、新品交換
ドライバ、PCastTVは、初めにインストールしたものそのままで、
再度、接続したところ、無事使用できました。
使えるようになったので、(悪)にはしませんでしたが
初期不良のようでしたので、ご報告まで。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
初めて体験したんですが、
録画した番組にプロテクトがかかっていて、ムーブしかできないものを
コピーすると番組のファイルは消されていますが、ライブラリー表示は
残っているんですね。mAgicガイド Digitalを再起動すると消えますけど。
ムーブした場合、すぐライブリーからも消えると思っていたんですが…
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VZ
いやはや。予想していましたが、安定動作までに15時間格闘しました。添付マニュアル通りにセットしても動かない製品です。パソコン初心者には手強い商品です。
購入検討の方、ご参考までに。
機種 DELL Vostro1200
OS vista home basic service pack1(32bit)
プロセッサ Intel Core2 Duo CPU T7250 2.00GHz
メモリ 4.00GB
グラフィックカード GMA X3100
1.ソフトの安定動作
・ドライバ・サポートソフトを最新版にする。
・・・備え付けのソフトは使い物になりません。添付CDを廃止して、最新版ソフトをWEBダウンロードに一本化するべき。これから購入する人は、説明書記載のIDを控えておき、最初からweb公開最新ソフトを使用する方がよいです。
2.画像表示しない問題解消(画面解像度を上げると音声のみになる)
・グラフィックカードのアップデート(intel home pageより)・・・必須です
3.録画画像のカクカクした動き解消
・ウィルス対策ソフトの停止。・・・特にテレビ録画時はネットを外しウィルス対策ソフトを停止するとよい。これ意外と重要です。
4.その他日常的必須作業
・以前使用していたTVチューナーのソフトとドライバの削除
・BIOSやドライバのアップデート
5.今まで使用していたキャプチャー(SKNET HDUS)との比較
・画質は両方ともよい。
・速い動きの画像は、やや荒くなる。
・チャンネル切り替えに時間が幾分かかる。
・ソフトは重い。300Mbもあるのでしょうがないかも。
・番組表は見やすく使いやすい。機能も多いし。
6.全体の印象
・値段の割に3波が入るのでお買い得。
・端子は1本なので、分波器が不要。
・CS、BS視聴の場合、アンテナに対する電源供給を別途準備する必要がある。当方は、別室のデジタルテレビをオンし続け供給している。電源供給するオプション製品があるとよいのだが。
パソコンとの相性が合えば、よい製品です。IO DATAが玄人指向のような製品(安価・高機能・不親切・専門知識が必要)を出してよいのかなぁというのが当方の印象。
3点
現在、使用中です。
通常にTV鑑賞は可能な状態です。
・・・
時々、起こってくる現象
・予約した録画が 出来ない場合がある
・TV鑑賞をすると 画面が ブルースクリーンになり PCが異常終了をする
に対して、以下の対策をしています。
・・・
【発生する場合】
この製品のsoftは、画像系の他の会社のsoftが走ると、「競合」が起こって、
「mAgicマネージャーDigital」がおかしくなるみたいです。
(画像系の他の会社のsoft)
・microsoftの Windows Media Center
・その他、オーバーレイ機能を使うsoft
【異常が発生した場合の対処】
・PCをシャットダウンする
・GV-MVP/VZのUSBを10秒くらい外す
・PCを起動
【異常が起こらないように心がけている事】
・<競合を起こしたsoft>使用時は、「mAgicマネージャーDigital」を停止する
<競合を起こしたsoft>使用が終わったら「mAgicマネージャーDigital」起動。
・録画の前は、デジタルTVが観れる事を確認し、<競合を起こしたsoft>は使わない
【希望する事】
softが暴走するのは、仕方ないとして(あきらめてます・・・)
「mAgicマネージャーDigital」がおかしくなったら、「異常終了しました」と
メッセージを出す機能があったら良いですね。
現状、「mAgicマネージャーDigital」が正常かの確認、面倒ですからね。
で、その機能が無いので、「原因不明で録画出来ない、ブルースクリーン!」
と怒りが生まれますものね。
書込番号:10906748
2点
書き忘れたこと。
1.ソフトについて
VISTA32ビットマシンで開発し、7(セブン)など64ビット対応が間に合わないまま製品リリースしたと思われる。64ビットマシンが安定するにはさらなるバージョンアップが必要。
2.設計思想
いわゆるフールセーフ思想が感じられない。機器の癖にユーザーがあわせなくてはならない手強い製品です。このままでは激怒人間が増殖するのは必至。
3.テレビ視聴上の注意
テレビ見ながらの重要作業は行わない。基本的にデジタル放送をパソコンで見る場合、アナログに比べて圧倒的にCPUへの負荷が高い。安定しないのはしょうがないとしてあきらめています。
当方、録画しながらゲームを行ったところ、CPUの発熱がすごくなり、このためと思われる突然電源切れ現象(突然画面が真っ暗)が発生しました。
4.メーカへの要望
簡単セットアップがあるが、決して簡単ではない。マニュアル通りに作業してもまず動作しないことを踏まえ、簡単セットアップの冒頭に以下の手順・注意事項を明記すべきである。
@ビデオカードのアップデート
AOSのアップデート。特にディスプレイのドライバ。
B最新版ドライバとソフトのダウンロード/インストール
Cテレビを見ながらのパソコン作業は推奨しない。
D録画およびエクスポートは特に負荷が高いため、常駐ソフト(特に自動アップデートするウィルスチェッカーなど)の解除が望ましい。・・・これって、ソフトの改良で対応できるのだろうか?個人的にはCPU能力の問題と思いこんでいます。初めてCDRWが世に出たとき、コピーの際はウィルスチェッカーを毎度無効化したことを思い出します。
5.良い点
以上を差し引いても、低価格・多機能の魅力ある商品には間違いありません。自分自身、32ビットマシンということもあり、上記ルールを守ることで快適な単身赴任生活を送っています。
書込番号:10907200
3点
変化があったので、少しレポートを。
・・・
【発生現象】
・デジタルTVを観ようとして、TVが見えない。
・PCを再起動して、デジタルTVを観ようとすると、
モニターがブルースクリーンになり、PCが異常終了する。
・PCをシャットダウンしてから、10秒待って、PC起動。
デジタルTVを観ようとすると、再び、ブルースクリーンで異常終了。
【使用状況】
<PC>
・CPU インテルCORE7
・OS windows7 (64bit)
<操作>
・デジタルTVの鑑賞、録画、DVDコピー中は、
「競合する可能性のあるsoft」は未使用。
・録画をする必要性からPCは、「スリープ」と「休止」で、ほぼ3日使用。
【教訓と推論】
<windows7の情報>
・windows7は、XP対応までの製品の電源を切れない・・・という情報あり
<今回のトラブルから分かる事・・・推論>
・PCでTVが観えない場合は、GV-MVP/VZ本体内部のSoftが異常状態の可能性あり
・windows7は、「スリープ」「休止」の状態では、USBへの電源供給を止めない
また、「シャットダウン」が10秒くらいでも、電源を供給し続けてる
(USBのコネクターが抜いて、初めて、PowerONリセットされる)
・GV-MVP/VZ本体は、連続電源ON状態3日くらいで、
箱内部のsoftがおかしくなるらしい
<教訓>
・GV-MVP/VZ本体は、2日に1回くらいは、USBコネクターを抜いてRESET必要。
【欲しい機能】
・windows7対応softには、
USBのコネクターを抜かなくてもRESET出来る機能を追加して・・・ほしいなぁ
(出来れば、「スリープ」「休止」などでもRESET)
書込番号:10919827
0点
録画に失敗しました。
夜中の録画で、「スリープ」状態での録画でした。
・・・
デジタルTVが鑑賞できる事を確認した後、PCをスリープ状態にしました。
朝、確認すると、録画はされておらず、「mAgicマネージャーDigital」も、プロセスから消えていました。
・・・
昨夜の確認時、デジタルTVで変だったこと。
TV起動時、TV窓の左上に「白い部分」が2秒ほど表示されてました。
・・・
どうも、これが出てる時は、「mAgicマネージャーDigital」が変になってるみたいです。
・・・
今後、TV確認時、このマークが出た時は、
PCをシャットダウン、GV-MVP/VZのUSBのコネクターを5秒以上、抜く予定です。
書込番号:10932734
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

