PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケース取付金具の位置、大丈夫ですか?

2009/03/16 18:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIE

クチコミ投稿数:3件

このボードをPCI EX×1スロットにしっかり挿し込むと、金具が浮いた状態になります。
ちょっとずらせばネジを締められる状態ではありますが、ネジを締めるとボードがPCI EX×1スロットに対して若干斜めに入ることになります。
きちんと認識されているのでそれでも問題はないと思いますが、何だか不安ですねw

使用しているPCケースが歪んでいるせいだと思っていたのですが、別のPCケースでも同様でしたので、皆さんはどうなのかと思って書き込んでみました。
ちなみにPCケース及びMBは、以下の組み合わせの結果になります。
1、ケース:サイズGX-3901-WH MB:ギガGA-E7AUM-DS2H
2、ケース:Antec SOLO MB:ギガGA-EP45-UD3R

書込番号:9255424

ナイスクチコミ!0


返信する
hide5048さん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/21 02:07(1年以上前)

私も同じような症状で困っています。
ケースもF.A.Y.B.A.N.さんと同じです。
私の場合グラフィックボードは何とか刺さっているのですがそれもネジ止めが何とかできている状態でぎりぎりネジ止めができたという感じできちんと奥まで端子が刺さっているかわかりません。
地デジボードは少し斜めに端子が刺さっているかもしれません。
バッファーローの802.11n無線ランボードも刺しているのですがそれは完全にネジ止めができずネジ止めをする状態ですと端子が刺さらないのでネジ止めの金具を折り曲げてケースに当たらないようにして端子をさしています。なのでネジ止めしていないのでぐらぐらしています。
あとIEEE1394ボードもつけているのですがそれはネジ止めすると端子が何とか少し刺さっているかな程度です。
一応今のところこの状態でも増設したボードを認識しているので使っていますがパソコン放置しておくと突然フリーズして再起動になったり地デジでも視聴で立ち上げたときや録画ファイルを再生しようとしたときにフリーズしてブルーバックの画面になりエラーコードが出て再起動になります。
きちんと視聴できているときのほうが多いですが頻繁になります。
何かF.A.Y.B.A.N.さんは対処法見つかりましたか?

書込番号:10507438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/28 22:35(1年以上前)

>このボードをPCI EX×1スロットにしっかり挿し込むと、金具が浮いた状態になります。

基板と金具の固定ネジ2個を緩めて、位置出しして見てください。

位置出しが出来たらネジ2個締めて完了。

書込番号:10853975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

追っかけ再生について

2010/01/24 09:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:9件

私の環境では、1時間ものだと追っかけ再生をすると必ずコマ落ち状態になってしまいました。
他の方も追っかけ再生は使えないなどの書き込みをちらほらみていたのですが。
録画のみだと、4番組同時録画でもコマ落ちは起きなかったので、原因不明でこまっていました。

このたび、OSが壊れてきたので、クリーンインストールすることになり、私なりに、原因を究明することにしました。

結果から言うとDivXをインストールすると追っかけ再生でコマ落ちが発生することがわかりました。
シークバーをいくらいじっても、コマ落ちなど、ファイルが壊れることがありませんでした。

他にも、悪さしているソフトがありそうなので、時間はかかりそうですが、様子を見ながら他のソフトをインストールすることにします。

書込番号:10831057

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9件

2010/01/24 17:20(1年以上前)

書忘れてましたが。

録画先のHDDはクイックフォーマットではなく
通常フォーマットでしています。

すべてのHDDに当てはまるかは断言できませんが。
クイックフォーマットでやると、通常録画でもコマ落ちが
発生しやすくなりました。
なので通常フォーマットをしたら、コマ落ちが激減しました。

そんなの常識じゃんという人は聞き流してください。

書込番号:10832815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/01/26 04:53(1年以上前)

もう一つみつけました。
Intel Matrix Storage Manager です。

RAID用ドライバみたいですが、私はRAIDはしてません。
ので、RAIDを組んでれば影響ないのかはわかりませんが。
これを入れてると、1時間番組を追っかけ再生すると、
40分あたりと50分あたりに決まってコマ落ちします。


マザーに付いていて、ドライバの一括で入れたのがいけませんでした。
例えマザーに付いているドライバでもよく考えて入れる必要があると
いう事が勉強になりました。

書込番号:10840780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/01/26 12:41(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se477492.html

いいフリーソフトを見つけました。

thilmera7 CPU使用率とかHDDの書き込み状況とか色々わかります。


書込番号:10841828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/01/26 22:49(1年以上前)

そもそも追っかけ再生にしたいときは視聴中の表示画面を一旦終了して、
録画モードに表示画面を切り替えなければならないという点が面倒なので
何とかして欲しいと思います。

バッファローの製品はそういう面倒さがなく視聴中の画面のままで、そのまま
おっかけ再生モードに入れるし、それをそのまま録画保存もできてしまうので
お気に入りだったのですが、頻繁にブルーバックになるので棄てました。

次回のIOデータのバージョンの製品に期待します

書込番号:10844468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

自業自得

2010/01/25 03:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

kazu0723さんの書き込み[10637781]のマネを自己責任でしてみましたら、

確かにPIX-DT090-PE0でも編集できましたが、
「ただそれだけ」
自己責任でBD-RやDVD-Rにムーブしようとすると、

「BD作成の初期化に失敗しました。」

「DTVEditor」というフォルダを削除しても、再起動しても
以前の環境に戻らず、ムーブできず、
録画保存されている番組すべてに影響をおよぼし、
パソコン上での「再生」しか出来なくなりました。

書込番号:10835789

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

2010/01/25 22:27(1年以上前)

OS含むパーティーションをHDDから削除し、
「Acronis True Image 」でOS含むパーティーション(古いバックアップイメージ)を復元し、
「SP+メーカーのHotFix」「Windows UPdate」「PIX-DT090-PE0用アップデート」などをしたら

以前の状態に戻りました。
同一のHDDの別パーティーションに保存されている地デジ録画番組の再生&BD-Rへと正常にムーブが行われました。

書込番号:10839320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフトウェア Ver. 1.05 にアップしました!

2010/01/24 08:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS

クチコミ投稿数:5176件

1月20日付けですが、ソフトウェアがVer. 1.05にアップしました。

http://www.iodata.jp/lib/product/g/3288_win7.htm

書込番号:10830886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

BUFFALO,DVD-R,BD-R,正式ムーブ対応製品

2009/10/30 06:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H33/PCI

スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件 DT-H33/PCIの満足度1

DT-H33/PCI
DT-H33/U2

対応OS
>Windows 7(32bit/64bit)/Windows Vista(32bit/64bit Service Pack1以降)/Windows XP(Service Pack 2以降)

DVD-R,BD-R非対応製品でも実際にムーブ出来ましたが,Vista64bit用ドライバが開発されなかったので、
この製品の発売が楽しみです。

[9058131],[9799285]

書込番号:10390686

ナイスクチコミ!0


返信する
mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/01 14:17(1年以上前)

既存製品との組み合わせでできるか心配です。

書込番号:10403610

ナイスクチコミ!0


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2010/01/18 22:48(1年以上前)

maikeluさん

初めまして。

わたしは先日“DT-H33/PCI”を購入しまして、実際にムーブしてみました。
“DT-H33/PCI”に添付されているソフトでのみ可能です。
但し、OSを再インストールしたり、他のPCに移すと、それまでに録画した分は再生不可になりました。
なので、大切な番組は早めに「DVD/BDディスク化」することがお勧めです。
DVD/BDディスク作成時のみCMなどの不要部分をカットすることが出来、確かに「正式ムーブ対応品」ではありました。
しかし、PC内の録画ファイルが編集出来ないところが辛いところです。

ムーブしたDVD/BDディスクは、家電のDVD/BDプレーヤーでの再生も、問題なく綺麗に再生されました。

“DT-H33/PCI”は機能も操作もシンプルで、DVD/BDにムーブも簡単に出来、Vista及びWin-7(各32bit/64bit)にも
デフォルトで対応しているので購入後にダウンロードするなどの煩わしさもなく、導入は快適でした。

書込番号:10805083

ナイスクチコミ!1


スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件 DT-H33/PCIの満足度1

2010/01/19 22:46(1年以上前)

SOTIRO13さん、こんばんわ

私は、 初期不良に当たり使用すら出来ませんでした。[10528941]

今はVista 64bitに使っている「PIX-DT096-PE0」に編集機能追加のアップデートをして、
地デジの動画を編集してムーブしています。
ただ、カットのズレが、しょうじますので1,2回、BD-REにムーブし再生確認をしてからBD-Rへムーブしています。

書込番号:10810077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

解決しました!iPodtouchへの転送について

2009/11/29 16:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC310

スレ主 kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

以前TVPlayerからサーバーを探しにいってぐるぐる回るところで止まると投稿させていただきました。

先日以下のことを実行することにより
私の環境で回避できましたので報告させていただきます。

1.TCP 8278ポートの開放

http://www.iodata.jp/lib/manual/gv-sc310-h03-090916/faqd000.htm

ファイヤーウォールソフトにマカフィを使っているため
下記の方法にてポート開放しました

http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_spec.asp?wk=SP-00017


2.常駐ソフトの停止
(過去スレでもSEG CLIPが起動しないなどの場合に書かれていましたが
私の環境では、サーバに接続できない場合でも有効でした)

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15092.htm

ファイル名を指定して実行→msconfig
OneSegPc以外のチェックを外して再起動

なんとサーバ接続できました。

ここから他のスタートアップ項目に順番にチェックをつけ、再起動を繰り返し
最終的に
LPStationのチェックをはずした状態で
サーバーとの接続ができるようになりました

調べてみると
auのLISMO Portのようです

1.のポート開放はしなくても
2.の常駐ソフトの停止だけで、接続できそうですが

再度設定を変えて不安定になるのも心配なので
そのままにしています。

その後は安定して使えています。
これでやっとアナログRD→PC→変換→iTune→同期の作業から開放されます

もしどなたかの参考になればと思い投稿させていただきました。

書込番号:10552225

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/18 12:44(1年以上前)

詳細情報ありがとうございます。
1つ質問ですが,OSは何でしょうか?それと32bit or 64bitでしょうか?

書込番号:10802282

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenttaroさん
クチコミ投稿数:58件

2010/01/19 21:01(1年以上前)

ブラックベアーさん

ご返事が遅くなりました。

OSはXPPro 32bitです

書込番号:10809321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る