このページのスレッド一覧(全1741スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年12月27日 02:23 | |
| 2 | 1 | 2009年12月26日 20:58 | |
| 17 | 5 | 2009年12月25日 22:29 | |
| 6 | 3 | 2009年12月24日 16:10 | |
| 4 | 4 | 2009年12月22日 21:39 | |
| 4 | 8 | 2009年12月21日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
GRB HD5770:DISP 2709W でこのボードを接続してみました。
COPPが無いとエラーが出ましたのでサポートに聞いたところ
Displayportへの出力は検証していないとのことでした。
(2709WもHD5770もHDCP、COPPに対応していました)
確かに、HDMI、DVI対応となっていますので、Displayportに対応
しているとは書いてないので何も言えませんけど…
一応、報告まで…
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
既出かもしれませんが、ちょっと改造してB-CASカードを外に出っ張らなくしてみました。
B-CASカードスロット基板のネジ4箇所をはずし、基板を裏返しにして2箇所だけで固定します。
試される方は自己責任で。
(添付の写真は撮影用です。実際はカードは裏返しに挿入します)
8点
カードのチップがある部分は、端子があるところだけなので。
はみ出し部分は切断してしまっても良いんですけどね。
書込番号:10659750
3点
おぉこれは良いですね。
年末年始の番組が終わったら試してみます。
書込番号:10677359
0点
チャッキーチャクラ さん
出っ張り対策を参考にさせて頂きました。
私の環境ではチャッキーチャクラ さんの様にしてしまうと
PCI-Ex1がVGAの真下なのでB-CASカードが
VGAのFanを塞いでしまうので、少し変更してみました。
画像を転用して申し訳御座いません。
キャプボの画面右端の赤丸の場所にねじ穴があります。
そこを利用して、反対に付けるとB-CASカード自体が
キャプボに収まりました。
書込番号:10684499
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
人柱してみました。
インストールに結構時間がかかりましたが今のところ問題ないみたいです。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h50_pci_dr.html
4点
「DT-H50/PCI」と
「Pcast TV for 地デジ」の
更新を発見したらここで連絡してもいいですよね…?
書込番号:10093938
1点
こんにちは もちろんいいと思います。新しいパーツ グラボなどためされた時も書いていただければ幸いです
書込番号:10099034
1点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F100/U2
人柱的に本日ポチっちゃいました(笑)
なんとなく見た目で気に入ってしまったので
機能的に心配ですが人柱特攻っすw
ソフマップで10,800円 POINT10% 実質9,720円
12月中旬発売予定の予約販売ですから納期はまだ未定ですw
2点
う〜ん、欲しいですね。
HPでPDFを見たら、
電波状況で地デジとワンセグを自動切り替えとなっていました。
あの小さいアンテナで地デジ使用出来るのか
使用レポート待っていますよ。
書込番号:10635480
0点
>Let'snoteYさん
書き込みありがとうございます。
地デジキャプチャーは初トライなので上手く検証できるか判りませんが
ご報告させて頂きます。
ソフマップでは発売間近と出ました。来週には来るかな?
書込番号:10638073
0点
期待しております!
12月26日発売のようですね。
書込番号:10640635
0点
本日、手元に到着しました。
まず、これを選んだ理由が下記環境で内蔵出来るスペースとカードスロットが
無い事、別所のPCに持って行ってつなげられたらと言う理由から
外付けを検討していました。
ワンセグチューナ並みのコンパクトさから衝動買いですw
さっと見た感じコンパクトで作りも良く
モバイルフルセグチューナーとしては良い感じです。
B-CASカードは小さく、SDカードサイズで良いですね。
ただし、一度差し込むと抜くのに苦労しそうです。
早速、PCにつないでみました。
フロントのUSB端子だと何故か認識せずドライバーも入りません。
そこでリヤUSBにつないだところ、無事自動でドライバーもインストールされました。
小型外付けなのでフロントUSBに繋ぎたかったなぁ。
アンテナですが標準のアンテナと付属の室内アンテナでは受信出来ず
(田舎なのか方向が悪いのか、もう少し受信を繰り返すと良いのかもしれませんが
一回で止めてしまいました。)
BNCアンテナケーブルをつなぐと受信し難なく視聴出来ております。
(受信レベル30.5dBやっぱ田舎w)
ソフトはもう少し凝った作りであって欲しいかな。番組表も無いしホントに見るだけの為って感じです。録画機能もあるけど簡素化し過ぎw
今後の改善に期待します。
環境
PC:ShuttleキューブSP35P2 PRO
CPU:E8400
MEM:6GB
VGA:9800GT
OS:VISTA 32bit
Windows7 64bitも入ってるので後日検証したいと思います。
結果
・自宅内での視聴にも耐えうると思います。
・標準のアンテナはワンセグ専用と思った方が良いかも
・B-casカードの小型化は良いですね。今後は内蔵タイプにも採用されるのでしょうかね?
・ソフトはイマイチ。もう少し凝った物が欲しい。
年末年始の家籠りに重宝しそうです(笑)
書込番号:10669921
2点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/editing_function.html
録画番組の編集機能に対応するソフトウェアを無償提供(12月中旬)
1点
既出ですね
[10577477]の書き込み番号 出てますから
書込番号:10589832
0点
StationTV_ver_8.9.3405
StationTV® Marking Extension
DL 来ましたーーー(o^-')b
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/download.html
書込番号:10630769
0点
なんかこのソフトってファイルを編集するのかと思っていたら、オリジナルのファイルはそのままで、カット編集情報をどっか作って、再生時にCMを飛ばせるだけのようです。ちょっとガッカリかも。。BD書き込みするとCMカットしてくれるのかは試してないが。。
書込番号:10631552
0点
ディスク作成時は、編集内容が反映されCMなどは、カットされるそうです
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/editing_function.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091204_333443.html
書込番号:10632871
0点
PIX-DT096-PE0でダウンロードした「StationTV_ver_8.9.3405.zip」をPIX-DT090-PE0を使用しているPCでアップデートを試みました。StationTVそのものはVer8.9.3405にアップデートされましたが、StationTV Marking Extensionはインストールされませんでした。う〜〜ん、残念!どっちかって言うと、DT090で撮り溜めた録画ファイルの方を編集したかったのですが・・・。
DT090とDT096とで録画データの形式が違うのでしょうか?
書込番号:10633372
0点
昨日に引き続き実験してみました。
私はPIX-DT096-PE0とPIX-DT090-PE0の両方を所有しているのですが、DT096のPCをPC-A、DT090のPCをPC-Bとします。
PC-AにVer8.9.3405をインストールすると当然StationTV Making Extensionもインストールされます。また、PC-BにVer8.9.3405をインストールしてもStationTVはバージョンアップされますが、StationTV Making Extensionはインストールされません。
しかし、このStationTV Making ExtensionはStationTV本体とは別モジュールとなっている様で、PC-Aのプログラムフォルダには「DTVEditor」というフォルダが出来ていました。このDTVEditorフォルダをそのままPC-BのPIXELAフォルダにコピーして、DtvEditor.exeを実行してみると・・・あら、PC-BでStationTV Making Extensionが起動しました!
もちろん実験ですのでPIX-DT090-PE0で適当な番組を録画しStationTV Making Extensionで編集しました。編集結果も見事に反映されて再生することが出来ました。たぶんBD作成も編集された結果で焼くことが出来ると思います。(これはBDがないので未実施です)
今回のStationTV Making ExtensionはPIX-DT090-PE0でも有効ということが分かりましたが、ピクセラさんは何故PIX-DT096-PE0だけに提供しているのでしょう???(動作補償の問題か、或いは今回の私の実験では検出されない既知の不具合でもあるのでしょうか?)
一度ピクセラさんに問い合わせてみましょうか・・・。
なお、今回の実験はあくまでも両方の製品を所有する私個人の責任において実施したものであり、PC-BからはStationTV Making Extensionは既に削除しております。同様の実験を行った結果については如何なる保証も致しません。自己の責任において行ってください。
書込番号:10637781
2点
追加された編集機能は全く使い物になりません
スライダーの移動がマウスでしかできず操作性が悪く
開始点、終了点の指定が面倒 (キーボードでの数秒ずつ「戻る」「進む」とか欲しかった)
編集後も1秒、2秒 CM部分が残り精度が悪すぎる
とりあえず、追加した感じで完成度はメチャメチャ低い
書込番号:10664074
0点
おまけの機能追加に完成度を求めるのもどうかと思いますが・・・。
使い勝手は悪いですが、使い方によっては喜ばれると思います。例えば、番組表などで予約録画したものは前CMや後CMなど余分なものを含めて録画されます。BD-R1枚に焼きたいとき、録画時間が数分多い為にBD-R1枚に収まらない・・・こんな時、前CMか後CMだけをカットするだけで1枚に収まることもあるのです。
まあ、新しい機能をリリースしただけにとどまらず、ユーザーの要望を取り入れて機能アップしてくれるともっと有難いのですが、その為にはピクセラさんにどんどん要望することが必要だと思いますよ。
書込番号:10666045
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



