
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 9 | 2025年3月23日 16:23 |
![]() |
9 | 4 | 2025年2月27日 08:51 |
![]() |
15 | 14 | 2025年2月21日 18:41 |
![]() |
0 | 2 | 2024年9月8日 12:22 |
![]() |
2 | 6 | 2024年9月6日 22:51 |
![]() |
3 | 8 | 2024年8月18日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



あなたのPCで使えるほうですかね〜。
個人的には老舗のピクセラかな?
うちは自作PCでWin11だけど、いまだにこれ使ってる。
https://kakaku.com/item/K0000446593/
いつ買ったのかよく覚えていませんが10年以上は経過してると思います。
書込番号:26112264
2点

PT3がいいんじゃないですか
もう12年くらい使ってます
快調です
書込番号:26112333
2点

無難なのはドライバーのアップデートが続いているピクセラの方かと。
PT3は9年前に正規販売が終了した製品で今は怪しげな物しか売られいません。修理等のサポートも終了しています。
シングルチューナーになりますが、ハードウェア依存性のない独立型のnasneという手もあります。
書込番号:26112389
2点

XIT-BRD110WのBONドライバって出ているの?
というか、BONドライバって分かります?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24203921/
うちではPT3が現役。
書込番号:26112498
2点

そのスレで指摘されているようにTS抜きが前提である時点できわめてグレーなドライバーであり、ここの規約にも触れる可能性があります。
書込番号:26112559
2点

そんな硬いことを言っていたんじゃ世の中渡っていけませんよ
ポケットマネーでポンと10万だすくらいじゃないと、、、
みんな他へいっちゃうので
書込番号:26112639
2点

まぁ、よくわかりませんが、PX-W3PE5ってBCASカード付属してないんですね。
高いものじゃないけど、別途用意するのって面倒かなぁ、、、
ドライバーはどうですかね?XIT-BRD110Wよりかなり古いDT-260でWin11環境で動くくらいだから大丈夫じゃないんですかね?
再生アプリはXIT-BRD110Wと違いStationTV Xを使ってます。さっき確認のため動かしてみたけど問題ないですね。
Win11でバージョンは24H2です。
4kモニタを使ってます。4k対応ってわけじゃないけどね。
書込番号:26112645
2点

「BCASカード」というのが必要なのかな
うちではそんなの使っていないけど、、?
書込番号:26112663
2点

皆様ありがとうございました🙇
書込番号:26120682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
こんにちは。デバイスマネージャーでは11でも認識するそうですが、付属ソフトが10までということらしいですね。
基本的に11も10も互換性があるため、付属ソフトが11でも動くかもしれないと考えました。
そこで、詳しい方もしくは使用者の方にお尋ねしたいのですが、Windows11でも正常に作動します(しました)でしょうか?
ご回答の程宜しくお願い致します。
書込番号:26020193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持っているなら自身で試した方が早く結論が出ますよ。
これから中古を等入手するなら欠品の無いものを。
現在の環境をフルバックアップして、万が一PCが起動不能になっても
USBブートで復元できる準備をしておけば、恐れることなく試せます。
個人的には、Windows 11に正式対応した製品の購入をお勧めします。
書込番号:26020521
1点

>猫猫にゃーごさん
ごめんなさい、ご返答は誠にありがたいのですが、先にやったことある方もしくは既に結果を知る方にどうなるかお聞きしたいのです。
書込番号:26020721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

COCO0621さん
私が使用しているのはXS3ですが、Windows11 23H2で動作しています。
現在、装着して使用しているWindows10 PCを11へアップグレードしても使えるのかという質問なら使えます。私の場合はWindows11 23H2へアップグレードした後に専用ソフト(ドライバー含む)MagicTV GT一式を再インストールして動作しています。最新の24H2での動作確認はしていません。
ただしWindows11 PCに新たに装着して使いたいのなら制約があります。
1.IntelのCPUは10世代まで動作可。
2.NVIDIAのGPUドライバーのバージョンは472.12まで動作可。
3.RADEONのGPUドライバーのバージョンは22.2.3まで動作可。
よってここ数年に発売されたCPUやGPUを搭載したPCでは動作しません。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30183.htm
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30182.htm
2年以上前の情報ですが当製品はWindows11をサポートしていないので変更はないと思います。
ご参考まで。
書込番号:26021047
5点

上記条件下でWindows11 24H2で動作を確認できました。
書込番号:26091288
2点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
Windows11 24H2にメジャーアプデしたところ映像が全く映らなくなってしまいました。
録画番組のリストや番組表などは問題なく表示されますが映像だけが真っ暗で何も映りません。
映像を観ようとすると『コンテンツ保護エラーが発生したため、映像・音声の出力を停止しました。音声デバイスを確認してください。』とエラー表示されます。
ちなみに視聴ソフトはXitを使っています。Station TVも再インストールしてみましたが同じ症状でした。
みなさんは無問題ですか?私だけでしょうか?
2点


>Windows11 24H2にメジャーアプデしたところ映像が全く映らなくなってしまいました。
アプデ
ではなく
クリーンインストールしたらどうですか?
Windows11 23H2まで動いていたなら、、
書込番号:25914420
1点

グラフィックカードやサウンドデバイス周辺のなんらかのドライバ更新があったのでは?
コンテンツ保護エラーで検索すると過去にも似たような状況で、解決できた人はいないようなので過去の書き込みの例を参考に
対処はできないと思われます
書込番号:25914442
0点

>usernonさん
確かにクリーンインストールすれば解決するかもしれませんね
>きとうくんさん
コンテンツ保護エラーは解決できた前例がないのですね残念
結局DT260を11年ほど使ってきましたがピクセラはTVキャブチャボード事業から撤退したようでXitの更新も期待できそうになくPCセキュリティの面からもそろそろ本機の使用は諦めた方が賢明かもしれませんね。テレビ自体をやめるいい機会なのかもしれません。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:25915256
1点

このエラーはおなじみのエラーなら
映像を自動からソフトエンコードに。
音声はダウンミックス。
Windowsサウンドのプロパティーをデフォルト。
書込番号:25915331
0点

>映像を自動からソフトエンコードに。
うっかりソフトデコード。
書込番号:25915333
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
これはいいことを聞いたと思い既にアンインストールしていたXitを再度インストールして確認しようとしたのですが何故か何度やってもXitがPCにインストールできなくなってしまいました。インストールの処理自体は進むのですが完了してもPC内にXitが登録されません。StationTVも同様です。なのでそれが解決策として有効なのかを確認することができませんでした。申し訳ありません。
書込番号:25915398
1点

https://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/qa_win.html
https://www.pixela.co.jp/support/info/2023/win11_stationtvx.html
上記あたりは検証済みですか。?
書込番号:25915406
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご指南ありがとうございます。Xitのインストールに成功しました。が、映像をソフトデコードに、音声をPCMダウンミックスありに設定しましたが映像は映りませんでした。Windowsサウンドのプロパティーをデフォルトにするやり方が分からないのですが参考画像の何をどう設定すればいいのでしょう?
書込番号:25915472
1点

結局23H2に戻すことにしました。これならTV映像も問題なく映ります。
また半年後ぐらいに24H2にして大丈夫か確認したいと思います。
書込番号:25920493
4点

大変参考になりました。我が家はこれからWindows11 Version 23H2 に上げるところですが、24H2は見送ることにします。また、半年後くらいのレポートを楽しみ待ってます。
書込番号:25939890
1点

win24H2でかなり苦労しましたけど、今は見れるようになりました。最新のプログラムを、インストールしてしてからデバイスマネージャを、開きサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー開きdt260の、所を右クイックしてドライバー削除してください。その後操作のところの、ハードウェアの変更のスキャンを、クイックしてDT260のドライバーが認識されていればOKです。それからアプリを起動させてから設定の視聴設定の、音声出力からPCM(ダウンミックスあり)します。それから映像表示の、デコード方式をソフトウェアに変えます。それからStainoTVを右クイックしてプロパティ開いて互換性を開き互換モードにチック入れてwin8にして、適用を、クイックしてOKで閉じます。これで映るように、なりました。
書込番号:25971106
1点

PCはともにAMD、Ryzen5000のRadeon6400と7600です
1台はPIX-DT230でもう1台はPIX-DT260です
win24H2を2台共WindowsUpdateでアップデートしました
1台は11月、もう1台は12月です
2台共アップデート直後から問題なく正常に動作しています
Xitですが最新の
「2024年12月6日 [ Ver.4.24.3010.2 ]
XIT-SQR200CW に対応しました。
Xit Geneus 機能を追加しました。」
をインストールしましたが
待機状態でシステムトレイのアイコンが赤く動作し続けているので
一つ前に戻しました。
書込番号:26002100
2点

気が付いたら年末くらいに24H2に更新してました。
当方も PIX-DT260 を使ってます。
Xitにアプリは更新してますが、問題なく動いてます。録画データも見られますし今のところ問題は出ていません。ご参考まで。
書込番号:26083640
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR120CW
単純なスキップ再生機能はあります。
マニュアルで「スキップ再生」で検索。
https://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/data/xit_manual.pdf
書込番号:25882805
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3
i5-10400+H470からi5-14500+B760に置き換えたところ、こちらに記載のように視聴できなくなりました。
『mAgicTVの初期化に失敗しました。〜動画再生を行なっているアプリケーションを起動している場合は終了してから〜』
10世代の時はWin10→Win11で6月頃まで使用できていました。
置き換え後に試したのは以下になります。
1.Win11クリーンインストール → NG
2.Win10(1903)クリーンインストール〜22H2までアップデート → NG
3.Win10(1903)クリーンインストール(インストール後アップデ−ト停止) → NG
4.Win10(1903)をオフラインでクリーンインストール → NG
と、WindowsのVer.には関係ないように思えます。
しかも、Ver.1.8.3.38のドライバが2つ存在しており、プログラムと機能で対象を削除しても1つ残ってしまうので、
他の書き込みにあるような削除して〜は、私のスキルではドライバが消せない状態。
BIOS設定で何とかなるのか、ならないのか?
情報お持ちの方いませんか?
お別れせずに済むのでしたら、それに越したことはないのですが・・・
よろしくお願いします。
0点

旧環境のOS起動用ストレージが残っているなら、
新環境用にクローンして、それで動作するか試す。
書込番号:25880664
0点

こんばんは。
メーカーサイトのQ&Aを確認すると、【GV-MVP/XS3】が利用できるのはインテル第10世代Core iまでのようです。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30183.htm
CPU内蔵グラフィック機能ではなくグラフィックボードを使えば利用できそうな感じですが、nVIDIA製は古い製品とドライバーでしか動作しないようです。
割り切ってGT710あたりを使うか、AMDのグラフィックボートにするか(大丈夫?)、インテルのグラフィックボートにするか(ダメっぽい気が?)、あるいは現環境でも使用できるテレビチューナーを購入するか、、、ではないでしょうか。
書込番号:25880726
0点

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30182.htm
AMDのグラボは6000番台まで使えるみたいです。
RX6400とかなら使えるのかな?
何にしても割と古いグラボが必要で新品ならRadeonかな?AMDのドライバーはありました。
書込番号:25880743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベーたんmkUSR以降さん
Q&Aありがとうございます。
12世代以降動作NGなことが分かりました。
番組表は見れるし、録画動作はしてるけど、肝心の映像が映らないのでは仕方ないですね。
4世代頃から10世代へ引き継ぎ10年ほどお付き合いしてきましたが、お別れすることします。
ということで、PCは再度クリーンインストールし、外に繋ぐのは嫌いだけど折見てUSBモノ新調します。
まぁ、PCでTV見るのは稀なので手持ちのモノで以下トライだけしときます。
KTV-FSMINIはWin10の途中からNGのようなので最初からパスですね。
もう何年もつないでいないGV-MVP/FZ2を引っ張り出して、8世代のIdeapad(Win11)で動作確認(スペースの関係で使いたくないけど)。
Surface GO3にHub経由でXIT-STK100が動作するか確認(スリープからの録画がNGのようなので・・・)
どちらも外部ディスプレイで見れればよいけど。
14世代にXIT-STK100ってのも確認かな。
色々試してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:25880792
1点

>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。
グラボの追加も考えましたが、値段的には新しく出たXIT-SQR200CWと変わらないので、市場に出回るのを待とうと思います。
GV-MVP/XS3は3号機(置き換え前の10世代)にて使用を検討します。
現在私は関西、3号機は関東なので私が使うのではないですが…
書込番号:25880823
0点

> お別れせずに済むのでしたら、それに越したことはないのですが・・・
アナログ放送時代は多彩な製品、多彩な機能(特にタイムシフト)でしたが
最近(デジタル放送になって)は著作権の名のもとに不便極まりない状況です
現状pcでtvを楽しむならば、レコーダー+DiXiM Playがお勧めです
(PowerDVDは二か国語放送が主福が選択できないので問題あり)
参考になれば幸いです
愚痴
pcのtv視聴でタイムシフト機能が欲しい
書込番号:25880949
0点



PC用テレビチューナー > アイリスオーヤマ > LUCAステーション IST-BAUL201
質問です。docomoホーム5G(HR02)で自宅でインターネットしているのですが、外出先からのパッケト通信からの
視聴ができません。インターネットに繋がるり、自宅のLUCAまでは、どうも繋がてるみたいですが、
LUCAからの反応が無く、視聴できません。どうぞ、知恵をお貸しください。
1点

応答をしないようにしてるんじゃないかな?・・
書込番号:25855031
0点

ありがとうございます
ホーム5Gの設定かなと思い、LAN設定のWANポートPINGブロックを無効にしてみましたが、やはり同じく視聴ができませんでした。またVPNパススルー設定のところを解除してみたり、入れてみたりしたのですが、同じように見れませんでした
書込番号:25855165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PINGブロックもVPNパススルーも有効でいいはずですが、アプリの設定はできてますか?
https://www.irisohyama.co.jp/luca/tv/luca_station/support/faq/
外出先視聴(トラブル)のあたり。
書込番号:25855365
1点

ありがとうございます
アプリのほうは間違いなく大丈夫です。と言うのは、ホーム5Gを使用する前はマンションタイプの光ルーターで普通に動作できましたLucaも、いちど初期化して試してみましたが、自宅のWi-Fiでは普通に見れるのですがやはり外出先でのパケット通信だけが視聴することができません
ホーム5GのIPv6シングルスタックのせいでしょか?もしそうなら対応策がありますか?
書込番号:25855397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUCAではなくnasneですが、2カ月ぶりくらいに外部からのアクセス(ドコモ回線スマホ)してみたら、スレ主さんと同様の状態でした。
以前はIPv6シングルスタックで繋がっていたと思うのですが、再起動のスケジュール設定しているので、ひょっとしたらそのときはたまたまIPv4だったのかもしれません。HR02の設定・ファームに変更はなく、変更点はスマホのアップデートだけですが、今日は時間がないので今すぐには確認・改善できません。
書込番号:25855476
0点

ありがとうございます。
私も携帯はドコモです。すごく参考になりました。アイリスのコールセンターに電話しても同じ環境下でのテストはしてくれないみたいで…
いや、できるはずの一点張りでした。
書込番号:25855725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さらっと確認しただけですが、スレ主さんの考える通り、IPv6シングルスタックのせいな気がしてます(現時点では)。もしそうなら対応策は私には分かりません、というか無いかもしれません。HR02にAPNプロファイルを新規に追加(APN名:spmode.ne.jp IPタイプ:IPv4)して、新規に追加したAPNプロファイルで使うという方法をとれば、視聴も可能になるとは思いますが…
書込番号:25855788
1点

ありがとうございます。 理解 理由がわかりました
納得です。Lucaのアップデートが将来あれば
かもしれませんが、自宅用で我慢します。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25855811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
