
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年1月2日 01:55 |
![]() |
0 | 12 | 2013年1月8日 23:17 |
![]() |
0 | 7 | 2013年1月1日 23:03 |
![]() |
1 | 5 | 2012年12月30日 12:07 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月19日 14:48 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月31日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV Evo.4 SK-MTVE4
年末〜お正月にかけてガンガン録画しようと目論み購入しましたが
裏で他の作業をしながら見たり予約録画したいのですが
あるソフトを起動するとドライバーを入れて下さい的なメッセージが出ます。
具体的には、ゲームなんですが、それを起動すると上記のメッセージが出て
なにもできなくなります。そのゲームを起動さえしなければ問題はありません。
似たような症状が出た経験がある方、改善された方、いませんでしょうか?
一応当方のPCのスペックは問題ないと思われます。
現在他の製品でしぶしぶ(?)地デジを見ながら裏録(1)してる状態です。某I-○DATA製品
なんとか見ながら裏録(3)を実現したいです。更に裏でゲームしてるわけですが(^^;
0点

SKNETとIOを混載しているのであれば、混載をやめる。 動作は自己責任。
IOでゲームできるのであれば、SKNETは使わない。
ゲームとの併用では、ゲーム中に録画が始まるとエラーの出る機器がありました。対応は、ゲームをしないと言う方法でした。 USBタイプではありませんでしたが、チューナーを認識できなくてのエラーだった記憶です。
書込番号:15552051
0点

カメカメポッポさん
回答ありがとうございます。
I-○とは、一緒に使ってはいません。同時に立ち上げてもどちらか一方はOUTだろうというのは
予測済みなので^^
とりあえず、時間のある時にもう少し調べてみます。^^
書込番号:15558238
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
今までIOにずっと悩まされてきました。
私の環境では単純にBD化はできますが、圧縮録画した番組は編集してBD化はできません。
圧縮していない録画は編集可能ですが、とても時間がかかる。
PIX-DT260では
@圧縮後の番組の編集は可能?
ACMカット編集のための自動チャプター機能は?
BCyberlinkのPowerDirector等ではNvidia等のハードウェアエンコード機能がありCUPだけより時間短縮可能ですが、この添付ソフトでは利用可能?
CIOでは録画終了後はサスペンド・休止等に設定できましたが、この機種には同様の機能は?
等、HPだけでは不明な事がたくさんあります。
是非、購入された方、情報をお願いします。
0点

製品特徴や仕様などを見てもわかりづらいですが、
Q&A、取扱説明書にあると思いますよ?
記載があればできる。記載が無ければ・・・できないと考えた方が安全でしょうね?
現状のPCで編集に不備があれば・・・多分?同様な結果に思います。 編集、編集した物の書き込みは時間がかかります。
書込番号:15549256
0点

青い鳥様へ『英語のスペル忘れた』
あくまでも、DT230で約録画場合ですので、 DT26も同じと 思います。
DT230で DR画質の2分の一画質HSで録画した場合、自動的に CM部分が ちゃんと、区別されて 表示されています。
東芝の家電 より 格上です。
さらに言えば、 はっきり言って、パナの場合 手動でCMカットしますが、
ピクセラの場合、一気に 自動で、録画中に CM部分を 区別していますので、 インターネットに接続環境に 有る人の場合、I−O より 良いです。
ただし、自動スリープ 移行できないかもしれません、DT230 が 自動スリープできない。
書込番号:15552836
0点

重大な間違い しました、、
HSじゃなく、HXです。済みませんでした。HSは画質の質が悪く長時間なので 記録したことがありません。
書込番号:15555275
0点

みなさん、ありがとうございます。
自動チャプター機能のお陰?でCMも区別できるのですね。
IOの製品はソフトが問題で、結局そのままBD化するしかない状態です。
それで質問があるのですが
@この機種なら、どの録画モードでもCMの一括削除後BD化できるのでしょうか?
録画中のCMの部分を判断して自動チャプターを入れている
→編集前に再度録画を読み込みに行かない
→25GのBDに2倍程度の圧縮をしたソフトを数本CMカット後焼付け
こんな手順でしょうか?
A利用予定のPCがWindows7かWindows8です。どちらも節電設定が進んでいます。
7は休止状態、8はそれ以上のS4(?)の設定ができるのでそれを利用したいのですが
IOの製品は録画後に そのまま放置・サスペンド・休止 のどちらかを設定できました
この製品は予約録画後にどんな設定になるのでしょうか?
書込番号:15558554
0点

> この製品は予約録画後にどんな設定になるのでしょうか?
> Q6-8. 予約録画終了後、パソコンをスリープ状態にしたいのですが。
> A StationTV® Xでは、予約録画終了後の動作を指定することはできません。
> Windows®の「電源オプション」の設定に依存するため、
> あらかじめスリープに移行するようにしてください。
確かに設定画面に見当たらないし、番組予約時に都度設定もしません。
Windowsの設定に従い、一定時間アイドルなら省電力モードに移行する(はず)なのでしょう。
書込番号:15562494
0点

録画番組が、録画の後に 一覧表が出ます。
それが、自動で CM部分も メリハリ 効いて 出ますので、それを編集クリックボタン後、
編集保存のボタンを、押せば(クリック)。
競馬やその他興味ある人にとっては、大変 都合のよい パソコン専用チューナーです。
これから 暇なので、HS超(長)時間モードで、録画しますので明日まで 待っててください、(HXの場合 メリハリ効いた状態で、CM部分 区分されて 出てきますよ)
それから、せっかく I−Oのチューナを 所有されて おられるならば、I−Oの自動スリープ機能使用すれば、 解決 出来ます、。
書込番号:15565381
0点

楽しみに待っております。
今日は流星群が見られるとか。でも小雪がちらつく天気になってしまいました。
書込番号:15565503
0点

HS長時間モード画質でも、ちゃんと メリハリの効いたCM部分と区別されていました。
今まで、画質の汚い長時間モードでの録画経験無かったのですが、 意外に 綺麗です。
21.5インチのモニターですが、結構綺麗です、 私の目が悪いのかもしれません。
ところで、 小雪ちらつく地域にお住まいなんですか??部ブルルン、寒そう。
18切符で 5,6,7日あたり松島方面行く予定です、。帰りは日本海沿岸を経由します。
それでは、オヤスミナサイ、 言い忘れました、この検証は あくまでも DT230です。
DT260も。同じと 思います。
書込番号:15566968
0点

ブルーバード様
今さっき、2時55分 流星綺麗に 見ました、東の空を 通過しました、久々です。
貴重な情報ありがとう。横浜の空の上です、でも、寒い。
書込番号:15567270
0点

流星が見えたようですね。
私も何度か屋外へ出て確認をしまいしたが
周辺が明るいので見えませんでした。
書込番号:15572646
0点

私もGV-MVP/XS2W、DT-F110/U2からこちらの製品に乗換えを検討してます。
いろいろと情報を調べているところですが分った範囲で書き込みます。
>@この機種なら、どの録画モードでもCMの一括削除後BD化できるのでしょうか?
> 録画中のCMの部分を判断して自動チャプターを入れている
> →編集前に再度録画を読み込みに行かない
> →25GのBDに2倍程度の圧縮をしたソフトを数本CMカット後焼付け
ioの編集ソフトとは違い編集前に作業領域にデータをコピーするようなことはしてないようです。
コアi7で編集を起動してから数秒で編集可能になるそうです(使用者からの情報提供から)
またバッファローの編集機能はチャプターの区切りを秒単位の荒さでしか設定できないのがピクセラではフレーム単位とまではいかないものの数フレーム単位での設定が可能のようです(使用者からの情報提供から)
その他マニュアルから判断すると
BDに書き出しでは画質を変換してのダビングはできない
編集してBDに書き出しはすべての録画モードでできる
ということのようですが
マニュアルは家電のBDレコーダ並みにしっかりと作られていますね。
書込番号:15591694
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2/V3

まずは、デバイスマネージャーでこのチューナーが出ているのかを確認して下さい。
書込番号:15547653
0点

プリンタやスキャナーは先にドライバをインストールするものはありますが、
こういう周辺機器は先に繋いでからドライバは後でインストールするものです。
書込番号:15550227
0点

自分も同じです。デバイスマネージャーにはちゃんと表示されているのにDigiBestTVを開くとデバイスなしと表示されます。
どうしてでしょうね?????
書込番号:15552453
0点

USB端子は、チップセット内蔵のUSBを使っていますか?
USB3.0だと、他社製USBの場合もあるので、要確認。
USB2.0なら、大抵は問題ないはずですが。
まぁ、ごにょごにょしてしまうのも手ですが。
書込番号:15552978
0点

ごにょごにょしてもおそらくダメです。
改造した結果動かなければショックの方がでかいだけでなく、改造で失敗したのか、初期不良なのか、相性なのか原因が分からなくなります。
この製品は少なからずパソコンとの相性が有ります。
MSIの880GMA-E45や890GXM-G65マザーボード、Abit製Socket AM2+の古いマザーボードでOKだったけど、GIGABYTEのH61チップを使ったマザーボードはダメでした。
GIGABYTEの場合はドライバーは問題なく当たっているのに、アプリ(自分の場合は改造しているのでTvtest)を起動すると10回に1回起動できる程度なので使い物になりませんでした。
対策として、デスクトップだったら拡張USBカードを増設する方法があるけど試したわけではないので動作保証出来ません。
しかし1000円程度なのでダメもとでやってみるということも有り?
http://kakaku.com/item/K0000410384/
ノートパソコンでPCカードスロットが搭載されていれば、以下の製品の中からUSBポートを増設できるカードを探してください。
同様に動作保証出来ません。
http://kakaku.com/pc/interface-card/ma_0/p1001/s1=5/
http://kakaku.com/pc/interface-card/ma_0/p1001/s1=1/
書込番号:15555051
0点

全部つないでインストール完了して起動しても駄目です。
別のパソコンのワンセグでしばらく我慢します。
書込番号:15557584
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
ビギナーです。宜しくお願いします。
昨日本製品を購入し、インストールを行ったのですが、初期設定のオートスキャンに失敗してしまいます。
HPサポートページQ&Aに載っている事はやりましたが、NGです。
1.アンテナ抜き差し
2.ドライバー・アプリの再インストール
3.ソフトウェアアップデート(Ver6.02)
4.B−CASカード確認・抜き差し
5.本体抜き差し・スロット変更
6.常駐ソフト・アンチウィルスソフトの解除(msconfigにて全て無効)
以上の事はやりました。
オートスキャンも途中ではなく、数字では100%までいきます。(横バーは最後まで行きません)
見つかった局も25でますので、アンテナは生きていると思います。
ちょっと変わったところでは、mAgicTVインストール時に初期設定のショートカット以外のアプリのショートカットが作成(4つ位?)されるのですが、インストール途中で初期設定を残し、全て消えてしまいます。
タスクトレイにもアプリは常駐していません。
【環境】
OS:Windows 7 64bit
CPU:INTEL Core i7 860
memory:4GB
MB:ASRock P55 Deluxe3
GB:radeon HD 5750
Display:MITSUBISHI WIDE RDT234WLM
※Cドライブ空き領域130GB以上
※地デジ相性チェッカーfor xシリーズでは全て◎です。
サポートは正月休みに入っていて7日からしか連絡が取れません。
宜しくご教授願います。
0点

ASRockのマザーボードとは旧製品では相性があまりよくありません。
地上デジタルでつまずくのでしょうか。
タスクトレイあるいはプログラムフォルダにあるmAgicマネージャ GTを起動して
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_x3/mm2050.htm
上記のデバイス固有の設定で電界強度を変更してみてください。
書込番号:15544109
0点

はい。仰るとおり地デジの最後の方でつまずきます。
プログラムフォルダから(タスクトレイには常駐していません)mAgicマネージャ GTを起動しても”初期設定が完了していません。初期設定を行って下さい”のメッセージが出てしまいます。
AsRockはBTOメーカーから購入しましたので、始めの選択のまま購入しました。
書込番号:15544425
0点

後から、地上デジタルを含めてチャンネルスキャンできますので、とりあえずBS/CSのみで
チャネルスキャンできませんか。
書込番号:15545068
1点


次世代スーパーハイビジョンさま
ありがとうございます。
初期スキャンでBSのみを選択しましたら、成功しました。
その後CS、地デジと行いチャンネル設定できました。
これで年末年始の録画・視聴が出来ます。
感謝致します。
書込番号:15546790
0点



windows media center と連動して動くGV−MC7/HZ3を使用しています。
番組を予約するさい、番組一覧を開くのですが日付の切り替えかたがわかりません。
右の矢印をクリックしていけば時間を送っていきいずれは翌日と日付がすすんでいくのですが、
5日後とかを表示したい場合何度もクリックしないといけないため不便です。
日付をダイレクトで指定したり日付単位で切り替える方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ3
この製品は以下の事が可能ですか?
同一の製品を複数台購入した場合、見たい番組を見ながら裏番組を録画できますか?
同一の製品を複数台購入した場合の接続方法ですが各機器にアンテナを挿すのでしょうか?
そうなるとアンテナを分配器で分けてあげる必要があるな〜(更なる出費か・・・Orz)
ご存知の方、お教え下さい。宜しくお願いします。
0点

http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz3/spec.htm
アンテナからの同軸ケーブルは台数分必要、電波状態や接続台数によってはブースターも必要に。
書込番号:15534175
0点

Hippo-cratesさん
質問への回答ありがとうございました。質問前は失敗したらどうしよう!出費が痛い
という思いと不安でいっぱいでしたが結果からご報告しますとバッチリでした。
@の複数台購入した場合、裏番組を録画できるは、○でした。
見たい番組を見ながら他のchを録画可能でした。
Aのアンテナの問題ですが、まず複数台用意したところから
自作でアンテナの線を2分割して接続してみましたが、電波が弱くなり失敗
そこでブースター1台(出力が2つ付いてる)更に分配用部品、ケーブル類を購入
出力が3つになるようにし TV+XZ3+XZ3 という具合になるようにしました。
もちろん無事に成功、なんの問題も無く今は絶好調です。(TV+XZ3+XZ3を同時に使っていても)
今回Bet購入した製品
地デジチューナー GV-MVP/XZ3
ブースター マスプロ UBCT30
分配器 マスプロ 2SPED[DH]
ケーブル類 マスプロ JFF2D[DH] 1m3本 3m1本
ご参考までに^^
書込番号:15549788
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
