PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ts抜きについて

2012/12/26 21:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー

クチコミ投稿数:14件

REV1.3でts抜きをするにはPBDAドライバではなくBDAドライバをインストールすればいいのでしょうか。
その他に作業はありますか。

書込番号:15533572

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/27 21:52(1年以上前)

検索すれば何かしらの手順が見つかるかも?

質問は、その手のサイトにしてくださいね。 過去ログも丹念に探してください。

書込番号:15537308

ナイスクチコミ!0


Rinconさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/28 09:23(1年以上前)

BDAドライバをインストールばOKです。

その他は、wiki(http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/24.html)を参考に!
ググれば、色々と出てきますよ。

私も初挑戦でしたが、問題なく使えるようになりました。

書込番号:15538758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/12/30 00:59(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:15545509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windowsメディアセンターでの視聴

2012/12/22 16:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H71/U2

クチコミ投稿数:44件

DT-H71/U2でWindowsメディアセンターで使用は出来ないのでしょうか?
メディアセンター上でチューナーは認識してくれているのですが、
設定が全部終わった後でも番組情報が受信できませんと出てきてしまいます。
やはりCATVにしか対応していないのですかねー

書込番号:15514115

ナイスクチコミ!1


返信する
孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2012/12/22 19:02(1年以上前)

PCASTTV4でしか使えないんです 
CDROMなかったですか? ボードだけ持ってるの?

地デジは著作権管理が厳しいので
提供された付属のソフト以外は視聴も録画も再生もできません

メディアセンターは専用のチューナーカードになるから、そういう機種を買わないと
使えません って先にバッファローに聞くことだけど....

書込番号:15514772

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/22 19:48(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h10_u7/

などの専用機と書かれた物がWMCで使えます。

書込番号:15514968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/12/23 02:29(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
PCCastTVの操作になかなか慣れないので
メディアセンターで出来れば。。と思ったのですがやはり出来ないのですかー。
早くこのソフトの操作に慣れたいですね。

書込番号:15516807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

詳細なスペックは?

2012/12/22 10:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-BR320

クチコミ投稿数:790件

ネットでこの会社のHPを確認しましたが、あまり詳細はスペックは不明です。
それで購入された方に質問です。

標準セットアップが終了した事を前提として
@USB端子を利用して録画するとの事ですが、この録画番組はBD化できるのか、将来できるようになるのか?
Aネットワーク経由で各PCで録画番組が見られるとの事だが、最新PCばかりでなく旧PCでXPでも視聴できるのか?7、Vista、XPのPCが混在した環境では?

ご存知なら教えて下さい。

書込番号:15512945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:7件 PIX-BR320のオーナーPIX-BR320の満足度3

2012/12/28 00:25(1年以上前)

製品特徴や仕様などを見てもわかりづらいですが、
Q&Aに色々と載っています。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br320/qa.html

結論から言うと、残念ながら@Aとも無理そうです。
@はQ7-6、AはQ7-10に該当するかと思います。

これらについては私も非常に期待していた機能なので残念です。
ソフトだけの問題であれば今後のバージョンアップに期待したいのですが、
どうなのでしょうか?

書込番号:15537922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:7件 PIX-BR320のオーナーPIX-BR320の満足度3

2012/12/28 00:45(1年以上前)

失礼しました。@はQ7-4ですね。

パソコンにStationTVをインストールし、
ワイヤレステレビチューナーと接続すれば可能のようですが、
StationTVがWindows8用なのでそれ以外のOSでは無理でしょう。

書込番号:15537988

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ3

スレ主 豚猫さん
クチコミ投稿数:61件

CPUを1366から2011に交換。
したがってマザーボードはP6T WSからP9X79 WSに交換。
OSは同じWindows7でクリーンイントールしました。

以前の録画データーは再生できなくなりました。
この商品はB-CASカードが同じで、Tunerが同じであれば以前の録画データーは再生できるのでは。・・・?
できない仕様なのでしょうか。
また、以前の録画データーを再生可能なSoftはあるのでしょうか。

書込番号:15493051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/17 21:29(1年以上前)

Tuner、B-CASカードを流用してもハードを換装したら、別のPCと見なされて再生は不可能ですね。
当方でも同じことを何度も経験。
残しておきたい番組はDVDなりBlu-rayにコピーして保存することにしています。

書込番号:15493191

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/17 21:48(1年以上前)

基幹部品が大きく変更されるとき、データのバックアップは基本です。
(物理的別ドライブにインストールされたプログラムさえ、無効になることがある)
著作権保護されてるファイルならなおさらです。
勉強になりましたね。

書込番号:15493301

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件

2012/12/17 21:59(1年以上前)

換装前にバックアップツールでバックアップすれば可能でした。

http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_x3/pra3500.htm

書込番号:15493358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/17 22:06(1年以上前)

>CPUを1366から2011に交換
CPU&マザーボード換装、私と同じことを…(笑)
当方はGIGABYTE GA-X58A-UD3R⇒ASUS P9X79 Pro に交換したばかりです。

書込番号:15493401

ナイスクチコミ!0


スレ主 豚猫さん
クチコミ投稿数:61件

2012/12/18 08:38(1年以上前)

皆様、貴重なる御意見ありがとうござます。

このTunerは今年の8月購入時に壊れて交換を受けました。
その時に、本体のみの交換でB-CASカードは未交換でも、再生できなくなりました。

9月からは快適に動き、NASを装備して4TB+4TB+3TBと録画容量を増やし、約11TBがフルになりそうなので、NASの増設と同時にPCをUEFI対応マザーボード化を図りましたが、録画データーの読み取り不可能になりました。

録画データーは、DGNO/XCN/XIT/XSKの4つのファイルで構成されている様ですが、このファイルの一部を書き換えて再生可能にする方法はないのでしょうか。

著作権利を認めて有料で映像の提供を受けているのですが、支払ったユーザーの権利はどこにあるのでしょうか。・・・? 

有料で提供を受けたので、どうしても観たいのですが。・・・

書込番号:15495051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/18 09:10(1年以上前)

>このファイルの一部を書き換えて再生可能にする方法はないのでしょうか。
グレーゾーンですから、方法が仮にあったとしてもこのBBSではお答えはもらえないかと。
公表はされないでしょう。

書込番号:15495143

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/18 14:17(1年以上前)

>著作権利を認めて有料で映像の提供を受けているのですが、支払ったユーザーの権利はどこにあるのでしょうか。・・・? 

 あのね。
 有料著作物(権)の話になるとかならず「権利」を口にする人がいますが、権利取得と同時に法律を基にした規約を遵守する「義務」も生じることをお忘れなく。
「権利と義務は表裏一体」ここ重要!なにかの試験に出ますw

>次世代スーパーハイビジョンさん
>換装前にバックアップツールでバックアップすれば可能でした。

>http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_x3/pra3500.htm

スレ主様がいろいろ認識不足ということです。
今回の「失敗」は早く忘れて、次回に生かしましょう!前向きに!


(メーカーに聞いてみたのかな?なにか救済手段があるかもしれませんよ?)

書込番号:15495991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/18 15:21(1年以上前)

>著作権利を認めて有料で映像の提供を受けているのですが、支払ったユーザーの権利はどこにあるのでしょうか
アナタの論理だと市販のDVDやBlu-rayもその“有料で映像の提供”を受けているから、それをコピーしてもその権利を行使するアナタの勝手だということですかね?

書込番号:15496169

ナイスクチコミ!2


スレ主 豚猫さん
クチコミ投稿数:61件

2012/12/18 18:43(1年以上前)

ピンクモンキーさん。

「アナタの論理だと市販のDVDやBlu-rayもその“有料で映像の提供”を受けているから、それをコピーしてもその権利を行使するアナタの勝手だということですかね?」

私は業務上の都合で時間が不規則で録画して置き、空き時間を利用して観賞しております。
「市販のメディアコピー」とは拡大解釈です。

本件については、マザーボードとCPU交換前にシステムがRAID構成でしたが、SSDにバックアップし旧環境に戻す作業中ですが、旧システムで起動できれば、I/Oデーターのバックアップツールでバックアップすれば復旧できる様なので、時間をみてトライしてみます。

書込番号:15496804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/18 19:03(1年以上前)

クリーンインストールしたら、同じPCでもダメです。 有効なのは、修復インストールまでだと思います。

Win7→Win8化はダメでしょうけど?

クリーンインストール後の修復方法は無いはずです。 元に戻すアプリもないです?

チューナーは録画に用いたカードで有る必要があります。同型の物を購入しても再生はできません。 家電製品もですが、修理した場合は、過去の物は見れなくなるのが普通だと思います。

書込番号:15496892

ナイスクチコミ!0


スレ主 豚猫さん
クチコミ投稿数:61件

2012/12/18 19:18(1年以上前)

カメカメポッポ さん.

下に、I/Oデーター社のバックアップツールの概要をはりつけましたが、
頭の良くない私には、新しいパソコンとは、私の様なCPU変更・マザーボード変更等が同様と理解していますが、これ誤りでしょうか。


「これまでに録画した番組を新しいパソコンや、OSを再インストールしたパソコンで引き続き再生することができます。」
※新しいパソコンでも録画に使った製品が必要です。

書込番号:15496957

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2012/12/19 16:32(1年以上前)


http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17024.htm

機種により録画情報バックアップツールが使えるのもあるし
使えないのも有るようです 
詳しくはアイオーデータに聞かれたらどうですか?

書込番号:15500839

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

起動できません。

2012/12/17 15:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:77件

このような画面が出てしまいます

station Xが起動できません。

アップデート版を入れて起動してみたのですが出来ず、一回アンインストールをしてCDに入っていたものをそのまま起動しようとしてみたのですが出来まませんでした

station Xを起動できません。キャプチャーボードの接続とドライバーのインストールが正しく行われているか確認してください
と出てしまいます。


station XチェッカーはすべてOKと出ています。


なぜでしょうか?同じ症状に陥った方いますでしょうか? よろしくお願いします

書込番号:15491828

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/17 15:40(1年以上前)

HPからWin8用ドライバーとStation Xをダウンロードして,
ドライバー ・ Station Xの順にインストールしてみては如何でしょう。

書込番号:15491849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/17 18:09(1年以上前)

やっぱり出たのねー、。

接触不良かもしれません。

  ちゃんと、 コントロールパネルのシステム の サウンドにピクセラが表示されているか否か 見てください。

 あるいは、
 
一番良い方法は、 近所の 友人に 診断していただくことを 推奨します、土下座してネー、。

 嫌とは 言わないはづです。

 返信 迷いましたが、 これが一番手っ取り早いと、勝手に 思いました、。

 

書込番号:15492319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/17 18:49(1年以上前)

追伸(二度目なのでカウントしないでください、価格COM様)

 マザーボードの種類さえ 解れば、 プロフェッショナルの

 ガメッポ様、 方々 そのうち 登場されるので、 待っていてください。

書込番号:15492447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2012/12/17 20:51(1年以上前)

>沼さんさん 7なんですが、8用でも大丈夫なのでしょうか?

>ホラフキーさん コンパネ、サウンドには【!】マークがついていますが一応読み込んでいます。あとP7P55D-Eです

書込番号:15492969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2012/12/17 21:06(1年以上前)

>沼さん やってみましたが出来ませんでした。同じ画面が出てしまいます・・・・。

書込番号:15493052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2012/12/17 21:12(1年以上前)

>ホラフキーさん  デバイスの状態 このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。ハードウェアまたはソフトウェアに最近加えられた変更により、正しく署名されていないファイルや破損したファイルがインストールされた可能性があります。また、出所の不明な悪意のあるソフトウェアであることも考えられます。 (コード 52) となっています

書込番号:15493096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2012/12/17 22:35(1年以上前)

いろいろいじっていたら見れるようになりました・・・・・。

何だったんでしょうか・・・・・。

皆様ご迷惑をおかけしました。

書込番号:15493562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Dixim media serverが起動しません。

2012/12/15 09:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W

クチコミ投稿数:58件

サーバ設定ツールでサーバの状態を見ると「起動していません」と表示されています。

windowsファイアウォール設定も「dms_sync_svc.exe」除外しているし、
ノートンのファイアウォール設定も「dms_sync_svc.exe」は許可しています。

Dixim media server 3 tool for MagicTVの再インストールも実施しましたが変化なし。

ずっと、使えていたのに突然です。

気になることは、vistaの「コンピュータの管理」→「サービス」で、
DiXiM Media Server 3 for mAgicTVを”停止”するとエラーになります。
何か損傷しているのでしょうか?

もう、まったく、分かりません。
どなたか、良いアドバイスをお願いします。

書込番号:15480473

ナイスクチコミ!1


返信する
孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件 GV-MVP/XS2WのオーナーGV-MVP/XS2Wの満足度4

2012/12/15 20:52(1年以上前)

私も見てみたら起動していませんでした
思い出したのは5.11をインストールしたときにDIXIM MEDIA SERVER FOR MAGIC TV3 を
5.09の時のままだったと言うことでした アンインストールしていませんでした

そこでアンインストールして、再起動して5.11のダウンロードしたMAGICTV 5.11の
ソフトからDIXIM MEDIA SERVERをインストールして再起動、ソフトの起動を確認しました

それをやられても駄目と言うことであれば判りません

書込番号:15483367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2012/12/15 21:53(1年以上前)

情報、ありがとうございます。
ソフトもすべて、インストールし直してみましたが、ダメでした。

書込番号:15483710

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件 GV-MVP/XS2WのオーナーGV-MVP/XS2Wの満足度4

2012/12/15 22:34(1年以上前)

この辺り?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17132.htm

書込番号:15483974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2012/12/16 10:23(1年以上前)

2)ネットワークがパブリックになっているため。
 →問題なし
3)ファイヤウォールが働いているため
 →問題なし

でも、以下の確認の仕方がわかりません。(ノートンインターネットセキュリティ)

  機能              ポート  プロトコル
 DiXiM Media Server Discovery    1900    UDP
 DiXiM Media Server UPnP 59367 TCP
 DiXiM Media Server Device Manager 36496 TCP
 DiXiM Media Server AKE 53095 TCP

書込番号:15485868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件

2012/12/16 15:12(1年以上前)

自己責任で行うという事で
DiXiM Media Server をアンインストール後、「デバイスマネジャーで使用している
ネットワークアダプタ削除、パソコン再起動」を数回くり返してDiXiM Media Server を
再インストールしてはみてはいかがですか。

書込番号:15487104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2012/12/16 20:20(1年以上前)

デバイスマネジャーで使用しているネットワークアダプタに、DiXiM Media Serverらしきタスクがありません。もう一度、アンインストールして、ファイアウォール設定、常駐タスクの点検をし、再インストールしてもダメです。

書込番号:15488457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件

2012/12/16 22:29(1年以上前)

違いますよ。
ネットワークアダプタ削除とはデバイスドライバを再インストールすることです。つまり、
デバイスマネジャーでネットワークアダプタを展開すると使用しているネットワークアダプタが
表示されます。拙宅ではRealtekこれを右クリックして削除してパソコンを再起動することです。
これを数回してネットワークが正常に接続確認できたらDixim media serverをインストールするん
ですよ。
自己責任でお願いします。

書込番号:15489231

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件

2012/12/17 13:56(1年以上前)

説明不足ですね。
ローカルエリア接続プロパティをご覧になればお分かりになると思いますが

DigiON DTCP-IP Driverが破損あるいは正常にインストールされていない可能性があります。

書込番号:15491577

ナイスクチコミ!1


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件 GV-MVP/XS2WのオーナーGV-MVP/XS2Wの満足度2

2012/12/17 16:45(1年以上前)

DigOn社からのサポートのメールを紹介します。

尚,WindowsOS側のDRM情報の破損は・・・
@BIOSのアップデート
Aグラフィックボードの入れ替え
BHDDそのままにマザーボードの入れ替えを行った(再アクチベートした)
CHDDそのままにCPUを入れ替えた(再アクチベートした)
DHDDのイメージコピーで立ち上げたPC
EBIOS設定でCPUのHT(ハイパースレッティング)のON/OFFをやった
FBIOSの大幅な設定変更を行った
などで発生する事がある様です。
(必ず起きる訳ではありません。)

ダメージを受けるのは・・・
DiXiM Media Server 3
DiXiM Digital TV
mAgicTV GT/Digtal の再生機能

=======以下サポートメール引用===========
ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。
添付ファイル有難うございます。
エラーコードの80070057番はWindowsOS側のDRM情報が
正常で無い為にご利用頂いているOSシステム側の動作に
起因しているものです。
想定できるケースと致しましては、グラフィックドライバーの
証明書が不正となっている可能性がございます。
対応策としては最新のドライバを適用する事が有効です。
しかし、グラフィックドライバの更新を行っても改善しない場合
再生映像が表示されない事から以下の要素が考えられます。


・Windows Media DRM の情報が破損している
・コンピュータのCPU, マザーボード交換, BIOS 設定変更など
  により DRM 情報が変更もしくは破損ている場合
・その他のシステムデーターの破損

対処方法としましてはとしては、WindowsOS内のDRM情報に
関わる事からDiXiM Digital TV 側の設定による回避方法は
ございません。

一般的には対処方法としてOSのクリーンインストールが
必要になる場合がございますが、以下の対処方法で
回避できる可能性がございますので、操作方法をご提案として
ご連絡させていただきます。

なおDRM情報を削除する事でご利用頂いていたコンテンツの
再認証等が必要となる場合がございます。
ご了承頂いた後に操作を行ってください。

■DRM情報フォルダを表示する設定を行います。

適当なフォルダを開いてメニューの「ツール」→
「フォルダオプション」→「表示」→「詳細設定」
にある項目で下記の設定を行います。

1
「すべてのファイルとフォルダを表示する」に
チェックを入れる。

2
「保護されたオペレーティングシステムファイルを
表示しない(推奨)」のチェックを外す。

3.「OK」ボタンをクリックして確定します。



■DRM情報をクリアします。
1
DRMフォルダを表示して中のファイルを全て削除します。

Vistaの場合: C:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM
XPの場合: C:\Documents and Settings\All Users\DRM
Win7の場合:以下マイクロソフト様のサイトをご参考くださいませ
http://support.microsoft.com/kb/976590/ja

2.その後パソコンを再起動した後に
「DiXiM Digital TV」を起動して再生動作をご確認ください。

3.それでもエラーが発生する場合、一旦「DiXiM Digital TV」の
アンインストールを行った後に再インストールを行います。


■上記「DRMフォルダの削除」で問題が解消しない場合
1
DRMフォルダ削除後にWindows Media Playerを最新の
状態に更新する事で問題が解消する可能性がございます。
Windows Media Playerの「ヘルプ」→「更新プログラムの確認」を
クリックすればWindows Media Playerを最新の状態にできます。

2.Windows Media Playerの更新でも解消しない場合、
以下にご案内しますマイクロソフト様のサイトに「DRM保護
コンテンツが再生できない場合」に対処方法が記載されて
おりますのでご参考ください。
文中の中段付近にございます「2.ResetDRM ツールを使用
するには〜」の「a.」にございます「ResetDRM ツール」が
有効であるという報告がございました。

◇マイクロソフト様  DRM保護コンテンツが再生できない場合
http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/976590/

■ここまでで解決しない場合
1.Diximのアンインストール後(必ず行って下さい)に
システム復元で正常に動作していた時期に戻します。
2.その後Diximの再インストール

以上ご確認くださいますよう宜しくお願い致します。
=======以下引用終了===========

書込番号:15492047

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2012/12/20 17:47(1年以上前)

本日、Dixim media serverを作ったソフトメーカーのDigiOnから、、、
Windows Vista 32bitのWindows Updateで「KB2758857」を適用すると
起動できなくなる不具合がでるとの発表がありました。
一応、該当するケースでないか確認してみては如何でしょう。
http://www.digion.com/pc/hot/20121220.htm

書込番号:15505504

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/23 01:27(1年以上前)

10日ほど前からDixim media serverが起動しなくなり、
録画した番組をDLNA経由で視聴できずに途方に暮れていました。
たまたま今夜は検索でヤス緒さんの書き込みを見つけることができ、
問題のKB2758857セキュリティパッチをアンインストールしたら
Dixim media serverが起動しDLNA経由で番組を視聴することが
できるようになりました。どうもありがとうございました。

書込番号:15516666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2012/12/23 06:28(1年以上前)

ヤス緒様
まさに、この現象です。
OSも一致です。
情報、ありがとうございました。

でも、解決策は発表されていません。。。

書込番号:15517049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/12/23 06:31(1年以上前)

GLENFARCLASさん
「問題のKB2758857セキュリティパッチをアンインストールしたら」
とありますが、どのようにすればよいでしょうか?

書込番号:15517051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/12/23 06:53(1年以上前)

普通にコントロールパネルで「プログラムのアンインストール」で削除したところ、Dixim media serverが起動できました。

書込番号:15517073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/23 13:43(1年以上前)

念のための補足事項になりますが、
KB2758857は重要なセキュリティ更新プログラムですので
アンインストールにはそれなりに大きなリスクがあります。
具体的には下記URLのウェブページに記載されている脆弱性です。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms12-081
この脆弱性の影響を受けそうな環境下でのアンインストールは要注意です。
私も緊急的な一時回避策としてアンインストールしています。

書込番号:15518398

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/02/08 18:35(1年以上前)

本日、DigiOnから発表がありまして、、、
対応版モジュールを各販売メーカーのサポートへ送付したとの事です。

>現在、各製品のユーザーサポート窓口へ対応版モジュールをお渡ししております。
>該当するDiXiM関連製品をWindows Vista 32bitの環境でご利用のお客様は、製品のシリアル番号を確認の上、各ユーザーサポート窓口へお申し出ください。

>製品シリアル番号がご不明な場合は、以下のサイトの「シリアル番号表示ツール」で確認することが可能です。

DiXiM関連製品のWindows Vista 32bitで起動しなくなる現象についての報告
http://www.digion.com/pc/hot/20130208.htm

販売メーカーごとにアップロード配布もされるとは思いますが、、、
放置されたりすると痛いので、連絡された方が良いかもしれません。m(_ _)m

書込番号:15734984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る