
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2013年3月9日 06:33 |
![]() |
7 | 8 | 2012年11月29日 10:55 |
![]() |
1 | 4 | 2012年11月23日 17:56 |
![]() |
3 | 2 | 2012年11月25日 17:46 |
![]() |
1 | 4 | 2012年11月27日 20:58 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年11月17日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
表題の件で困っています。
StationTV Xを使いDRモードで録画した地デジ・BS放送をBD-RE DLディスク(ソニー製とVerbatim製)へコピーして、別部屋のプラズマTVに繋げているBDプレーヤーで再生して視聴していました。
パソコンとBDディスクを購入した当初は、録画ミスやエラーも無くBDプレーヤーでも綺麗に再生していました。
ところが、6ヶ月ほど経ってからだんだんBDプレーヤーで「No DISK」とエラーが出て再生しなくなりました。不思議ですが、同じディスクでも再生するときと出来ない時があります。この頃は、ほとんど読み取り出来ません。
私のTVチューナーは、PC(HP製)に購入時から搭載されていたOEM品なのでピクセラHPのソフトのバージョンアップを受けられません。
しかし、最初は正常だったので他の原因(ディスクの汚れ取りなどは行った。)を考えてみましたが思い当たりません。
ちなみに、BDプレーヤーは市販のBD/DVD/SACDディスクは正常に動作します。
また、StationTV Xを使いDRモードで地デジ・BS放送を録画したBD-RE DLディスクは、パソコンでは再生できます。
異常はBDプレーヤーでディスクが読み取れないことのみで、録画その他に問題はありません。
何故、以前はBDプレーヤーで出来ていた再生が数ヶ月の間にだんだんと読み取り出来なくなって、今やほとんど再生できなくなったのか。
思い当たる原因がある方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

BDメディアの再生光による劣化?
粗悪なメディア程劣化は早いです。
書込番号:15381627
0点

録画→コピーしたディスクはパソコンでは再生できる
プレーヤーでは駄目、市販ソフトの再生は出来る
録画したディスクは市販ソフトよりレーザーの反射光が少ないんだと思いますよ
ですからプレーヤーの光ピックアップの汚れ、故障、或いは劣化と思いますけど
購入時にコピーしたディスクはどうなんでしょうね? 再生できますか?
光ピックアップはタバコの煙に弱いようで、汚れると再生エラーになりますよ
書込番号:15382245
0点

作成側で正常に動作していれば、プレイヤー側の劣化とも言えます。
ディスクも劣化しているのかな? ひどくなると作成側で時間がかかる、最後は認識しなくなるかも?
他のBDディスクで保存する事を試してみてください。 プレイヤーもそれなりの物に買い換える事をお勧めします。
書込番号:15383197
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
BDプレーヤーは、マランツの最高級機で使用期間も短く他のメディアの読み込みにはエラーしたことも無いので、あまり疑っていません。タバコも吸いませんし。
逆に、パソコンのBD記録ドライブより、私が所有しているBDプレーヤーの方が読み込みに過敏なのかなと考えるようになりました。
また、皆さんがBDディスクの劣化を指摘されていますが、BD-RE DLディスクというのはそんなに華奢なものなのでしょうか。
確かに、初めVerbatim製BDディスクを使っていて段々エラーが多くなったのでソニー製を買い直したという経過です。どちらのディスクも初めは正常に読み取れていたのに段々とエラーが多くなり使えなくなってしまいました。
粗悪なメディア程劣化は早いとの事ですが、今の現状では、これを一番疑っています。(もちろんディスクは綺麗にクリーニングしていますしキズもありません。)
私の使っているソニー製とVerbatim製は他のメーカーより結構高かったんですが、高品質なBD-RE DLディスクメディアというのは、どこのメーカーのなんと言う商品なのでしょうか。
推薦できる製品がございましたら教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
蛇足ですが、TVの画質は映像エンジンに大きく左右されますので、例えTVに直接PCを繋いで録画映像を見ることが出来ても、優秀なBDプレーヤーから再生した映像の方が遥かに美しいです。
機会があれば皆さんも是非お試し下さい。
書込番号:15386393
0点

>どこのメーカーのなんと言う商品なのでしょうか
日本製のパナソニックBDかな?
一応標準メディア扱いだった筈
書込番号:15386644
0点

パソコンでは 視聴できる が、マランツのプレーヤーでは 出来ない、。
HDMIのケーブルが 寸断されていたりなんかしてーー、”私の経験です”
良くあるんですよー。
知りたいことが有ります、 録画用ドライブの製品 型番『でも、意味ないですね パソコンで 視聴可能なんだから』、
通常、 再生できない場合 メデイアの 汚れ、HDMIが 寸断、ソフマップの
格安370円の 金メッキの場合 すぐ 寸断されて 見れなくなります、
ドスパラの、銀メッキの670円の場合 長持ちします。
マランツって 10万円 するんでしょう、普通の デイーガや レグザで 再生可能ですか????
通常の、ハードデイスク ブルーレーデコーダーで 再生できないなら、やはり HDMIケーブルかもねー。
書込番号:15387952
0点

アドバイスありがとうございます。
HDMIケーブルはWireWorldのSSH5-2という最高級HDMIケーブルです。こんなのはオーディオマニアしか買いません。ケーブル1本でBDレコーダー買えちゃいますし、これにバランスするレベルの機材が揃っていないと使う価値ありません。
他の機材もそのような機材なのですが、BDプレーヤーは市販のディスクはすべて正常に再生しますので、ハードの欠陥は考えにくいです。
昨夜から以前使っていたDVD-RWでコピーしてBDプレーヤーで再生していますが、正常に再生されています。
BDディスクが出る前も数年間、DVD-RWを使って同じようにPC録画→DVD-REへコピー→DVDプラーヤーでTV視聴していたのですが、こんなことは一度も起こりませんでした。
したがって、皆さんの指摘通り、BD-RE DLディスクの劣化が原因であるのが一番有力かと思います。
ソニーとVerbatimのメーカーサイトを確認したのですが、書き換え回数については何の記載もありませんでした。
しかし、平さんが教えてくださったパナソニックだけは「約1000回の書き換えが出来ます。」と明記されていましたので、この商品を購入して試してみたいと思います。
それでまた、同様の現象が起きたら素直にBDレコーダーを購入することにします。価格も下がって来ましたし、インターレスで映像出力してTV側の映像エンジンで再生すれば綺麗に写るんじゃないかなと期待しています。
書込番号:15389072
0点

すでに解決済みみたいな感じですが、参考のため、書き込みしたBDドライブのメーカーと型番を教えてください。
結局、メディアとドライブは相性がありますので。
少なくとも、BDドライブに推奨メディアが取説に書いてあるかとは思いますが。
書込番号:15390680
0点

アドバイスありがとうございます。
私のPCは日本HPの既製品なのでプロパティからは「hp BD-RE BH30L」という型番しか解かりませんでした。
また、メーカーのサポートページにも推奨メディアの記載はありませんでした。
書込番号:15391194
0点


akikomoeko様
多分ドライブが古すぎて、50ギガに 対応しない場合もります。
例えば、私の3年前に 購入したリフレッシュパソコンの ブルーレードライブの場合ですが、
50ギガに対応できませんでした、 ”対応できる”でしたが、 できませんでした。
そのうち、 25ギガの ブルーレREメデイアも 再生できなくなったので、
修理に出しました、3年の延長保証だったので、 リボ払いで8万円で買ったのですが、
結果として、後悔はしていません、修理費用 7万9千円だってーーそんな馬鹿なー!
(8万円で、買ったので 無料でした)
ちなみに、LG製品のドライブから MATUSITAに交換されて良かったー。
上記のパソコン 下取り価格 2万5千だって、 ”わしゃ、売らんぞ、絶対”
書込番号:15395631
0点

時間が掛かりましたがやっと原因が判りました。
BDプレーヤーの故障です。
先日やっと、メーカー修理から帰って来ました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15867688
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
録画した番組を見ようとしたらエラーコード10008となり「再生ができません」とでました。
以前再生したときは普通に見れたのですが、コピー残り回数も「∞」と表示されてます。1年ほど使っていて初めて起きる現象でした。
気になって他の番組もチェックすると20個前後の番組が同じエラーを吐くようになってしまいました。不安定なソフトなので定期的にBDに保存するようにしているのですが・・・番組が保存されているフォルダには録画データは残っている模様です。
OSの復元や再インストール、初期化ツールやチューナーのつけかえ、録画ファイルの移動(初期フォルダのまま)など全く行っておらず、公式のサポートの通り常駐プログラムやウィルス対策ソフトを停止しても駄目でした。
次にサポートの手順通り再インストールを行いました。フォルダやレジストリの残骸も消去し、付属CDから最新の5.12まで1つずつインストール→アンインストールを繰り返しましたが駄目でした。
駄目もとでサポートに問い合わせると、ウィルス対策ソフトを停止させるか、アルファベットのユーザーを追加してログインするようにとのお察しがありましたが、やっぱり効果なし。
ほとほと困り果てています。もし同じエラーコードがでたけど直ったよーって方がいらっしゃれば解決策をお願いします
OS:Window7 HP 64bit
CPU:Intel Corei7 2600k
M/B:ASUS P8Z68V-pro
メモリ:8GB
グラボ:Radeon HD6950
ちなみに再インストール後に録画した番組は「今のところ」10008は吐いていません。
0点

初期化ツールを使用したとのことですが
そうすると録画ファイルと、録画時に使用したチューナーカードとの
関連が消されてしまうので、初期化ツール使用前の録画ファイルは
見られなかったと思います。
ちなみにアイオーのサポートは、ユーザーが録画した内容は
知ったことではないので、よく初期化ツールを勧めますよ。
ちなみに自分は、録画されない事象がいきなり発生し
アイオーのサポートが勧める、初期化ツールを使用し
録画は可能になりましたが、一年ほど録りだめていた
録画ファイルが、全て再生不可能になってしまいました。
アイオーのチューナーカードでは、こう言った事象はよく聞くので
保存したい録画ファイルは、BD-RE等にバックアップを行った方が
いいかと思います。
書込番号:15373328
1点

解決策ではありません。
自分は量販店で5年保証がついていたので前モデルGV-MVP/XSWです。
半年ほど前、全て約400前後の録画タイトルがエラー10008になりました。削除ツールで
削除後、消えていないフォルダやレジストリを削除後、CDから再インストールした結果。
半部程は復活しました。イベントビューアで色々調べた結果。自分の場合は
Microsoft Security Essentialsが主な原因でした。既にアンインストールしていたのですが
残骸が残っていてシステムを不安定にしていました。
参考に
http://answers.microsoft.com/ja-jp/protect/forum/mse-protect_start/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/a3f82d5d-bc92-498c-b953-947de09e0edf
GV-MVP/XS2Wには「録画情報バックアップツール」があります。こまめにバックアップとっておき
エラー発生時、復元するしかないようです。
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_help/pra3500.htm
書込番号:15374324
1点

現状のままでは、∞マークのものは全滅ですよ。
とりあえず、その不具合を確認した以降に録画したデータとかありますか?
それらは視聴可能ですか?
初期化やその他作業を行っていないとの事ですが、逆に視聴が出来ていた直前への復元を試してみては如何でしょうか。私は、不具合で視聴不能に陥った時に、視聴が出来ていた直前に復元(Win7)を行ったら正常に見れましたよ。但し、直前以降に録画したデータは全滅ですけどね(当たり前だけど)。まぁ、自己責任でどうぞ。
対処としては、録画情報を定期的にバックアップするって事くらいでしょうか。ここ最近は目立った不具合もなく私は何ら対処などしていませんけど、対策をして損はありませんので・・・
書込番号:15375468
0点

皆さんご返信ありがとうございます
>SAM_AQUAさん
初期化ツールは使用していません。これをするとすべての番組が見れなくなると書いてあったもので…。
1番組ごとにBDにダビングすればいいんですが、シリーズ物だとどうしても1枚に収めたくなってしまい、、、困ったものです
>次世代スーパーハイビジョンさん
セキュリティソフトが原因だったんですか。私はカスペルスキー2012を使っているので、もしかしたらそれが悪さをしたのかも知れませんね。バックアップツールは新PCに移動したいときだけに使うものだと思ってました。ですがバックアップするとリストアするまで再生や録画できない気もします
>prego1969manさん
不具合発生後に録画したデータは再生可能です。これからは録画データが再生できればそのつど保存しておきたいと思います。
パッケージに踊らされて買っちゃいましたが、地上デジタルは過剰な著作権で守られてるせいでどーもPCとの相性は悪い気がします。もし購入を考えてる方がいらしたら、掲示板などを見てよく熟考していただければと思います。
もう少し他の方の解決策をいただけたらと思います
書込番号:15375762
2点

先日予約録画が失敗し、その後起動しなくなりました。
改めてまた完全アンインストールからやり直し。
もう見切りをつけてBDレコーダーを購入することにしました。相談に乗ってくださった方々ありがとうございました。
書込番号:15401074
1点

賢明な判断です。
自分はGV-MVP/XSW ですがWindows 8 対応版であるVer4.19をWindows 7で利用すると
不安定でリリースから5回ほど削除ツールを使って再インストールしましたが
改善しませんでした。また、最新のグラフィックスドライバと相性も悪いです。
結局、アンインストールした後、セキュリティソフトなどのレジストリクリーナーで
チューニング後、Ver4.18と古いグラフィックスドライバに戻したら、安定しました。
もし、もう一度挑戦するならばWindows 7環境では、Ver5.12は避けた方がいいですよ。
書込番号:15402398
1点

当方XSW、XS2W両方共所有していますが、ver.4.19を7の64ビットでもXPの32ビットでも8の64ビットでも使って安定してますよ。ギガバイトのZ68とZ77マザー双方で組み合わせるグラボもnvidiaの8600gtsでも9400gtでも610でも550tiでも問題ありません。パーツいじるときは念のためアイ・オーのサポートページに出ているC:\ProgramData\I-O DATA\mAgicTV\FMDIの内容はバックアップしてますけどね。これによりクリーンインストールしても初期化しても同じCPU、ボードなら視聴できます。録画するたびに更新されるので常に最新のバックアップが必要ですけど。
書込番号:15405684
1点

羨ましいですね。サポートソフトVer4.19と
ASUS ENGT440/DI/1GD5とNVIDIA最新ドライバVer306.97の組見合わせでストップエラー
エラーコード=10008の連発、録画再生の失敗でした。
昨日、Windows UPdateでWindows 8アプリケーションとの互換性修正プログラムが
リリースされました。
http://support.microsoft.com/kb/2762895
上記、適用後はテストしていません。
書込番号:15407206
0点



前機種はGV-MC7/HZ3を使っていて、これで録画するとすごい容量で録画されてHDDがいくつあっても足りないなと思っていました。しかし、OSの入っているHDD(録画データのHDDとは別)が壊れてしまい、復元をしたところ、今までの録画データはすべて見られなくなり、mediacenterでTVが見れない+play readyを更新してもされないという謎現象が起きたため、新しい物を買おうと思いました。
そこでいろいろ調べたところ、いろいろな評価を見ているうちに何を買ったらいいのか分からなくなってしまいました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000426632_K0000258775_K0000258776&spec=102_6-1-2-3-4-5-6-7,103_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9,104_7-1-2-3-4,105_5-1-2
録画を主としていきたいので、○○倍録画対応というものを探しているとだいたいこの三つです。しかし、どれも付属ソフトがよくない、初期不良などいいレビューを見かけません。
○○倍録画対応で、1万3千円以下でおすすめありませんか?
よろしくお願いします。
0点

すみません追記です
i7-870
8GB
HD5850
OS 7ホームプレミアム
よろしくお願いします
書込番号:15368489
0点

BD-REに録画してPCでmp4にすればほぼ解決。
ただし個人利用の範囲に収めてください。
書込番号:15368555
0点

>いつものアレさん すみません風邪ひきダウンして返信遅れました。 このPCブルーレイついてないんですよ・・・・・。どうにかしてmediacenterを復旧させようと思います。そしていいものが出るまたは本当に使えなくなってしまったら取りかえることにします。ありがとうございました
書込番号:15380354
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2
Win7で、GV-MC7/XSを使用しておりました。
価格の書き込みで、Win8でも使用できた方がいらっしゃたので、Win8にOS入れ替えたら使用不可でした。
そこで、値段の安いこの商品にしようと思うのですが、実際動作してますでしょうか。
メーカーサイトでは、ソフトのバージョン次第では大丈夫みたいなのですが、
下の書き込みでも、話が、対応するみたいよ、で終わっているみたいなので。
実際使用されて、Win8で見れている方おられますか?
1点

自己解決です。
メーカーで○でしたので、少しでも安いこれを購入しました。
取り付け、7用のmAgicTVをインストール。
そのままではエラーで起動せず、Win7互換モードで普通に見れました。
Win8用もダウンロードしましたが見れてるので放置です(笑)
私は、ラジオ代わりにつけてるだけなので、録画機能は一切使用してません
ので、互換モードで不都合があれば、8用を入れたいと思います。
書込番号:15384116
1点

追加情報です
ダウンロードしたWin8用のmAgicTVをインストールしたら
デバイスを認識しません、だと(笑)
IOのHPの解説に従いインストールしました。
おまけに互換モードでも映らず(8用なので互換してませんけど)
なので、Win7用を使用し、互換モードで使用です。
自作機なので家では映りませんが、こんなことも有るようです。
書込番号:15390381
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F110/U2
まるっきり素人の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
部屋にある分配したアンテナ線(もともとはテレビ繋いでいました)をDT-F110/U2につないでPCで視聴することは可能なのでしょうか。
分配したアンテナ線は、L型プラグとストレートプラグに分かれています。
今まで室内アンテナを使っていたのですが、どうも電波の調子が悪いので有線でつなげればと思っております。
しかしアンテナ差込口はひとつしかありませんよね?分配したものをまとめるものが必要なのでしょうか…
おわかりになる方、宜しくお願いいたします。
0点

> 部屋にある分配したアンテナ線
ここで分けてる機器が「分配器」なのか「分波器」なのかで変わってくるんだけど、
分配器…アンテナ線に流れてきた電波を均等に分けるもの
分波器…一つにまとめられている電波をBS/CSと地デジに分けるもの
このチューナーは地デジ用だから、地デジが映るTVにつないであったコネクタなら一つずつ刺してみれば。
ただPC用チューナーはTVに比べて受信感度が低いので、ブースターがないと映らないかもしれない。
書込番号:15358485
0点

Hippo-cratesさん、早速のレスありがとうございます。
分けている機器は分波器とおもわれます。(それぞれ分けてあるところにBS/IF VUと書かれています)
前にそれぞれをチューナーに差してみましたが、視聴ソフトPcastが「アンテナ線が接続されていません」と言ってきます。
一体どうすれば…
書込番号:15358589
1点

U/V側をつないでダメな場合、
・自宅にアンテナを立ててるのか、CATVなどを利用してるのか
・自宅アンテナの場合、今もきちんと立っているか
・アンテナの向きがTVの送信所の方を向いているかどうか(デジタル化して送信所の場所が変わった地域がある)
・アンテナとアンテナ線が今も本当につながっているのかどうか
・先に書いたように受信感度の問題でつながってないのかもしれない
ざっとこのあたりをチェックする必要がある。
書込番号:15358822
0点

Hippo-cratesさん、色々アドバイスありがとうございます。
挿し直してみたら…映りました!
お手数お掛けいたしました。
書込番号:15400071
0点



gvmc7を用いてWINDOWS8にWMCを入れてテレビの視聴可能なのかっていうことについて質問したいです
自分の環境的にWINDOWS8の環境のほうがいいって言われてるのですが
テレビを見るのにPCを使っているのでPCでテレビが見れないと困るのです
デュアルブートは避けたいので
みれるようであるのならwindows8購入しインストールしてテレビを見たいと思います
0点

Windows8では、OSによる地デジサポートが打ち切られましたから、従来の地デジチューナーは全滅です。
メーカーの独自ソフトを使うチューナーは、すでに対応ドライバを出しているようですが、gv-mc7は、Windows7の標準機能を使うことで安くした専用チューナーです。したがってWindows8では使えません。当然、メーカーの対応予定もありません。
Windows7のまま使うか、Windows8対応のチューナーを使うかです。そこまで苦労してWindows8を入れるメリットはないでしょう。
書込番号:15349963
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
