PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

録音ファイルが再生できない

2012/11/15 23:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F120/U2

スレ主 彩彩彩さん
クチコミ投稿数:17件 DT-F120/U2のオーナーDT-F120/U2の満足度4

録音自体はできているようなのですが
再生できません

放送中録画中となっており
終了して、録音フォルダにて、
同名の「.chf」「.TS」ファイルがあるのにもかかわらず
PCastTV4の録画一覧に表示されないために再生ができません。

DT-F120/U2で録画したTSファイル自体が
他のソフトで再生できず
インストールして設定したPCastTV4でないと再生できないようですので
結局録画失敗と同義となっています

何が原因かいまいちよくわかりません

確認しましたが
録画途中で受信LVが低下や、DT-F120/U2のUSB接続が途切れた場合ではないようです

類似の事例経験や解決策などご存知のかたはいらっしゃいませんか?

書込番号:15345795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/19 18:52(1年以上前)

まずは一つ注意を。
地上デジタル放送のTSファイルは著作権保護がかかっているので、PCastTVを通さないと再生はできません。つまり、他のソフトで再生はできません。
厳密に言うとB-CASカードを通すことで再生出来ているんです。

録画ファイルが再生できないとのことですが、オプションを見て下さい。
もしかして保存場所がずれてたりしませんか?
少しでも保存場所のファイル構成が変わると、PCastTVは保存場所を認識できなくなり、たとえTSファイルが保存されていてもPCastTV上で認識しなくなることがあります。
一度デスクトップにフォルダを作っておくなどして、そこを保存場所に設定してみて下さい。
PCastTVを再起動して、適当に録画開始。
それでPCastTV上で認識されるか確かめて下さい。

書込番号:15362522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 彩彩彩さん
クチコミ投稿数:17件 DT-F120/U2のオーナーDT-F120/U2の満足度4

2012/11/19 19:25(1年以上前)

見極め007さんへ
>地上デジタル放送のTSファイルは著作権保護がかかっているので、PCastTVを通さないと再生はできません。つまり、他のソフトで再生はできません。
>厳密に言うとB-CASカードを通すことで再生出来ているんです。
B-CASカードwなるほど、それで、PCastTVでしかみれないのですね

>もしかして保存場所がずれてたりしませんか?・・・・・・・・・・・・・
この機器を導入したときに、「TV_REC」のフォルダを作り
そこだけに固定して録画しているので
上記のようなことはありません
 (録画ファイルの保存場所を変更すると視聴できないことは導入当初で確認しましたので)
機器を取り外したり、PCastTVやパソコン自体を再起動しても、変わりません。

ときどき、録画時間に、大してTSファイルのサイズが明らかに小さすぎる場合は、
録画失敗としてわかるんですが
そうでない場合(ファイルサイズも正常とおもわれる)に
視聴できないことなんです

不具合症状として
たとえば
A番組 pm1300-1400
B番組 pm1400-1500
C番組 pm1500-1600
と続けて3番組録画したときに
B番組だけ視聴できないということです。
「TV_REC」内にはA-C番組の
「.TS」ファイル
「.chf」ファイル
  が作られているのですが
PCastTVの録画一覧に表示されないために再生できないのです。
(ドラッグドロップじゃ再生できませんし)
ムーブツールでの表示もできませんので、
実質容量のでかいゴミファイルにしかなりません.

書込番号:15362669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/19 19:59(1年以上前)

>不具合症状として
たとえば
A番組 pm1300-1400
B番組 pm1400-1500
C番組 pm1500-1600
と続けて3番組録画したときに
B番組だけ視聴できないということです。
「TV_REC」内にはA-C番組の
「.TS」ファイル
「.chf」ファイル
  が作られているのですが
PCastTVの録画一覧に表示されないために再生できないのです。
(ドラッグドロップじゃ再生できませんし)
ムーブツールでの表示もできませんので、
実質容量のでかいゴミファイルにしかなりません.

3番組録画したうちの間の番組が表示されないということですね。
うーん……、録画番組に挟まれたものは認識されないと……。
機器の不具合でしょうかねぇ。


>この機器を導入したときに、「TV_REC」のフォルダを作り
そこだけに固定して録画しているので
>(録画ファイルの保存場所を変更すると視聴できないことは導入当初で確認しましたので)

その固定した「TV_REC」を削除して作りなおしたりできますか?
あとは、Cドライブ以外があればそこに録画ファイルを作る、とかはどうでしょう?

最初に保存場所を変更すると録画できないことを確認して以来録画ファイルを作りなおしていないならその可能性もあるかもしれません。


あとは、PCastTVの再インストールでしょうか。

書込番号:15362822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 彩彩彩さん
クチコミ投稿数:17件 DT-F120/U2のオーナーDT-F120/U2の満足度4

2012/11/25 01:58(1年以上前)

>3番組録画したうちの間の番組が表示されないということですね。
いえ間の番組が再生できないということでなくて

再生できない場合があるということです
3番組連続を例にだしたのは
2番目が再生できない場合の理由がいまひとつわからないからです
3番組連続録画の録画再生の可否をパターンは
2x2x2=8通りですよね
1○2○3○
1○2○3×
1○2×3○
1○2×3×
1×2○3○
1×2○3×
1×2×3○
1×2×3×
○=録画再生OK ×=再生できない(録画ミス)

このうち
1○2○3×
1○2×3×
1×2×3× などは
録画ミスの後はそれ以後もミスというのはわかるんですが

1○2×3○
1×2○3×
このパターンだと、ミスの直後OKだったり
OK直後→ミス→OKと
突然OKだったりミスだったりとその理由がよくわからないのです

///////////////////////

>あとは、Cドライブ以外があればそこに録画ファイルを作る、とかはどうでしょう?
録画フォルダ ファイルはCドライブにはおいていません
システムには基本的にデータは保存しないようにしていますので

>その固定した「TV_REC」を削除して作りなおしたりできますか?
やってみたんですが、やはり録画ミスがでたりしますね

>あとは、PCastTVの再インストールでしょうか。
やってはみたいんですが
PCastTVの再インストールすると
これまでの録画ファイルが再生できるのかどうかわからないために
怖くてできません。

というか、いったんリカバリーなり、復元でリカバリー直後セットアップまで戻してから
PCastTVの再インストールしたいのですが
この場合も、既存の録画ファイルが再生できるかわからないので
躊躇している段階です

書込番号:15387812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/26 00:48(1年以上前)

>いえ間の番組が再生できないということでなくて

>再生できない場合があるということです
>3番組連続を例にだしたのは
>2番目が再生できない場合の理由がいまひとつわからないからです

補足ありがとうございます、納得しました。

これは推測なんですが……
その録画ファイルを置いているドライブ(Dドライブもしくはその他)、結構古かったりしませんか?
もしくは、データの読み書きが頻繁に行われていたりしますか?

その録画再生可否パターンを見ると、ファイルが断片化されているような気がします。
もし出来るのならデフラグソフトを使って録画ファイルを置いているドライブを解析してみてください。
↓Defraggler
http://www.piriform.com/defraggler
※真ん中のダウンロードから左枠の下にある項目『FileHippo.com』『Piriform.com』のどちらかをクリックすればダウンロードできるのでインストールしてみてください。フリーソフトです。

ドライブを選択して解析ボタンを押すと解析してくれます。
赤い項目があれば、そのファイルは断片化しています。
断片化ファイルが多ければおそらくそれが原因かもしれないです。
断片化ファイルが多い場合『のみ』、デフラグしたいドライブを選択してデフラグしてください。
断片化ファイルがなければスルーして結構です。
※安易にデフラグするとHDDの寿命を縮めてしまうので注意して下さい。

それでも解決しない及びファイルが断片化していないのなら、最終手段で再インストールか録画ファイルを置いているHDDを交換する、とかでしょうか。
録画できてはいるのでチューナーの故障ではないと思うんです。
ソフトか…HDDがいけないのか……。どっちかだとは思うんですけど。

書込番号:15392548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 彩彩彩さん
クチコミ投稿数:17件 DT-F120/U2のオーナーDT-F120/U2の満足度4

2012/11/30 23:46(1年以上前)

>これは推測なんですが……
その録画ファイルを置いているドライブ(Dドライブもしくはその他)、結構古かったりしませんか?
>もしくは、データの読み書きが頻繁に行われていたりしますか?

パソコン自体が今年の2月から
外付けHDDは9月から動画録画専用として用いてますので
古くはないと思います
Windowsデフラグツールの解析で4%の断片化なので
デフラグの必要はまだないと思います。

一応デフラグはときどきするんですが
SmartDefragかPerfectDiskを用いてます。
ただWindows7になってXPに比べて格段に断片化しにくくなっています.
アロケーションユニットを32Kか64Kにしているせいかもしれません

またパソコンのスペックの表記を忘れていました
i7-2630QM 第2世代
8GB DDR3
NVIDIA Geforce GT540M(1GB)
なので処理が重くてというのはまずないと思います。

書込番号:15414882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:25件

2012/12/01 18:15(1年以上前)

>パソコン自体が今年の2月から
>外付けHDDは9月から動画録画専用として用いてますので
>古くはないと思います
>Windowsデフラグツールの解析で4%の断片化なので
>デフラグの必要はまだないと思います。

うーん……
こうなると私もちょっと頭を抱えてしまいますね。
PCastTVの再インストール、もしくは、チューナーの故障か。
すみません、これ以外の可能性がわかりませんm(__)m

録画した番組がPCastTVの再インストールで見られなくなるかはわかりませんが、どうしてもこの症状を治したいのであれば再インストールは致し方無いでしょう。
故障を疑う場合はサポートに連絡して下さい。

書込番号:15418044

ナイスクチコミ!1


スレ主 彩彩彩さん
クチコミ投稿数:17件 DT-F120/U2のオーナーDT-F120/U2の満足度4

2012/12/03 23:20(1年以上前)

>こうなると私もちょっと頭を抱えてしまいますね。
>PCastTVの再インストール、もしくは、チューナーの故障か。
>すみません、これ以外の可能性がわかりませんm(__)m
ですよねぇ〜
見られなくても問題番組は撮れてるが、続けてとったぜひ見たい番組が
再生できない場合があったりとすることがあるので・・・
今ひとつ信頼性に・・・疑問をもってます

再インストールしたいのですが
既存番組が視聴できなくなる可能性があるのでいまのところできませんが
ダビングツールでダビングした後にやってみようかと思いますが
録画中や再生中にダビングできないのでいつになるやら・・・
せめて 録画 再生 ダビングなど同時にどれかできるようにしてほしいものです。

解決はできませんでしたが
なんども返信頂いてありがとうございました
何やらベストアンサーを選ばないといけないみたいですので
決定しておきますね
ありがとうございました

書込番号:15429102

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩彩彩さん
クチコミ投稿数:17件 DT-F120/U2のオーナーDT-F120/U2の満足度4

2012/12/03 23:23(1年以上前)

解決はできませんでしたが
何度もありがとうございました

サポートあたりに連絡してみます

書込番号:15429114

ナイスクチコミ!0


すみなさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/02 01:55(1年以上前)

機種はDT-H71/U2なのですが、全く同様な症状が起きています。
ソフトはPCastTV4 Ver.3.04 です。
回答ではないのですが、ただ、多少異なる結果も発生しているので、ご参考になれば。

私の場合も録画したはずの番組が録画一覧に表示されないことがあります。
録画ファイルを置く場所にはちゃんと対象番組の.TSファイルができていますが、
.rimファイルが作成されていないのです。

ただ、一つだけ違うのは、半日〜2日位経つと、録画一覧の中に対象番組が表示され、
再生できるようになる場合があるのです。
その場合に、録画ファイルを置く場所を見ると、今までなかった.rimファイルができています。

もちろん、未だに、.rimファイルが作成されず、再生できない番組もあります。

私もいろいろ試しましたが、結局なぜこうなるか原因も解決策も分からず、
現状では、.rimファイルができるのを気長に待っている状況です。

書込番号:15558242

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩彩彩さん
クチコミ投稿数:17件 DT-F120/U2のオーナーDT-F120/U2の満足度4

2013/01/07 22:09(1年以上前)

なるほど不思議な状態ですね
でも、後からでも試聴出来る場合があるのはまだ救いですね

>未だに、.rimファイルが作成されず、再生できない番組もあります
こちらはrimファイルが未作成ということはありません

ただ、録画ミスの場合に
PCastTV4の画面が止まってしまうことがわかりました。
映像のみフリーズしてしまう感じで、PcastTV4自体の操作は可能です。
CPU使用率、メモリチェックもしましたが
あまり関係ない感じです
PcastTV4以外にフォアグランドで動いているプログラムがない場合(低負担時)でも
録画ミスは起きますし
動画エンコード時の高負荷時であっても、きちんと録画できている場合もあります
ただ録画時間が長いほど、録画ミスのリスクが増大するので
長時間録画の番組がけっこうミスが多いですねぇ

書込番号:15586822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MeoTuneの視聴及び録画方法。

2012/11/14 16:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > TAXAN > MeoTune MEO-WIFI-1SEG

クチコミ投稿数:15件

2点程、教えて頂きたいのですが。

現在、MeoTuneにて光フレーム2でTVを視聴しております。録画方法及び視聴方法は、どのようにすれば良いのか?(USB又はメモリーカード)

又、PC(エプソンNJ1000)では視聴出来ますか(その方法は)?

よろしくお願い致します。

書込番号:15339522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/14 16:42(1年以上前)

MeoTuneはリアルタイム視聴専用で録画はできない。PCで見るにはUSB接続して付属ソフトをインストール。

書込番号:15339549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/11/24 18:22(1年以上前)

大変、参考になりました。お世話様でした。

書込番号:15385717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Ver 4.19 Windows8で使用中

2012/11/14 07:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3

クチコミ投稿数:11205件

10/29にVer 4.19をWindows8に入れて使用中です。
2週間が過ぎましたが安定稼働しています。
GV-MVP/HS3は2枚差しでW 録画しています。

ただ起動時に下記のメッセージがたまに出ます。
iphone/ipod touch/Android ダビングの初期化に失敗しました。

メッセージのみなので実害はありませんが
このメッセージが出ないように設定出来るのでしょうか?

書込番号:15338020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11205件

2012/11/14 14:36(1年以上前)

>iphone/ipod touch/Android ダビングの初期化に失敗しました。

やっとIO DATAのサポートに電話がつながり解決しました。

mAgicマネージャのタスクバーを右クリックする。
□動作をバルーンで通知する ← チェックを外す

書込番号:15339190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が黒いまま。音声だけが出ます。

2012/11/12 15:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/U2

スレ主 苦悩人さん
クチコミ投稿数:7件

BSのCH700(NHKデータ1)の画面

地上波の画面

長文ですいません
以前、VISTA(32Bit)で使っていましたがOSをWINDOWS8(64Bit)クリーンインスールし、諸々のソフトを入れ
使える状態にして DT-H70-U2の関連ソフトも入れ いざ視聴しようと思ったら 
黒い画面で映像が映りません。でも、音声は普通に出ています。(地上波、BS、CS同じ)
又、BSのCH700(NHKデータ1)などデータ放送のデータ部分は出ますが画面は黒のまま(音声あり)
番組情報も普通に出ます。
受信レベル・・地上波27db前後、BS15db前後

PC
OS・・WINDOWS8(64Bit)
CPU・・Core2 Quad Q6600
ビデオカード・・Radeon HD5450
MB・・P5K
メモリ・・4G
DirectX11

<自分でやったこと>
互換性モードはXPのSP3にチェック
映像が表示されない場合の対策を行う にチェックを入れました。
環境確認ツールは OSが(−)になり 検証されていないOSですと出ています。
ビデオカードのドライバは最新に更新、
DT-H70/U2ドライバーもHPから最新のものを取って来ました。
電源を落とす、コネクター変換ケーブルのチェック、B-CADEの抜き差しも行いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066382/SortID=10708157/ にある
プロパティから互換性を「Windows 2000」をやろうにも Windows 2000の選択肢がありません。

あとWindows Media Centeをインストールした時にテレビが見れるように設定しようとしましたが
途中で、「B-CASカードが挿入されていないか、破損しています」というメッセージになってしまい
途中で断念 
何か干渉しているのかと思い 今はWindowsの機能の無効化でWindows Media Centeは止めています。
B-CASカードはリビングのテレビで壊れていないことを検証済み

色々と手は尽くしましたが 私ではお手上げ状態です。
解決方法をご存じの方、何か別のやり方を思いつく方 お教え願います。

書込番号:15330541

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/11/12 21:53(1年以上前)

音声は出るけど、画像が出ないと言うには、著作物に対応したモニターでは無い、著作物に対応したビデオカード、ドライバーで無いと言う所では? 念の為、HDMI/DVI以外のコネクター、ケーブルは外してください。 デュアルモニターであれば、サブを外してください。

地デジチェッカー(バッファローサイト)で動作確認するのと、PowerDVDのサイトからBD再生チェッカーで環境確認してみてください。

XPはSP3ですよね? 何で?OSがーなのかな? 他のメーカーのチェッカーも試してみてください。

書込番号:15332092

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦悩人さん
クチコミ投稿数:7件

2012/11/13 11:25(1年以上前)

バッファロー 環境確認ツールの結果

IODATA 地デジ相性チェッカーの結果

BD再生チェッカーの結果

早速のご返信ありがとうございます。

著作物に対応したビデオカード、ドライバー、モニターの件は ヤフーのGYO動画
も見れましたし DVDもインストールしているCORELのWINDVDで見れました。
必要のないケーブルは外してみました(プリンターしかありませんけど)
でも、症状は変わりません。

各種のチェッカーは行いましたが ビデオカード、ドライバー、モニターは
取り立てて問題があるとは思えませんが、どうでしょうか
(我が家にPCにはブルーレイドライブが付いてませんので非対応と出ましたけど)
ただ、バッファロー 環境確認ツールの PC環境でOSがWindows8 PRO With Media Center
となっていたのと、検証結果のOSで検証されていないOSです と出ていたので
そのあたりが問題になっているのでしょうか?

何かお気づきになりましたら お教えください。

書込番号:15334211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/25 22:23(1年以上前)

レスが続いてないようなので・・・。
以下の設定を試してみて下さい。

PCastTV3「設定」
 ↓
「アプリケーションの設定」
 ↓
「高度な設定」
 ↓
「データ放送の受信を行う」のレ点を外す!

ではでは

書込番号:15391805

Goodアンサーナイスクチコミ!36


スレ主 苦悩人さん
クチコミ投稿数:7件

2012/11/26 02:33(1年以上前)

直りました。こんなに簡単なことだったとは・・・
ありがとうございました。
しかし、OSも入れなおして映らない時は 半ば諦めていなのですが
本当に助かりました。
又、前にアドバイスを頂いた カメカメポッポさん もありがとうございました

書込番号:15392758

ナイスクチコミ!1


Hiro511さん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/03 03:49(1年以上前)

全く同じ症状で困っていました。
BUFFALOのFAQを探しても対処方法を見つけられませんでした。

「データ放送の受信を行う」のレ点を外す!

本当に有り難う御座いました。

書込番号:20534387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/10/20 06:55(1年以上前)

PCastTV3のアイコンを右クリックして出てくる「設定」をヨタンポさんのアドバイスの方法で操作したところ困ったた問題がみごと解決しました。まさに「地獄で仏にあったような」ということわざのごとく、大いに助かりました。

書込番号:21292065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイドライバのエラー

2012/11/11 21:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/XS

まず構成を書きます。
CPU:Intel Core i3 2100→Intel Core i7 3770K
MB:Asus P8P67 Rev3.0
MEM:Silicon power DDR3-1333 4GBx2
グラボ:Sapphire Radeon HD 6870
電源:Silver Stone 750W+銀
チューナー:これ
ドライブ:Pioneer BDR-206DBK
ストレージ:Crucial M4 64GB&WD20EARS
ケース:Corsair Obsidian 550D
OS: Microsoft Windows7 64bit Ultimate SP1

なぜかCPUを3770Kに変えた途端WMCで
TV&録画したやつが見えなくなりました。CCCは12.8を使ってました。それを12.10にアップデートとしてみましたが変わらず。よろしくお願いします。

書込番号:15327686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2012/11/11 22:12(1年以上前)

CPU交換でDRMがマッチしなくなる?
http://d.hatena.ne.jp/Dee05/20110101/1293895444  

DRMは念のため別のTころに保存しておいてください
ご自分の責任でお願いしますね 

書込番号:15327789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/11 22:14(1年以上前)

>>なぜかCPUを3770Kに変えた途端WMCでTV&録画したやつが見えなくなりました

>>GV-MC7/XS 仕様書
>>・録画した番組を再生するには、録画時に使っていた本製品とパソコンが必要です。他のパソコ
>>ンでは再生できません。
>>・録画時のパソコンのマザーボードを交換したり、本製品が故障した場合、他のパソコンに本製
>>品をつけなおした場合には、それまでに録画した番組が再生できなくなります。

CPUを変更したので、他のPCと認識されて再生が出来なくなった?のかもしれませんね。
現在の録画できるテレビチューナーは法律の関係で激しく規制されているので使いにくいですね。
PT3でも買っていれば安泰だったのかな・・・

PT3
http://www.coneco.net/PriceList/1120401030/order/MONEY/
\11,480〜

書込番号:15327810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/11/12 07:39(1年以上前)

>弧峰さん(漢字が間違ってたら本当にすみません)
指摘通りDRMを削除したら見えるようになりました。本当にありがとうございました。
kokonoe_hさんもありがとうございました。今度パーツを変える時は気をつけます。お二人共本当にありがとうございました。

書込番号:15329250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/26 22:27(1年以上前)

この手の製品は、パソコンの構成を変えるとコンテンツ保護が働いて録画番組の再生が一切できなくなります。
以上亀レスですが参考までに

書込番号:15533707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レビューのつづきです

2012/11/11 10:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー

クチコミ投稿数:34件

評価はレビューでもしましたが、もし、この製品の使い方を知っている方がいらしたら、ご教授お願いいたします。
せっかく買った製品ですから、何とかしたいものです。
家庭用のテレビの差し込みからダイレクトにこのチューナーへ接続してやろうと考えていました。
まあ、これが全く使えなかったわけですが……。
しかも、ソフトがないのでパソコン上には何も立ち上がってこないわけで、できれば、フリーのソフトなんかがあれば、教えてください。お金をかけずに何とかしたいものです。
パソコンはXPのノートです。

書込番号:15324550

ナイスクチコミ!0


返信する
孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2012/11/11 11:01(1年以上前)

B−CASカードリーダーとB−CASカードが必要なようですね
CPUもC2D 2.2GHZ以上のようです 1.8GHZとも書かれているけど

このセットはフルセグなのでB−CASカードが必須みたいですね
1万円くらい出してもアイオーやバッファローの買った方が面倒でないのでは....

XPノートだと制約が多いみたいなので調べてくださいね

書込番号:15324713

ナイスクチコミ!1


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/11/11 11:07(1年以上前)

tvtestならワンセグで見れる。ただプラグインが必要です。

書込番号:15324734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/11/11 15:41(1年以上前)

孤峰さん。

>1万円くらい出してもアイオーやバッファローの買った方が面倒でないのでは....

おっしゃるとおりです。最安値で4000円のバッファローDT-F110/U2でもよかったと思います。画質の問題以前に、動作しなければ何にもならないですからね。オプション継ぎ足して、高い買い物にもしたくないし。

nobuyosiさん。

>tvtestならワンセグで見れる。ただプラグインが必要です。

すみませんが、知識不足のためtvtestが何なのか分かりません。よろしければおしえてください。

書込番号:15325778

ナイスクチコミ!0


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/12 03:37(1年以上前)

恐らく何もわからずに購入されたのでしょうが、
現在パソコンのパーツ市場には大きく分けて二種類のTVチューナー関係の商品があります。

一つはアイオーやバッファローの様にB-CASカードやソフトなどが、すべてセットになっているが、
著作権保護機能も勿論ある商品。

もう一つは、B-CASカードやソフトやサポートなど一切無く、建前上はそれだけではテレビは見れません。
メーカーとしてはそれを何に使うかは知りません。後はご自由にという商品。

前者は、普通にテレビを見て録画出来ますが、地デジの著作権保護機能が働くので、
録画した物を編集したり、他のパソコンで見たりするのに制限があったり、不可能だったり、
最悪はパソコンの設定を初期化したら、見れなくなったりします。

後者は、そのままでは何も出来ませんが、ネット上の有志達が作成したソフトやドライバーなどを自己責任において利用する事により、コピーフリーで録画出来てしまう商品。録画ファイルは、どのパソコンでも好きなように扱える。

そして、これは後者の商品です。

しかし、使い方によっては黒にも白にもなるグレーの商品。

著作権法がますます厳しくなる昨今、B-CASカード改造などで逮捕者が続出し、
フリーソフトを公開してたHPも次々に閉鎖される状況。

もちろんこんな公の掲示板で、ソフトや設定を聞いてもきちんと答えてくれる人はいないでしょう。

すべて自分で検索して、あらゆる設定を自己責任で出来ないならば、
さっさと売り払ってアイオーやバッファローの製品を使うのが良いと思われます。

書込番号:15328986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/11/12 18:37(1年以上前)

GARIOさん、わかりやすく教えていただいて、ありがとうございます。

今年の十月から、そういった法律が施行されたことは知っていましたが、winnyとか使用してダウンロードしない限り問題ないと思っていましたが、そんな単純な物ではないのですね。

勉強になりました。

せっかく買ったから何とかならない物かと思っていましたが、PX-S1UDに固執しない方がいいのかもしれませんね。

GARIOさん、ありがとうございました。

書込番号:15331152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/28 08:38(1年以上前)

googleの検索欄にPX-S1UDと入れて検索ボタンを押せば、導入方法とか使い方とか、詳しい解説サイトがすぐに出てきます。
それを読めば、こんな製品捨てて代わりに買おうか、などとおっしゃっているものより遥かに優れた環境が半日もあれば手に入りますよ。
この製品は構成も単純なので初心者でも問題ないでしょう。ネットで調べる行為ができるかできないかだけの問題です。

ソフトや導入説明書が付いていないからバツ、なんて言ってるようではこの手の製品の価値をハナから否定するようなもの。最近この手の製品の支持率が高いせいか、(PC用テレビチューナーのランキングでも同じPLEX社の製品がずっとトップですね)、老舗パーツメーカーさんのステマ部隊かもしれない"何も知らないふりをしたネガティブコメント”と見受けられるものが散見されますが、このレビューを書かれたのがそういう類の方でなければ、ちゃんと"ググって"みるだけで一発解決です。頑張ってください。

書込番号:15402034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/11/29 19:12(1年以上前)

カスラックさん
貴重な情報ありがとうございます。

さっそくググってみました。
最初のページに二・三そういったサイトを見つけました。
素人のわたしには、少し意味不明な部分もございますが、休日を利用してじっくりとセットアップしてみたいとおもいます。

使わなくなったXPノートを地デジテレビとして活用するつもりです。
出来るかどうか分かりませんが、チャレンジしてみます。

書込番号:15409008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る