
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年11月16日 23:38 |
![]() |
0 | 7 | 2012年11月6日 22:06 |
![]() |
2 | 4 | 2013年1月22日 11:12 |
![]() |
0 | 5 | 2012年10月15日 15:36 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月13日 15:28 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月26日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3
GV-MVP/XS3の購入を考えています
がしかし、今の私のPCの環境ではPCI Express x1 にはUSB3,0用の増設インターフェイスが接続しておりPCI接続の利用を考えています。
そこでPCIにPCIEX1-PCIを接続してGV-MVP/XS3の利用を考えています。
製品はこちら>http://kakaku.com/item/K0000276498/
公式HPを参照すると ※ボードのスループットはPCIバスの帯域(約1Gbps)に制限されます。
と書いてあります。
公式HPはこちら>http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1545
この事が私には良く分かりません。
この接続を用いてこの製品を正常に使うことは可能でしょうか?
PCIEX1-PCIを利用してる人はほぼ居ないと思いますので、知識に基づいた想像で良いのでご教授くださると有難いです。
地デジ視聴が困難であれば外付けチューナですね〜。
パソコンのスペック
Insprion545
OS Win7 32bit
cpu core2deo
メモリー 4G
ビデオ Radeon HD5450
0点

動作確認出来てないキワモノに手を出すとは・・・
USB接続の商品をお勧めします。
書込番号:15238424
0点

>この接続を用いてこの製品を正常に使うことは可能でしょうか?
無理ですy
GV-MVP/XS3は、PCIEx1が仕様です。
PCI-PCIEX1は、PCIカードをPCIEx1に挿すための変換カードです。使い方が逆ですね。
玄人志向PCI-PCIEX1 [PCI]
http://kakaku.com/item/K0000276498/
>公式HPを参照すると ※ボードのスループットはPCIバスの帯域(約1Gbps)に制限されます。
ここは気にしなくても良いです。
PCIEx1では、遅くてもGen1で250MB/sは出ます。Gen2だと、500MB/s。
PCIの上限が、133MB/s=1064Mbps=1.0Gbpsとなり、PCIの速度上限によりPCIEx1本来の速度までは出ないという話です。
書込番号:15238425
2点

チューナーの取り付け位置が高くなってしまってアンテナコネクターに
ケーブルを接続不可能ですよ コネクターに更にコネクターを差し、その上がチューナー
なのでアンテナ端子が邪魔でセットできないと思います
PCI−EXの延長はやったこと有りますが、それは使えました
XSWだったと思います
PCIはどうでしょうか たぶん大丈夫とは思いますが...
PCI−EX ×1 なんですね まあご自分の実験と言うことで...。
書込番号:15238457
0点

http://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-222.html
探せば有るかもしれませんがきわものです
USBでやった方が早いでしょうね 平さんの言うとおりです。
書込番号:15238500
1点

私が、ちょっと前似たような件で白昼夢していた方法
グラボ差す所に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120901/ni_cedh4xe.html
でグラボは
http://kakaku.com/item/K0000236184/images/
か
http://kakaku.com/item/K0000220042/images/
を購入、もしくはオンボは。。。苦しそうですね。
正直、人柱すぎるので、万が一試してみられたら、報告お願いいたしますw
書込番号:15350082
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSPCIE
ごにょ化して1年弱問題無く使ってましたが、一昨日突然一つのチャンネルだけ挙動がおかしくなりました。
他チャンネルは現在も問題無く視聴できてるのですが、特定の1チャンネルだけ画像カクカク、音声もビビリ出して最終的にはフリーズ状態のように画像が止まり音声も出なくなります。
カスカードの抜き差しやその他考えられることは試しましたが同症状のまま変化無し。。
特定のチャンネルだけですので原因がわかりません。
同症状の方いらっしゃいますか?
1年近くお世話になったんで未練は無いんですがこれって終了の合図でしょうか?
0点

どっちみちダメなものならいろんな手を使ってチェックしてみるのが良いかと。
書込番号:15230126
0点

1981sinichirouさん、カメカメポッポさん、米ありがとですm(_ _)m
電波強度は測定しましたが地デジで22.1dB得られてるんで問題ありません。
まぁ、この現象発生まで問題無く視聴できてましたし、トラブってるチャンネルが他チャンネルより低い周波数で起こってるんで電波の可能性は考えづらいです。
いろんな手って・・・w
まだ届きませんけど思わずPX-W3PEをポチっちゃったんで交換後に基盤にテスタでも当ててみます。
現段階で外部や設置及び設定には問題となる箇所は見つけられないのでほぼハード的故障?と思うんですけど、にしても特定のチャンネルだけが視聴できないとは・・・。(謎)
書込番号:15233605
0点

地デジで22.1dB
↑ちょっと弱いほうでギリギリかもしれません、
スケールの60%以上くらいあったほうが良い気がします(データが確実ではないけど)
アンテナをチェックするとか、ブースターをかませるとか何かで上げてみましょう。
書込番号:15233912
0点

電波は天候にも左右されるので通常でギリギリだと悪天候のときに映らない事もありますね。
書込番号:15233943
0点

1981sinichirouさん、再米感謝です。
お手数かけてすみませんでしたm(_ _)m
てか、今まさに訂正と補足しようかと思ってたところでしたが、お二人のご指摘で正解なのかもしれません。
一軒家で、16分岐、しかも地下ガレージ内のPCでの話でして、先程のカキコから測定器を挟んだまま視聴していたところかなり電波状況が前後するんでブースターを調整(高利得ブースターなので調整可能)したところ現在まで症状は出ていません。
今現在は28dB前後です。 これ以上上げると上の階が強くなりすぎます。
また、本日も含めてここ2〜3日は暴風雨だったのでそのせいも否めません。
今まで幾度も暴風雨を経験していて問題が無かったので疑っていませんでしたが、もしかしたらアンテナ取付部の緩み等が懸念されます。
今日はもう暗くなって風も強いので後日取付部の確認もしてみたいと思います。
先程は知ったかぶりな米をしてお恥ずかしい。m(_ _)m
このまま測定器を挟んで様子を見ます。。
て、PX-W3PE買っちゃいましたが・・・。(汗)
書込番号:15233991
0点

追記です。
多忙なため未だ結論には至ってませんがこのカードの故障や不具合で無いことだけは確認しましたので書き添えておきます。
他のPCで使っていた同カードならびにPT2、PT3、に差し替えてもまったく同じ症状が出ました。
ただしワットチェッカー等で電波の強度を測定しても問題無く、TVでも問題無く映りますので直近の状況としてはM/Bを疑っています。
M/Bに関してはスレ違いですので詳細は割愛しますが1時間に20分近くの時計の遅れ(電池は交換済み)に加え他所に不審な挙動が出だしました。
解決には至りませんでしたが、取り急ぎレスくださった方に感謝です。m(_ _)m
書込番号:15304638
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3

OSはwin7Pro-64BitでGV-MVP/XSを使っています。
全然問題なく使えていますので、この機種も問題ないと思います。
(ただし起動やチャンネルの切り替えに時間がかかるのはしかたありません)
書込番号:15221079
1点

XSW, XS2Wと2年以上にわたり使用、PCの構成を何度も変え、ソフトの更新も繰り返していますが、1−2週間に一回録画失敗(一回失敗すると再起動しないと永久に戻らないという得意のIOスペシャル)というパターンを繰りかえしています。XS3のハードの外見は以前と変わらないようですが、ソフトが急に安定するとしたら奇跡かも?
書込番号:15308139
1点

win8にも最新版のバージョンをインストールしましたが、2モニター以上はだめでした。(最新版は制限が厳しいのかも?)
それでwin7用のバージョンで試してみたところ問題なく見れています。
(ご参考までに)
書込番号:15654312
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
質問させていただきます。
こちらの製品をStationTV Xで使用しているのですが最近アンテナ電源供給ができなくなってしまいました。
BSアンテナからの線を全端子電流通過型の分配器を用いて居間のテレビとこの製品に繋いでおります。昨日までは電源供給ができ問題なく写っていたのですが突然写らなくなってしまいました。
居間のテレビをつけているときはそちらから供給しているのかこの製品でも見ることができます。しかしテレビを消すと供給が止まるのか、この製品では「信号が受信できません。悪天候〜 コード:E202」と出てしまい見ることができなくなってしまいます。
そこでアンテナ電源を供給しようと
設定→テレビ設定→チューナー/アンテナ→アンテナ電源(LNB電源)設定→ON
にしますと「接続アンテナのショートを検出しました。アンテナ〜 コード:E209」となり供給することができません。
わかる方がいらしたら教えていただきたいです。居間のテレビはこの製品が問題なく写っていたときもアンテナ電源供給はONでした。
よろしくお願いいたします。
使用環境
【CPU】i5 2500k
【メモリ】12.0G
【M/B】ASUS P8Z68-V/GEN3
【VGA】GTX560Ti
【サウンドカード・ユニット】ASUS Xonar DG head Amp & PCI5.1 Audio Card
【SSD】M4-CT064M4SSD2 64.0GB
【HDD】内臓HDD2.0TB×2
【OS】win7 64bit
【電源】600w
【StationTV Xのバージョン】1.00.0006.2
【DT230ドライバのバージョン】Ver.2.7.1.0
StationTV Xのバージョンですが最新のものでも同じような症状がでました。
0点

全端子電流通過型の分配器 と PIX-DT230-PE0 を接続しているケーブル
の接続不良又はどこかでショートしているのでしょう。
書込番号:15207342
0点

TVの電源コードを抜いてPC側のBS電源オン設定をした場合にエラーが出るか確認を。
それとTVによってはBS電源を常時オンにできるものももある。
書込番号:15207348
0点

返信ありがとうございます。
>>沼さん
ケーブルの接続不良又はショート
これはTVの電源供給がされているときならこの製品でも見ることができる。
こういった場合でもありえるのでしょうか?
>>Hippo-cratesさん
TVの電源コードを抜いてやってみましたが、結果は同じでした・・・
TVはTOSHIBA REGZA 32REI なのですが常時オンの機能はないようです。
書込番号:15207364
0点

>これはTVの電源供給がされているときならこの製品でも見ることができる。
こういった場合でもありえるのでしょうか?
一般的には考えにくいでしょう,ただ,この辺りも疑って見るのが宜しいかと思います。
分配器から,PIX-DT230-PE0 までのケーブルや機器に問題がないか?ということです。
手っ取り早いのは,TVのケーブルを繋いでみれば判断できますが...
書込番号:15207442
0点

>>沼さん
TVの線をこの製品にやってみたら写りました!!
TVついているときは写っていたので、線の異常ということは考えませんでした・・・
が、沼さんのおっしゃるように疑ってみるのが重要なんですね
勉強になりました。
沼さん
Hippo-cratesさん
ありがとうございました!!
書込番号:15207479
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/HZ3
録画した番組をMedia Centerで初めてダビングしようとしたら、
‘ファイルを追加できません’
このファイルはライセンスで保護されており、
CD/DVDに追加する事はできません。[OK]
と言う表示になりDVDを作製する事が出来ません。
何か設定が悪いのでしょうか?
PCはモバイルタイプでBUFFALOの外付けDVDドライブを使用しております。
0点


P577Ph2mさん
早々のアドバイスありがとうございます。
お陰様でバージョンは1.08にアップデート出来ました!
恥ずかしながらDVDにダビングする方法が間違っていました。
タスクからのDVDへの書き込みではなく、
ExtrasからDDR Moveをクリックして録画番組を選びましたら、
問題なくDVDへダビングできました。
どうもすみませんでした。
書込番号:15198401
0点



1週間前にこの製品を購入。なんとか設定を済ませ視聴や予約録画もできています。
使用しているソフトはTVTest・TVRock・RecTask(β)
導入完了してまだ三日ですがソフトウェア的には動作は安定しており録画エラーもありません。
ですが表記の通り地デジの片方のみ感度が上がりません。
手動設定でレジストリ48段階設定を変えてみたのですがT1のみ感度が17dBよりも上がらないのです。
T0は設定ゼロで29dB、それ以外は30dB。
またBSは両方とも16dBで変化ありません。
片側だけ調整する方法が他にあるのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。
0点

この製品は,使用したことがありません,最新版ドライバーを
充てていますでしょうか?
初期不良交換の期限を徒過しないうちにショップに相談でしょう
書込番号:15193192
0点

別の地デジチューナーですが、購入直後から、片チャンネルだけ受信感度が低くうまく受信できなかったため、メーカーに連絡したら、即、無償交換対応でした。
書込番号:15193961
0点

さっそくのお返事ありがとうございます。
これまで運良く(?)購入した製品にいわゆる不良品というのが無く
こういう事象が初めてでしたので質問させていただきました
とりあえず現在の症状をメーカーに問い合わせてみます
初期不良であれば交換してもらう事にします
ありがとうございました
書込番号:15194860
0点

その後の報告です。
メーカーにメールで問い合わせたところ
不具合かどうか調査するので送れとのこと
さっそく購入日を証明する書類と共に送付
約一週間後にこちらが報告したのと同様な不具合が
確認されたので代品を送るとメールがあり
翌日自宅に別の新品が届きました
PCに装着し動作を確認したところ
4チューナーすべて正常に動作したので
まぁこれで一件落着です
書込番号:15254827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
