
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年9月5日 08:32 |
![]() |
3 | 5 | 2012年9月2日 19:42 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月27日 11:48 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月1日 01:23 |
![]() |
1 | 5 | 2013年2月8日 15:19 |
![]() |
1 | 1 | 2012年10月31日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/HZ3
時代遅れなアナログキャプチャボードですが
自宅にはケーブルTVにてデジアナ変換で未だにアナログ波が使えます
現在GV-MC7/HZ3にて地デジの視聴録画は行えていますが
編集、保存といった地デジの制約に嫌気が刺しています
GV-MVP/GX2Wを更に取り付けて共存させる事は可能なのでしょうか?
現在そういった使い方をしておられる方は居ますか?
0点

PT3とICカードリーダーを買った方が良いような気がします。
それなら地デジ画質のままチョメチョメできる状態で録画できますからね。
あとは、シングルチューナーかつ地デジ専用で良いならPX-S1UDという選択肢もあります。
こちらもPT3と同じでチョメチョメできますし、機能面で劣る分だけ安いです。
PT3+ICカードリーダーだと1万5千くらいするんですが、PX-S1UDだとカードリーダーを買っても7千円程度と半額くらいで済みますからね。
なお、どちらの場合もB-CASカードは付属しないので、別途B-CASカードを入手する必要があります。
B-CAS社に連絡して住所等を知らせると、代引きで2千円(送料込み)で送ってくれますよ。
書込番号:15013351
0点

お二方返信有り難うございます
しかし、聞いている質問の応えにはなっていません・・あしからず
所謂その類の物は今回は考えておりません
地デジ保存を視野に入れても、今回はアナログで行くと決めました
2015年にデジアナ変換が終了した時、もしくは気が変わった時には参考にさせて貰います
実を言うと
GV-MVP/GX2Wを中古価格4000円程度で購入しまして・・
近日届く予定なのですが別PCに組み込むか、メイン機に組み込んで共存できるかを知りたかったのです
じゃあ届いたら自分で試してみろよ!と言われそうですが、
ドライバの上書きやらで不安定になるのも避けたかったですし
勿論、ハードの脱着諸々手間も掛かるでしょう
同じ環境の方が要れば、聞いてしまうのが手っ取り早いと思ったのです
書込番号:15013551
1点

おっと、書き忘れてましたか。
地デジチューナーとアナログチューナーの共存ですが、IOデータが公式に可能だとしているのはmAgicTV Digitalを使って視聴するタイプの地デジチューナーのみですね。
GV-MC7/HZ3の場合、Media Center専用モデルなので、公式に動作するという説明はありません。
ネット上では、アナログチューナーと共存させようとするとMedia Center側で使えないというエラーメッセージが出たなんて事例もあるようです。
すでに注文しているとのことなので、人柱としての経過報告をお待ちしています。
書込番号:15013702
1点

mAgicTVとWMC両方を使って共存可能だと良いなぁ・・と淡い期待はしていましたが
エラーを吐くんですね・・・そこまで分かっているなら、誰かが試した報告って事ですもんね
下手に人柱になって面倒な事も嫌なので
GV-MVP/TZ を使っているサブのXPに組み込んでトリプルチューナー化にでもしようと思います
有り難う御座いました
書込番号:15013739
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3531_win7.htm
更新理由
■Ver.4.17 → Ver.4.18(2012/08/30)
・サポートソフトのバージョンアップ通知機能を追加。
・CSチャンネルが予約登録できない場合があった点を修正。
さてこれから落として入れたいけど、録画予約が14時までと18時半からあるので、どうかな?
皆さんのレポ待っております
今回は意外に早かったですね(爆)
0点

入れてみました
目新しい機能として自動更新という機能が追加されています
どこまでが自動で行われるか分かりませんが
しかし未だに手動でコンパネからアンインストールしないとSETUP出来ないって
しかもメニューにアンインストールとあるのでこれを行うと今ある録画データは見れなくなります(なぜ注意書きがないのか?)
自動インストールで削除からSETUPまで一括でやってくれたらとはいつも思います。
録画や視聴等の動作はちょこっと触っただけなので、何とも言えませんが
書込番号:15018407
0点

又、やったのねーチョンボ。
先週ころから、自動予約録画が失敗していたので。。。 ホームページ見ました、 4.15から、4.18に アップデートしましたが、 やっぱり 多分とほほ、。
ニャンとか 15分の 予約録画 成功しましたーーー このソフト中味がトホホ、。
もう、ずーーと前の 書き込みの中で、誰かが言っておられました『アップデートをする製品は、
中身が ボロだから。。。』 −−そういうわけで、 又 CSからBSに参入するたびに
アップデートが必要に なるわけですねーーー。”誰か!入場制限してくれよ!”
面倒ですねーーー、
初期化した後に、 初っ端のCD 入れて、 再度 4.18に アップデートするより
初っ端の CDのソフトのままの方が 良い、と 今現在 思う私って、 。。。。アホか???
書込番号:15047703
0点

どうでもいい話題。
テレビ王国でスカパー!e2(110度CSデジタル)のショップチャンネル(055Ch)の予約できない。
来月110度CSデジタルに新局が開局する。さらにハイビジョン化する110度CSデジタル放送局。
放送局のロゴをこれからどうするのだろう。いったいこの会社、何を考えてソフトを作成して
いるのだろう。
全くデジタル放送理解していない人がソフトを作っているだろう。
ソフトとは関係ないが唯一のメリットは同ボード複数枚(最大4枚)で8番組、録画できる事
だけか。最低。
書込番号:15073830
0点




PCに録画するとTSで保存されます。
そこから先はDVDでもBDでもiPadでもPCでもとりあえず何にでも再生できるように変換出来ます。
どうやるのかはググって下さい。
書込番号:15005791
0点



なぜカードリーダーが必要なのか教えていただけないでしょうか?
こちらの製品の画像を見る限り、B-CASカードを差し込む箇所があるようですが、他の方のクチコミをみると「カードリーダーが・・・」とあり困惑しております。
初歩的なことかもしれませんが、宜しくお願い致します。
0点

(内蔵)カードリーダー(の設定)がスマートカードリーダーになっているか、それでもダメだったら別途
という内容のものは見つけましたが、外部のリーダーが必要なんて書かれていないのではないでしょうか?
カードは別途用意しないといけないようですけど。
書込番号:15003022
0点

B-CASカードも録画視聴ソフトも無し。これだけで一般用でないことが分かるはず。
書込番号:15003204
1点

単に本体のカードリーダが読み込み不良を起こしやすいというだけで、
使用できるなら外付けカードリーダは必要ありません。
他には別製品と共有できるというメリットはあります。
書込番号:15003880
0点

>>景政さん
書き込んだ内容が不十分でした。
「カードリーダーが必須」ということに困惑していたのではなく、「なぜカードリーダーを使用しているか」ということに困惑をしていたのです。
>>Hippo-cratesさん
すいません・・・意味がわからないです><
>>甜さん
なるほど納得です!
みなさんありがとうございます・
書込番号:15004567
0点

Hippo-cratesさんの投稿をフォローしておきます
PX-W3PEは一般的なチューナーでは無く『TS抜き』という法律的にグレーな事ができる商品で
B-CAS社からは申請をされていません(だからカードが付属では無いです)
ソフトが無いのも同じ理由
書込番号:15734392
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > m2TV GV-M2TV
はい、観られます。
2012年発売のMacBook Pro 15inch Retinaモデルに繋いでますが、特に問題なく観られています。
ただ、本体付属のCD-ROMは古いようなので、IO-DATAのページから最新のインストーラーを使いました。
書込番号:15275131
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
