
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2013年2月8日 15:23 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月30日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月14日 13:03 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月9日 20:17 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2012年8月15日 19:11 |
![]() |
1 | 1 | 2012年8月4日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この製品を購入して、プレクスのホームページからドライバーをダウンロードして、ドライバーをインストールしました。
このドライバーは、うまくインストールできています。
デバイスマネジャーで、HDTV PX-W3PE DTV BDA driverと表示され、プロパティでは、バージョン1.123.21 2012-03-21と表示されています。
この状態で、TVtestをインストールして、視聴しようとしたのですが、表題にもあるように全然、映像が映りません。
チャンネル設定はできています。受信感度も30dbくらいです。
録画にすれば、たぶん、ワンセグ画像だと思いますが、画質の悪い動画が録画されています。
このような症状は、B-CASカードが正常に認識されていないからなのでしょうか。それとも、ほかに原因があるのでしょうか。
3点

カードリーダがスマートカードリーダになってるか確認、BCASの向きも再度確認。
それで駄目ならUSBカードリーダを買ってきてそちらから読み込ませて下さい。
書込番号:14925267
4点

今まで、カードリーダーの設定項目で、「なし。スクランブル解除しない。」にしていました。
アドバイスにしたがい、「スマートカードリーダー」にしました。
そして、ソニーのUSB ICカードリーダーを接続し、それにB-CASカードをかざしましたが、結局は、
「B-CASカードの初期化に失敗しました。デバイスが見付かりません。
カードリーダが接続されているか、設定で有効なカードリーダが選択されているか確認してください。」というエラーメッセージが出て、TVTestの画面には、テレビ映像が映りません。
残念。
書込番号:14925432
3点


書いてあるだけの情報では何もわかりまへん。
セットUP手順を記したサイト、ブログがあるからじっくり読み直してみたら?
書込番号:14930244
1点

Vlad Putinさん ありがとうございます。
問題解決しました。
紹介していただいたホームページを参考にしました。
このページの記載に忠実に設定しました。
私は、ふと書店で見かけた「地デジ裏録画究極マニュアル」(三才ブックス)という本を参考にしてドライバーやTVTestを設定していましたが、この本の記載では、うまく映像が映らないことが分かりました。
書込番号:14936296
1点

時間が経っていますが、すれ主さんに便乗でおたずねします。
>ソニーのUSB ICカードリーダーを接続し、それにB-CASカードをかざしましたが、
と書かれていますが、非接触タイプのカードリーダーが利用できたということでしょうか。
当方も、ソニー RC-S330が使えないかと思っています。
書込番号:15063953
0点

B-CASは非接触ICカードでは無いです
もしそれができるなら複数台の機器を1枚のカードで使えると言う事になりますが
書込番号:15734399
4点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/XS
i5 2400、16G、RADEON HD6770の環境で、頻繁に
ブルースクリーンになってしまいます。
一番頻度が多いのは、WMCなど、起動していない状態で
スリープから復帰した直後にブルースクリーンが出て強制的に
再起動してしまいます。
その次に多いのが、WMCでテレビを見ていて、
チャンネルを変えた直後(まだ画面が変えたチャンネルに切り替わる前に)
別のアプリケーションのウィンドを閉じたり、操作した時のブルースクリーンです。
この症状が起こり始めたのは、このチューナーを取り付けてからなので
多分チューナーが原因だと思っています。
このような症状がある方はおられますか?
もし改善策などお分かりの方が居りましたらご教示お願いします。
0点

この製品は公式にAMD未対応品になっていますので、HD6770を取り外して様子を見てください。
あとは一度OSを再インストールしてから、最低限のドライバのみインストール後にどうなるか試してみてください。
メーカーに問い合わせても同じような事を言われる可能性が高いと思います。
書込番号:14924139
0点

グラフィックカードが原因のようですね。AMDが非対応なのをすっかり忘れていました。
GV-MC7/VZへの買い替えを検討したいと思います。
ただ、以前GV-MVP/XZを使用中、オーディオインターフェイスをRMEのUCXに変更した途端に相性が悪く?テレビの視聴ができなくなってしまった経験があるので、同じUSB製品であるGV-MC7/VZも同様の相性問題が起きるような気もします。
バッファロー製品で同様の相性問題なかったのですが、画質がIOの方が格段に良かったので、何とかIO製のチューナーで安定させたいです。
書込番号:15000486
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
VaioマシンにDT90−PE0のボードを入れてテレビをワッチしています。今まで正常にワッチし録画していたのですが、最近頻繁に「ビロビロン...」というようなシャックリ現象が起きます。階下のテレビにカードを入れるとこの現象は起きません。OSはXPですが、私の設定だけの問題なのでしょうか?同じような現象になっている方はいらっしいませんか。ボードを一度抜いて再設定をすれば解決するのかもしれませんが、そこまで試していませんが、情報が欲しいのです...(>_<)
0点

HDDの容量が満杯に近づいてるとか、
HDDが寿命に近づいてる(シークエラー)とか
録画中に他のソフト(セキュリティソフトとか)がHDDに頻繁にアクセスしてるとか
書込番号:14919150
0点

3年前に仕入れたボードでしたが、格安の同じボードが入手出来、トラブル原因がボードであることが分かりました。仮に修理に出したとしても、結構掛かりそうなので諦めました。情報ありがとうございました。やはり寿命があるんですね...(>_<)
書込番号:14933577
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2

PCのUSBが、PCの電源断しても給電しているだけでは。
書込番号:14915248
0点

> それは正常ということでよろしいでしょうか?
だと思います。
書込番号:14915337
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > m2TV GV-M2TV
はじめまして。
先日GV-M2TVを購入し、i Macにつなげました。
インストール後に、初期設定通りに進んでいたのですが、チャンネルをスキャンする所で先に進めません。
MacはOS X 10.6.8を使用しています。
「視聴可能なチャンネルが見つかりません」とでます。
電気屋では電波が弱い可能性があると言われたので引っ越し先のハイツに入っているJCOMに問い合わせ、電波チェックをしてもらいました。
とても良く電波が入っているそうで、テレビ線などの接続もチェックしてもらいましたが大丈夫との事でした。
私も機器などの事はまったく初心者なのでよくわからないのですが、JCOMの方も「テレビではなく、パソコンの事なのでこれ以上の事は分からない」と言われてしまいました。
フルスキャンでもケーブルテレビのフルスキャンでも試しました。
ネットでも調べましたが該当するものがなく困っています。
安い買い物では無かったので、このまま見れなかったら、、、と思い不安です。
I-0 DATAには月曜日に問い合わせるつもりですが、原因がわかれば教えていただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

その引っ越し先のハイツはパススルーですか?
書込番号:14899022
0点

パソコン用TVチューナーの感度は尋常ではなく悪いですよ。場合によってはブースターを取り付けても視聴できる電波強度に達しないことが間々有ります。
環境や場所を変えて検証をしてみては。購入店で検証してもらうのも有りかな。
書込番号:14899082
0点

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17671.htm
コレもやってみましたか?
逆に電波がよすぎちゃうと、検知できないことも稀にあるそうで。
出来れば、止まっているところの写真乗っけてくれませんか?
初期不良かもしれませんので。
書込番号:14899083
0点

ニック.comさん
返信ありがとうございます!
そうなんですか?!
買ってまったく使えなかった…なんて事も普通にありえるのでしょうか??
近所に住んでいる友人は使えたようなので、大丈夫かと思っていましたが…
使えない可能性があると不安です…。
色々変えてもう少しチャレンジしてみます。
ありがとうございます!
書込番号:14899123
0点

nobuyosiさん
返信ありがとうございます!
スクリーンショット添付します。
おしえていただいた事をやってみましたが、やはり無理でした。
結構高かったのとテレビがもう置けないので、初期不良だと良いのですが…
もし何かわかりましたら引き続き返信くださいませ、
宜しくお願い致します。
書込番号:14899138
0点

チャンネル自体認識していないので、初期不良でいいと思います。
書込番号:14899151
0点

nobuyosiさん
返信ありがとうございます!
初期不良で大丈夫そうとの事で安心しました。
明日I-O DATAに問い合わせてみます!
大変お世話になりました、ありがとうございます!
書込番号:14899162
0点

電源 +5V(USBポートより供給)消費電流 500mA
との事なのでUSBの差し込み口を変えて試してみてください。
だめなら不良かも
TVケーブルは分波器を使ってつないでいます?
分波器の仕様は確認されました?
それとも直接続ですかね。
(ここはJCOMの方が確認済み?)
書込番号:14899435
0点

1981sinichirouさん
返信ありがとうございます!
USBポートを変えても同じです…;
ケーブルテレビは直接続で、見てもらったので間違いないです。
不良だといいのですが。
引き続きトライしてみます!
ありがとうございます!
書込番号:14899523
0点

皆様ありがとうございました!無事つなげる事ができました!
皆様の意見に感謝します!!
ありがとうございました!
書込番号:14938918
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F200/U2W
MacBookPro15インチ Core2Duo 2Gbメモリー Bootcamp Windows XPにて
NHKオリンピックのみ起こる現象ですが、試合会場の音は聞こえているのに解説の音声だけ聞こえない程小さい。サッカー、柔道、対戦している音しか聞こえない・・・
あと、試合会場からスタジオに切り替わったときも喋っているのに殆ど聞こえないい?最初は放送事故かと思った(笑
ハードが原因かと色々探ったけどワンセグにするとちゃんと解説も聞こえる事が分かりました。
地デジのスクランブルが原因なのでしょうか?
ネット環境は無いところで使用しています。
ソフトのアップデーターもしてみましたが変わらず
Bootcampが原因かもしれないのでWINのノートで試してみますが・・・
オリンピックを観るために買ったのにガッカリです
0点

5.1ch非対応のTVチューナで最近よく似たようなことが起こっています。
解説音声を2ch以降の音声に割り当てているせいでしょう。
ワンセグは元から2chしかないから解説が聞こえるのは正常です。
対応してなければ買い替え以外どうしようもないとは思いますが、
少なくともスクランブルやBootcampがどうのという問題ではありません。
書込番号:14896422
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
