
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年6月23日 07:29 |
![]() |
1 | 17 | 2013年3月12日 22:55 |
![]() |
2 | 7 | 2012年7月8日 13:06 |
![]() |
0 | 4 | 2012年6月19日 00:33 |
![]() |
0 | 3 | 2012年6月17日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月15日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSPCIE
グラボ RADION HD 2600 Pro GV−RX26P512H メモリ4GB OS7 CPU インテル2.8GHZです COPP対応不可と出ます グラボが古いからでしょうか? 使用環境 RADION 8400になっています よろしくお願いします
書込番号:14713988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックドライバが古過ぎるかモニタ側がHDCP非対応なのかまともに使用できるDVIケーブルで接続してないかのどれかかと。
それぞれどう対応すべきかは言わなくても分かるかと思います。
2.8GHzのCPUは色々あるので、他のパーツやモニタは製品名で書いて下さい。
逆に2.8GHzという情報は不要です。
書込番号:14714061
0点

モニタの形式が分かりませんが、モニタがHDCP非対応だと見られません。
モニタがHDCP対応の場合、グラボのドライバを更新してみる
http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx
書込番号:14714074
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW
インストール後1週間程度ですが、4.15より不安定な部分あり。
またスタートアップアイコンをクリックすると今までできた事ができなかったり。
その他に関しては今後使ってから。
わかった進歩はテレビ王国の番組表から指定ができるようになった事。
以前はこれもできなかったはず。
書込番号:14747395
0点

早速、レポートありがとうございます。
やはり、システム(パソコン)環境による差が随分あるようですね。
書込番号:14747828
0点

バージョンアップして一週間立ちますが非常に安定しています。問題なしです(^^)
書込番号:14748196
0点

レポートありがとうございます。拙宅では予約録画、再生、DTCP-IPなどには致命的なエラーはありませんが、地上デジタルチャンネルスキャン(設定)はVer4.15より動作がおかしいです。
書込番号:14748328
0点

Bluebird SSS さんのテレビ王国の番組表から指定ができるようになった事。
以前はこれもできなかったはず。ってありますが、どう言う意味でしょうか?
自分はGV-MVP/XSWが発売直後から設置してから、予約録画の設定はテレビ王国のみを使用しています。magic TV DigitaのEPGデータは最初から使用しません。違う意味だったら、ごめんなさい。
書込番号:14765354
0点

Ver 4.14で使用してたのですが
一週間前に、動作しなくなってしまいました。
久しぶりのアップデートなんで、失敗してしまって
結局、2テラの録画遺産を消滅させてしまいました。
四苦八苦して、レジストリーの余分なデータをすべて削除したら、Ver 4.17を
無事インストールできました。
残念なのは、Ver 4.14のときは、DVD-RWにダビングして、終了するとトレーが自動ででてきて、「終了」がわかったのに、Ver 4.17にしてから、出てこなくなりました。
再インストールは、付属のCDROMを使用しましたが、ドライバーは、Ver 4.17で問題はなく、
そののちダウンロードしたVer 4.17のexeを使ってソフトをインストールしました。3日経ちましたが、順調に録画してくれてます。
書込番号:14788996
0点

レポートありがとうございます。
大変でしたね。削除ツール利用しなかったのですね。
書込番号:14789035
0点

次世代スーパーハイビジョン さん
削除ツールはあらかじめ使っていました。
「録画データを残す」でやっていたのですが、うまくいかなかったため削除しました。
結局それでも駄目でした。
故障かなと思いディバイスマネージャをみるとちゃんと
動作しているようでした。
何か方法はないかと思い、
GV-MVP/XSWでないIOのチューナーの書き込みを見つけて、
それを見ながらレジストリーを一つずつ削除しました。
そうしたらめでたくインストールできました。
今思えば、削除ツールは使わなかった方が、録画遺産は残せたかもしれません!
書込番号:14789097
0点

再インストールの際
「http://blog.livedoor.jp/yu_rin_yu_rin/archives/1443995.html」
この書き込みで、助かりました。
書込番号:14790505
0点

皆様レポートありがとうございます。
残念ながらサポートソフトVer4.15およびVer4.17は欠陥ソフトです。
サポートソフトVer4.15およびVer4.17は地上デジタル放送チャンネルスキャン時、
プリセット登録する時に正常受信可能な、しきい値(正常受信可能な信号レベル)が
正常な値で設定されていません。つまり、映像が映らない低いしきい値が設定され
ています。したがって近隣の弱い越境の難視聴対策の送信所電波を多重チャンネル
登録しています。Ver4.14以前では適正値の しきい値が設定されています。
録画失敗が続く方は一度ScanCHlogを確認された方が良いと思います。
また、くわしく知りたい方は下記のリンクをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116750/#14300103
この件についてアイ・オーデーターから誠意ある回答がありません。
書込番号:14876762
0点

もう一度下記の質問しました。
なぜ、Ver4.17の弱電界地域設定Scan CH LOGをみて
ソフトウェアにUHF27ch,33ch,35chがプリセット登録されていないと
わかるのでしょうか。
Ver4.17の弱電界地域設定Scan CH LOG
Start ISDB-T scan.
Physical Channel 13 , Lock 1 , Strength 034
Physical Channel 14 , Lock 1 , Strength 034
Physical Channel 15 , Lock 1 , Strength 033
Physical Channel 16 , Lock 1 , Strength 032
Physical Channel 17 , Lock 1 , Strength 031
Physical Channel 18 , Lock 1 , Strength 032
Physical Channel 19 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 20 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 21 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 22 , Lock 0 , Strength 003
Physical Channel 23 , Lock 1 , Strength 029
Physical Channel 24 , Lock 1 , Strength 028
Physical Channel 25 , Lock 1 , Strength 030
Physical Channel 26 , Lock 1 , Strength 032
Physical Channel 27 , Lock 1 , Strength 015
Physical Channel 28 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 29 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 30 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 31 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 32 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 33 , Lock 1 , Strength 012
Physical Channel 34 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 35 , Lock 1 , Strength 011
Physical Channel 36 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 37 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 38 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 39 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 40 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 41 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 42 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 43 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 44 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 45 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 46 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 47 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 48 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 49 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 50 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 51 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 52 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 53 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 54 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 55 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 56 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 57 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 58 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 59 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 60 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 61 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 62 , Lock 0 , Strength 000
書込番号:14885398
0点

先ほど質問の続きです。
なぜ、Ver4.17の強電界地域設定Scan CH LOGで
UHF33ch,35chがLock(ロック)解除され
毎日放送UHF16ch,33chと読売テレビUHF14ch,35chが正常に
映るのでしょうか(サブチャンネルが正常)。
ちなみにテレビ大阪UHF18ch,27chはLock(ロック)解除できず
正常に受信できません。
Ver4.17の強電界地域設定Scan CH LOG
Start ISDB-T scan.
Physical Channel 13 , Lock 1 , Strength 031
Physical Channel 14 , Lock 1 , Strength 031
Physical Channel 15 , Lock 1 , Strength 028
Physical Channel 16 , Lock 1 , Strength 026
Physical Channel 17 , Lock 1 , Strength 029
Physical Channel 18 , Lock 1 , Strength 027
Physical Channel 19 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 20 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 21 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 22 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 23 , Lock 1 , Strength 024
Physical Channel 24 , Lock 1 , Strength 027
Physical Channel 25 , Lock 1 , Strength 026
Physical Channel 26 , Lock 1 , Strength 029
Physical Channel 27 , Lock 1 , Strength 009
Physical Channel 28 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 29 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 30 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 31 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 32 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 33 , Lock 0 , Strength 003
Physical Channel 34 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 35 , Lock 0 , Strength 003
Physical Channel 36 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 37 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 38 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 39 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 40 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 41 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 42 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 43 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 44 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 45 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 46 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 47 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 48 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 49 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 50 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 51 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 52 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 53 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 54 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 55 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 56 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 57 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 58 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 59 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 60 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 61 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 62 , Lock 0 , Strength 000
書込番号:14885413
0点

つづきです。
Ver4.14の弱電界設定のScan CH LOGです。
Physical Channel 13 , Lock 1 , Strength 034
Physical Channel 14 , Lock 1 , Strength 034
Physical Channel 15 , Lock 1 , Strength 031
Physical Channel 16 , Lock 1 , Strength 030
Physical Channel 17 , Lock 1 , Strength 030
Physical Channel 18 , Lock 1 , Strength 030
Physical Channel 19 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 20 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 21 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 22 , Lock 0 , Strength 003
Physical Channel 23 , Lock 1 , Strength 027
Physical Channel 24 , Lock 1 , Strength 028
Physical Channel 25 , Lock 1 , Strength 028
Physical Channel 26 , Lock 1 , Strength 031
Physical Channel 27 , Lock 1 , Strength 013
Physical Channel 28 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 29 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 30 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 31 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 32 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 33 , Lock 1 , Strength 010
Physical Channel 34 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 35 , Lock 1 , Strength 010
Physical Channel 36 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 37 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 38 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 39 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 40 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 41 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 42 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 43 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 44 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 45 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 46 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 47 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 48 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 49 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 50 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 51 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 52 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 53 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 54 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 55 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 56 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 57 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 58 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 59 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 60 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 61 , Lock 0 , Strength 000
Physical Channel 62 , Lock 0 , Strength 000
UHF27ch,33ch,35ch Lock(ロック)されていますが
正常に受信できます。
これをみてまだ、馬鹿げた回答しますか。
以上がアイオーデータに再質問しました。
書込番号:14885424
0点

要するにVer4.15以降、Scan CH LogでLOCK(信号あり)となると
映像が映らないレベル(ワンセグなら移るかも)でもソフトにプリセット登録
するように仕様が変更されています。
複数方向アンテナを建てた場合、不必要な越境電波を受信するの当然の事でしょう。
書込番号:14889956
1点

電話交渉の末、こちらから提案してアッテネーターを用意してもらうことになりました。
これをチャンネルスキャン時、地上デジタル放送のアンテナ端子に接続して
UHF27ch,33ch,35chのLockを解除します。
しかし、アナログ放送およびデジタル放送を問わず
強電界(地域)、中電界(地域)、弱電界(地域)の意味すら理解していない。
また、自社製品の「デバイス固有の設定」にある受信環境設定の機能(強電界、通常、弱電界)も
全く理解していない。呆れるばかりである。
書込番号:14890402
0点

Ver4.19でWindows 8に対応したが何時になったら欠陥を修正されるのだろうか。
書込番号:15258141
0点

交渉の末。IODATA(アイ・オー・データ) が購入価格で買い取りました。
つまり、返金です。
書込番号:15884542
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
皆様にお尋ねします。
私のPC環境で StationTVでTVを視聴あるいは録画している際、時々CPUの使用率が
異常に高くなることがあるのですが、皆様は同じような状況に遭遇したことは
ありますか?
リソースモニターで確認すると、通常は視聴中/録画中を問わず せいぜい使用率は
10〜20%程度ですが、問題が発生すると待機状態でもStationTV_X.exeだけで使用率が50%近く
まで跳ね上がったったり、最悪の場合は録画中にStationTV_X.exeとSTVXAnalyzer.exe(これが
何をするアプリなのかも不明なのですが)であわせて使用率がほぼ100%に張り付いたままとなり、
そのまま最後には熱暴走でPCが飛んでしまうことすらありました。
まぁ熱暴走するのはウチのPCの冷却性能に問題があるとして、問題がある時と無い時で
あまりにもCPU使用率に差があることから、なにかしら原因があるのではと考え質問させて
頂くものです。
<私のPC環境>
OS:Windows7 64bit HomePlemium
M/B:MSI K9A2-CF
CPU:AMD Athlon64 X2 5600+ (デフォルト設定で使用)
CPUクーラ:サイズ 忍者 弐
MEM:DDR3 4GB
VGA:Radeon 4850HD(デフォルト設定で使用)
HDD:SATAを4台接続
DVD:Pioneer DVD-RW DVR-105 ATA
サウンドカード:Onkyo Wavio SE-90PCI
地デジチューナ:PIX-DT230-PE0
電源:玄人志向の600W
ケース:CoolerMaster Centurion 5U
ディスプレイ:DVI接続×2台
StationTVのバージョン・ドライバ共に最新です。
Pixela DigitalMediaServerでメディア共有を行なっています。
デコード方式は自動を選択しています。
CPUグリスの塗りなおしとOSからのクリーンインストールを試しましたが改善は見られません。
よろしくお願いいたします。
1点

Bigsmileさん、 こんばんは^^/
本品ではなくPIX-DT090-PE0を利用中なので恐縮ですが、
1.セキュリティソフトで対象(っぽいの)を除外にしてみる
2.Onkyo Wavio SE-90PCI ドライバを削除してみる
3.(書くのイヤだけど)マルウェア・・・
上記3点気になりました。
後は、ドライバの不具合かその他のソフトとの干渉ぐらいですか。
その他のソフトとの干渉だったら、一個ずつ潰していくしかないですね^^;
>熱暴走でPCが飛んでしまう
マジですか? (◎×◎)/
書込番号:14705150
0点

こんにちは。
使用環境を見て少し気になった点があります。
>VGA:Radeon 4850HD
>ディスプレイ:DVI接続×2台
まずはグラボの搭載VRAM容量をご確認ください。(この製品は512MBのものが多いようですが)
それから、デュアルディスプレイ表示からシングルディスプレイ表示に変更して、質問にあったような不具合がでるか確認されてみてはどうでしょうか。
というのも、このチューナーボードは、グラボにかなりの負荷をかけます。
構成を見る限り、CPU、メモリ周りの熱暴走とは考えにくく、グラボの過負荷による熱暴走の可能性が大かなと思います。
おそらくフルHD解像度のディスプレイをお使いかと思いますが、表示面積が倍になればグラボにかかる負荷も増大しますし、搭載しているVRAMも大容量のものでないと表示処理が追いつかなくて常時過負荷状態になりグラボ搭載メモリが熱暴走してしまうことがあります。
(動画のストーミング再生やエンコ処理をもう一つのディスプレイで行う場合は特に容量を食います。1Gでも足りないかもしれません。)
書込番号:14708615
0点

Bigsmileさん>
原因ですが、HDDの熱暴走が考えられます。
私の経験ですが、HDDは加熱するとアクセスが極端に遅くなります。長時間録画をしていたら、
HDDの加熱が原因で録画を失敗したこともあります。使用状況はわかりませんがBigsmileさん
は、HDDを4台も接続しておられるので、熱量も相当なものではないかと思います。
現象が発生したとき、ぜひHDDの加熱状況を確認してみてください。
ちなみに、私はHDD2台構成ですが各HDDに冷却ファンをつけて設置間隔を空けることで対
策しました。
書込番号:14708900
0点

>・・・このチューナーボードは、グラボにかなりの負荷をかけます。
@うりおさん、まじっすか? (◎×◎)/
PIX-DT090-PE0の場合はいつでもオーバーレイがうっとうしいですが、
CPU、GPUともに抜群に軽いので。
当然、機種もアプリも同じじゃないんで比較にならんちゃ比較にならんのですが^^:
RadeonとNvidia比較して思ったんですが、Nvidiaに最適化されてると思います。
まぁ、これも同上ですね^^;
次候補にPT3と本機種を考えてるんですが、
色々あってなかなかこれっちゅうのが出てきまへん(>0<)
書込番号:14708953
0点

こんにちは
多くの方から御回答を頂き、ありがとうございます
>>Biscottiさま
セキュリティソフトは、現在 インターネットセキュリティの最新版を入れてます。
除外した場合の挙動の変化は、これから確認しようと思います。
なお、Onkyo Wavio SE-90PCIについては 先日導入したばかりなのですが、導入以前
から問題は発生していたので 原因とは考えにくいです。
また、マルウェアの可能性についてもクリーンインストール直後で最小限のアプリ
のみ導入している為、可能性は小さいのかなと思ってます。
現在PCにインストールされているアプリは、StationTVの他には Firefox、ノートン、
CoreTemp、CPUID HWMonitor、Lhaplus、MediaPlayerClasic、Catalystと
マザボメーカから供給されているドライバ類くらいです。
>>@うりおさま
グラボのメモリ容量は、御指摘のとおり512MBです。
しかしながら CPUID HWMonitorでGPU温度を確認したところ、問題発生時(CPU使用率
上昇時)においてもGPU温度自体には異常な温度上昇は確認されませんでした。
ディスプレイ構成の変更(シングル化)については、これから試して見ることにします。
>>カリギュラさま
CPUID HWMonitorでハードディスクの温度を確認しました。
問題発生時(CPU使用率上昇時)でも、ハードディスク温度は30℃台でした。
「StationTV_X.exe」のCPU使用率が異常に上がったままになり、それによってCPU温度
が上昇する状況までCPUID HWMonitorとCoreTemp、リソースモニターで確認してます。
そして、CPU使用率が上昇するのが そもそもこのアプリの仕様、またはよくある事象
なのかなと思い御相談させて頂きましたが、やはり稀な現象ということなのでしょうか・・
そろそろボーナスも出るので、PCのシステム自体を刷新することも視野に入れながら
様子を見たいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:14709467
0点

不具合が早く直るといいですね。
あと、この過去スレなんか参考になるかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=12594976/
書込番号:14709605
0点

こんにちは
結局、ボーナスが入ったのでマシンをcore-i5 3550に刷新して解決しました。
本件は 重たい処理が重なった際にマシンの力不足&冷却不足で発生した問題だと
個人的に解釈することにしました。
アドバイス頂いた方々、どうも ありがとうございました。
書込番号:14779936
1点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSPCIE

http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsupcie/ktv-fsupcie.html#specifications
ダウンロードできるようです。
でも、ドライバ無しの品をどこから得たのですか?
B-CASカードが無ければ使えませんし。改造されているカードなら、純正ドライバとツールは使えません。
書込番号:14697746
0点

ドスパラでCDなしの物が安く売っていた物で
書込番号:14697810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバーアップデートになってるけど大丈夫ですか?
書込番号:14697820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートと書いてありますが。そのまま使えた…と記憶しています。
すぐに改造しちゃいましたけど。
書込番号:14697863
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/XS
当方、下記の5台のDLNA機器を使用しているのですが、
1.DiXiM Media Server 3 for Media Center TV(GV-MC7/XSに付属、DLNAサーバー)
2.REGZA 37Z3(DLNAサーバー、DLNAクライアント)
3.REGZA 37Z8000(DLNAクライアント)
4.DIGA DMR-BRT300(DLNAサーバー、DLNAクライアント)
5.VIERA DMP-HV200(DLNAクライアント)
1→3 ファイルは確認でき再生が開始されるが、音声のみで映像が表示されない
1→4 1→5 ファイルは確認できるが再生できませんと表示される
なお、1→2、4→2、4→3、4→5、2→3、2→5は問題なく再生できています。
DiXiM Media Server 3 for Media Center TVを疑って、再インストールしましたが、状況は変わりません。どなたか理由のお分かりの方、おしえてください。もしかしてWindows7の設定???
0点

このカードは映像データの圧縮はH.264/AVC形式と呼ばれるものでしかできないはずです。
例えばZ8000だけを見てもTV側がその圧縮形式の再生をサポートしていないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145695/SortID=12250678/
圧縮しない、いわゆるDRモードで録画できれば再生できると考えらえますが、圧縮して録画しかできないようです。
TVとの間に圧縮したものも扱えるDTCP-IP対応ネットワークプレーヤをはさむか
カード自体を買い替えるか、TVの方を買い替えるか、もしくは我慢するかでしょう。
書込番号:14693719
0点

回答どうもありがとうございます。
なるほど圧縮方式の非対応が原因だと説明が付くかも。
録画倍率を変更してもやっぱりできないなあと思っていたのですが、圧縮無しという選択項目が
無いのではできるわけないですね。
動画を転送させて見るのは、いろいろと難しいです。
H.264/MPEG-4 AVCなどの圧縮方式について、もう少し勉強してみます。
書込番号:14693940
0点

iodataのGV-MC7/XSのホームページ
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mc7xs/feature.htm#1
録画番組を家の中でどこでも楽しめる!
フルハイビジョン15倍録画した番組もホームネットワーク配信に対応!
で、動作対応機器
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/capture.htm#list3
に小さく注意書きがありました。(見落としていました)
※1:GV-MVP/XSW、GV-MVP/XS、GV-MVP/XZは、DRモードで録画した場合のみ対応しています。
※2:GV-MC7/XSからのネットワーク再生には対応しておりません。
ということは、GV-MC7/XSはDRモードで録画できず、再生できない原因は圧縮方式にあったんですね。
スッキリしました。どうもありがとうございました。GV-MC7/XSで録画するのは我慢するとするかなあ。
書込番号:14694076
0点



設定が難しいと聞いて最初は躊躇していたのですが
先日購入してみたところ何の問題もなく使用でき
TVTestで普通に視聴、録画できています。
ところがふと気付くとシステムの復元ができなくなっていました。
バックアップソフトを使ってCドライブを以前の状態に戻し色々試してみたのですが
どうもBDAドライバVer.1.0.0をインストールした時点でこの症状が出るようです。
それまではシステムの復元ができる状態なのにBDA 1.0.0をインストールした直後にシステムの復元をすると失敗します。
システムの復元に失敗した時のメッセージでは
ウィルス対策プログラムを無効にしてから試すようにと書いてあったのですが
試してみたところ結果は同じでした。
何か対応策はないでしょうか。
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0.0
【カードリーダ】スマートカードリーダー
【使用PC】富士通 NH900/5AT
【OS】Windows 7 64bit
【CPU】i5 M450
【メモリ】8G
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
0点

これでも「システムの復元」ができませんか?
「セーフモードとコマンドプロンプト」を使用してシステムの復元を起動する方法<Windows Vista(R)>: dynabook.comサポート情報
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006703.htm
書込番号:14682185
0点

型落ちフリークさんありがとうございます!
セーフモードからのシステムの復元に成功しました!
書込番号:14682237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
