
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年6月21日 23:22 |
![]() |
0 | 4 | 2012年6月13日 21:16 |
![]() |
2 | 6 | 2012年6月16日 10:31 |
![]() |
1 | 3 | 2012年6月6日 18:23 |
![]() |
2 | 2 | 2012年6月5日 20:40 |
![]() |
3 | 2 | 2012年6月7日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ
価格コムの過去質問を参照し、
Ver.1.07のソフトのカスタムインストールでドライバーをインストールし、
(なぜかダビングの項目はインストールが出来ませんでした)
Play readyをアンインストールし、
デバイスマネージャーのMC7/VZの型番の確認をしたのですが、
ウィンドウズメディアセンターでも場所の検索まではうまくいって
肝心のチャンネルが検出されず、地デジが見れない状況となっています。
どなたかアドバイスをお願いできたらと思います。
一応、分波器などが必要とi-odataのサポート情報で書かれてあったので、
コネクタの接続元を確認したのですが、
BS/CS用と地デジ用とに接続元は分かれていませんでした。
また賃貸物件なので管理会社に連絡したところ、
地デジ対応のテレビで住所設定などをすれば普通に観れるとのことなのですが、
(地デジ対応テレビは持っていないので、確認できずにいます)
これはアンテナの問題なのでしょうか、チューナーや接続の問題なのでしょうか?
i-odataさんのネットでの問い合わせを3回ほど試みたのですが、
すべてセッション切れで問い合わせが送信できず、
手の打ちようがなく、こちらで質問させていただきます。
よろしくお願いします。m(_ _)m
分かる範囲でのスペック
TOSHBA dynabook R731/36B
windows7 home premium
32bit
Intel corei3
コネクターは以下リンク先商品を使用しています
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002EROVC/ref=wms_ohs_product
0点

まずはB-CASカードの挿入面を確認。カード挿入口の切れ込みからB-CASの”S”の字が見えるように。
それとアンテナケーブルの接触を確認。コネクタ内部中央に導線がまっすぐあるかどうか。
これでダメなら電波が弱いのかも。PC用チューナーはTVに比べて受信感度が低いから、TVで映ってもPCでは映らないこともある。その場合は壁コンとチューナーの間にブースターを挟む。
書込番号:14681070
0点

返信ありがとうございます。
カードの確認とコネクタの銅線を確認してみましたが、
Sの文字もはっきり見え、銅線も曲がっていませんでした。
築年数が数十年ぐらいの木造住宅の一階なのも影響しているのでしょうか・・・。
ブースターについてはあまり詳しくないのですが、
コネクタに対応したものを購入すれば大丈夫でしょうか?
数千円のもので探してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14682026
0点

> 築年数が数十年ぐらいの木造住宅の一階なのも影響しているのでしょうか・・・。
これ自体は関係無いと思いますが、アンテナとアンテナから部屋までのケーブルの品質が悪ければ映らないでしょうから、「地デジアンテナキット」を借りて、部屋まで電波が届いているか確認されたらいかがでしょうか。
使いたいのは地デジチューナだけですが。
アナログテレビは捨てずに残していますか?
地デジアンテナキット無料貸出 | デジサポ 総務省テレビ受信者支援センター
http://digisuppo.jp/antenna/
書込番号:14684508
1点

型落ちフリークさん
情報ありがとうございます。一応サポートセンターに修理に出してみましたので、
本体の問題ではなかった場合はリンク先を調べてみることにします。
アナログテレビはまだ持っているのですが、
テレビチューナー+レコーダー(+HDD)の新規購入の手間と金額を考えると、
予算的にMC7/VZでなんとか済ませたいなと思っています。
書込番号:14687152
0点

修理に出してはみたものの、不備はなくサポートセンターから返品されてきましたので、
管理会社にアンテナの確認と
ブースターの確認をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14709424
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV P3 SK-MTVP3
このモデルのアプリで正規版のラストバージョンを探しています。
最新版のアプリでは以下の事情があるため。
※本アプリケーションではCorel TV Advanceによるダビング機能が正常に動作しない場合があります。
正常に動作しない場合は、修正版の公開までアプリケーションVer.3.10.0722.0をご利用ください。
色々探したのですが、Ver.3.10.0722.0が見つかりません。
かといって、付属CDのアプリも問題有りでして・・・(B-CASカードエラーが出るというお粗末。)
なんかないかなと思った次第です。
0点


アプリならMonsterTV U3とかと共通じゃないの?
http://www.sknet-web.co.jp/download/application.html
共通でなければゴメンね。
書込番号:14674472
0点

64bit版Ver3.10.0722.0を入れられるのか?問い合わせるとか? 自己責任で試してみては?
書込番号:14676394
0点

甜さん、オジーンさん、カメカメポッポさん
アドバイスありがとうございます。
オジーンさんU3用が一緒ものだったらしくて無事インストール出来ました。
これでCorel TV Advanceを使ってBR−REに焼くことが無事できました。
P3用で未だにβ版のアプリを公開しているのにはかなり矛盾していますね。
書込番号:14677251
0点



GA-H55M-S2H
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3523&dl=1#sp
のマザーボードを使用していますが、上のPCI-Exp x16にはグラフィックボードで使用しています。
で、下のPCI-Exp x16スロットでの使用を考えています。
PCI-Exp x16 x4対応での使用で不具合は有りませんか?
0点

スロット形状の制約は受けません。
x1形状でなくても使えます。
書込番号:14665007
0点


回答ありがとう御座います。
以前のレビューにPCI-Ex16で不歩合の報告が有ったので、下位互換性があってもやはりx1でないと駄目なのかなって。(・_・?)
ですが、とても参考に成りましたありがとう御座いました。m(_ _)m
書込番号:14665385
0点

刺してみないとわかりませんよ。
ダメなら、問題の無いスロットを開けるしかありません。
書込番号:14668690
1点

P8Z77M-Proの場合、下のx16スロットでも問題なく動作しました。
ビデオカード専用の1つめのx16だと、ビデオカード以外は問題が出ることがある…という話を聞いたことはありますが。それ以外のx16なら問題は無いと思います。x1を4つほど束ねただけですしね。
書込番号:14670123
1点

カメカメポッポさん、KAZU0002さん回答ありがとう御座います。
カメカメポッポさん、刺して駄目ならマザーボードx1の付いた物と交換してみます。
KAZU0002さん大変参考に成りましたヾ(^v^)k
締め切った後なので申し訳ありませんが、Goodアンサーが付けれません(_ _)
分かりやすい説明で理解出来ました。本当にありがとう御座いました。
書込番号:14686911
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3MC SK-MTVU3MC
同社の地デジチューナーを使っていたのですが、独自ソフトのお陰でTV画面とチャンネルバーが
分離していたので、モニターの隅に小さくしたTV画面を置いてネットを楽しんでいたのですが、
コチラに換えると同じサイズに画面を持って行くと、チャンネル変更が扱い難くなりました。
(ある一定の大きさにしないと、チャンネル変更アイコンが出て来ません。)
これを改善する為に、リモコンを探しているのですがIOから出ているメディコン対応のリモコンで大丈夫なのでしょうか?
それとも、メディコンの設定を変更する事によってリモコンを使わず改善する事は出来ますでしょうか。
地デジチューナーオンリーのモノは、独自のリモコンが付いていたしチャンネルが独立していたので、
重宝していたのですが遺憾ともしがたい状態です。
ご存知の方いらっしゃいましたら、コメントお願い致します。
0点

済みません、メディコンではなくWindows Media Centerでした。
書込番号:14647913
0点

Windows Media Center対応のリモコンならなんでも使えます。というか、それ以外、使えません。
なお、チャンネルを変えるだけなら、[+]や[-]キー、[PageUp][PageDown]などを使えばできます。
チャンネルの数字を打ち込めば、ダイレクトにそのチャンネルに切り替えられます。
番組表の表示は[Ctrl]+"G"です。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Windows-Media-Center-keyboard-shortcuts
書込番号:14648043
1点

P577Ph2mさん大変有難う御座います、私がしたかった事が、全て解りました。
もっと、確り調べてから質問するべきでした。
お手数お掛けしました、本当に有難う御座いました。
書込番号:14648234
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV Evo.4 SK-MTVE4
COPPやHDCPに対応したPCにSK-MTVE4を接続して、映像出力をHDMI端子のあるTVだけにするなら可能です。
HDMI登場初期の頃にはHDCP非対応のHDMI端子搭載TVもあったはずなので絶対とは言いませんが。
書込番号:14642168
1点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV Evo.4 SK-MTVE4

メディアに残したり、スマホやLAN経由で視聴したりといった機能は無い製品。
パソコンでドンドン録画して、パソコンでドンドン見てくださいという製品ですね。
書込番号:14650027
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
