
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年5月12日 00:06 |
![]() |
3 | 4 | 2012年5月11日 16:38 |
![]() |
0 | 7 | 2012年5月20日 11:09 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月8日 22:21 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月10日 06:26 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月8日 05:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV P3S SK-MTVP3S
初めて内臓チューナーを購入しました。
MonsterTVを起動し、プレビュー画面(?)に表示された時はSD表示のマークは出ないのですが、10秒ほどするとプレビュー画面が真っ黒になりSD表示になります。。。
接続しているのは地デジのみで信号レベルは約58〜62です。
自分ができるのは優先度の設定ぐらいであまり詳しくありません。高になっています。
特に設定にも触れていなく(触るところが無く)どうしてよいか分かりませんorz
〜PCスペック〜
OS:Windows7 64bit
CPU:core i7-2600
メモリ:4Gx2
マザーボード:ASRock Z68 Pro3 Gen3
VGA:GTX 560
モニター:ACER S231HLbd x2(デュアル)
モニターは片方が映り、片方が音声だけが流れるので映るほうを2に設定しています。接続はDVI-Dです。
分かる方いましたらよろしくお願いしますm(__)m
0点

一部修正
「画面が真っ黒になりSD表示になります。。。」
↓
「画面が真っ黒になりSD表示でプレビュー画面に表示されます。。。」
それともSD表示が仕様なのでしょうか・・・。
書込番号:14550622
0点

検証としてデュアルモニタ構成を止めて下さい。
元々マルチモニタはサポート外と明記されている製品です。
SK-MTVP3Sのサポートソフトやドライバ、グラフィックドライバを変更すれば変化がある可能性はありますが
サポート外である以上は何をやっても駄目な可能性もあります。
書込番号:14550640
0点

返答ありがとうございますm(__)m>甜さん
>検証としてデュアルモニタ構成を止めて下さい。
>元々マルチモニタはサポート外と明記されている製品です。
モニター1台で試したところSD表示にならず問題なく使用できました;;
マルチモニタサポート外とは見落としていました・・・失礼しました。
VGAとMonsterTVのドライバは最新のものでした、改善の余地はないと思われるのでSD表示で視聴したいと思います。迅速な返答ありがとうございました><
書込番号:14550758
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2
本機はフルセグ対応ということで、1920×1080ドットでディスプレイ表示可能ということでしょうか?
それとも、フルスペックで表示すると、元の画面が拡大表示されて見にくくなってしまうでしょうか?
0点

フルスペックで表示(1920×1080ドット)が可能で、それ未満のディスプレイだと画質が荒くなるだけです。
書込番号:14548714
1点

>1920×1080ドットでディスプレイ表示可能ということでしょうか?
その通りです。
>フルスペックで表示すると、元の画面が拡大表示されて見にくくなってしまうでしょうか?
フルセグの地デジ放送の場合、解像度が1920×1080のモニターを使うと一番綺麗に見れます。
それ以上の解像度の場合は引き伸ばされますし、それ以下の解像度だと縮小されて画質が悪化します。
ちなみに、フルセグの放送って受信した段階では1440×1080なんですよね。
本来は1920×1080の放送を1440×1080に横だけ縮小してから放送して、それをチューナー側や視聴ソフト側で1920×1080に引き伸ばしてから表示しているんですよ。
そのため、実は1920×1080で表示していても、ユーザー側ではどうにも出来ない部分での画質の劣化はあるんです。
書込番号:14548756
2点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2
初期設定は問題なくできたのですが、暫く使っていると、受信レベルが低い、というメッセージが出て画面が止まってしまうことがしばしば発生します
受信レベルを表示させてみると、30〜20くらいを上下しますが、周期的に0になることがあります
また、視聴中に勝手にチャンネルが変わってしまう現象も発生します
数分毎に次々別のチャンネルへ移動してしまいます
アンテナ線は、テレビ用の配線を分配器で2分しています
テレビ側でアンテナレベルを調べてみると、安定しています
DT−H11/U2側は初期設定時、受信レベルが低かったので分配後の配線の途中にブースターをいれています
このような現象について原因がわかる方、情報をお持ちの方、対策がわかる方、ご教授下さい
0点

アンテナ関連の仕事をしています。
分配器で2分した後、テレビとDT-H11/U2に刺している、
という状態ですか?
もしそうならテレビに刺している線とDT-H11/U2に刺している線を
入れ替えてみてください。
間にブースターを使用しないで試してください。
元々エラーが多い電波だと、ブースターが逆効果になる場合もあります。
あと、使用されているのは「分配器」ですか?まちがって
「分岐器」とか「分波器」をつけていませんか?
テレビのアンテナレベルってけっこう曖昧なんですよね…
「テレビで見たら電波来てるのに安定しない!」なんて相談がしょっちゅう
あります。
書込番号:14543246
0点

kimo_otaさん、こんばんは
ご助言ありがとうございます
テレビ側とDT-H11/U2の配線を入れ替えてみました
暫く見てみましたが今のところ現象は発生していません
ただ、この現象は常に発生しているわけではないので、これで暫く様子をみてみます
分配器は、間違いありません
実環境はちょっと複雑ですが、
屋外アンテナ→屋外ブースター→屋内配線→ブースター電源Box→分配器→(1)ビデオ→テレビ (2)DT-H11/U2への配線→卓上ブースター→DT-H11/U2
となっています
関係あるかわかりませんが、今までは、分配器の power pass 側にDT-H11/U2をつないでいました
書込番号:14543465
0点

屋外ブースターがついているんですね。
一般家庭なら、屋外ブースターひとつで十分です。
卓上ブースターは本当に築30年〜くらいの、昔の規格のテレビ線を
使っているお宅にしか使ってません。
もし卓上ブースターを使用するほど電波が悪いなら、
卓上ブースター→2分配器→テレビ&DT-H11/U2という順番のほうがいい
かと思います。
あと卓上ブースターにツマミがあれば、すこしレベルを落としてみてください。
アナログ時代ならレベルが高ければ高いほど良いって考え方で
ある程度通用したんですが、デジタルの場合は、レベルはある程度低くても
綺麗に映りますが、逆にレベルが高すぎると入力オーバーになってエラーを
起こすことがあります。
たいてい卓上ブースターは20〜30dBくらい上げるタイプだと思います。
それに対して2分配器の損失はわずか2〜3dBなので。
もしまたエラーを起こすようであれば、ブースターの出力を10〜15dBくらいに
抑えてみてください。
power pass側ってのは関係ないと思います。
それはただ電気を通すためだけにあるもので、電源部の無いBSアンテナとかにテレビから電源を供給するためにあるものだと解釈してください。
でもpowerpassはテレビ側にしておいたほうが無難かと思います。電気の逆流のリスクも考えると。
もしこれで駄目ならDT-H11/U2の故障か、2分配器がワヤになっているかですね。
書込番号:14543618
0点

kimo_otaさん、こんにちは
再度のご助言ありがとうございます
今朝、朝食の間、視聴してみると、ダメでした
現象は同じでDT-H11/U2の受信レベルは周期的に上下し、「受信レベルが低い」というメッセージが出て、停止、チャンネルが勝手に移動です(ーー;)
卓上ブースターを入れないとハナから受信レベルが低くてほとんど映りません
アンテナの宅内配線は、20年以上前のものです
で、卓上ブースターもそれくらい古いものです
地デジ化した際、受信レベルが低いのでそれまで使っていた卓上ブースターに代わり、屋外ブースターを設置しました
今回、DT-H11/U2を繋げたところ受信レベルが低くて映らなかったため、卓上ブースター復活させた次第です
※分配器〜卓上ブースター〜DT-H11/U2 も 4C2V(5m)/5C2V(2m) の古いケーブルです
分配器は、もうひとつあるので、交換してみますが、テレビ側がちゃんと映っていることを考えると、所詮廉価なPC用チューナでは、この程度なのかとも思ってしまいます
> powerpassはテレビ側にしておいたほうが無難かと思います
了解しました
書込番号:14544223
0点

配線交換したのにテレビがちゃんと映っていて、チューナーが映っていないのであれば、
やはりチューナーがちょっと悪いのかな。
電波屋の考え方としては、時々電波状態が悪くなるってことは、
アンテナレベルやエラー値が映るか映らないか微妙なラインの電波が来てて、
レベルやエラー値は時間帯や気温などで結構変わるので、それが原因かなと思ってしまいますね。
で、テレビのチューナーはそれでも大丈夫だが、こちらのチューナーではアウトの範囲だったと。
で、ブースターもアウトなレベルだったと。
それか、この機械が悪いか。
あ、あと5C2Vとか4C2Vなら地デジの範囲ならだいたい大丈夫です。たまに長い年月で内部のシールドが駄目になってるケースもありますが。
4C2Vや5C2VはBS帯になると一気に悪化しますけどね。
地デジもBSも、一般家庭の屋内で使う電線は5CFBが一番良いです。
書込番号:14562807
0点

kimo_otaさん、こんにちは
分配器を交換しても状況は改善されませんでした
ワンセグの小さな画面でなく、大き目の画面でテレビが観られると期待して入手したのにちょっと残念
あと、確認するとしたら分配する前の元のアンテナ線を直に入れてみるとか、かなぁ
PCからTVまで距離があるので面倒ですが、機会があればやってみます
色々とアドバイス頂き、ありがとうございました
書込番号:14563119
0点

ブースターの直後に距離を置かずDT-H11/U2を設置しましたが、状況は変わらず
テレビでは問題ないのでチューナの性能か元々ここでは電波的によくないのかもしれません
この手の製品の使用は諦めます
書込番号:14583308
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70B/PCIE
マンションのような共聴設備ならブースターや分配器からパラボラに電源が送られていますが、戸建の場合はそういうケースが少ないのでは?
もしかして誤って電源を送ってブースターやセパレーターが焼ききれたというクレームが出たんですかね?それともPci-exスロットの電源供給上の問題ですか?
0点

自分が使ってるI/Oの製品はUSB接続を除いてB/Sアンテナへの電源供給が出来ます。
なので多分にコスト上の問題としか分かりません。
書込番号:14538905
0点

既にTV用回路が構成されており、追加でPCでもTVを視聴するということでが前提でしょうね。
パラボラを立ててPC用チューナだけ(PCのみ)で試聴するケースはまず無いでしょうから。
独身で独り暮らし、とかだとそうとは限らないかも(笑)
書込番号:14538919
0点

供給できるものもあるし、無い物もあるし・・・メーカー都合ではないでしょうか?
同じメーカーのチューナーでも出来る事、出来ない事がありますので・・・良く見てから決めることかな????
無い場合は、電源供給できる物を付け足すことです。
書込番号:14538951
0点

IOデータMedia Center専用GV-MC7/VSが供給可能タイプですね。
書込番号:14538980
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
初期設定を開くと、初期設定の起動に失敗しました 以下の事に確認して下さい デバイスが正しくインストールされているか デバイスが認識しているか デバイスに電源が入っているかと出ますとエラーが出ます デバイスマネージャーで正常に認識されています。 ソフトは入れて、アップデートしました OS Windows7 32bit メモリ2GB CPU Celeron E3200 2.4GHzです どうすればいいですか? よろしくお願いします。
0点

たまにこういう症状ありますよね
ボードをスロット入れ替えて起動したり
ドライバー、ソフトを先にインストール、停止して、ボードを挿す
その後再起動する
ドライバーを先にインストール、再起動してソフトをインストール
タスクバーの右下にドライバーが認識されましたという小窓が
出ればOKだと思います
BIOSはDEFAULTで行ってください
どうしても駄目ならボードの故障もありますね
書込番号:14529464
0点

スレ主の返事が無いようですが、mAgicTVというソフトは
DT−H50/PCIには使っていません
PCAST FOR 地デジ というソフトになります
書込番号:14543896
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F200/U2W
この製品はワンセグの録画はできないのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183051/SortID=13181053/
HPではワンセグの視聴・録画にも対応となっていますが…。
0点

提示したスレッドはワンセグの2番組同時録画できるかの質問で、録画そのものができないという情報は無いでしょう。
メーカーサイトの説明でワンセグ録画できるとあるので可能でしょう、W録画できるかは分かりませんが。
書込番号:14520527
0点

ご回答どうもありがとうございます。
どうやら予約録画や裏番組録画ができないようです。
書込番号:14536271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
