
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年8月8日 22:24 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年4月27日 01:02 |
![]() |
3 | 2 | 2012年4月26日 02:36 |
![]() |
10 | 8 | 2012年5月20日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2012年4月22日 02:20 |
![]() |
1 | 3 | 2012年4月25日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-1SU01
経営破綻して久しいメーカーですが、2年前くらいに買って使っています。
住まいは神奈川県の多摩川沿いなので東京MXテレビが受信できるのですが、EPGに表示される番組情報が放映番組から3つ先くらいまでがコロコロ入れ替わりスクロールバーが上下に移動します。
これって電波を発信しているテレビ局に問題があるのでしょうか?
それとも本機の不具合なのでしょうか?
同じ症状が出ている方は居ますでしょうか?
投稿画像の2枚目の最上に表示されてる文字情報が放送している番組のタイトルです。
気長に回答をお待ちしていますので、宜しくお願いいたします。
0点

MXTVは1つの電波で2波同時放送しています。このチューナは片方しか受信できないので、番組情報などが混信しているようです。
小生も品川ですが同じ現象が発生しています。会社が倒産してるので、ドライバの更新は期待できないですね。
書込番号:14805776
0点

mmx1000さん
そういう事情があったのですか。
納得しました。
製造元はすでに消滅していますから、改善のしようがありませんね。
ワンセグチューナーも安いものだと1000円くらいで買えますから、適当な時期に更新してみようか?と考えてます。
ご回答、有難う御座いました。
書込番号:14911878
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/HZ3
Aspire AS5750 AS5750-F58Dを購入後にこれを使って地デジを録画して視聴しようと考えています。PCとテレビもしくはプロジェクターにHDMIで接続(拡張モード)して視聴は可能でしょうか?
地デジをモニターでPCでネットと言う用途です。
また直接PCではなくUSBハブに接続でも可能ですか?
0点

残念ですが、デュアルディスプレイ環境ですと、著作権保護機能の関係で動作しません。
書込番号:14487673
0点

イグネシアさん
ありがとうごいます。
出来ないんですね。
著作権の関係だと他の地デジ内臓のPCでも出来ないと言う事なので、諦めて単体で地デジチューを購入し別に接続したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14487880
0点

GV-MC7/HZ3をデュアルモニタ環境で使うことは可能ですが、GV-MC7/HZ3自体やめといた方がいい部分もいくつかあります。
こちらもきわどい方の製品ですが、地デジだけでいいならPX-S1UDを使えばマルチモニタ環境でも好きなように使えます。
書込番号:14489737
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/XS


返信有り難うございます。
上記の方法は試しましたが、まだスリープ移行に成功したことが
ありません。
ちなみにまだ録画終了時刻に立ち合ったことはないのですが
帰宅するとPCが起動した状態になっています。
書込番号:14486198
1点



チャンネルスキャンが出来てましたが
音声、映像が出ません
ドライバーを入れ
ディバイスマネージャーで
2つ インストールされていたのですが
設定等を行って 再度 確認すると
1つになってました・・・
0点

B-CASカードを挿し忘れているのか信号が安定しないのか相性のいいデコーダが一つもない状態なのか。
PC環境や使用ソフト、使用ドライバを書かないため相当な情報不足状態です。
書込番号:14468318
2点

何を書いていいのかわからず
申し訳ありません
使用PC Lenovo G570 4334D9J
【OS】Windows®7Home Premium with Service Pack 1 (SP1) 64ビット 正規版
【CPU】Core i5-2450M
【GPU】インテル® HD グラフィックス 3000(CPU内蔵)
【HDD】500GB(5400rpm) (シリアルATA/2.5インチ)
【メモリ】8GB(4GB×2)(PC3-10600 DDR3
・赤いB-CASカードは入っています
・メーカーサイトのWindows7 64bitの
<BDAドライバ>をインストール。
・PX-W3U3用BonDriver(up0848.zip )
・ Visual C++ のインストール
(2005 SP1、2008 SP1)
・TVTest(up0604.zip)をダウンロード
・TVTestのフォルダにBonDriver_PX_W3U3 の中身をコピー
ドライバ BonDriver_PX_W3u3_T.dll
デコーダ Microsoft DTV-DVD Video Decoder
レンダラ EVR
カードリーダー 「なし(スクランブル解除しない)」
・チャンネルスキャン「CTV」
とりあえず わかる範囲ですがこんな感じです。
書込番号:14471159
0点

カードリーダはスマートカードリーダにして下さい。
ACアダプタはきちんと接触不良無く刺さっていますか?
BDAドライバをbatファイルで削除してPBDAドライバかクラック版のPBDAドライバを入れ直して
WMCで確認した場合は映りますか?
B-CASカードの向きは間違ってませんか?
チャンネルスキャンをUHFでやったらどうなりますか?
TvTestではScrambleの数字は時間と共に増えますか?
書込番号:14471363
2点

TvTestであれば、個人サイトとかで探したほうがセットUPのわかりやすい物があると思いますが?
カードは内臓のもので使えるのでしたっけ?
書込番号:14471403
1点

甜さん、カメカメポッポさん
ありがとうございます。
>ACアダプタはきちんと接触不良無く刺さっていますか?
ACアダプタは、確認しましたが
接触不良もなく 接続も確認しました。
>B-CASカードの向きは間違ってませんか?
挿しなおしてみましたが 問題ないようでした
>チャンネルスキャンをUHFでやったらどうなりますか?
受信できませんでした。
(共同アンテナだからでしょうか?)
>TvTestではScrambleの数字は時間と共に増えますか?
ハイ 増えています
>カードは内臓のもので使えるのでしたっけ?
使えるという事で この機種を選んだのですが
場合によって<カードリーダー>を購入を検討します
><BDAドライバ>再インストール。
>TvTestわかりやすい物
休日にでも試して見たいと思います
その時は、また、ご指導よろしくお願いします
書込番号:14476557
0点

理由は何であれスクランブル解除に失敗しているだけですね。
その状態でレビューに低評価を記入するのもどうかと思いますが。国内制度の関係上メーカーが完成品で出荷できないタイプの製品ですので、それなりの自己解決が前提だと思います。
書込番号:14507964
3点

映像と音声どーのこーのでいきなり低評価って。。。嘘だろ?って思いますね。汗
まずは ひたすらGoogle検索(ここで解決策は必ず見付かります。)→分からない場合環境を書いて、ドライバインストール等、詳細事項記載、その後 何をしたか? ソフトウェアー構成は何で何をしたいのか。使用ソフト名は? これで質問投稿だと思いますが。。。
間違えてますか?笑
私、2ヶ月前購入し 今日EPG取得時 突然フリーズ・・・ USB抜き差し 改善されず。。
AC抜いて刺したら、 今度はAC給電されてない事が発覚
不良連絡をしたのは今日のAM6時 あーGW明けの対応になっちまいそうな。。。
最悪な一日でした。。。汗
書込番号:14514056
0点

甜さん、カメカメポッポさん、VladPutinさん
助言、アドバイス ありがとうございます。
みなさんの参考にイロイロ行いました。
何度もドライバー、アプリケーション 入れなおしたりと!
しかし、どうにもならず
私の友人に助けを求めたところ
VladPutinさんの指摘を調べ直したところ
<TVTest.ini>内の「CardReader」の値を
変更しましたら 無事に視聴できました。
みなさん ありがとうございます。
特に「VladPutinさん」的確なアドバイスありがとうございます。
書込番号:14586032
2点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H71/U2
こちらの機種の購入を検討しています。
DT-H70/U2(現在使用しています)と比べて画質は向上していますか?
比較したことのある方がおられましたら教えて下さい。
環境はWIN7 64bit i5 2400 16G Radeon HD6450です。
宜しくお願いします。
0点

デジタルデータを記録しているだけの機械ですので。データの質の差はありません。
書込番号:14468149
0点

返信有り難うございます。
と言うことは、画質は変わらないという感じでしょうか?
書込番号:14468159
0点

便乗質問ですが、DT-H70と71とでは付属のPCastTVのバージョンが違います。
PCastTV4の方が機能が増えてますが、安定度なんかも向上してるのでしょうか?
書込番号:14468442
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-T70/U2
こちらの機種の購入を検討しています。
以前IODATAのGV-MVP/XZを使用していましたが
RMEのオーディオインターフェイスとの相性が悪く
使えなくなってしまいました。
GV-MVP/XZの画質や機能には非常に満足してたのですが…。
そこで、友人にDT-H70/U2を借りたところ、正常に動いたのですが
GV-MVP/XZに比べて画質がかなり劣りました。
動きの大きい画像がクリアでなく、にじむ感じ+フレームレートが
少ないような感じです。
こちらの機種はDT-H70/U2と比べて画質は向上していますか?
比較したことのある方がおられましたら教えて下さい。
環境はWIN7 64bit i5 2400 16G Radeon HD6450です。
宜しくお願いします。
0点

地デジであれば、どこのメーカーも大差無く見えるはずですが?
PCのほうが悪いか? 1セグとか低画質で見てませんか?
書込番号:14464030
0点

>PCのほうが悪いか? 1セグとか低画質で見てませんか?
返信有難う御座います。
PCもしくはPCASTの設定は問題無いと思います。
あまりこの辺のことには詳しくないですが
価格.comのスペックの欄「エンコード方式」が
ハードウェアとなっているかどうかが関係ある
という理解で正しいのでしょうかね?
書込番号:14464749
0点

結局IODATAのGV-MC7/XSを購入しました。
運良く?正常に使用出来ています。
ちなみにDT-H70/U2よりもGV-MC7/XSの方が
画質は断然良かったです。
書込番号:14483321
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
