
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年3月25日 17:41 |
![]() |
4 | 12 | 2012年3月29日 00:58 |
![]() |
0 | 6 | 2012年3月27日 01:44 |
![]() |
3 | 2 | 2012年3月22日 23:02 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2012年3月19日 14:41 |
![]() |
3 | 6 | 2012年3月18日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSPCIE

http://zigsow.jp/review/45/120624/
これの8番目の画像の下端の方にあるJUSB1と書かれた箇所のヘッダがUSBヘッダです。
そこに接続できますがケーブルの長さが足りるかどうかは分かりません。
書込番号:14342673
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
みなさん こんばんは
本製品で録画した番組をBD(-R,-RE)に書き出ししようとすると、
「書き出し準備中...」のあとに
「書き出し中にエラーが発生しました」となり、
書き出しできません。
DVDでは問題なく書き出しできます。
環境:
M/B:ASUS P9X79 PRO
CPU:Core i7-3930K
Mem:32GB
BD Drive:Plextor PX-B950SA (FW1.02)
StationTV X 1.01.0505.2
Driver 2.7.1
試したこと:
複数のBD-R/BD-REメディア(計4種類)で検証・・・いずれもエラーが発生
msconfigにて最小構成で起動・・・変化なし
ピクセラサポートに連絡し、C:\ProgramData\Pixela\StationTV_LE にある
「BEKeys」以下を修正・・・改善せず
BD関係のソフトウェア(PowerDVD11 Ultra、Power2Go8、Virtual CD)をアンインストール
・・・変化なし
StationTV Xの再インストール・・・改善せず
これは、BDドライブとの相性といえるものなのでしょうか。
それともなにか改善策はあるでしょうか。
皆さんのお知恵を拝借したいと思います。
よろしくお願いします。
0点


私の 実体験で、アップデートした後に、 ブルーレー屁の ダビング不可能を、可能にする方法。
インターネットに 接続する必要が有りました。
どうやら、機器が 別物として、認識すようで、。。。
インターネットに接続すると、 数秒間 やり取りが、始まり ダビング可能になります。
著作権保護関連と、思っております、。
もし、インターネットに接続できない場合のことを、考えて、
ブルーレーへの ダビング可能の時の 状態へ 戻すために、 OS 丸ごと バックアップ を 推奨。
大体、デイスクくり―ーん やると 、ダビング出来なくなります。
書込番号:14341771
0点

適当なレンタルBDビデオとか、過去に書き込んだ、BD類の再生はできるんか? 適当なディーたーを書き込めるのか?・・・出来ちゃうのであれば、何が原因なのでしょうか?
他の番組も書き込めないんですよね?
書込番号:14342294
2点

アドバイスありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
ファームウェアは最新になっています。
提示していただいたPlextor社Webサイトには本製品のファームウェアが
ないのです。
BD添付のPlexUtilitiesにて最新のファームウェアにアップデートしました。
>ホラフキーさん
インターネット接続は問題ありません。
>カメカメポッポさん
手持ちのBDは問題なく再生できます。
録画されている複数の番組で書き込みができません。
引き続き情報をお待ちしております。
書込番号:14342557
0点

「カテゴリを選択」のプルダウンメニューに該当機種がありますが違うのですね。
書込番号:14342995
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
確かに同名のフォルダーがあるのですが、そこにあるファームウェアは
旧製品である「PX-LB950SA」用のものなのです。
したがって、そこではファームアップせず、Plextor推奨のPlexUtilitiesにて
最新にアップしました。
書込番号:14345441
0点

のりくーさん へ、
返信 頂きました。
もしかして、プレクスターの ドライブが デジタルチューナー録画をブルーレドライブへの
ダビングに 対応していない場合も有ります。2年半前に買ったライトオンも対応していませんでした。
今まで、録画を ダビング可能だったとしたら、ドライブの 故障しか 考えられません。
ダビング可能な ワタクシの 機器です。
アイオー、Bファローが採用していた LGの”BH10NS30”
それと、今現在流通している、 P−なにっく”” UJ240,UJ260”6千円前後ですが(フイリピン製のパナです)ノート用です。
友人に ドライブを 借りて、検証されることを、推奨します。
何かの参考に成れば 幸いです。
書込番号:14345539
0点

>ホラフキーさん
ドライブの対応状況につきましては、ごく最近発売された製品なので、
対応には問題ないものと思っています。
また、ドライブ自体の読み書きは問題なくできておりますので、
故障は考えにくいかと思います。
書込番号:14345858
0点

その後分かったことです。
BD-REに書き出した場合、書き込み時にメディアの初期化を行うと
当初のメッセージでエラーになるのですが、その後再度書き出しを行い、
今度は初期化を行わずに書き込みをすると、書き出しが始まりました。
しかし、100%まで行ったところでやはりエラーメッセージが表示され
書き出しに失敗します。
失敗したメディアを見てみると、中にはフォルダーが作成されており、
データも書かれているようです。
どうやらメディアのクローズに失敗しているようです。
また、製品添付のCDから初期バージョンのStationTV Xをインストールしてみました。
そうしたところ、メディアの認識すらできず、書き込みができませんでした。
こうしたことからも、StationTV Xとドライブとの相性問題、もしくはメディアとの相性
のような感じがします。
書込番号:14345905
1点

解りました、
ファイナライズ出来ない状況 の 様ですネ。
通常の 内蔵ドライブは、ファイナライズします が、出来ない状況なので ドライブの
不具合。。
例えば、 売れ筋1位の b社の w6う2 外付けの場合
電源供給能力が たったの 7.5ワットなので ファイナライズ出来ない、。
ピクセラのXの 場合
ファイナライズするときの、電源供給能力が 10ワット以上 必要です、
15ワットと、言えば オ―ーバーですが。
ワタクシが(ぶるれーでこーだの)代替品として 愛用している NECの 省エネ パソコン メイトの 電源消費 グラフを、見ると
ニャント 最後のファイナライズ15ワット必要ですーーー ピーーーンンと、跳ね上がる 電力供給量。
この解決方法は、
ドライブを 外付けして、20ワット程度 供給能力を 持った
例えば、
センチュリの ハードデイスク 外付け 変換を、 利用する しか 無いんじゃないかと、
思います。
100パーセント ダビング出来ているんです,しかし ファイナライズ出来ない状況。
でも、これも 解決法ではない
受けるプレクスターが 需給能力が 10ワット以上ないのなら これも、無理だ!
一番の 解決策は
『地デジ対応』−−の キャッチコピー が、有れば ””対応していません、クーリングオフ
もしくは 代替品との 交換””
ここで、注意ーー 『アイオーの地デジは 対応しても、ピクセラは 出来ません』、と
言って、私は クーリング オフ しました。
書込番号:14346080
0点

解決しました。
その後、ピクセラ社サポートに再度連絡し、相談しましたが、
何ら役に立つ情報を得られませんでした。
そのため、やはり怪しいのはドライブだろうということで、
別のドライブを調達しました。
今度入手したのは、PioneerのBDR-207DBKというものです。
これで試したところ、何の問題もなく書き出しできました。
「結論」
現状、Plextor PX-B950SAへは相性問題が発生してBDへの書き出しができません。
購入を検討されている方はご注意ください。
アドバイスくださった方、ありがとうございました。
書込番号:14358107
1点

207dbk で解決出来て、良かったですね――、本当に 良かった。
わたしも、207DBK 買おうっと。−−安ーーーい!!
書込番号:14361727
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2
この機種を改造されている方はどのページを参考にしましたか?
僕も7pinカットまではいけたのですがFW書換がさっぱり、どんな手順をふめばいいのか・・
S/N K1111の手順は、どのS/Nと同じですか?
0点

このへんで。
http://ktvwiki.sitemix.jp/index.php?BonDriver_FSUSB2N
まぁ面倒ではあるけど、難しいと言うほどでは無いですね。…私はPCIのほうでやりましたが。二度したいとは思わないです。
今なら、PT2を買った方が幸せかと。
書込番号:14331509
0点

ドライバの更新で「EEPROM Writer (KTV-FSUSB2)」を選択しても適用されず「ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2」から先に進むことができません。
どのあたりで手順を間違ったのか分からず・・・
言い忘れました、7 64bitです
書込番号:14331836
0点

>ドライバの更新で「EEPROM Writer (KTV-FSUSB2)」を選択しても適用されず「ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2」から先に進むことができません。
どこのページでの説明かは書いてくださいな。
>言い忘れました、7 64bitです
XPか、32bit版7で試してください。
書込番号:14332670
0点

****詰め合わせとか言う物は無いのでしょうか?
後は、御自分に関係するキーワードを入れて検索する事です。
中途半端な情報で作業に移ると失敗するかも?
書込番号:14334580
0点

>どこのページでの説明かは書いてくださいな。
K1102の詰め合わせにあるReadmeファイルの手順で進みました。
2chやブログ等も探しましたがK1111に関する情報が少なくて・・
書込番号:14334718
0点

なんとか改造を終えることができましたが、付属のusbケーブルが不良品、変換ケーブルの接触不良で直付けの作業、それでも安定受信できずブースターはさむなど手間が増えました。改造したらかなり使い勝手がよくなり、画質も文句なしです。
回答してくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:14352605
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/XS
当機種を使って半年くらいですが、録画予約して、スリープで電源を落とした後、録画に入り、録画時間が終わった後、電源が落ちる時とつけっぱなしの時とあります。
当機種は電源オフにはならないとの噂を聞きましたが、仕様でしょうか?
電源が切れる時もありますが、設定が何かあるのでしょうか?
ご存知のかたいましたら教えてください。
パソコンの仕様は下記の感じです。
よろしくお願いします。
(OS) Windows 7 Professional 64bit
(CPU) Intel Core i5-2500K Processor (6M Cache, 3.30 GHz):定格使用
(メモリ) DDR3-1333 4GB×4
(SSD) CFD 64G
(HDD) Western Digital WD20EARS 2.0TB 64MB Cache HDD(SATA) ×2
(マザーボード) GIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3/G3 [Rev.1.3]
(ブルーレイドライブ) BUFFALO BR3DPI12FBS−
1点

つきっぱなしの時は、ある特定の時刻とかパターンがありますか?
例えば、録画と番組表更新が重なった時、番組更新終了のほうが録画終了よりあとになる場合とか。
私の場合、そんなことがありました。
スレ主さんのケースがこれに当てはまっていなかったらスルーしてください。
(チューナーは同社他機種です)
書込番号:14326531
1点

ピンクモンキーさん
ありがとうございます。
ほとんど深夜の録画しかしていないので、そこまで詳しく分かりません。
せっかくレスくれたのにすいません。
書込番号:14330888
1点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSPCIE
先日、本体をパソコンから取外す時ケーブルを強く引っ張りすぎて
ケーブルが壊れちゃいました・・・・・
どのようなケーブルを代用したらいいでしょうか?
*自作経験ありません。
わかる方いらしたら、教えていただけると嬉しいです
宜しくお願いします
0点

壊れたケーブルをショップまで持って行って、同じケーブル下さいと言えば大丈夫、
あるいは、写真を撮影してここにUPしてもらえると分かるでしょう。
書込番号:14313123
0点

アンテナ線の話?
75Ω同軸ならなんでも合うけど、規格によって減衰量が違います。
引っ張って壊れるようなものでもないと思うんですが。
書込番号:14313136
0点

KEGANI-007さん こんにちは。 同軸ケーブルのコネクターですか?
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html
同軸ケーブルと接栓(F型接栓)
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/pict2005/design-cable.jpg
DIY店や家電店にあります。
書込番号:14313137
0点

JZS145さん
ケーブルは捨ててしまいました・・・・
回答がなかったら、週末にPCデポに行ってみます
ムアディブさん
BRDさん
アンテナケーブルではなく、マザーボードとKTVを接続するケーブルが壊れました
書込番号:14313198
0点

おそらくUSBピンヘッダ接続ケーブルだろうとは思いますが、
こんなのかな、
URL
http://www.amazon.co.jp/EZ-DigiX-%E3%80%90%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%91%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%BCEZ-CBLU06-USB%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%80%E5%BB%B6%E9%95%B7-5cm/dp/B004MJY2JK/ref=pd_sxp_f_i
書込番号:14313216
0点

JZS145さん
そのケーブルです
その商品を購入すれば大丈夫でしょうか?
書込番号:14313275
0点

リンク先のケーブルは長さが5cmしかないので、KEGANI-007 さんのパソコンに取り付けたチューナーからヘッダピンまで届くかどうか、わかりません。
お近くにPCDEPOTがあるなら、相談されたほうがいかと。
書込番号:14313292
0点

JZS145さん
週末、PCデポにいってきます
回答ありがとうございました
書込番号:14313312
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
マニュアルをダウンロードして参照すると、地上波と衛星放送の信号が混合の場合、「UV/BS 110°CS 分波器」が必要と記述されています。
混合信号のまま、分配器で2つのアンテナ端子に接続した場合でも本製品は動作するのでしょうか?
実際にご確認された方のご意見を伺いたく存じます。
(万一、上記の接続テストによる何らかの破損等の責任は負いかねますので、ご了承願います)
0点

わざわざイレギュラーなことを他人にさせなくても。分波器を買えば良いじゃ無い。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%95%AA%94g%8A%ED&x=0&y=0
書込番号:14307898
1点

ご回答ありがとうございます。
まだ商品は手元にないのです。
商品選びで迷っておりまして、申し訳ありません。
書込番号:14307907
0点

Travestaさん
>混合信号のまま、分配器で2つのアンテナ端子に接続した場合でも本製品は動作するのでしょうか?
MVP/VSではないですが他のテレビでやったことあります。特に問題ないハズですよ。
手持ちの分配器があるなら良いですが、分配器のほうが高価なので分波器の使用をおすすめします。
あと、分配器のほうが利得損失が大きいです。
BSコンバーター電源を送電する場合は、分配機の電流通過端子にBSを繋ぐ必要があります。
書込番号:14308098
1点

ご回答ありがとうございます。
手元に分配器があるので、非常に助かりました。
電波強度が弱い時は、他の策を取らせて頂きます。
詳しいご説明ありがとうございました。
書込番号:14308856
0点

VSで分配器を使って受信しましたが可能でしたよ
帯域幅がCSの周波数まで伸びている必要がありますが....
600円くらいの8分配器でもOKです(実際に使っていますww...)
書込番号:14309016
1点

心強い回答有難う御座います。助かります。
8分配器で600円のものがあるんですね、眼から鱗です。
ありがとうございました。
書込番号:14309032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
