
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年3月5日 12:23 |
![]() ![]() |
1 | 14 | 2019年5月12日 05:08 |
![]() |
0 | 4 | 2012年3月4日 09:54 |
![]() |
0 | 4 | 2012年3月1日 21:41 |
![]() |
0 | 7 | 2012年3月3日 13:13 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年4月12日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
現在は書き出したブルーレイディスク、DVDディスクの視聴はPC(power dvd11
ultra)で行っています。今度VHSの編集用に家電のBDレコーダーを購入しよう
と思っています。PCでのキャプチャは大変そうですし、サブ機としても利用したいので。
ピクセラユーザーの方でBDレコーダーもご利用されている方、再生の互換性は
問題ないでしょうか?
おすすめのBDレコーダーを教えていただけるとありがたいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点

全く、心配 アリマッシェーーン。
悪評価の T芝Rのブルーレーハードデイスクで再生できます、。
パソコン用の 内蔵機では、 一番格上です。
市販のハードデイスクブルーレーレコーダの場合、 編集が ウザーーイ、
この値の高いチューナー 一発完了(チョット大げさ)”録画中に自動編集”ーー
あまり 褒めると、ぶるーれハードデイスク業界からイチャモン付けられるんじゃないのかな?。。。
外付けハードデイスクからも、バカスカ ブルーレーダビング 可能!
早いでーーこの チューナーの ダビング速度市販並み。
只一つ、問題が、有ります、それは 意味不明な 録画中止!!が、再三有りますが、(完全なるものは存在しない、。 と 諦めているので、アイオーでも録画する)
今日の 競馬の 弥生賞はチャント 予約録画出来ていました。
書込番号:14239947
0点

ディスクの互換性ですが、基本的には、AVCREC対応機であれば問題ない
と思います。
自分は、RD-S304KとRD-BR600 と、あまり評判のよくないものを使っていますが
DT230で書きだしたものの再生は BR600ではすべて問題ありません。
AVCREC対応機であればどの機種でも問題ないと思います。
お勧めはパナ機の機能など比較して必要なものを選べばと思います。
自分は、在庫処分時にBR-600をHDrec再生可能なネットでダビングHD機が
欲しかったのでそれにしていますが、人それぞれ必要な機能は違うように
思います。
書込番号:14243404
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
去年の夏に購入したGV-MVP/XS2Wですが、トラブルが続出してもういやになってしまいました。
そこで、今年の正月の安売りのときにBDレコーダーを購入したのですが、今まで録画してきたデータで取っておきたいデータをBDにダビングしようと思い実行したのですが、またもやトラブル発生!!
で、今回起こったトラブルの内容はBDにダビングができないということです。確か、同じ番組をDVDに編集してダビングしたときはちゃんとできたのですが、画質が汚かったのでBDを買ってきて編集してダビングを同じようにやったのですが、なぜか50%ちょっといったところで、ダビングしているソフト(付属していたやつ)が動作が停止しましたと書いてあり途中で終わってしまいます。BDはBD-Rを使っているので一回入れたら消すことができないので、もったいないと思い仕方ないからそれを使ってみようと思ったのですが、どこまでダビングできていたのか知りたかったので、再生してみようと思って再生したら、再生できませんと出てしまいます。こうなってしまったら、ただのごみと化してしまったので、もうショックです。もう、あんなこんなで3回もやってみたのですがやはり50%くらいでダビングが失敗してしまいます。
IOーDATAさんに、いわれたことはやったのですができなかったので、最後の綱としてここに質問しました
IO−DATAの方に連絡したら・・・・・
平素は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきましたダビングに失敗する件についてですが、恐れ入りますが、
原因としてはさまざまなものが考えられるため以下の点をご確認頂けないでしょうか。
(既にご確認済みの点もあるかと思いますが、ご了承ください。)
1.CPUの負荷を下げる
以下の手順にて、常駐プログラムの停止と仮想メモリの増加をお試しいただき、CPU
の負荷を下げていただきました上でお試しいただけませんでしょうか。
-常駐プログラム停止手順-
1.[スタート]ボタンをクリックします。
[プログラムとファイルの検索](Vistaの場合は[検索の開始])欄に
[msconfig]と入力し、[msconfig]の表示をクリックします。
2.システム構成 [スタートアップ]タブをクリックし、製造元が「Microsoft
Corporation」の項目以外のチェックを外し、[OK]ボタンをクリックします。
※あとで元に戻せるように予めチェックされていた項目を控えて
おいてください。改善が見られないようであれば、チェック
を元に戻してください。
すべての項目にチェックが入っている場合は、右下の
「すべて無効にする」ボタンを押して解除していただいても
かまいません。その際、戻すときに「すべて有効にする」
ボタンを押します。
3. 再起動のメッセージがでますので、画面に従ってパソコンを再起動してくださ
い。
上記作業で常駐ソフトウェアが停止された状態となります。
この状態のままでは通常の使用に支障をきたす場合がありますので、
動作確認後は上記と同様の手順でシステム構成ユーティリティを起動して
必要に応じてチェックを有効にしてください。
-仮想メモリ増加手順-
1.「コントロール パネル」、「システムとメンテナンス(もしくはシステムとセキュ
リティ)」、「システム」の順にクリックします。
2. 左のウィンドウで、「システムの詳細設定」をクリックします。
3.「詳細設定」タブで、「パフォーマンス」の 「設定」をクリックします。
4.「詳細設定」タブをクリックし、「仮想メモリ」の 「変更」をクリックします。
5.「すべてのドライブのページング ファイルのサイズを自動的に管理する]」チェッ
クボックスをオフにします。
6.「ドライブ」-「カスタムサイズ」と選択しまして、任意の値を設定します。
2.ご利用の環境に仮想CD/DVD作成ソフトウェアがインストールされている。
ご利用のPC環境に仮想CD/DVD作成ソフトウェアがインストールされている
場合や、複数のCD/DVD/BDドライブを増設されている場合は、それらを一時的に
停止および無効状態に設定し、ムーブを行うドライブだけを有効にしてお試し
ください。
3.ライティングソフトが複数インストールされていないか。
ライティングソフト(CDやDVD、ブルーレイディスクへの書込みソフト)は、
複数インストールするとお互いに競合し不具合が発生する場合があります。
他のライティングソフトがインストールされている場合は、アンインストール
してお試しください。
4.ドライブの推奨メディアの確認
ご利用のメディアはお使いのドライブの推奨メディアであるかをご確認ください。
推奨メディアとはドライブメーカーが動作確認を行っているメディアのメーカー
や倍速などを掲載しているものとなります。
確認は各ドライブメーカーのサイトや取扱説明書等でご確認ください。
5.ドライブのファームウェアを確認
ファームウェアはドライブの書込み性能や動作を安定させるなど、対策が
施されている場合があります。
ご利用のドライブのファームウェアを最新にしてご確認ください。
ファームウェアにつきましてはお使いのドライブメーカー様にご確認ください。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
と、こんな感じです。
長くなって申し訳ありませんでした。なるべくはやい返信をお願いします
1点

PC構成とか(マザーボード、CPU、メモリー、HDD、ビデオカード、OS)
さらにBDドライブの名称、サポートソフトのバージョンなど 書いてもらわないと
答えも無いでしょうね....
とりあえずBD−REでやったらどうですか? 失敗しても回数が減るだけなので...。
それと、付属のCDから最初にソフトをインストールしてますよね?
その後UPDATEしてる?
書込番号:14235934
0点

すみません忘れてました
マザーボードは、ASUSのP8Z68V
CPUは、インテルcorei52500k
メモリは、4GB
グラフィックボードは、マザーボードのオンボードで使ってます。
OSは、windows7 ホームプレミアム
HDDは、ウエスタンデジタルの1TB
BDドライブは、BUFFALOの
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br3d-12fbs/
です。
サポートバージョンは、5.08です。
BD-REでもやってみようと思ったのですが、こんなに失敗するなんておかしいと思ったので・・・
書込番号:14236013
0点

編集をしないで、そのままの録画ファイルのコピー/ムーブはどうですかね?
編集して書き込みは凄く時間がかかります 短いファイルで、やってどうか?ですね
BD−REを使い、短いファイルで編集してコピーするとどうなりますかね?
何が原因なのか切り分けていかないと解決は難しいです
簡単なことからやってみたら....
0.ドライブのファームウェアー更新する (要注意です)
1.MSCONFIGのチェックを外す
2.短いファイルでBD−REでやってみる
3.BD−R、BD−REで編集書き込みをしてみる
4.もう一度MagicTVGTをCDROMからインストールし、
その後アップデートする
5.ビデオドライバーを換えてみる
6.OSのサービスパックをUPDATE
7.OSを新規インストール
8.ドライブの問題?
書込番号:14236025
0点

そのマザーだとビデオ性能の挙動が変でした 私の環境でですが....
MAGICTVが落ちたりしていたので外付けのビデオカードを使ったら安定しました
HDCP対応のビデオカード お持ちでしたら入れ替えてもいいかなと思います
HD3000ですね 今は戻しても大丈夫ですが不思議です
( P8Z68 V PEC GEN3 + I7-2600K )
WINDOWSのUPDATEで直ったのか不明ですが....。
書込番号:14236091
0点

疑問点としては、なぜDVDでダビングができたかということです。(もちろん同じように編集してダビングしました)
データが消えてしまうのは困ります。
必要なのだけは残しておきたいので・・・
書込番号:14236102
0点

cos950さん、こんばんは。
BR3D-12FBS-BKのファームウェアアップデータは適用されてますか?内容が以下のものでしたので、ひょっとすると、です。
BR3D-12FBS-BK ファームウェアアップデートプログラム(日立LGデータストレージ社製BH12NS30ドライブ向け) Ver.EL00-C2
<EL00-03→EL00-C2>
・太陽誘電製LTH(Low to High/有機色素系)タイプのBD-R(6倍速 25GB)メディアへ対応
・日立マクセル製LTH(Low to High/有機色素系)タイプのBD-R(6倍速 25GB)メディアへ対応
・日本ビクター製LTH(Low to High/有機色素系)タイプのBD-R(6倍速 25GB)メディアへ対応
・BD-R(1層)メディアへの記録品質の向上。
・BD-R(2層)メディアへの記録品質の向上。
・BD-RE(1層)メディアへの記録品質の向上。
・BD-RE(2層)メディアへの記録品質の向上。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/br3d-12fbs-bk_fw.html
既に適用済みでしたらスルーしてください。
書込番号:14236148
0点

いえいえ、まだ解決はしてないので大丈夫です。
"フォア乗りさん" もしかしたらその通りかもしれません。
まさか、BDのファームウエアの更新は大丈夫だろと思ってたのですが・・・・
関係あるんですか?知りませんでした。
またなったらいやなので、急がずに明日やってみようと思います。
それまで情報収集です。"孤峰さんとフォア乗りさん" よかったらお願いします。
書込番号:14236341
0点

"やっとできるかも"と思いやったのですが今度はエラーが出て更新できません
更新ボタンを押して更新したのですが、エラーになってしまいできません。
エラーのところはこのように書いてあります↓
更新に失敗しました。再度行って下さい。 (Error data = 70 00 05 00 00 00 00 0A 3B 03 00 00 26 00 00 00 00 00 )
どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:14238251
0点

最初の方の質問で、編集せずにコピーができるのか?ってのはどうなの?
同様にBD−REではコピーができるのか?ってのはどうなの?
確認
・BIOSでVRAMサイズ
・OS(32or64)
・WINDOWSでシステムエラー、アプリエラーなど履歴を
対策
・TVチューナのドライバ&アプリを完全に削除して最初から新規導入してみる。
・BIOSでVRAMを最高まで上げてみる。
・上記の作業でメインMEMが足りないと感じたら増設してみる。
・それでもダメならVGAを増設してみる。
・それでもダメならBDを換えてみる。
メディアって何でもよかったんでしたっけ?
なんか地デジ対応とかじゃないとダメだったとかじゃなかったっけ?
上記、なんとなくそう思ったんで言ってみただけなので、気になったら調べてみて下さい。
私の環境では、問題なく出来ています。M/Bも同じです。
BDは2つありますが、どれでも問題ありませんでした。(但し、編集は行っていません)
詳細スペックはプロフィールに載せていますのでどうぞ。
書込番号:14238457
0点

950様へ
ズバリ 結論 不可能です!!保存不可能です。
一度やったら、もうそれっきり、再度編集が必要なのヨ!、この セコーイ コレル社!
だから、ピクセルへ 顧客が 流れるのよー、
そういうわけで、 編集するのは時間の無駄です、ワタクシも
アイオーの 内蔵チューナー持ってます、。
書込番号:14240871
0点

IOのチューナーで編集してはいけません。過去スレを参照していただければ納得できると思うのですが、この機種で編集後BD焼きをするのは、仕様上はともかく実用的には不可能だと思います。
無編集でBDに焼いて、パナのBDレコーダー等で編集するのがよいかと思います。
書込番号:14243527
0点

皆さんありがとうございました。
遅くなりましたが、無理だったのであきらめようと思います。
書込番号:14263813
0点

BD(編集してダビング)で同様な現象で困っています。早く解決して欲しいものです。
それと、私は今回の mAgicTV GT の前にアナログの mAgicTV5(Wチューナー)を利用していて、それなりに I-O DATA機器の良い点を知っているのですが、今回の mAgicTV GT(Wチューナー)は最悪いでしたね。だってWチューナの機能をほとんど果たしていませんよ。
また、同様な予約の問題点として、複数の予約ができることは当たり前な話ですが、すべてが同じ画質でしか予約ができないようになっています。mAgicTV5では予約する番組ごとに画質が選択できましたよ!?
セキュリティー問題で様々な制約があって、録画した番組の管理が自由にできないことが根源にあるように思われます。DR録画以外は自由にしてくれると助かるのにね。
そうそう、購入して分かったのですが、ディスプレイのスリープや CPU(PC)切換えをするとセキュリティー問題として録画中のものでも停止終了するんですよ! 仮にセキュリティー問題だから仕方がないというのなら停止終了ではなくポーズ(表示を一時停止)にすべきだと考えます。
それじゃなくとも、番組の圧縮録画(H264)を考慮しなければ低価格で TS(セキュリティ)なしで録画できるものが多くあり使用されていることからしても、個人のバックアップ手段を容易にできるように考慮すべきだと思います。
書込番号:14341222
0点

最後の返信からもう7年以上経過していますが未だにこの問題解消されていないようですね…。
コピーワンスの番組を編集してダビングしようとして、編集まではできたのですが
書き込みを開始した直後にエラーで終了してしまい、番組データは消えてしまいました。
せめて書き込みが正常終了するまで番組データの消去は待ってくれればいいのに、
これでは失敗が恐くて機能を利用したくてもできません。
データのバックアップそのものが不可能なので一発勝負のギャンブルになるわけで、こんなの製品仕様としてどうなのっていう気がします。
書込番号:22660587
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ
mAgicガイドから番組表の更新を実行すると、地デジは更新されるのですが、BSの途中で必ず、mAgicTV Digitalは動作を停止しましたとなりこれ以降の更新ができません。最新のサポートソフトのインストールや常駐ソフトの停止、番組データの初期化、削除など何度試してもだめでした。昨日まで普通に更新できていたのに、今回急になりました。なお、以前正常なときのイメージファイルから復元もしましたが、だめでした。
障害モジュール(gvmvpxz.dil)となっていました。
個別に更新してもBSだけ動作停止、地デジ、CSは正常でした。
どなたか、対処法お教えください。
0点

私も同じ現象です。チューナーはGV-MVP/VSですが、必ずBSでコケます。
再インストール、チャンネル設定をしても変わらずでした。
書込番号:14227823
0点

まったく同じ現象が私も出ています。
3月1日からBSチャンネルが増えた影響ではないかと思っています。IODATAさん早く対応してくれないですかね。当然現象は把握していると思うのですが...
書込番号:14231056
0点

今日、何事も無くすんなり更新出来ました。
一体、何だったのでしょうか?
書込番号:14233103
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F120/U2

「PCastTV4(データ放送非対応版) アップデーター Ver.3.04」
アップデートはお済みでしょうか?
対応済みなら,ご免なさい。
書込番号:14224325
0点

アップデートをしていなかったのでしてみましたが駄目でした
起動してすぐに閉じてしまいます
書込番号:14224425
0点

PC環境も何も分からないのでその程度のことしか答えられませんが、グラフィックドライバやBIOSを更新したり
セキュリティソフトを停止してみて下さい。
モニタとDVI接続をしていてHDCPに対応してない場合やZENBOOKのような特殊な場合は仕様上表示できません。
書込番号:14225052
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
お初です。
3月1日から「CS」→「BS」に移ったチャンネルが幾つかありますが、チャンネルスキャンでは見つかるものの、番組表に反映されません。
番組表に出てきた方はいらっしゃるのでしょうか?
0点

番組データーの初期化の後であればどうでしょうか?
実施済みであればわかりません。
書込番号:14225278
0点

返信有難う御座います。
mAgicガイド GT起動後、初期化した時点ではチャンネル名出ていたんですが...
番組データ更新後に確認すると消えていました。
トホホ・・・
書込番号:14225453
0点

私も同様です。苦情を寄せたらDLLファイルを送付してきました。試す気がしません。
試験電波発射中、この会社は何をしていたのでしょうか。
書込番号:14225974
0点

次世代スーパーハイビジョンさん
仰るとおりです。
同様な現象の人が存在する事が解り一寸だけ安心しました。
また、「コソッ」とサポートソフトのVerアップをするのですかねぇ。
書込番号:14227204
0点

所有機種はGV-MVP/XZ2ですが、今は?使える様になってるみたいですね。(機種固有の話でしたらすいませんm(_ _)m)
とりあえずチャンネルスキャンと番組表の取得に成功して、IMAGICA BSの映画が録画できています。
書込番号:14229912
0点

ヤス緒さん
レスありがとう御座います。
先程確認すると、番組表に出ていました。
取り敢えず終了させて頂きます。
皆様ありがとう御座いました。
書込番号:14230221
0点

私も先ほど確認したところ番組表が作成できました。
ただ、番組表作成中画面を観ていましたけど失敗したときと比べて
データー量が少ないようです。また、放送局のチャンネルロゴがありません。
書込番号:14233666
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3S SK-MTVU3S
地デジ、BS、110度CS放送をTS(MPEG2-TS)の無劣化でそのまま残すので、インターレースで59.94フィールド/秒で保存されますが、パソコンで見ると29.97フレーム/秒のインターレースを自動的に解除した状態で再生されます(見やすいように)。
もしそのまま59.94フレーム/秒のインターレースで見るとシマシマだらけで見られたものじゃなくなります。
アスペクト比 : 16:9
走査方式 : 2:1インターレース(飛越走査)
有効走査線数 : 1080本(総走査線数 : 1125本)
フレームレート : 29.97フレーム/秒、59.94フィールド/秒
有効画素数 : 1920×1080 もしくは 1440×1080/フレーム
書込番号:14219159
0点

そうですか
地デジとBSのチューナーは独立していることを期待していたのですが・・・・
書込番号:14426185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
