
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2012年3月5日 07:27 |
![]() |
0 | 4 | 2012年2月24日 21:01 |
![]() |
0 | 7 | 2012年2月26日 23:38 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年2月21日 11:51 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年2月22日 19:05 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月20日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F120/U2
DT-F120/U2を取り付けて実際に視聴すると局によってブロックノイズがひどく、調べてみるとブースターをつけると良いとの事、しかし、あまり上げすぎても良くないとの事で、ブースターの選択に迷っています。
おすすめのブースターがありましたら教えて頂けませんでしょうか?
※現在の受信レベルは20dB前後です。
0点

受信アンテナの環境が不明過ぎるので答えようがないかなw
もう少し情報を。
書込番号:14198396
0点

受信環境は北向きのベランダから東に丁度10kmのところに瀬戸デジタルタワーがあります。
書込番号:14198520
0点

>受信環境は北向きのベランダから東に丁度10kmのところに瀬戸デジタルタワーがあります。
いやっそうじゃなくて
自宅のアンテナの方を。。。
もしかして付属の室内アンテナなのかな?
それだと自分の使用経験から感度の良い場所でも20dbがやっとだったと思う。
ブースター付きのアンテナも買ったが気持ちしか変わらなかった。
受信レベルを良くするには自宅のアンテナへ同軸ケーブルでつなぎましょう。
書込番号:14198557
0点

すいません・・・マンションなのですが共同アンテナがない状態です。
この場合はどうすればようでしょうか?
書込番号:14198610
0点

あらっアンテナが無くてTVもまったく映らない状況ですか?
それは草薙君と地デ鹿のキャンペーン不足ですなw
って冗談は置いといて
でもマンションで部屋にTVアンテナ接続端子が設置してないなんて
珍しいですね。
出来ればケーブルTVなどを開通するか、マンションの管理部門へ
設備するよう要望出すしかないかな。
それまではベランダに設置出来るタイプで凌ぐ方法もあるかな。
良いか悪いかは使用経験が無いので判りませんが
こんなタイプなら設置も簡単かなと。。。
http://kakaku.com/item/K0000281684/
それかブースター付きの室内アンテナか。
間に遮蔽物(高い建物)が無ければ電波塔が近いからそれでもイケるかも。
自分、外用にコレ買ったが
1db〜2dbほどは上がるけどあんまり変わらなかったが、付属アンテナよりはマシかも。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-op-ra/
一応、ブースター
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-op-ab/
アンテナやブースターはマスプロや八木アンテナ、日本アンテナなどアンテナメーカーの方が良いかも。
書込番号:14198748
0点

出力3kWのタワーから10kmしか離れてないところでブースターなんて、タワー方向が山などの障害物で完全に隠れてたりでもしない限り必要無い気がしますが……
もしベランダからタワーが見えてる環境であれば、受信に必要な電波の電力が弱いのではなく、受信したくない不要な電波(反射波や放送波以外の電磁波とか)までもが強めに届いてしまってるために受信レベル(電力ではなく品質)が下がってる状態なのかもしれないですよ。
書込番号:14242760
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ
gv-mc7/vzをつないでWindows Media CenterでTVをみようとしたら
「ディスクドライバーのエラー
このビデオ再生デバイスでは、保護されたコンテンツの再生は
サポートされていません。」
というエラーが出てしまいました。
どうすれば見れるでしょうか
0点

「ディスク」ではなく「ディスプレイドライバーのエラー」なら以下を参照。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16209.htm
書込番号:14197687
0点

上のサイトで内容に沿っていったのですがやはりできませんでした。
もしかしたらPCがだめなのかもしれないので・・・
PCはASPIRE 5750 プロセッサ Intel(R) core(tm) i5-2430M
CPU 2.40GHz 実装メモリ 8.00GB(7.85GB使用可能)
です。
このPCではだめですかね?
書込番号:14198225
0点

地デジチェッカーは○でだめなら、メーカーに問い合わせるしか無いのかな?
書込番号:14198422
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
久しぶりにサポート・サイトをのぞいたら、2月6日に新バージョンの5.09が出てました。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3822_win7.htm
もうインストールして使っている方いますか? 安定性など、どうですか?
それとついでに。
気になるのは、3月から始まるBSの新チャンネル追加への対応。この5.09ではまだ新チャンネルには対応していないと思いますが、対応の予定など何か情報ご存じの方、教えてください。
次のバージョンがもうすぐ出るのが判っているのに、わざわざ5.09をインストールするかどうか、迷うところです。
例えば、私は次のイマジカの新しいBSチャンネルに期待してます。
http://www.imagica-bs.com/
IOは今度もギリギリになって、対応するんですかね?
0点

辰さんへ
このチューナー チャント、録画予約、チャンネルスキャン、初期化失敗しましたなど、
出ておりませんか??、買って後悔しませんでしたか??、
と、言いますのは
MVP/VZ(旧バージョン) わたくし 二つ持ってますが、
2012年の3月以前は、よいチューナでしたが、4月1日以後、ボロカスチューナーに
成りました、4.14にアップデートから、4.15にアップデート今現在、4.14に戻る
地上波のNHK競馬見たい時 4.14 に戻してますが、 何だか 嫌な予感です、。
スカパーから BSへ 割り込んでくると、それに対応できないI−Oのチューナー。だけに
.。。。
書込番号:14190524
0点

訂正 します。
14190524
2012年じゃない、2011年の4月1日以前でした、すみません。
デモ、2012年4月1日 以降再度 発生しそう このチューナー オンボロだから。
書込番号:14190558
0点

ホラフキーさん、どうも。
私が使っているのは
ノートPC :GV-MVP/XZ2 (現在、ver5.08)、
デスクトップPC:GV-MVP/VS (現在、ver4.15)
です。
昨年8月まではノートPCもデスクトップPCも、WindowsXPマシンでした。
デスクトップがご臨終を迎えたので、9月からは両方とも7マシンに更新してます。
GV-MVP/XZ2のBSカードでWOWOWと契約し、GV-MVP/VSのBSカードではスカパーe2と契約して、主に映画を録画してます。
私のマシンの場合、
昨年の春以降はほぼ安定して使えるようになったと思います。
昨秋のBSチャンネル追加の際も、当初は少々バタバタしましたが、2〜3回インストールをやり直して安定できました。
今晩、若い時に映画館で観た「パットン大戦車軍団」を放送したので、念のために、両機で録画予約し、両機ともに成功しました。昔、VHSテープで買い、レーザーディスクで買い、何度も楽しんだ映画ですが、やっとフルハイビジョン映像で入手できたという次第です。
また、先々月と先月、WOWOWで「男はつらいよ」シリーズの全49作品の放映がありましたが、この時も、全作品の録画に成功しました。
ただし、少しでも動作がおかしくなったら、アンインストール→インストールをやる事にしてます。3〜4ヶ月に1回程度ですネ。
ここのクチコミ欄にも最近は投稿が減ってきましたが、バージョンアップで安定してきたからだと思ってました。
書込番号:14191678
0点

私が十分理解してなかった点も含め、情報追加します。
@.BSの新チャンネル・スタートへの対応方法・設定方法
3/1からBSで新チャンネルの放送が始まる。すでに試験放送が毎日13:00〜16:00に行われている。新チャンネルの番号は252、255、256など。
新チャンネルの番組表を読み込むには、先ず、
「mAgicガイド Digital」
「mAgicガイドGT」
を起動して、「mAgicマネージャ」でチャンネル・スキャンをやり直す。これで、イマジカ BS等の新チャンネルの番組表の枠が確保できる。
その後、通常通りの番組表更新を行えば、新チャンネルの3/1の番組表が読み込まれた。
つまり、新チャンネルを視聴するのに、今回はソフトのバージョンアップは必要ないようだ。
A.BSチャンネル開局記念で無料視聴期間が設定されている。3/1〜3/11の11日間。
新設チャンネルを含めて、無料で視聴できる番組がたくさん設定されているようだ。音楽・スポーツ・ドラマ・ニュース・アニメなどの色んなチャネルでやるので、ご自分で興味のある分野を次のサイトから調べてください。
http://11days.e2sptv.jp/
B.GV-MVP/XZ2のバージョン・アップ
ノートPCでver5.09へバージョン・アップした。今の所、順調です。
従来気になっていた細かい不具合が修正されていて、少し使いやすくなった。問題点が出れば、ここにまたカキコします。
書込番号:14193713
0点

/XZ2
の テーマから、ヒントを得て、この i−oチューナーの書き込みを調べて、判明したこと。
バージョンアップの前の、 プログラムを 消す場合”usbチューナーを切り離せ!””
と、書き込みが有ったので、そのように 致しましたら、ニャント、元に戻りました。
質屋さんに2,000円で 売る予定(Sマップ)だったが、これ、まだ使えそうです(MVP/XZ)
冷静に判断したら、ノートパソコンで、デジタル音声でのブルーレダビング可能なのは、 エスケイネットと、 アイオーしかないので
選択肢がなかったんだよねーー。
チューナー付けた状態で、プログラム削除するもんで 失敗していたんだね、
アイオーが 云ってくれないので、時間が 掛かった、 口コミの方々、ありがとう。
辰さん、ありがとう。
書込番号:14198627
0点

ホラフキーさん、グッド・ニュースをどうも。
>そのように 致しましたら、ニャント、元に戻りました。
一寸した情報を入手し、それが当たりだったという事ですね。あきらめないで良かったですね。
IOのパーツはどれもクセがあるので、手なずけるのが大変ですが、あきらめないで使いこなしましょう。
それと、ついでながら、「辰」×→「巽」○です。tatumiという読みは同じですが。
次回にはよろしく。
書込番号:14198860
0点

14198627の訂正お願いします。
口コミの皆様、ありがとうございました。 tatumi
さま 有り難うございました。
ボロカスチューーナー、見事に よみがえりました、”そういうわけで、プログラムの削除” だけ注意 でした、今現在
bsも地デジも 二つでW 予約録画 可能。ーー何だか場違いな場所を利用してゴメンナサイネ、
、お蔵入りのチューナー もしかしたら、 ヨミガエルと 良いなー、と 思いました。
(とに角、この アイオーの 外付けチューナーの 評判が悪いので)
それと、 先の 14198627の 件で、思い込みによる 間違いがアリマシタ。
今現在、市販されている、Sケイネットの ダビング10は、ブルーレーには 対応しておりません、。
旧バージョンのみ、可能ですーー U3 可能です、んhkBS 可能です。
結果として、IOのみに成りましたね、。
書込番号:14209394
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > テレキング GV-MVP/FZ
はじめまして
先月docomoのF-05Dを購入いたしました
PCで録画したものを短時間でAndroid端末へのムーブが出来ると聞き
購入を考えております
で、クチコミ等で調べていますが、なかなかレビューが少なく
実際の事が分らなく思案中です
何方か同様に使用されている方や他の製品等のお勧めがあればアドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpfz/feature.htm
携帯画質で録画した物。
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/oneseg_dub.htm
対応した携帯。・・・・記載の無い携帯はメーカーに問い合わせた方が安全かも?
それと、著作権対応カードリーダー」が必要なようです。
書込番号:14181187
0点

カメカメポッポさん ありがとうございますm(_ _)m
対応機種にF-05Dはないみたいです
ただ記載のものは少々占いみたいですね
メーカーに問い合わせてるのですが繋がりません(・・;)
実際はどうなんでしょうか?
(F-05Dの方で質問したがよいのでしょうか?)
それと1つ質問ようしいでしょうか?
なぜ著作権対応のカードリーダが必要なんですか?
もしこの機種が使用可能であれば番組の転送は無線で行うのではないのでしょうか?
質問ばかりですみません
またアドバイス頂ければ幸いです
宜しくお願いします
書込番号:14183875
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
最近東芝ブルーレイを購入しTVと接続しました。
最近のブルーレイやTVは省エネ対策で「視聴や録画時のみBS電源供給」のタイプです。
同じVHS・BSアンテナ混合ケーブルにTV系統とPC系統を分配器分配して、PCにPIX-DT230-PE0を接続して録画をしているのですが、PIX-DT230-PE0は設定で「常時BS電源供給」かOFFのみです。
TV系統(TVとブルーレイ)はパワーセーブタイプですので、両方とも電源連動ON設定でも構わないのですが、PC内のPIX-DT230-PE0も起動して録画するとPIX-DT230-PE0から電源供給されて「BS電源ショート」で自動的にPIX-DT230-PE0の設定が「切」設定に変更されます。
その場合、TV系統からBS電源供給されない時(TVもブルーレイもOFF」の時は、PCのPIX-DT230-PE0からBSアンテナに電源供給されないのでPIX-DT230-PE0で録画できません。
PIX-DT230-PE0の設定で解決方法は無いでしょうか?
あるいは、すべての機器(TV・ブルーレイ・PIX-DT230-PE0)を電源供給OFFにして、別にBS電源供給器(マスプロ WPD6)の様な物が別途必要でしょうか。
なお、TV系統とPIX-DT230-PE0にアンテナ分配する分配器は1電流通過タイプ・全電源通過タイプともに試してみました。
0点

問題は、東芝のブルーレイに常時オフが無いことのように思います。
自分も東芝のレコーダを何台か利用しています(いました)が、常時オフの
設定はありましたけどね。
本当にないのか今一度確認されたほうがいいのでは? と思います。
書込番号:14179247
0点

回答ありがとうございます。
はい、東芝に機器にはBS電源OFF設定はあります。
東芝の機器のBS電源OFF設定にすれば、PIX-DT230-PE0からの電源供給をONに出来ます。
しかし東芝の機器のBS電源OFF設定の時、PCを起動してPIX-DT230-PE0からのアンテナへBS電源供給ON状態にしないと東芝TV系統のBS電源供給が無い状態ですので、東芝TVでBSが視聴できないので質問いたしました。
つまり、すべての器機(TV・ブルーレイ・PIX-DT230-PE0)がOFFでもONでも自由にBSが視聴できる状態(予約録画可能状態)に出来ないでしょうかという質問です。
説明が複雑ですいません。
書込番号:14179518
0点

基本を考えてみましょう。
BSアンテナに接続されるすべての機器において、電源供給をONにするのは一つだけです。
最近は、ほかから電源が供給されているかどうかを自動判断するものもありますが、すべてがうまく対応できる保証はないので、自分でコントロールするほうが確実です。
電源の設定には、常時ON、連動ON、OFFの3種類があります。
常時ONは、コンセントさえ刺さっていれば電源が供給されます。
全ての機器を調べて、常時接続されていて常時ON設定ができる機器があれば、これを電源供給で使用します。
とまぁそんなこたぁわかってるよぉっていうようなことを書いてみましたが、
鹿児島の桜島さんのように、いくつかの機器であちら立てればこちらが立たずみたいな状態の場合には、
外部電源を考えるしかないのではと。
装置側を今のままで使用するには、ピクセラを電流通貨型端子に接続して、常時ON、常時接続の供給源として使用する。
ほかの装置は、電流阻止型端子に接続する。
分配器とかにも阻止型があったりします。
いやぁ端子を交換するのはちょっとぉ・・・ってことであれば、やはり外部電源かなぁ。
マスプロとかDXアンテナとかのブースターにも電源供給機能がありますねぇ。
どうでしょうか。
書込番号:14180068
1点

解決しました。
分配器を変えてみました。
同じ表示(2分配プラグ 全端子電流通過タイプ)なのですが、問題を解決した「分配器」は裏の説明に「IN端子からOUT端子への電流通過はできません」との記載があります。
試しにと思い交換したところ、すべての機器(TV・ブルーレイ・ピクセル)を電源供給にしても電源ショート現象は起こりませんでした。
同じ様な 「2分配プラグ 全端子電流通過タイプ」でもBS電源がショートするタイプとしないタイプがあるのですね。
お騒がせいたしました。
書込番号:14180697
2点

鹿児島の桜島さん、
逆流防止用ダイオードが入っていない分配器などがあるのですね!
ちなみにそのショートを引き起こした分配器はどこのメーカーの製品でしょうか?
後学の為、もしよろしければ教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:14181144
0点

ステーションX愛用しています、 理由が解りませんが、時々W予約録画に失敗しますので、
オンボロあーおーのWチューナーも 付けて 『失敗予防のためにだけこっちでも録画』
このオンボロあ―お―チュー名も”この程度です” もアンテナ電源ONにしています。
ピクセラで予約録画した先日のG1見事に失敗しまして 途中で切れていました。
しかし、アンテナ電源は どっちも ONの状態で 利用しています。失敗は 諦めが大事と、思いますので、
参考に成らないかもねーー。
東芝のチューナー付けると オフに成るとは知りませんでした、ありがとうございました・。
東芝のブルーレー スルすることに決定!!
書込番号:14189758
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
昨日まで正常でした
昨日はソフト系は何もしていません
テレビ画面を立ち上げると真っ黒で音声も出ません
前に録画した番組は正常に再生されます
受信レベルは26.0dB有ります
チャンネル設定で自動取得してもだめです
どなたか解決方法ご存知でしたら
教えてもらえますか
宜しくお願いします
0点

受信レベル26dbは正常値ですか?
地デジなテレビのレベル表示はdbではなく、目安として数値で表示しますが・・・
通常の共聴アンテナ系では80db前後で送り出していると思います、26db又は26は少ない値と感じました。
ケーブル系に問題があるように思います、場所又はケーブルを変えて切り分けする必要有りそうです。
書込番号:14173984
0点

アンテナ線が抜けかかっているとか?
番組更新ができていなければですけど・・・。
書込番号:14175999
0点

ありがとうございました
アンテナのコード交換したら映りました
ありがとうございます
書込番号:14181203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
