PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

動作確認

2018/02/05 21:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W

スレ主 ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

PCが6年程前の自作機を使っています。

このチューナーを接続して、録画しながら裏番組を視聴、録画しながらネット閲覧しても問題無く使えるでしょうか?

CPU:CORE i5 3570K
M/B:P8Z77-V PRO
メモリ:16G
OS:Win7 Pro SP1
ディスプレイ:FlexScan EV2334W-TBK

環境チェッカーで確認したところ、インテル クイック シンク ビデオが
”快適にご利用になれない可能性があります。”と表示されました。

詳しい方、実際使われている方、アドバイス等お願いします。
別途、ビデオカードが必要であるなら購入を諦めるつもりです。

書込番号:21573743

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/05 21:09(1年以上前)

>>環境チェッカーで確認したところ、インテル クイック シンク ビデオが

Core i5 3570K自体はインテル クイック シンク ビデオに対応しています。
intelのグラフィックのドライバが古いのか何かで表示されただけかも。

Core i5 3570Kのグラフィックドライバ
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/27417/Intel-Graphics-Driver-for-Windows-15-33-?product=65520

書込番号:21573757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/02/05 21:24(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/spec.html

動作環境ってところを見た感じ、いけるかどうか?ってより思ってることやるくらいなら贅沢すぎるくらいな感じの性能はあるだろうね

>録画しながら裏番組を視聴、録画しながらネット閲覧しても問題無く使えるでしょうか?

録画しながらっていうのは、ディスクにアクセス(書き込み)してる状態になるから、システムをSSD、録画をHDDとかにするとさらにいい環境になるだろうね(録画関係なくても十分恩恵は受けれる)

書込番号:21573813

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

2018/02/05 21:36(1年以上前)

>kokonoe_hさん
リンク先のドライバー更新しましたが、再度確認しても同じく表示されてしまいました。

>どうなるさん
グラフィックスがオンボードのIntel(R) HD Graphics 4000なので、コマ落ちとかカクカクしたりしないかと思っています。

書込番号:21573861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/02/05 21:49(1年以上前)

>グラフィックスがオンボードのIntel(R) HD Graphics 4000なので、コマ落ちとかカクカクしたりしないかと思っています。

[推奨] NVIDIA GeForce 8400 / ATI Radeon HD 3400 / Intel G41 GMA X4500以上

↑↑HD4000だったらこの3つのどれより性能上だよ

ちなみに、グラフィック性能が活きてくるのは録画したやつを再生するときとかだけど、フルHDで録画した動画を見るとかだったらHD4000でコマ落ちとか心配しなくていいと思うよ

もしこれでカクカクするとかあったら性能が足りてないんじゃなくドライバがちゃんと当たってないとか他のところの原因があると思う

書込番号:21573911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

2018/02/05 21:59(1年以上前)

>どうなるさん
>HD4000だったらこの3つのどれより性能上だよ
そうなんですか!
私が心配している事は、今の環境で問題無いという事でいいんでしょうか?

OSはSSDで録画のデータはHDDにするつもりです。

書込番号:21573953

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/05 22:05(1年以上前)

視聴と録画とながらネットくらいならCore i5 3570Kの性能でも十分です。
性能的には今の環境で問題無いです。

書込番号:21573976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/02/05 22:07(1年以上前)

>私が心配している事は、今の環境で問題無いという事でいいんでしょうか?

さっき書いたのと重複するけど、PCの性能とチューナーの動作環境で考えるとカクカクするとか言うのはまず無いと思っていいだろうね

SSD、HDDってのも使ってる(これから?)ってことだし、何を心配してたんだろ?って拍子抜けするくらい問題なく使えると思うよ

書込番号:21573985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/05 22:10(1年以上前)

書き出し中(イメージ作成)

QSVは「書き出し」の際のイメージ作成などにおいて使われてるので、
通常の視聴や録画、それに併せたネット見たりでは実際には関係ありません。

書き出し中でもi5 4670Kのときから普通にネットは見ていましたね。
4670KやPIX−DT260積んでから4年すぎましたね。

書込番号:21573993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/05 22:15(1年以上前)

ちなみに録画中でCPU使用率は10%程度です(i7 5775C)

書込番号:21574016

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

2018/02/05 22:20(1年以上前)

アマゾンのレビューとかでCPUに負荷がかなりかかるとか、スペック低いと落ちるというような書き込みがあったので心配していましたが、今の環境で問題無く使えるようなので購入しようと思います。

アドバイスして頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:21574032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/05 22:24(1年以上前)

そのモニターはHDCP対応 〇 でしたか? 


〇があれば問題ないです。

書込番号:21574053

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

2018/02/05 22:28(1年以上前)

>あずたろうさん
HDCPはOKでした。

書込番号:21574076

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2018/02/06 10:28(1年以上前)

ここ数年性能上昇は小刻みになっているので、6年前のPCでも十分な性能はあります。
最新のCore iプロセッサーは底上げされて4コアが最低ラインになったのですが、それでもCore i3 8100にやや劣るくらいの性能はあります。
電源やHDDに問題がない確認した方がいいという程度です。
やっていれば問題ないですが、定期的な掃除もした方がいいです。

動画再生に関してはハードウェアの支援があるので十分こなせます。
GPUは大して使わず、そこに併設されているハードウェアでコーダーを利用するので、CPUも大して使いません。

QSVに関してはデジタル放送のまま録画せず、データー圧縮をする様な場合にハードウェア支援を受けられるかどうかです。
それ(可能性があります)に関して詳しい説明はないのですか?
使わなくてもCPU性能はそれなりにあるので、圧縮中の操作は厳しいくらいで済むのではないでしょうか。

書込番号:21575106

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

2018/02/06 21:06(1年以上前)

グラフィックドライバを最新にしたつもりでしたが、最新に更新出来てませんでした。

最新は15.33.46ですが、現在は10.18.10です。
DLして更新しても10.18.10.のままです。
一度グラフィックドライバをアンインストールして最新をインストールしても10.18.10になってしまいます。

最新にならない事と、QVSが・・・と関係はあるのでしょうか?

書込番号:21576605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/06 23:16(1年以上前)

自分のドライバー・バージョン

そこは気にしなくて良いです。

最後の4桁番号(4885)と日付が同じか近ければ大丈夫です。
貴方のはすでに最新でしょう。

書込番号:21577131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/06 23:24(1年以上前)

デバイスマネージャでこのナンバーや日付を見てください。

書込番号:21577161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/07 00:01(1年以上前)

@  下の黄丸をクリックして、左上のダウンロードを押します。

A 開くとこんなファイルが入ってます。

B 利用可能ならこのように出ます

簡単にQSVが利用可能かチェックできるツールがあります。

rigayaさんのサイトのあるツールをDLし、クリックして起動です。
https://onedrive.live.com/?id=6BDD4375AC8933C6%21482&cid=6BDD4375AC8933C6

ダウンロードして「QSVが利用可能か確認」をクリックします。
それだけです。

書込番号:21577257

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

2018/02/07 20:03(1年以上前)

>あずたろうさん
現状が 17.04.07 4653で最新は18.01.02 4685です。
最後の4ケタは違いますね。

リンク先で調べたQSVチェッカーでは使用できますでした。

最新版をインストールすると 15.33.46.4885 なのですが、画面では 10.18.10.4885をインストールしてるようです。
調べたら
http://lapis.tank.jp/munini/blog/index.php?e=1513
どうやら上手くアップデートできないようですが・・・

書込番号:21579340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/07 20:53(1年以上前)

win7の状況は分かりかねますね、すみません。
検索でも何やら私にはわからない内容が引っ掛かります。
https://freesoft.tvbok.com/windows7/not_end_update/check_windows_update_client_api.html

とりあえず「使用できる」状況であることには変わりないようです。
視聴のご心配は無いと思います。

書込番号:21579500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

2018/02/07 21:03(1年以上前)

>あずたろうさん
現状のドライバーでもQSVチェッカーで「使用できます」と分かって良かったです。
再度確認したらQSV OKになりました。

色々ありがとうござました。

書込番号:21579541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

スレ主 akbrさん
クチコミ投稿数:6件

普段使用していたチューナが故障したため、PCでの視聴に乗り換えたのですがacerのKG271Abmidpxを接続すると視聴できなくなってしまいます。
行った切り分けとしては、BenQのG2420HDでは視聴することができました。
KG271AbmidpxがHDCP非対応なのかと調べましたが対応しているようです。
純正の環境確認アプリケーションでも条件を満たしていると表示されます。
画面周波数も60Hzにて確認してみましたがダメでした。
エンコードもソフト、ハードウェアと変更してみましたがダメでした。
出力はオンボードで試してみています。

どなたか、解決策をご存知でしたらお教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:21560311

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/01 13:26(1年以上前)

それぞれの接続方法(コネクター)も書かれたほうがよいと思います。
共通するのはHDMIかDVIのようですが、両方とも同じ種類のを挿されたのかどうか。

書込番号:21560430

ナイスクチコミ!2


スレ主 akbrさん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/01 17:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
どちらもDVI、HDMI双方で確認させていただきました。

書込番号:21560818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/01 17:28(1年以上前)

そうでしたか、そんなこともあるのですね。


BenQ  →  HDMI, DVI  両方 ともに映る

Acer   →  HDMI, DVI 映らず & 環境チェッカ−は 〇

一応はグラフィックドライバーを最新にすることは必須だと思います。
お使いのPCのCPU世代によってインストールするドライバーが変わりますので、
こちらからチェックされると宜しいです。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/products/80939/graphics-drivers.html

また他のPCからとは申しませんが、念のためにHDCP確認ツールを別に探されることもよいかと思います。
http://www.iodata.jp/product/av/info/chidigi/check/index.htm




書込番号:21560845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akbrさん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/02 12:01(1年以上前)

他のチェックアプリケーションで確認いたしましても問題はないようです。

試しにデュアルディスプレイにてBenQ側に表示させてみますと視聴できましたので、とりあえずこれで運用していきたいと思います。
ここからは憶測にすぎませんが、拡張ディスプレイであってもモニターごとにHDCPの判定がかかるのかもしれません。デュアルモニターで運用される方は各モニターにウィンドウを移動して試してみてください。私のケースのようにどれかひとつのモニターが判定を受けてチェックアプリ上では承認されているが、他のモニターが受けられていないという状態があるかもしれません。1度でもマルチディスプレイを使ったことがあるとどこかに判定のログが残っているなどで、ドライバーかOSのクリーンインストールが必要になるのかも知れません。私の場合は一応の解決としたので、クリーンインストールにより、再び視聴できなくなることが怖いので現状維持したいと思います。

本来、acer側をTV用モニターにする予定でしたので納得はいかないのですが、この手の製品で視聴できただけでも有難いと思って諦めることにします。
(過去(5-6年前?)にIOデータの製品が不安定で使用を諦めた経緯があります

アドバイス頂いたあずたろうさん、ありがとうございました。

書込番号:21562986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FM放送の受信品質について

2018/01/14 11:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ゾックス > DS-DT310BK [ブラック]

スレ主 bazugaさん
クチコミ投稿数:50件

ご存知の方 お願いします。

1. FMステレオ放送の受信時にはステレオ再生できるのでしょうか?
2. radikoとの比較してFM放送の音質は良いでしょうか?

radiko の音質が非常に悪いので せめてデスクトップ環境では本来の FMアナログ放送をと思っています。

書込番号:21509282

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/14 11:39(1年以上前)

>radiko の音質が非常に悪いので せめてデスクトップ環境では本来の FMアナログ放送をと思っています

受信アンテナに入力される信号の強さ次第ですね。送信所からどれくらい離れているのか不明ですが昔のテレビアンテナみたいなFMアンテナでないと歪んだりしてステレオだと聴き辛いと思いますよ。普通にWifiがつながる環境でしたらラジコのほうが良いはずですけど?

書込番号:21509333

ナイスクチコミ!1


スレ主 bazugaさん
クチコミ投稿数:50件

2018/01/14 21:32(1年以上前)

JTB48さん
ご返事ありがとうございます。

JTB48さんは DS-DT310BK をお使いなのでしょうか?

>受信アンテナに入力される信号の強さ次第ですね。

仮に DS-DT310BK 自身の受信感度が一般的なラジオ同等であれば、私の所では問題なく受信可能です。
そこには問題が無いという前提で 音質の方は如何でしょうか?

逆に 一般的なラジオに比べて DS-DT310BK の受信感度が著しく低いという事であれば、
そのように仰って頂きたいところです。

信号訂正の一切ないアナログ放送の受信ですから 現実問題として受信状態に左右されるのは理解しています。 FM放送用八木アンテナやブースターなどの設備は有りますので、 DS-DT310BK は F型コネクタが接続できるので必要があれば接続可能です。

>普通にWifiがつながる環境でしたらラジコのほうが良いはずですけど?

アナログAM放送より radiko のほうが良いというのであれば私も同意見ですが、
アナログFM放送より音が良いはず というのはどのような事から来ているのでしょうか?

radiko の良し悪しは 主題ではないのですが・・・参考までに
wikipedia に拠れば、 radiko は 音声codec にHE-AAC を使っており、データー量は 48kbps ということでした。

であると、低ビットレートの苦肉の策であることは明白ですので、音質が良いはずがないんです。

この方式は元々ガラケー携帯電話のでの着うたで使用され、パケット通信の通信コストを削減するが為のものがそのまま来た感じだそうなので、モバイル環境であればさほど気にはならないと思います。

海外の Internet radio 局などは vTuner (http://vtuner.com)等でアクセスしやすくなっており、
音質的にも mp3 128kbps 以上の所が山のようにあります。320kbpsとかも ごそっと有ります。

書込番号:21510945

ナイスクチコミ!1


スレ主 bazugaさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/24 18:42(1年以上前)

受信機本体

SDR 受信soft の画面

自己レス完結で何ですが・・・・・
一応その後の顛末をご報告するべきと思い 記述することにしました。

結論から言うと DS-DT310BK では無く、RTL-SDR.COM というところで出している製品を元に改良した製品購入し、 日本アンテナの4素子のFM放送用専用アンテナを地上13mほどの所に東京タワーに向けて立てて、うまい事 高音質のFM放送を堪能することができるようになりました。
ノイズレベルと 信号レベルの比 SNR は 50db 程を達成しています。

Audio信号のスペクトラム表示もしていますが 15khz までしっかり出ています。

Radiko の音質は完全に超えています。

後望むとすれば
1. USB のdriver があまり 行儀が良くなく 他の USB device との同時実行に難が有ります
2. FM放送のSN改善策として プリエンファシスが掛かっていて 高音域を増強してありますが、SDR受信側でこれをデエンファシスする機能が無いので 少々高音域が強すぎる
3.SDR 受信soft のAudio spectrum の横軸がLogスケールであってほしい

基本的な話を・・・
色々調べ得た情報からすると 安価なプラスティックケースベースの物は、結局 受信感度、周波数安定性、放熱性の観点でいろいろ問題が多く、それらを改善した改造品も販売されているほどであるということを知りました。

この手の SDR (software defined radio) では 受信機部分でベースバンド信号を A/D コンバートして PCに送り、その後の処理は PCの 有り余る CPU power で 必用な復調機能を software で演算処理するとの事でした。
取り込むdata は base band 信号を キャプチャー したところ、80Mbps 程に成るようです。

書込番号:21700899

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W

スレ主 ぽぴ9さん
クチコミ投稿数:49件

今使ってるPCに付いてるテレビ観るやつはブルーレイにダビングできません。
これに買い替え様と思うのですが
PCを買い換えた場合、前のPCで録画したブルーレイは見れますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21497352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/09 21:27(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/qa.html#qa6

6-14. PIX-DT295/PIX-DT295Wと録画番組を別のパソコンへ移動させたいのですが。

この通りにすればいいんじゃないですか

書込番号:21497421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/09 21:30(1年以上前)

>今使ってるPCに付いてるテレビ観るやつはブルーレイにダビングできません。
>これに買い替え様と思うのですが

PCだけ変えるんじゃないのか

今使ってるPCに付いてるテレビ観るやつが何だかわからないとわかりませんが
まるっきり変えるんじゃ無理ですね

書込番号:21497434

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/01/09 22:10(1年以上前)

>>今使ってるPCに付いてるテレビ観るやつはブルーレイにダビングできません。

PIX-DT295Wを新規に購入するのですよね?
それ(ダビング)は出来ません。

書込番号:21497582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件 PIX-DT295Wの満足度4

2018/01/17 21:31(1年以上前)

遅ればせながら、以前に録画したブルレー見られますか??なんだか意味がわかりませんが、多分 ブルーれーどライブで視聴可能ですかの意味と勝手に錯覚しました。

 可能ですよー、必要条件@ インターネットで今現在はブルレードライブを購入するとときに、おまけで再生ソフトついているので、その ぱわーDVD昔は 10今現在は 12アップデート パッチが ニャンとかしてくれるので、

注意点 アップでとパッチは 保存するように"面倒なのでUSBフラッシュメモリに保存”ーーこぴーノ意味です。(日本語って楽だな)


 それにしても、意味が分からなかったので、不足がある場合は、知り合いに聞いてください、ハイビジョン様が良いと思うけどな一番早い解決策。


ブルレー対応で、ニャンとかなりますけど。"ブルレー対応のおまけソフトですので誤解しないでね”

書込番号:21518917

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぽぴ9さん
クチコミ投稿数:49件

2018/01/18 17:06(1年以上前)

ありがとうございます!
今PCに付いているテレビ観るのはブルーレイに焼けません。
今これを買ってこれから録画する番組を次のPCで見たかったんです。
説明が下手すぎて申しありません(^^;
これで大丈夫そうですね^^

書込番号:21520888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

クチコミ投稿数:4件

初めまして。

新品購入の本機をPCにセットアップ、ドライバーとアプリをインストールした後、
デスクトップに「StationTV X」のアイコンが表示されても、初回起動時に
「サービスの起動に失敗しました」 のメッセージが表示され、終了します。

ドライバーとアプリのアンインストールと個別に再インストールをやってもダメ。

オフラインの場所に設置したPCの為、Windowsアップデートは行っていませんが
別のPCで必要な更新プログラムKB3035131とKB3033929はダウンロードして適用済みです。
NET Framework 3.5 Service Pack 1もプリインストール済みです。

デバイスマネージャーでもPIX-DT460を認識しており、
このデバイスは正常に動作しています。
デバイス用のソフトウェアが最新であることが確認されました。 との事。

録画情報管理ツールで「復元開始」も録画も何もないからエラーが出ます。
「削除」もエラーが出ます。

常駐ソフトなどもありません。
一体何が原因なのでしょうか。対策はあるのでしょうか。

Windowsアップデートがすべて当たっていない場合は、できるかぎり全て適切なものにしてください。
と、ざっくりした物ではなく
具体的にこの更新プログラムを当てよ。というのであれば対処可能なのですが。

PCの構成は以下の通りです。

OS:Windows 7 SP1 / Ultimate 64bit
CPU:Core 2 Duo E8500 3.16GHz
マザーボード:MSI p35 neo J7360v1.0
メモリ:4GB
ビデオカード:NVIDIA GeForce 8600GT
液晶モニター:AQUOS LC-32GH4
音声出力:緑のミニジャック

DVI-I(29ピン) → D-Sub(15ピン)変換しAQUOS表示がまずいのかと思い
1280x1080液晶ディスプレイへの接続を試しましたが、同じ症状です。

書込番号:21489569

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/07 06:40(1年以上前)

機器接続関係の動作状態確認はこの環境チェッカーを試されてください。
古いHDCPに対応してないモニターは無理です。(自分も2007年くらいのスクエアの17インチモニターはダメでした)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
(映すだけならCPRM対応ドライブやメディアはとりあえず関係ないです)
ただHDCP不対応のモニター繋いでもその内容のエラーではなかったと思います。

StationTVXの起動動作については・・
こちらを参考にどうぞ
http://www.silvermint.jp/dt260-stationtv-x-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%AB%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/

書込番号:21489736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/01/07 09:19(1年以上前)

環境チェッカー 結果

>あずたろうさん
早々の返信をありがとうございます。

StationTVR X 環境チェッカーを試してみました。
結果は、
解像度(ディスプレイ) - OK
HDCP/ACP - OK
オーディオ - OK
AVCREC
インテルR クイック シンク ビデオ

BDドライブは必要に応じて増設予定ですが、
ワイヤレスTV(StationTVR)との接続は必要ないと考えています。

備忘録ブログを参考に、再度
ドライバーとアプリのアンインストールとPIXELAフォルダの全削除
個別に再インストールを試しましたが、同じ症状です。

書込番号:21489974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/07 09:28(1年以上前)

ハード環境的には大丈夫そうですので、残りはOS絡みだけのようですね。
お疲れさまでした。

書込番号:21489989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2018/01/07 10:33(1年以上前)

>ビデオカード:NVIDIA GeForce 8600GT
これはどこのメーカーのものでしょうか。?
あるいは最初からPCに設置されていたものでしょうか?
ドライバソフトのバージョンがわかりますか。?

書込番号:21490133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/01/07 17:42(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信をありがとうございます。

ビデオカード:NVIDIA GeForce 8600GT
のメーカーは、分解してみましたが特定できませんでした。
基盤がマザーボード:MSIと同じ濃い赤で冷却ファンにNVIDIAのシールが貼ってあります。

ドライバソフトのバージョンは、かなり古かったので
最新版の
バージョン: 342.01 WHQL
リリース日: 2016.12.14
に更新しましたが、同じ症状でした。

その後、再度
ドライバーとアプリのアンインストールとPIXELAフォルダの全削除
個別に再インストールを試しましたが、同じ症状です。

書込番号:21491031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2018/01/07 18:44(1年以上前)

Windowsイベントビューアの管理イベントにエラー記録されています。
エラーメッセージはどのような内容ですか。?
また、コマンドプロンプトを管理者権限で開いてsfc /scannowを
実行してエラーはありませんか。?

書込番号:21491190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/01/13 17:12(1年以上前)

Windowsイベントビューアの管理イベントにエラーは
多すぎて何がなんだか特定できないです。

ネットの繋がる場所までPCを運んで、ようやく最新の状態にWindowsアップデートが完了し
無事に動作しました。
取説に書かれてたの以外にも、何か必要な更新プログラムが有ったみたいですね。

>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
ありがとうございました。

書込番号:21507234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LaiLaLaiさんのレビューで

2018/01/01 17:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

クチコミ投稿数:790件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度2

LaiLaLaiさんのレビューでこの機種の専用リモコンではなく、IOデータのGV-RCKIT3でこれを動かせると書いてあります。
ご本人から書き込みをいただければうれしいですが、他の方でも結構ですので、DT460を動かせる別のリモコンがありましたら教えて下さい。またその際に必要なソフトウェアも教えていただければ嬉しいです。

書込番号:21476415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/01/01 18:10(1年以上前)

PC用のリモコンって専用の受信機使うやつとかBluetoothのやつがあるけど、基本的にはPCのキー操作、マウス操作のエミュレートだから普通はどれでも使えると思うよ

例えばTVチューナーだと↑↓で音量、←→でチャンネル順送り、数字(テンキー)でそのチャンネルとかのはずだし、基本の動作(操作)はまちがいないはず

特殊なキーとキー操作によっては対応してない(対応というか割当されてない)とかあると思うけどリモコンのソフト(説明書き)でキーの割り当て変更出来るやつを買えばさらに確実かと…

書込番号:21476461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/01/01 18:32(1年以上前)

取扱説明書の『 ショートカットキー一覧表 』を見るのがよいでしょう。
無線キーボードならリモコンとして遜色なく使える事は判ると思う。

なので、専用リモコンといえど無線キーボードの様な位置づけだろうと思っている。
専用リモコン・・・StationTV RF Remote(PIX-RM015-PUW)でカキコミ等の入力はキーボードの数より少ないから、
入力不可能な文字等がありえるが、
キーボードのStationTV X用のショートカットキー入力なら実用に耐えるハズだ。

という事で、StationTV Xをキーボードでショートカットキーで操作できない事が有るか否かを確認されれば、
どの様なリモコンであればPIX-DT460のリモコンとして使えるか判るハズだね。

書込番号:21476505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度2

2018/01/01 18:43(1年以上前)

またも早々の返信をありがとうございます。
手元にある別のRFのリモコンを触ってみます。

書込番号:21476523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る