PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:24件 小池さんの写真ブログ 

この製品で予約録画をしていますが、スリープ状態からの復帰予約録画はできるのですが、録画後にスリープに自動で戻りません。シャットダウンメニューからの手動スリープはできます。
確認してみると録画終了後だけでなく、普通にワード・エクセルなどを使用した後でも自動スリープできないことがわかりました。
さらに調べてみると、PCにLANケーブルが接続されてネットにつながっていると自動スリープできず、LANケーブルを引き抜くと指定時間後にスリープできました。(5分後)
そこでオンボードのLANアダプタのドライバを最新のものへ更新しましたが改善されず、しかたがないのでLANアダプタを無効にして、かわりにPCIスロットへ別のLANカードを追加してそちらへLANケーブルを接続してみましたがやはり駄目でした。(こちらもLANケーブルを抜けばスリープできます)
また、StationTVを終了させてタスクトレイ上からアイコンがなくなっても、タスクマネージャを見てみると「StationTV Service」、「Station TV EAC Service」、「Station TV data Service」というサービスが実行されていて、もしかしてこれがネットへアクセスしていてスリープを妨げてるか?と気になっています。
今のところこの製品のせいだとは断定できませんが、なにかよい対処法がありましたらご教授よろしくお願いします。

PCの構成は下記のとおりです。

CPU : Core i7 920
M/B : ASUS P6T
MEMORY : T3U1333Q-1G(PC10600-1GX3)
HDD : HDT721010SLA360(1TB S-ATA)
OPD : LG GGW-H20N
VGA : HIS H467QS512P(RADEON 4670)
MOUSE & KEYBOAD : BUFFALO BSKBW02WH(USB ワイヤレス)
OS : WINDOWS VISTA HOME PREMIUM(32bit)

書込番号:10517376

ナイスクチコミ!0


返信する
maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/23 00:47(1年以上前)

「セキュリティソフト」や「WindowsUpdate」の自動更新でもナリマスヨ。

書込番号:10517823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2009/11/23 17:12(1年以上前)

何も手が無ければ、BootTimerでスリープさせてしまえば?・・と設定可能なパソコンもある。

IOでの設定時刻での番組取得後/録画終了後のスリープ、予約時間の起動が安定しているのが見えてきたので、BootTimerは外しました。

ログがあれば、スリープに入れなかったときの情報なんてみれないですかね? 各種アプリの自動確認の類は停止する???・・・スリープの調子が悪い時にUPデートとかの自動更新の類は止めました(記憶があるけど、効用はわからず。)

書込番号:10520792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 小池さんの写真ブログ 

2009/11/23 22:05(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

maikeluさん
一度WINDOWSをクリーンインストールして、StationTVもインストールしてセキュリティソフトを入れる前に確認しましたが、スリープ不可でした。StationTVのインストール前に確認すれば良かったです(^^;
また、「WindowsUpdate」の自動更新を切っても駄目でした。

カメカメポッポさん
BootTimerは知りませんでしたが、今回の不具合発生後、似たような機能のソフトで「PowerOffScheduler」を発見してとりあえず使っています。
StationTVはiEPGに対応してないので、どちらのシャットダウンソフトを使っても手動で時間指定することになりちょっと不便です。
ログについては、どこを見ればよいかわからないので調べてみます。

書込番号:10522478

ナイスクチコミ!0


ダナアさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/25 22:42(1年以上前)

デバイスマネージャでネットワークアダプタのプロパティで
電源の管理タブの部分は、確認しましたか?
私のは、上がチェック、下がチェックなしでちゃんと動いています。
昔スリープが変な時にここを見た記憶がありますので
見てみてください。

書込番号:10532885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 小池さんの写真ブログ 

2009/11/26 21:21(1年以上前)

ダナアさん

はい、そこも確認済みです。

書込番号:10537356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

対応OSと製品による画質の差について

2009/11/22 21:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS

クチコミ投稿数:661件

この製品はOS、Vistaでは使用できないのでしょうか?

未対応の場合、Vistaの場合では、どの製品を選べは良いのでしょうか?
地デジだけ見れればいいです。

TVキャプチャボードは、製品の種類よって画質の差は出るのですか?

書込番号:10516391

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/11/24 01:51(1年以上前)

>この製品はOS、Vistaでは使用できないのでしょうか?
HPの仕様を見るとWindows7は対応と書いてありますが、Vistaについては書かれていませんね。
WindowsVista対応はGV-MVP/VSなら対応しているようですよ。

>TVキャプチャボードは、製品の種類よって画質の差は出るのですか?
基本的には、受信データは同一ですすが、デコーダの処理方法さらに、ビデオカードの特性
ディスプレイの特性や、使用者の色に対する違いなどで厳密にはまちまちです。

書込番号:10523944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/24 07:52(1年以上前)

この製品は、視聴・録画ソフトとしてWindows 7付属のWindows Media Center (WMC) を使用し、従来の製品のように、メーカー独自の視聴ソフトが付属していません。WMCが日本のデジタル放送に対応したのはWindows 7からであるため、Vistaでは使用できないということです。

従来タイプの、独自視聴ソフトが付属する製品であれば、ほとんどVistaには対応しています。IO DATAであれば、例えばGV-MVP/VSですね。

書込番号:10524311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/11/24 20:41(1年以上前)

こちらはWindows 7に搭載される「Windows Media Center」専用のTVキャプチャボードPCI Exp.モデルです。

Windows Vistaに搭載する「Windows Media Center」専用のTVキャプチャボードはこちらです。
(2009/4/8 生産終了)
http://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mcrx3/

書込番号:10526819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2009/11/24 21:58(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

勉強になりました。

書込番号:10527341

ナイスクチコミ!0


隠の王さん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/29 00:48(1年以上前)

画質を重視するならこの製品は微妙かもです。

私はAeroがoffにならないのが欲しくてWMC対応のこの製品に買い換えましたが、
画質は明らかにこの前に使っていた、ピクセラのPIX-DT090-PE0の方が上でした。

おそらく誰が見ても明らかに判るレベルの差があります。
なんというか、さらに圧縮エンコードした動画を見ている感じです。

とはいえこの製品も、普通の人が画質が悪いと思うレベルではないとは思います。
私は”ながら見”がメインなので、WMC対応のこの製品の方が使いやすく、
そのままこちらを使っています。

もっと画質が良いWMC対応カードが出たらすぐ買い換えますが。(笑)

書込番号:10549303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

mAgicTV DIGITALの初期設定が起動しない

2009/11/22 07:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ3

クチコミ投稿数:538件 GV-MVP/HZ3のオーナーGV-MVP/HZ3の満足度4

こんにちは。昨日買ってきて、取り付けてみました。
ドライバインストール、ソフトインストール後、本体を取り付けました。
コントロールパネルのデバイスとプリンタからMVP/HZ3が見えるのを確認後、デスクトップにあるmAgicTV DIGITALの初期設定を起動したのですが、画面暗転・確認画面に表示されるokボタンを押しても、その後初期設定の画面に入らないのです。どなたか情報をもっておられましたらご教示いただけませんでしょうか。iodataのサポートサイトから最新のGV-MVP/HZ3 サポートソフトVer.3.21はダウンロード・インストール済みですが状況に変化はありません。

環境は、Windows7Ultimate-64bit、 Core-i7860、 PC1333-2G×2、
     ATI RadeonHD4770(玄人志向)、 P55 P7P55D DELUXE(ASUS)です。

ちなみに地デジチェッカーの3種類とも試したのですが、いずれもすべての項目で二重丸がついていました。

よろしくお願いします。

書込番号:10512803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件 GV-MVP/HZ3のオーナーGV-MVP/HZ3の満足度4

2009/11/22 07:23(1年以上前)

環境で書き忘れていましたが、ディスプレイはMDT241WG(三菱)で、PCとはHDMI接続しています。

書込番号:10512818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件 GV-MVP/HZ3のオーナーGV-MVP/HZ3の満足度4

2009/11/22 09:00(1年以上前)

すみません、自己解決しました。
一旦アンインストール、再インストールをしたところ、カルペルスキーがPCに悪影響を及ぼすソフト扱いにしていたようで、うまく動作しなかったようでした。設定を問題ないソフトとして変更した結果うまく動作しました。

お騒がせしました。

書込番号:10513091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログテレビに繋ぐ?

2009/11/22 02:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 BBBOOOさん
クチコミ投稿数:6件

グラボにあるTV出力(S端子)に接続したアナログテレビ(ワイドでもない古いブラウン管TV)で、地デジ放送を視聴することは可能でしょうか?

パソコンにこの製品を追加して、ブルーレイレコーダーの様に
利用したいと思っております。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10512496

ナイスクチコミ!0


返信する
maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/22 06:02(1年以上前)

それ以前の問題として、
画質悪い。

ビデオカードからアナログワイドTV(S端子)への出力を昔、無理矢理に行いましたが、
テレビでは文字,アイコン,画面ともにボヤケました。

テレビゲーム(スーファミ,PS1,PS2,PS3等)のようには行きません。

書込番号:10512710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2009/11/22 15:02(1年以上前)

正直その使い方はお勧めできません。せっかくハイビジョン高画質の地デジとBS&CWデジが視聴可能なのに、わざわざ低画質(それもかなり劣化します)で観る必要が有るのでしょうか。

最近は24inchの液晶ディスプレイがTNパネルなら2万円前後で購入できます。個人で楽しむならそのサイズで十分かと思われます。1920*1080のハイビジョン映像は、一度体験したら二度とSD画質に戻れないほど綺麗です。無理にアナログのブラウン管TVに繋ごうとせずに、液晶モニタを新たに購入することをお勧めします。(^_^;)/

ちなみにそのブラウン管TVのサイズはどれくらいですか?

書込番号:10514566

ナイスクチコミ!0


スレ主 BBBOOOさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/22 23:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

既存のアナログテレビは、29インチのブラウン管(ワイドでもない)です。
当初は、ブルーレイレコーダーを購入し、既存のテレビを利用し一時的に地デジ対応と考えておりました。(地デジ対応テレビの購入までは、画質は地アナ程度であれば。。。と。。。でも録画はしたい!と。。)
しかし、更なるコストダウンが当製品とパソコンで可能ではないかと思い質問させて頂きました。PCの19インチ液晶モニタでは、4人家族での視聴は辛いです。

やはり厳しいですかね?地アナ程度で視聴が可能(今のところ)であればよいのですが。。

書込番号:10517215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 00:14(1年以上前)

PIX-DT096-PE0のStationTVで
DVI−D(HDMI)かアナログRGB15ピンにしか、
映像が出力されないでしょうから、

StationTVからDVDやBDに移動して、
PowerDVDなどで再生するならS映像端子から映像が出力できるのでは?。

アナログRGB15ピンをD映像端子に変換する装置があるけど、
IO−DATAの TVC-D4 ハイビジョン対応!D端子搭載TVコンバーター
http://www.iodata.jp/product/tv/converter/tvc-d4/index.htm
とかが使えるかも知れませんね。
(私はTVC-D4を欲しいと思っているけど・・・。)

PIX-DT096-PE0のStaionTVも
『アナログRGB接続では、映像は52万画素以下に制限されます。デュアルモニタをご使用の場合、メイン画面のみに映像を出力できます。』
と記載されていて、
『アナログRGBモード設定』で切り替える必要がある。
なので、TVのS映像は720×480の設定で文字が何とか読めるかも、
1024×768はTVC-D4がD4まで扱える能力があるから、
文字が潰れにくいかも知れないね。

DVDやBDに録画番組を移動してセカンダリモニタにしたS映像で繋いでTVで、
PowerDVDやWMP11とかで視るか、
TVC-D4で繋いでプライマリモニタと化したTVでStationTVを視るかですね。


私は、ピクセラのWチューナのPIX-DT090-PE0で録画した番組をBDに移動して
PowerDVD8UltraでセカンダリモニタのS映像でTVに繋げて、
再生できてますからね。

書込番号:10517625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BBBOOOさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/23 22:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

大変参考になりました。アナログRGBを変換で検討します。
どうもありがとうございました。

書込番号:10522738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が出ないんです。助けてください。

2009/11/22 00:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX

クチコミ投稿数:2件

最初から組まれていたものを買ったのですが、起動させると映像のみが出て、音がでない状況です。
しかし、録画をしたものを再生すると、音が出力されています。
地デジ視聴中のみ音がでない状況なんです。
スピーカーの設定(サウンドマネージャー)や、ミュートの有無もチェックしたのですが、改善しません。

なにか対策はありますでしょうか。
教えていただけたら幸いです。

書込番号:10512007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/11/22 11:38(1年以上前)

自己解決してしまいました。
申し訳ありませんでした。

書込番号:10513702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープできません

2009/11/21 23:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:151件 PIX-DT096-PE0の満足度5

StationTVを待機モードにするとタスクバーのアイコンが情報受信中に変わるのですが、この状態だとOSの省電力設定時間を経過してもスリープができなくなります。
ところが、いつまでたっても情報受信が終了しません。このため、スリープ状態から自動復帰して予約録画はできるのですが、スリープに戻ることができず、パソコンが起動したままになります。番組表の自動取得をなしに設定しても、待機状態に入ると情報受信が始まってしまいます。
OSはWindows7 Home Premium 64bitですが、StationTVが起動していなければスリープへの移行は問題なくできます。また、StationTVが起動していてもスタートメニューのボタンでスリープに入れて再度復帰させるか、録画番組をDVDに焼くなどすると情報受信中のマークは消えて通常のアイコンに変わり、この状態ですと設定時間経過でスリープに移行します。
視聴にしろ予約録画にしろ、放送受信後に待機状態にはいるとまた情報受信中状態になって、スリープしなくなります。
どうも情報受信がうまく動作していない(終了しない)ような気がするのですが、皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:10511523

ナイスクチコミ!0


返信する
maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/21 23:39(1年以上前)

>スリープ状態から自動復帰して予約録画はできるのですが、スリープに戻ることができず、パソコンが起動したままになります。

トップメニュー

設定

録画/タイムシフト設定

共通設定

予約録画終了後処理

待機モード

書込番号:10511684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2009/11/22 19:50(1年以上前)

maikeluさん ご回答ありがとうございます。

録画終了後処理の設定は、何もしない/待機モード どちらにしても変わりません。

取り説どおりなら、番組表の自動取得をなしに設定すれば、待機モードにした直後の番組表の取得は行われないはずなんですが。

書込番号:10515816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 PIX-DT096-PE0の満足度5

2009/11/30 22:36(1年以上前)

自己解決しました。
DT096に乗り換える前に使っていた、DT012のB−CASカードをそのまま使っていたためと思われます。

スカパーのカード番号を新しいものに変更する手続きをする時間が無く、古いカードでも視聴や録画に問題がなかったのでそのままにしていたのですが、やっと番号変更手続きが済み、新しいカードに入れ替えて設定初期化を実行してやったら、録画後にスリープするようになりました。
番組表の自動取得をするに設定してあっても、情報受信中のマークが数秒で消えるようになり、やっと安心して留守録ができます。
マニュアルには他のカードを使用すると双方向通信がうまくできない場合があると書いてあったのですが、双方向通信はするつもりがなかったので気にしていませんでした。
断定はできませんが、カードの使い回しによる弊害なのかもしれません。

書込番号:10559091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る