
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年12月10日 12:18 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月21日 19:20 |
![]() |
5 | 4 | 2009年11月21日 18:12 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月31日 23:32 |
![]() |
1 | 13 | 2010年1月13日 12:42 |
![]() |
2 | 3 | 2009年11月20日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H33/PCI
本日届いたので早速取り付けたところ起動しません。
デバイスマネージャでは認識しています。
ドライバ、PCastTV3等順調にインストールできましたが起動しなかったのでPCIの場所替、再インストールなどためしてみましたが変化なし。
互換モードでためしたところ今度は立ち上がりましたがエラーメッセージ
[エラー]チューナーがパソコンに接続されていません。
パソコンにチューナーの接続されているか、確認してください。
取付は何度も確認しました。
モニターは「LG FLATRON Wide LCD W2261VG-PF」です。
どなたかわかる方宜しくお願いします。
P5KPL-AM EPU
Core2Duo E7500
DDR2-800 2GB×2
GIGABYTE GV-R435OC-512I (PCIExp 512MB)
0点

この製品は持っていないのですが ビデオカードを外してオンボードVGAでの動作はいかがでしょうか?
書込番号:10512715
0点

1.デバイスマネージャーからいったんDT-H33/PCIを削除
※その際ドライバも併せて削除
2.PCastTV3をアンインストール
3.再起動後、改めてドライバ及びPCastTV3のインストール
自分は以上の手順で解決しました。
書込番号:10512824
0点

mibo2さん、SAM_AQUAさんありがとうございます。
デバイスマネージャから削除しすべてインストールをやりなおしましたが結果は同じでした。
もう一度同じことを行いダメなのでその後D-SUBに切り替え接続したところソフトが起動し
TVが映りましたがソフトを閉じもう一度立ち上げたところまた同じ症状になりました。
その後何度かやってみましたが2度と映ることはなかったです。
結局あきらめてGV-MVP/HS2を買ってきて取り付けたところあっさり映りました。
こちらのキャプチャーボードはWindows7に対応してなくアップデートが必要のようでしたがアップデートする前から問題なくTVが観れました。
もしかしてグラボが低レベルなのでDVIに問題があるのかと思いましたがDT-H33/PCIとの間に問題があったようです。以前DT-H50/PCIEWを使っていましたが同じようにソフトが起動しないことがありました。
mibo2さん、SAM_AQUAさんありがとうございました。
書込番号:10514615
0点

windows7対応との事で購入しました。私もクリュードさんと同じくデバイスマネージャでは認識しているのですが、ドライバがインストールできません。困っています。
これが原因かなって思うのですが…(素人考えですいません)
デバイスの検出、ドライバのインストールが勝手に行ってしまい、不明なデバイスとなってしまいます。ドライバのインストールを手動に切り替えるにはどうすればいいのですか?
書込番号:10574197
0点

上でスレットを立てました者です。
視聴ソフトが起動しなかったため、私もアンインストールやPCIスロットからデバイスを外して、再度取り付け直してみると、デバイスに△表示でうまく認識してくれませんでした。
私の場合の復旧手順をご参考までに記載します。
1.最初私はWindowsのメニューでPGMをアンインストールしました。が、この操作では全部綺麗にアンインストール出来ないようです。デバイスを外してたあと、再度取り付けてみたら、デバイスが正しく認識されず、ドライバも再導入できませんでした。(エラーでダメ)
2.そのため付属CDからプログラム・ドライバの削除を選択し完了させると、今度はドライバを含めて、綺麗にアンインストールできたように見えました。(この時点ではまだデバイスは正しく認識されず)
3.PCを再起動し、その後付属CDの再度インストールすると、エラーも発生せず私のPCでは本デバイスを再度うまく認識してくれました。
その後は、IME問題で・・・・・は上の掲示板に記載の通りです。
現在はTVのちょっと見とテレビ王国からの予約録画はできるので、ちょっとTVが見たい時だけ起動させて使っています。
書込番号:10588265
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS
付属ソフトのダビングツール(DDR-MOVE)のセットアップが
下記のエラーでが出てインストールできません。
そのためだと思うが、メディアセンターで DVDにmove/copyができません。
対応方法が分かるかた、教えてください。
テレビの視聴、録画は問題なくできています。
エラーメセージ
XモジュールC:\programa files\corel\wmcddrmove\coretvctl.ocxで登録に失敗しました。 HRESULT-2147220473
サポート担当者へお問い合わせください
環境
windows7 Home Premium 32bit版
BTO パソコン Core i7-860
GeForce 9600GT 512MB (省電力版)
Mem 4GB
0点




PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
先週サポートソフト3.21を入れてようやく安定して動作するようになったのですが、
昨日CPUを交換(Q6600→Q9550、他は変更無し)したら
また、PC起動直後にmAgicマネージャ が異常終了するようになりました。
で、サポートソフトとドライバを削除して再インストールしましたが、
今度は初期設定のチャンネルスキャン中に、mAgicマネージャ が異常終了してしまいます。
初期設定もできない状態です。
「問題のレポートと解決策」を見ると以下のようになってます。
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: mtvManager.exe
アプリケーションのバージョン: 6.40.1.5604
アプリケーションのタイムスタンプ: 4af12677
障害モジュールの名前: Indiv01.key
障害モジュールのバージョン: 11.0.6000.6324
障害モジュールのタイムスタンプ: 47e54f7a
例外コード: c0000005
例外オフセット: 000f59c4
OS バージョン: 6.0.6002.2.2.0.768.3
以前は、障害モジュールの名前が 「ntdll.dll」 だったのですが、今回は 「Indiv01.key」 です。
解決法をご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
0点

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15675.htm
Q&Aにあります。
Indiv01.keyで検索してみつけました。
書込番号:10508233
2点

Indiv01.key で検索すれば出てきます。 地デジに関係以外でのトラブルもあります。
Indiv01.keyだったのか?記憶にありませんが、私も別のモデルで失敗してます。
運良く、magicガイドDigitaiが起動できたら、番組情報の初期化。
駄目なら、フォルダーを削除。(場所は記憶に無い・・・Q&Aで見かけたフォルダーをいじった記憶?)
OSの復旧を行う・・・今までの録画は見れるはずです。
か、OSの再インストールです。・何もかもおしまいです。
CPU交換しているので・・・ほかのアプリも正常に動作していないと思いますが? どうでしょうか?・・・OS復旧したのは・・・CPU交換したわりには・・遅いような? 他のアプリでも起動しないとか・・でしたので。
書込番号:10508291
1点

ホットジュピターさん
わざわざ調べて頂きましてありがとうございます。DRMフォルダを削除したら解決しました。
著作権関係ですね。CPU交換したので、PCが変わったと判断されたのでしょうか?
カメカメポッポさん
今のところ他のアプリに不具合はありません。
私もCPU交換した割には ? なんですが、まぁこういうのは自己満足の世界ですからね・・
ちなみに、エクスペリエンス インデックスのメモリーが5.5から5、9に上がりました。
CPUは交換前も5.9でした。
書込番号:10509851
0点

まるるうさん 解決できてなによりですね。
手間はかかってませんので、気になさらずに。
>PCが変わったと判断されたのでしょうか?
私の環境では、全く別のPCで録画した物も、今の環境で再生出来てます。
もちろん、録画したVSとハードディスクのドライブレターを同じにしないと見れませんが。
IODATA はこの辺があやふやみたいです。直さないでほしい不具合?ですね。
書込番号:10509923
2点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
このチューナーで録画したファイルをLinkTheater LT-H91LAN
で再生できないのでしょうか?
「DiXiM® Media Server 3 for StationTV」で公開フォルダにDTVAppを
指定しました。
LinkTheater LT-H91LAN側でDLNAサーバーからサーバーリストには
「DiXiM® Media Server 3 for StationTV」は表示されるのですが
その中身がなんにも見えません。
そのほかにバッファローの地デジチューナーもあります。
「PCastTV MediaServer」ではちゃんとDT-H50/PCIEWでの
録画ファイルは再生できます。
PCのOSはXPです。
私の設定が悪いのかとも思いますが、
どなたかご指導願えないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

自己解決しました。
申し訳ありませんでした。
「DiXiM® Media Server 3 for StationTV」でセキュリティのところで
LinkTheater LT-H91LANが[非公開リスト]のクライアントにあり、
それを「公開リスト」に移したら
無事LinkTheater LT-H91LANで視聴出来るようになりました。
マニュアルをよく読んでなかったんですね。
出来ればPDFではなく、本でのマニュアルが良いですね。
PDFはどうしても大事なところをよく飛ばしてしまいます。
無事再生できたのですがBSハイビジョンのファイルがLinkTheater LT-H91LAN
で再生すると、音飛びがあります。
PCでの再生では大丈夫なのですが、、、、
LinkTheater LT-H91LANでの地デジはなめらかに再生できます。
OSの問題でしょうか?(サポート外のXPを使ってるので)
BS、CS 録画のためにバッファローの地デジチューナーに
この機種を追加したのに残念です。
やっぱりOSも7にしなくてはいけないのでしょうか?
書込番号:10507373
0点

LT-H91LANの問題ですね。
仕様では、
最大解像度1440×1080
最大ビットレート25Mbps
までとなっております。
地デジ放送は1440×1080。
BS hiを含むほとんどのBSデジタル放送は1920×1080で放送されています。
書込番号:10509061
1点

nuko2さん
ご返答ありがとうございます。
nuko2さんがおっしゃるようにLinkTheater LT-H91LANでは1920×1080の再生は
カクカクしたまま直らないと言うことでしょうか?
OSとかPCでの問題では無いと判断しても大丈夫なんですね。
core2duo E8400 のPCなのでi7あたりに変更しようと考えていたところでした。
ということはLinkTheater LT-H91LANでPCのブルーレイでのフルハイビジョン
再生もカクカクするのでしょうか?
まだPCにはブルーレイドライブを入れていないので判りませんが。
またご教授いただければ幸いです。
書込番号:10509275
0点

ものすごい遅レスですみません。
ずばりではないですが、シリーズのLT-H90DTVで動作確認できたので、
報告します。
(このままだとLinkTheaterの能力が過小評価されてしまうので)
BS hiの録画をDiXim Media Server 3からDLNA配信を受けて、LT-H90DTVで
何の問題も無くまったくスムーズに再生できています。
H90DTVの再生スペックはH91LANと全く同じで、描画エンジンは同一と
思われます。
H90DTVはβファームでBSデジタル放送の録画ができるようになっており、
(マイナーバージョンアップのLT-H91DTVは標準でBSデジタル録画対応)
もともとの描画エンジンがBSフルハイの描画能力を持っているはずです。
スレ主さんのカクカク再生(コマ落ちだろうと思いますが)は、Link
Theaterの問題ではなく、伝送路の能力不足(帯域不足)が原因では
ないでしょうか?
前出のとおり、BSデジタルハイビジョンと地デジは画素構成が異なり、
伝送容量は、地デジ約17mbpsに対してBSでは20mbps程度必要だそうで、
配信に使うネットワークの伝送容量が、ちょうどこの間にあると、
地デジは問題ないのに、BShiでは情報ロスが起こってコマ落ちすると
いったスレ主さんの症状が発生することになります。
書込番号:10713913
0点

くぼっちゃんさん
返信の連絡ありがとうございます。
LT-H90DTVでは再生(カクカクなしで)出来るんですか、、
転送速度関係は判りませんが、同じLAN環境で
プレステ3では問題なく再生できました。
ですので転送速度は関係ないと思っております。
(あまり詳しくないのでわかりませんが)
バッファローのサポートで聞いたところ
ファームアップで近々1920×1080の再生も出来るようになるだろう
とのことでした。
今のところ居間のメインのテレビでプレステ3
台所のテレビをLT-H91LANにして
このチューナーをフル活用しております。
書込番号:10715458
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
録画した番組をBD-REにコピーしたら、BDAVというフォルダができました。
しかし、BDドライブについていたPowerDVD 8(OEM)では再生できません。
コピーしたBDAVを再生するにはどうしたら良いのでしょうか?
他の形式でコピーできれば再生できるソフトは多そうですが。。
0点

質問ですが、お持ちのソフトが再生対応のものかどうか解かっていて、お話されているのか。
それとも、再生ができるかどうかは未確認でお話されているのか?
PowerDVDバージョンおよびエディション比較表
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/compare-retail_ja_JP.html
同じ「8」でも、Ultraのみが再生対応なのでOEMがどれに該当するかは定かではないですが
多分、対応していないのではないでしょうか?
それとも、再生対応品で再生されないのでしょうか?
そうなると話は変わります。
書込番号:10502846
1点

パイオニアのBDR-205についていたPowerDVD 8を使っています。
OEM版のため、Standard,Deluxe,Ultraといった分類には当てはまりません。
当然BDドライブについているソフトなのでBD-ROM(BDMV)は再生できます。
こちらにPowerDVD 8(OEM)のスペックが書かれています。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-pi1216fbs/
すいませんが、BDの規格等には詳しくないので、教えてください。
PowerDVDバージョンおよびエディション比較表で、どの項目にチェックが
あるとBDAV対応なのでしょうか?表にはBDAVの表記がないのでわかりません。
よろしくお願いします。
しかし、BDにBDAVでコピーしておいて再生ソフトが付いてないこの製品はいったい。。
書込番号:10502963
0点

AACSキーを更新する。
参考サイト
http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/0702DVD-AACS/index.html
http://www.aacsla.com/jp/home
書込番号:10503036
0点

自己解決しました。
PowerDVDの使い方の問題でした。
BDAVも問題なく再生できました。
PowerDVD 8なのにBDAVが再生できるということは、
OEM版はUltra版以上の機能になりますね。 :-)
書込番号:10506332
0点

余談ですが、ドライブに付属しているソフトだからといって必ず、ドライブの機能を全部つかえるとは限らないので質問しました。
実例としてCPRM対応ドライブでDVD再生ソフトは、後日(3ヶ月後ぐらい)アップデートしないと「CPRM見れない」という仕様(初期ロットのみのようですが)もありました。まぁ、そういう事なんで付属しているから必ずという再生可能というものじゃないんですよ。例外があったりする事もあります。
解決されてよかったと思います。
書込番号:10518465
0点

遅レスですが、PowerDVDでBDAVを再生する方法を教えていただけますか?
当方、PowerDVD 9 Ultraですが、「対応していない形式」というメッセージが出てきてしまいます。
サイバーリンクのサポートに相談しても、「64bit版OS(Windows7)はサポート外です」と冷たくあしらわれてしまいましたし。
普通のDVDやBDは、問題なく再生できているんですけどね・・・
書込番号:10775151
0点

BDAVは普通のDVD-Videoとかと同じ方法で再生できますよ。
Discをドライブに突っ込んで、PowerDVDで再生ボタンを押すだけです。
書込番号:10775415
0点

>Discをドライブに突っ込んで、PowerDVDで再生ボタンを押すだけです。
おや?そうなんですか?
けど、最初はごろぴーさんも再生できなかったんですよね?
どこか設定をいじったのであれば、その方法を教えていただけませんか?
私の場合は、「対応していない形式」というメッセージが出てきてしまうんです。
私のPowerDVDはバージョン9なので、一概に同じ方法は採れないかも知れませんが・・・
書込番号:10775650
0点

私の場合は、そんな簡単に再生できることを知らずに
ファイル指定とか変は方法を試していました。
後で普通に再生できることに気づきました。。 (^^;)
特に何も設定はいじってませんが、最新版のパッチは当ててます。
書込番号:10775803
0点

回答、ありがとうございます。
ということは、ソフトの問題ではなく、ハードウェアの相性の問題なのかなあ・・・
書込番号:10776004
0点

ちなみに、私はパイオニア社製「BDR-205」を使ってます。(バルク品)
ファームウェアは更新していません。(最新が出てないので)
書込番号:10776729
0点

私のドライブは、パイオニア製BDR-203(バルク品)です。
ファームウェアは1.11ですが・・・多分ドライブのせいではない気が。
GPUも、HDMI端子付きのATI/RADEON HD 4670(SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI)ですから、問題があるとは考えにくいし、残るはマザーボード(GIGABYTE GA-P35-DS3R)かなあ・・・
書込番号:10777673
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2
KTV-FSUSB2はBS/110度CSアンテナを接続すればBSデジタル放送を視聴できるのでしょうか?
B-CASカードの更新?というのも必要なのでしょうか。
現在卓上のUHFアンテナを繋いで民放とNHK総合、教育は見れています。
http://kakaku.com/item/K0000052563/
↑のアンテナを購入してみようと思っています。
ところでこの製品、アンテナケーブルの接続部分が華奢じゃないですか?
接続部をグリグリすると感度が変化するのですが、うちのだけかな。。
0点

>KTV-FSUSB2はBS/110度CSアンテナを接続すればBSデジタル放送を視聴できるのでしょうか?
無理です。
書込番号:10501602
1点

BSデジタルチューナーが付いてないから見れません(CSも)
書込番号:10501621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
