
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年10月2日 20:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月17日 18:20 |
![]() |
4 | 8 | 2009年11月29日 05:12 |
![]() |
4 | 12 | 2010年11月4日 17:24 |
![]() |
0 | 14 | 2009年11月23日 01:23 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月7日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
Windows7 64bit
Station TV:8.9.3311
Driver:1.26.50.0
の環境で掲題のソフトをインストールしようとするとdiximdd.sysの
保存場所を聞かれ、それ以上進めません。
解決策をご存じの方いらっしゃいませんか?
0点

同じOS環境でインストールしましたが不具合はありませんでした。
DiXiMはHPで紹介されてる通り付属CDからインストールすることがベストです。
ソフトやドライバーの現在のバージョンは最新のようですが、一旦アンインストールし付属CDから再インストール、付属CDからDiXiMインストールしたのちに、最新のバージョンにアップされてみてはどうでしょうか。
書込番号:10497647
0点

ちょっとだけ!さん
仰るとおりにしたらインストールできました。
ありがとうございました。
ただPS3からタイトルは見られるのですが再生できません...
書込番号:10609270
0点

Windows7 ultimate 32bit,Norton Internet Security Ver.18.1.0.37,Station TV Ver.8.9.3409 の環境で、
添付CD-ROMから、[3rdParty]→[Digion]→[DiXiM Media Server 3 for StationTV]と辿り、setup.exeをダブルクリックしてインストール。
ところが、「Failed:rewriting dms_sync_svc.exe config」というメッセージが出て、インストールが中断します。
解決方法がご存知の方がおられましたら、ご教示お願いいたします。
書込番号:12001157
0点

自己レスです!
【経緯】
PlayStation3からHP Pavilion PC m9380jpに録画したTV番組を観ようと、
pixelaのPIX-DT096-PE0に付属のCD-ROMから
Dixim Media server3 for StationTVというDLNAサーバーソフトを
インストール。
ところが、インストール途中で、以下のメッセージのダイアログが
出てインストールができない。
Failed:rewriting dms_sync.svc.exe.config
インストールできない原因として、まっさきに
Norton Internet Security のファイアウォール
を疑ったが、これのブロックでは無さそうだ。
【解決方法を発見】
ネットで同様の事象が無いか探したところ、
Dixim Media server3 for StationTVをインストールする前に
Pixelaデジタルテレビ連携機能のインストールが必要だと判明した。
(付属CD-ROMのLibraryというフォルダにあるsetup.exeからインストールする。)
後は、Dixim Media server3 for StationTVでは、
セキュリティのタブを開いて、PlayStation3のIPアドレスを(非公開リストから)公開リストに移動。
PlayStation3では、本体設定にあるDTCP-TPを有効にした。
PlayStation3でPCで録画したTV番組がバッチリ視聴でき、ホッとしております。
書込番号:12001817
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
windows7(32bit)の評価版で作動を確認後(約4ヶ月使用 ほぼ正常に作動・早送りが不完全)製品版WIN7でインストールしたところ起動時モジュールのロードに失敗しました。「00000028」で起動できなくなりました。正式にWin7の対応していないのは了解しているのですが??
インストール時少し急いでしまいアップデートファイルStationTV® [Ver.8.4.3502]ドライバ [Ver.9.12.45.91] を先にインストールしてしまいアンインストール後、CDから通常のドライバー等をインストールしましたが結果は同じでした。
評価版はOkで製品版はNGなのでしょうか??
0点

失礼いたしました。当クコミの「ウィンリス」さんの投稿を読み解決いたしました。
書込番号:10491262
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
V-MVP/VS Windows Vista用ソフトウェア
GV-MVP/VS サポートソフト3.21
を手順書通りに旧ソフトをアンインストール&新をインストールしましたが、最初の初期設定で
「デバイスが見つかりません。正しくアプリケーションがインストールされていない」と表示されるのですが? その先に進めません。
クチコミのバックログを見たり、IOのQ&Aを試しましたが、治りません。
11月11日の358MBより少ないバージョンは同じ問題があったようですが・・・
どなたか初期設の問題があった方、解決なさった方はいらっしゃいませんか?
システムは下記のとおりです。
CPU:Phenom II X4 810 (2.6GHz,L2 512KB
15;4,L3 4MB)
MOTHER:GIGABYTE GA-MA790GP-UD4H Rev1.0
MEMORY:8GB / Corser Twin2x4G64C5G x 2
VIDEO CARD:H467QS512P
HD:OCZSSD2-1VTX60G
Samusung 1TB / HD103SI
電源:ENEMAX MODU82+ EMD625AWT
ケース:ANTEC P180BV11GW
DISPLAY:三菱RDT214S X 2, RDT241W
以上よろしくお願いします。
0点

単純にドライバが入っていないだけのような…汗
デバイスマネージャから、GV-MVP/VSは認識されていますか?
書込番号:10490692
0点

>「デバイスが見つかりません。正しくアプリケーションがインストールされていない」
ドライバーが正しく入っていないだけだと思います。
関係ないドライバーは無いか? 場合によってはCD版からインストールし直してください。
書込番号:10490940
0点

デバイスマネージャを確認してください。
GV-MVP/VSが認識されていない可能性があるかも。
もう一度しっかり差し込んで見ましょう。
以下の順序で再インストールを行います。(I-Oより引用)
【 1.mAgicTV Digital のアンインストール 】
1)mAgicマネージャ Digitalなど、本製品に関係しているソフトウェアが起動している
場合は全て終了致します。
2)スタートメニューからコントロールパネルを選択し、「プログラム」の「プログラム
のアンインストール」または「プログラムと機能」を、選び、その中から、「I-O DATA mAgicTV Digital」を削除(アンインストール)します。
3)再起動を促すメッセージが表示されますので、Windowsを再起動します。
次にドライバの再インストールを行います。
【 2.ドライバの再インストール 】
1)スタートメニューからコントロールパネルを選択し、
「プログラム」の「プログラムのアンインストール」または「プログラムと機能」 を、選び、その中から、以下の項目を削除(アンインストール)します。
「Windows ドライバ パッケージ - I-O DATA DEVICE, INC. GV-MVP/VS(**/**/****
*.*.*.*)」(*はドライバの日付とバージョンとなります)
2) PCを再起動してください。
3)サポートソフトCD-ROM(もしくはダウンロード/解凍いただいたファイル)の
\Driver\VISTA32(64ビット版の場合は、\Driver\VISTA64)フォルダ下にある
「DPInst.exe」をダブルクリックします。
4)画面の指示に従って、インストールを進めます。
5)インストールが完了したら、PCを再起動してください。
再起動後、ドライバがインストールされます。
以上で、ドライバの再インストールは完了です。
次にmAgicTV Digital の再インストールを行います。
【 3.mAgicTV Digital の再インストール 】
1)サポートソフトCD-ROM(もしくはダウンロード/解凍いただいたファイル)の
\mAgicTVフォルダ下にある「setup.exe」をダブルクリックします。
2)画面の指示に従って、インストールを進めます。
たぶんデバイスが認識されていないと思いますよ・・・。
書込番号:10492443
0点

皆さま
貴重なアドバイスありがとうございます。
デバイスドライバをコントロールパネルから確認したところGV-MVP/VS 2009/10/14のバージョン7.8.9.0が正常に作動していました。
また前のバージョン3.10ではBSほかの番組が見れておりました。
バージョン3.21にしたところ最初に述べた不具合になりました。
そこでもうひとつ前のバージョン3.10に戻しましたが、初期設定画面はクリアしましたが、その次のチャンネル受信設定で止まってしまうようになりました。
そこで元気を出して、オリジナルのソフトに入れ直しました(前はちゃんと動いていた)が3.10と同様にチャンネル受信設定で止まってしまいました。
ほかの方も書いておられますが、WINシステムやほかのソフトとのいわゆる相性でしょうか?
かれこれ一日これに費やしても治りません。 まいったね。
私はIOのファンでしたがこれ以降縁を切ります。
書込番号:10494697
0点

試して見てください。
番組情報ログ?あるはずなのですが・・・すべて削除・・・どこフォルダーなのか?記憶にありません。サイトのQ&Aの中で見つけた記憶があります。
それと、削除時には、予約一覧の項目も消して見てください。
マネージャーに番組データー初期化があるはずですが・・・これでも初期化しきれずにゴミ?が残っている場合にソフト更新後のアプリが正常に動作しない、番組更新できない、新たな録画番組設定できないぐらいだったかの不具合の経験があります。
デバイス不認識は、ドライバーインストールが失敗していた時にしか経験ないです。
インストール、番組更新は自動起動のアプリの類を殺した状態で行ってください。多分?行っているはずですけど念のためです。
書込番号:10495615
0点

こんばんわ
私もスレ主さんと同じ現象が起きておりましたが、
先ほど解決したので、参考までにお知らせいたします。
※ここから先の事は自己責任でお願いいたします
◇まずはドライバ・mtvのソフトウェアをすべてアンインストールします。
◇mtvのソフトウェアをアンインストールした後に、
他のソフト(DirectDiscRecorderとCorelTVX)も削除されているはずですが、
[プログラムと機能]の一覧に項目が残っているのでクリックして消します。
◇再起動
◇ハードディスクに残ったプログラムファイルから関連するものをすべて消します。
なお、削除済みのソフトウェアはCドライブにインストールされていたとします
C:\ProgramFile 内の
[I-O DATA] → [mAgicTVD]
[Corel] → [Direct DiscRecorder]
[Ulead Systems]
C:\ProgramData 内の
[I-O DATA] → [mAgicTV]
私はmAgicやDirectのフォルダでなく、I-OやCorelごと消してしまいましたが、
他のCorelなどの製品をインストールされていたら一緒に消さないよう、お気をつけくださいね
続いて、
C:\ユーザー\[ログインしているユーザ名]\AppData 内の
[Local] →[I-O DATA] → [SEG CLIP3]
[Roaming] →[I-O DATA] → [mAgicTV]
も、削除します。
これですべて削除出来たかと思われます。
◇レジストリの削除
[Winロゴ]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[ファイル名を指定して実行]
小さな入力欄が出てくると思いますので、
[regedit]と入力し、OKを押してください。
[レジストリエディタ]がでてくるかと思います。
念の為、[ファイル(F)]からエクスポートしましょう。
[編集(E)]のメニューを開き、
[検索(F)]をクリックします。
[検索する値(N)]に[mtv]と入力します。
[検索対象]はすべてチェックを入れてください。
[完全に一致するものだけを検索(W)]のチェックは外してください。
[次を検索(F)]をクリックします。
※
ここから先は気をつけて欲しいのですが、
検索結果の中には今回の件とは関係の無いものもヒットします。
[レジストリエディタ]の枠の下方に、そのレジストリはどこにあるものなのかを示していますので、明らかに関係のなさそうなものは消さないようにしてください。
※
キーボードのF3、もしくは先ほどの[編集(E)]メニューから[次を検索]をクリックして次の検索結果へ移ります。
「mtvpid」←紛らわしいのですが、本件とは違うものなので消さないように
何回か検索結果を進めてみると、検索結果で左の枠に[I-O DATA]が出てきます。
私はこのソフトウェア以外の
I-OやCorel,InterVideo
のソフトウェアは入れてないので、左枠内の上位フォルダごと消しました。
ついでにその近くに
[InterVideo]と[I-O DATA DEVICE,INC.]
のフォルダも見つけられるかと思います。
これも消してください。
そして、また何回か進めると右枠内に[C:\・・・・]と、長く書かれたREG_SZが出てくると思います。
その文字列を見ての通り、I-Oと書かれた本件に関わりのあるものがずららーっと出てきます。
それらを消してください。
下の方も探すとあるかと思います。
◇そういったことを繰り返し、最後まで確認できたら一度再起動します。
◇ドライバのインストール
“最新”のドライバをインストールします。
◇再起動
◇ここで“最新”のソフトウェアを入れようとすると、
「一度CDからインストールしてください」
と要求されてしまうはずです。
◇CDからソフトウェアをインストール
◇再起動
◇CDからインストールしたソフトウェアをアンインストール
◇再起動
◇“最新”のソフトウェアをインストール
◇再起動
これで私は無事に起動しました。
ここでレスを書いている間で番組表の更新を地上・BSで行ってましたが、無事に終えました。
そのほかの機能も無事に使えております。
これで解決ができればなによりです。
また、長々と申し訳ありませんでした。
書込番号:10501083
4点

カメカメポッポさん
ありがとうございます。
確かにマネージャーに番組データー初期化が残っていました。アドバイスのとおりにやりましたが変わらずでした。 トホホ。
IN-Dexさん
ありがとうございます。
いま出張先ですので、土曜日になったら早速試して見ます。最後のチャンスです。
書込番号:10503477
0点

IN-Dexさん
ご指示のとおり実行してみました。
うまく作動しました。
今のところ番組入手ふくめて問題ありません。
原因は最初このソフトをDドライブにインストールしていました。理由はCドライブの容量がシリコンディスクで少なかったため。
GV-MVP/VS サポートソフト3.21はインストールするディレクトリ選択がありません(アホなIOである。前のバージョンはディレクトリ選択があった)。
Dドライブに旧ソフト、Cドライブにバージョンアップソフトインストール。たぶんそこでコンフリクションが生じたのでしょう。
結局すべてCドライブにインストールし直しました・
IN-Dexさんのご教授のとおり気持よくすべてデリートしたらうまくいきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10549890
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
口コミの書き込みを見て他製品より安定していること、ピクセラのサイトにある環境チェッカーでも問題なかったので、先週末13日に購入しました。
マザボにカードを挿しドライバのインストール正常終了、次にSTATION TV Ver8.9をインストールしたところ、しばらくたってから「インストール失敗」のメッセージ、更にSTATION TVインストールボタンを押すとSTATION TVの連携ソフトは正常にインストールされました。再起動後、デスクトップにSTATION TVのアイコンが表示されましたのでアイコンクリックすると「ファイル構成が正しくありません コード00000042」と表示されSTATION TVが起動しません。ピクセラのサポートセンターに連絡しようと思いますが、何かアドバイスありましたら、また、同じ現象がでている方いましたら書き込みお願いします。
環境は以下のとおりです。
OS Vista home Premium SP2、CPU COR2 DUO E7300、グラフィックカードATI RADEON HD 4670、マザーボードGIBITE GA-EP45-DS3 Rev.1.0
1点

私も同じ症状になりました…
一度すべてアンインストールし、CDをオートランさせずに、フォルダーを開いてセットアップアイコンから実行したら正常にインストールされましたよ!
書込番号:10490104
0点

早速の書き込みありがとうございます。それも試してみましたが「インストール失敗」の症状は変わりありませんでした。
書込番号:10490167
1点

当方もかいぷらさんと全く同じ症状で困っています。
何度かアンインストールして再度インストールを試みましたがやっぱり症状は改善されませんでした。安定性がいいと評判だったので購入したのですが、まさかインストールできないなんて・・・。
当方の環境
OS Vista home Premium 64bit、CPU Phenom2X4 925、Geforce220(1GB)
e9260jp(HP)
書込番号:10509180
1点

Winの『ユーザアカウント』は『半角英数』で作成してないとか?。
そう、全角文字(2バイト文字)でユーザアカウントを作成してますか?。
書込番号:10516328
0点

すなっぺさんお互い様です困りましたね。
11月16日版Station TVアップデータダウンロード試してみましたが『競合するバージョンが既にインストールされています』と表示され異常終了しました。
コントロールパネル>プログラムと機能でStation TVアンインストール済み、レジストリの「PIXELA」項目も見つけられたものは全て削除していましたが駄目でした。同現象をPIX-DA022-PP0のクチコミで見つけました。
>Station TVアップデート失敗:ピクセラ関係のプログラムを全てアンインストールしたあとCDから再インストールしようとしてもStation TVのみインストールできません。・・・『競合するバージョンが・・・』というメッセージは普通の状態では出てこないメッセージで別バージョンがインストール済みか特殊な状況のときに出るということだとサポートデスクの回答、そして一旦別アカウントを作成して、管理者権限を与えてインストールできるかやってみてくださいといわれたので別アカウントでインストールしてみましたが、まったく同じでした。
これまでに分かったこと(一部憶測)
@Station TVはOSのクリーンインストール後か、それに近い状態ではないと正常にインストールされないのではないか。
AStation TVインストーラーは結構プアな造りで、正常にインストールされない場合を考慮していない、アンインストールしてもレジストリにゴミを残し、再インストールした時にまだ残っているように振舞うのではないか
BPIX-DT096-PE0ドライバは正常にインストールされたようだったが、それまで問題なかったPCの再起動が上手く行かなくなり、何回かリセットボタン押した後でないと起動しなくなった。PIX-DT096-PE0を外したら問題なく再起動するように復活した。
Cグラフィックカードと相性があるようで、うちのPCのATI RADEON HD 4670とは相性良くないのかも知れない。
書込番号:10518666
1点

強固な壁はPCの速度さん
>Winの『ユーザアカウント』は『半角英数』で作成してないとか?。
>全角文字(2バイト文字)でユーザアカウントを作成してませんか?。
全角文字は使っていません。
stationTV初回インストール時はユーザアカウントが大文字半角英数だったので
アンインストール時にユーザアカウントを小文字半角英数に変えてみましたが駄目でした。
書込番号:10519207
0点

かいぷらさんへ
当方なんとかインストールできました。
サポートセンターへ連絡したら、「一度、ドライバ及びSTATIONTVをアンインストールして、ホームページより最新版のドライバ及びSTATIONTVをインストールしてください。そのとき、ドライバのインストールはインストールソフトからインストールしてください。」という内容のものでした。あまりに当たり前の返答で少しがっかりしましたが、センターいわく「最近、ファイル構成が正しくありません コード00000042のエラー報告が増えてきている。」とのことでした。私やかいぷらさん以外でもこの問題に悩まされている方が多いのではないかと思います。
さて、結論から言うと(私の場合)、OSの再インストール後にオートランさせずにフォルダ内のセットアップファイルを実行したらインストール出来ました。
かいぷらさんの「これまでに分かったこと」の@Aが私の場合該当したようです。
『競合するバージョンが既にインストールされています』というエラーは当方も経験しております。いくらアンインストールしてもSTAITIONTVがうまくインストールできないという事態に陥っていました。
どうしようもなくて他のアプリケーションで競合しそうなものを一つずつ削除していきました。
競合しているかもしれないソフトの削除→STATIONTVのインストール
を繰り返しましたが、「競合するバージョン・・・」のエラーは解消されず。
やむなくOSの再インストールをした次第です。
私の場合ですが、いくらインストールしてもうまくいかないので、Vista64bitに32bit用のインストールも試みたような気がしています。これが、かいぷらさんの「これまでにわかったこと」Aの原因なのではないかと思っています。
しかし、オートランで立ち上がったインストールメニューに従ってインストールしたのにインストールできないなんて・・・・。メーカーさんにはもう少し対策を考えてもらいたいものです。
インストール完了後のSTAITIONTVは非常に安定しており、フリーズ等の問題は今のところ発生しておりません。一部のチャンネルの画像(NHKのBS1,2)が緑色っぽくなるという問題が発生しましたが、グラフィックボードのドライババージョンアップで解消されました。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
かいぷらさんのご健闘をお祈りいたします。
書込番号:10520011
0点

すなっぺさん
インストールできて良かったですね。
私の推測の裏どりしていただいてありがとうございました。
当方はVistaを再インストールするのか、これを機にWinows7に換えてしまうおうか悩み中です。
正月の暇な時にでもやろうかなと考えております。
書込番号:10537773
0点

同じ症状になりました。
自分の場合は、最初CDからインストール時点で、まずうまく出来ないなかったので、一個ずつ手動でインストール。
バージョンアップも出来て、つかえてました。
1ヵ月ぐらいして起動した時にフリーズ。その後OSが壊れたみたいで、修復不可能な状態までになってしまったので、OSを再インストール。
で、さぁきれいな状態でインストールしたが、00000042のエラー。
メールサポートもないので、問い合わせ時間が限られるうえに、やりとりの証拠が残らない。
さぁどうしようかなぁ。
OS vista 64bit
書込番号:10883301
0点

windows7 64bitにしたらそれまでのbuffaloのカードDT-H50/PCI(予約が聞かない、再生できないなど不具合が多すぎそもそも1年以上使用せず)が全く使えなくなるので昨日購入しました。
しかし皆さんと同じ症状で起動しません。
高い買い物なので何度か再インストールとかレジストリ削除などもTRYしましたが、うまくいきません。
このソフトのためだけにOSを再インストールをするのは馬鹿らしいので、
今日やって改善しなければ早々に売ってしまおうと思います。悲しすぎる。
人柱にもなりませんが。
書込番号:11217491
0点

1つ補足、何かの足しになれば。
すべて消したと思っていたけれどWindows Media Centerには無いはずのソフト名できっちり残ってた。
書込番号:11221023
0点

自分も全く同じような症状になりました。
初めてのインストール作業の時に、数回再起動すると思うのですが、
他のソフトもインストールしていたため、手動で再起動とかをしていたことが
原因なのかも知れないのですが、とりあえず、インストールが不完全(後で成功した
時はシリアル入力画面が出ましたが、失敗時は、それすら出ませんでした。)
で、はじめは、アンインストールして・・・なんて安易に考えていましたが、このソフトは
そんなものでは聞きません。いままでで、一番大変でした。
通常のアンインストールでも、掃除系ソフトを利用してアンインストールしても×。
インストーラーをクリックすると「古いバージョンが・・・アップデートしますか?」的な
コメントが出て、何をしても失敗しました。となる。
で、レジストリークリーナーを使ってみたり、ダイレクト削除しても×。
色々なもので消しても、メディアセンターにこのソフトの情報が残っていたりして、
とりあえず×。
もちろん、公式のアップデータを利用したり、オートランさせないで、1つずつインストール
って方法など、何十パターン試しても×。
良い加減嫌気がさしました。
結局は、OSを再インストールしました。
ちょうど買ったばかりだったこともあったので、何とか再インスに踏み切れましたが
これが使い込んでいる物だったとしたら、ぞっとします。
で、再インストール後、何よりもはじめに、これをインストール。
インストール中はすべてを凝視。ボタンの押し間違えも注意してやっと使えるように。
本当に苦労しました。
で、ちょっと話は脱線しますが、その後いざ起動しようとしたら、音声デバイスが・・
となり、起動せず。
当方、RADEONのHDCP対応でHDMIより音声出力だったため、ドライバを色々と設定する
作業があるらしく、色々試しては見たのですが、うまくいかなかったので、結局
家にあった、NVIDIA GeForce 210のグラボを付けることに・・・
これで、問題なく使えるようにはなったのですが、何とも悲しい気分です。
とりあえず、初期インストールの不具合と、AMD 製グラフィックでのHDMI接続の難しさ
に関しては、何とかメーカーさんしてあげてください。
書込番号:12164100
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
Windows7で、ソフトウェアも最新にバージョンアップしました。
TVを見ている範囲では問題ないのですが、番組表の更新に
10時間位かかります。
寝る前に、更新の操作を行い、朝みてもまだ完了していない状態です。
皆さんは、番組表の更新には、どの位時間がかかりますか。
更新時間を短くする方法で、なにかアドバイスがありましたら
宜しくお願いします。
0点

頭文字Iさん
じゅ、10時間…!?
私のPCは自作ですが、20〜25分くらいで更新終わりますね。
因みに、番組更新とは、番組データ更新ですか?
それとも個別の番組表更新ですか?
それにしてもかかりすぎなので、何か原因があると思います…。
もし、差し支えなければ、PCのスペック等を書かれてみては?
書込番号:10487900
0点

iodbad フォルダーが壊れてるのかもしれませんね
私も最初なかなか更新されないんで、番組データベー
スの初期化とかやってみたり、再インストールもしたんですが
一度フォルダー削除してみたら、あっさり更新できました
書込番号:10488118
0点

番組データベースを削除してみて下さい。
参照 書込み番号 [9417213]
これ以外にもOSの再インストールやデフラグ操作によっても改善されるケースがあります。
書込番号:10488170
0点

下記I-O DATAのQ&Aを参照してみてください。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
お二方が言っている通り、ファイルが破損している可能性があります。
一旦、削除をしてみて下さい。
但し、削除手順などをサイトを参照の上、行ってみてください。
書込番号:10488195
0点

Windows7の場合 iodbadの場所
C:\ユーザー\isida\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\iodbad ←削除する
書込番号:10489304
0点

修正
C:\ユーザー\ユーザー名(各人で異なる)\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\
iodbad ←削除する
書込番号:10489313
0点

たくさんのレスありがとうございます。
ちなみにPCのスペックですが、
CPU Q6600
メモリ PC6400 2GB×2ケ
ビデオカード Geforce 8600GT
HDD 640GBで3分割して使用(C:OSほか、D:その他ファイル、E:地デジ映像)
ですので、特に劣っているとは思わないのですが、
番組表の更新に時間がかかります。
IODATAのサポートにも相談中なのですが、
iodbadのフォルダを削除してもあまり改善されませんでした。
また、HDDのデフラグも実施したのですがあまり効果は
ありませんでした。
VSの口コミを見ても同じような質問がされていますが、
3〜4時間は普通にあるようですね。
しかし10時間というのは、何か問題があることが分かりました。
もう少し、IODATAのサポートとやり取りしてみます。
書込番号:10493240
0点

申し送れましたが、ひとつ気がかりなことは、
電波強度が、25〜28位しかなく、若干弱いのかな
と思っています。
通常の電波強度はどのくらいか、参考までに教えて下さい。
書込番号:10493254
0点

頭文字Iさん
今私の受信デシベルを調べましたら、
1.36dB
2.39dB
4.37dB
5.37dB
6.39dB
7.40dB
8.38dB
となりました。
通常かどうかは分かりませんが、これで通常データ更新は25〜30分くらいでしょうか。
あと、各番組のデータ更新は、自動取得にしてあります。
書込番号:10493458
0点

早速の返答ありがとうございます。
やはり電波強度の低さが影響でしているのでしょうかね。
書込番号:10493471
0点

ちょっと違った書き込みに、データベースの初期化をしたら、
録画ボタンが直った、なんて物があるのですが、
やってみましたか?
書込番号:10493486
0点

あー違う違う…間違えてました。
→初期化ツールです。
:CドライブのI-Oの中にあるツールです。
書込番号:10493507
0点

やっと時間がかかる原因がわかりました。
avastaをアンインストールしたら、20分で番組表の更新が
終わるようになりました。
書込番号:10517961
0点

頭文字Iさん
こういった類って、ウィルスソフトが関係していることが多々ありますよね。
インストール等しかり…。
同じような質問があった場合、まずウィルスソフトを疑うようにしています。
書込番号:10518005
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
初めまして。GV-MVP/HZ2Wの購入を検討している者です。
最近、Lenovo製ThinkPad T500(Graphic ATI製RadeonHD3650)というノートPCを購入し、土日、外泊する時等便利に使っています。
地デジの外付けUSB接続のWチューナということで、興味を持ったのですが、上記題名になる件で質問があります。(IOさんのサポートに電話で確認したのですが、「基本的には出来ないという回答になる。ただし、どちらも"出来ています"という人がいるのも事実」という回答をいただきました。)
そのため、私の環境と近い方で、
(1) マルチディスプレイ環境で動作している方、環境(と、何かコツがあればそれも)を教えて下さい。
(2) ノートPCのみで、(GV-MVP/HZ2W無しで)、録画ファイルを再生出来ている方、同様に環境等教えてください。
よろしくお願いします。
0点

デスクトップパソコンのグラフィックボードにDVI端子が二つついてるので大型液晶テレビとパソコン用液晶画面に出力していますが出力出来るのは必ず一つです。RADEONのソフトで切り替えてますが画面複製や画面拡張で録画開始や録画や試聴が強制終了します。
画面切り替えを置き換えにすると録画も試聴も止まりません。
また再生はパソコン本体につながっていないとダメみたいです。
書込番号:12179305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
