PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映像が表示されません。

2009/11/11 15:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > 玄人志向 > KRTV-7131/L

スレ主 草乃助さん
クチコミ投稿数:19件

無事取り付け完了しドライバーもインストールできました。
ところがTVやコンボジッドで動作確認したところ映像が表示されません。
音声は聞こえます。どうしたらよろしいでしょうか?

書込番号:10458281

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/11 16:36(1年以上前)

ソフトウェアのアップデートを試して、みて下さい。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1224

書込番号:10458508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/30 13:16(1年以上前)

私も同じ現象でした。
解決方法をブログに書きましたのでどうぞ。

http://plaza.rakuten.co.jp/uncletom2005/diary/200911290000/

書込番号:10556609

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSについて。

2009/11/11 09:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

クチコミ投稿数:49件

メーカーはXPはサポートしていない、と言ってますが
過去ログでXPでも使えると言う事で、駄目なら7に乗り換えれば良いや的な軽い気持ちで購入しました。
結果的には今現状はXPで使えてます。
アプリケーションCDを挿入した時に「サポートされてないOSです」みたいな事を言ってくるので
個別でドライバー、アプリを入れてやりまさた。
一通り使ってみたんですが、別に不具合はない?感じかがするんですが…
何故メーカーはXPをサポート外にしたんでしょう、やはり何か不具合でも出るのでしょうか?
そうでなければ「XPも使えますよ」って言った方が得なきがします。
私みたいにいまだにXP使ってる人間も居るんですから。

書込番号:10456955

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/11 10:50(1年以上前)

個人が特定のケースでたまたまうごいたというのと、メーカーがきちんと動作保証するというのはレベルが違います。
いくらユーザーが多くても古いOSを使っている人で新たなこういう商品を購入する人は決して多くありません。無数の組合せがあり、しかも先のないOSでの動作保証を行う余裕もメリットもメーカーにはありません。

書込番号:10457298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2009/11/11 11:16(1年以上前)

なるほど、「過去の資産は切り捨てろ」的な、すっごく前向きな考え方になんですね。

書込番号:10457384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2009/11/11 12:31(1年以上前)

なんか極論に発展してるんでコメントしておくと、、、

>なるほど、「過去の資産は切り捨てろ」的な、すっごく前向きな考え方になんですね。

いや精神論じゃなくて、技術的に出来る出来ないの話が先にあります。

それと、量産品の場合はコストパフォーマンスの問題があるのでなんでもかんでもサポートできるわけではないです。逆に言うと予算に応じて優先順位づけして対応することになります。

カスタムソフトの場合は違いますよ。OSが古かろうが新しかろうが顧客の環境に合わせて作って検証します。ただしお見積もりが1000万円スタートですけど。

>そうでなければ「XPも使えますよ」って言った方が得なきがします。
>私みたいにいまだにXP使ってる人間も居るんですから。

不具合が出たときのイメージダウンを考えると、そんなリスクは侵せないですね。

書込番号:10457664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件 PIX-DT096-PE0のオーナーPIX-DT096-PE0の満足度4

2009/11/14 07:13(1年以上前)

XPの検証をしたとすればその分コストがかかるでしょうね。
それらに付随してヘルプデスクのマニュアル作成、検証、対策等、その費用と時間が考えられますね。販売が遅れたら、ライバルにシェアは奪われる事もあるでしょう。
この不景気に減らせれるコストを会社としては、減らすという当たり前の考え方もあるのかもですね。まぁ、「適当に考えた」だけの簡単にでる意見で根拠はないですけどね。

自己責任で行う自作ならともかく、販売サイドで安易に適当なことを書くことはできないでしょう。
これで問題が起きた時、動くとは書いたが保証しないって論理が購入者に通じますでしょうか?

それ以外にXPではコンテンツ管理という面で問題があるのかもしれないですね。詳細調べて無いですけど、下記の記事を読むとそう取れる面があります。
それとVISTAだと音声デジタル出力不可で、XPだとOKという書き込みもあったので内容的には一致しているのではないかと思われます。
古い記事ですが、その流れと思われるものでリンクフリーか不明のため参照の際には下記の語でグーグル検索するとGIGAZINEというサイトの記事にアクセスできると思います。
「著作権保護の観点から、Windows Vistaで次世代DVDを再生できなくなる可能性も」
それから、アメリカのコンテンツ事情を知るのに助けになると思われる記事。
http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20091113003/
最初の方に音楽業界の事情が書かれていますね。
著作権保護やコンテンツ保護を中心とした規格で、MPEG21というものも策定からしても、コンテンツの管理を社会の取り組みとして重要に考えているのでしょう(海賊版で頭を悩ましているソフトウェアの業界からすれば当然でしょう)

ピクセラがHPやエイサー、SOTEC等に採用されています。そういう関係もあり、社会的に信頼性の高いものをだす必要があるのかもしれません。
私の考えがおかしかったり、論理的に間違っている場合は、ご指摘お願いします。その際のために、予めですがお詫び申し上げます
(一意見であり、自分が正しいなんて思わないから最初に謝罪してます)

私は、返信要らないですけど「質問」して答えを頂いたのなら、メーカーの不満を言う前に相手のかたに「礼を述べる」べきではないでしょうか?
軽い気持ちで乗り換える気でいたと思えない書き込みに見えます。
私から質問です。はじめからXPをサポートしている製品を選ぶ事が出来たとして、しなかった場合ですが、その際ご自身の方に何も思わないのでしょうか?

書込番号:10472598

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/14 11:08(1年以上前)

>なるほど、「過去の資産は切り捨てろ」的な、すっごく前向きな考え方になんですね。

XPのOSの資産をお持ちなら「VistaUPG版」もしくは「 7 UPG版」を買えばすむ事です。

WindowsVista,7の通常版もしくはUPG版を1つでも購入するなどして持っておくと、
XPで不具合が起きれば
「サポートされてるVista,7に変えればいいや!」と気が楽になり、
気にせんようになりますよ。

書込番号:10473385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

休止状態から勝手に復帰

2009/11/10 22:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 ForeRosesさん
クチコミ投稿数:3件

ドライバー Ver.1.63b1 、PCastTV for 地デジ Ver.1.12 の環境で
Windows7(32bit) に移行して使ってますが 寝る前に休止状態にしておくと
なぜか 毎朝5時に勝手に「BUFFALO Digital TV Tuner Device Control」が実行されて
休止状態から復帰してしまいます。

まぁ ドライバーが Windows7に正式対応していないから
しょうがないんだけど、同じような症状の方みえますか?

※ 過去ログにあるように番組表の自動更新は設定してません。

書込番号:10454985

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度4

2009/11/12 10:58(1年以上前)

私も以前から同じ症状があります。
ちなみに現在のバージョンはForeRosesさんと同じ最新の物で
OSは VISTA Home Premium(32bit)SP2です。
自分なりに調べてみたところ[おまかせ/遠隔録画設定(iCommand)]⇒[アクセス設定]の
[通信時間]で設定してある時間になるとスリープ状態から復帰してしまう事が分かりました。
Webからの予約が出来なくなりますが、機能をOFFにすればその様な事は無くなるので
今はOFFにしたままにしています。(PCをスリープにする時間帯を避けて通信時間を設定すればいい事なんでしょうけどね・・・)
サポセンに問い合わせても無駄でした。

私と同じ原因かどうか分かりかねますが、少しでも参考になれたらと思い
投稿させていただきました。

書込番号:10463095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ForeRosesさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/12 21:59(1年以上前)

本日 自己解決しました。

原因は タスクスケジューラに何故か 毎朝5時に番組表の更新をする
趣旨のタスクが設定されていたからでした。
当然 自分でタスクの設定をしたわけではないので・・・
PCastTVをインストールした際に勝手にタスクが作成されたのではないかと思います。

私の場合、 番組表の自動更新もおまかせ/遠隔録画設定もチェックは
外していましたので「ぼろノート」さんの症状とは ちょっと違ったようですが
改めて 原因を追究するきっかけになりました・・・感謝です。

書込番号:10465827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度4

2009/11/12 22:20(1年以上前)

解決してよかったですね!
ちなみにそちらの環境で「おまかせ/遠隔録画設定」をONにした時は
設定時間にPCがスリープから復帰しませんか?

書込番号:10465988

ナイスクチコミ!0


スレ主 ForeRosesさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/12 22:48(1年以上前)

> ちなみにそちらの環境で「おまかせ/遠隔録画設定」をONにした時は
> 設定時間にPCがスリープから復帰しませんか?

早速 試してみました・・・
やはり「おまかせ/遠隔録画設定」をONにすると休止状態から復帰します。

休止状態でPCの電源を切る場合は、「番組表の更新」「おまかせ/遠隔録画設定」のチェックを
外しておかなければ 設定した時間に復帰してしますようですね。

書込番号:10466196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度4

2009/11/13 01:49(1年以上前)

早速トライしていただいて有難うございます。
自分だけでは無かったんですね〜
安心したと言っていいのかどうか複雑な気持ちですが
少なくとも、これで自分のPCのせいじゃないという事がハッキリしたようで
なんか無実の罪が晴れたような気分です。
ありがとう!

書込番号:10467252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートPC用に購入検討中ですが・・・

2009/11/10 17:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

クチコミ投稿数:13件

先日、某電気店で製品を見て購入を検討しているのですが、2点ほどわからないので質問します。

1.アンテナの環境が一軒家でフレッツテレビなのですが、壁のF端子につなげば見れますか?電気屋さんいわく、フレッツテレビがパススルーなら見れるようなのですが。

2.ワンセグも同時に視聴できますか?HDDの画像をマイクロSDに入れてauの携帯でみれますか?

以上2点お願いします。

書込番号:10453340

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/11/10 17:50(1年以上前)

>フレッツテレビがパススルーなら見れるようなのですが。
だと思います。フレッツか取り付け業者に問い合わせてください。

>ワンセグも同時に視聴できますか?
駄目だと思います。 そもそも、ワンセグチューナーでは無いので。

IOのこれがそうなのかな? http://kakaku.com/item/K0000067052/

>HDDの画像をマイクロSDに入れてauの携帯でみれますか?
製品特徴とか取扱説明書を確認してください。録画したデーターを変換できる設定があれば可能です。・・多分?どこのメーカーも無いはず。

USB接続のワンセグチューナーだと付属ソフトで変換可能な物もあるようです。ただし、PSPだけのような気がします。PSP本体を経由してのMSにデーター移動となるのかな? 著作権関係で直接メモリーへの移動はできないのかな?と思います。 データー移動できても、PSP以外での再生も不可能に思われます。

書込番号:10453443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/10 17:53(1年以上前)

1.フレッツテレビ導入時に既存の屋内テレビ配線に接続してあれば地デジは見られるはず。
念のために「ストリームテスト」でPCが地デジ録画再生に対応してるかチェックしておいたほうがいいかも。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html

2.ワンセグには対応していない。

書込番号:10453457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/10 18:10(1年以上前)

フレッツテレビは、同一周波数パススルー伝送ですから問題なし
ワンセグチューナーを搭載していませんからワンセグ放送を視聴録画できません。

書込番号:10453517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/10 18:14(1年以上前)

カメカメポッポさん

早速の返信ありがとうございます。
フレッツテレビはパススルーの様ですね。部屋の端子は新たに同軸ケーブルを引きなおしたので大丈夫です。

ワンセグはやはり無理ですか・・・
IOの製品いいですが、データ変換は無理でしょうか?ネット上にあるフリーソフトとかご存じないですか?ちなみにau携帯でムービーが見れる拡張子は.amc .3gp .3g2で再生可能サイズが制限なしの1GBまで保証とあります。

書込番号:10453541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/11 10:19(1年以上前)

ありがとうがざいます。IOのMVP/HZ3も検討してみます。どうしても、ワンセグを録画して携帯でみたいので。

書込番号:10457187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

予約番組 番組記述なしについて

2009/11/09 03:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

スレ主 mini128さん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。
PIX-DT096-PE0を最近購入したのですが、うまく予約番組を録画したのにDVDに書き込みしてくれません。動作が停止してしまうのです。
きちんとDVDに書き込んでくれるものもあるんですが、なぜか正常に書き込んでくれないものもあるんです。
最初はうまく録画できなかったのかな?と思ったんですが、再生してみると問題なく再生します。
いつもDVDーRAMに書き込みしてます。
CPRM対応のドライブですし、CPRM対応のDVDです。
何の問題もないはずです。
また、ドライブも正常に書き込みできます。

PCですが、
OS Windows7 64bit
CPU Core2Duo E8500
グラボ GTX295
m/b P35neo
ドライブ LG電子 GH20NS10

こんなPCの使ってるんですが、色々と調べてみたところ正常に書き込みできない番組は、タイトルの次の番組記述が記載されてないことに気づきました。
これが原因なんでしょうか、だいたい千葉テレビの予約した番組が書き込めなく、また番組記述がないんです。

だれか、番組記述なしで正常にDVDに書き込みできた方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:10446113

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 PIX-DT096-PE0の満足度3

2009/11/09 21:47(1年以上前)

>書き込みできない番組は、タイトルの次の番組記述が記載されてないことに気づきました。

よくわかりませんが、IOもモンスターも記述に漏れのある録画データーは再生/書き込み不能です。録画に失敗した残骸なのではありませんかね?

書込番号:10449316

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini128さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/09 23:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。

録画した番組は再生はしてくれるんですが、どうしても書き込みがうまくいかないんですよね。
DVD作成まで行き、書き込みを開始するんですが、時間表示されて全くメーターも動かず、よくよくみてみるとドライブのアクセスランプが無点灯。そんで、動作が停止しましたの画面が出て、終了しますか?orデバッグのボタンが出現するんですよね。

やっぱ地デジは不便ですね。

書込番号:10450044

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini128さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/18 02:46(1年以上前)

やはりバグでした。
ピクセラからPIX-DT096-PE0用のStationTVがアップデートされていましたので、期待してアップデートし、書き込みができない番組を保存してありましたので、再挑戦してみたら見事に書き込みができました。

書込番号:10493894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

PlayReadyの更新が出来ない

2009/11/08 23:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS

スレ主 mwttfさん
クチコミ投稿数:15件

何十回やっても更新が出来ません。IODATAにも問い合わせましたが、「PlayReadyを更新
については、インターネットの状態などもあり、時間がかかるケースがあるようです。
 恐れ入りますが、その状態のまましばらくお待ち頂いて解消されないかご確認をお願
いいたします。」と私にしてみれ冷たい回答でした。画面が真っ暗、音声無しの状態です。前に使用していたGV-MVP/HSは良かったのですが・・・・・  どなたかご教授お願いします。CPU:CORE 2 DUO E8600 M/B:ASUS P5Q DELUXE グラフィックカード:ASUS EN9600GT MATRIXの構成です。

書込番号:10445086

ナイスクチコミ!0


返信する
nabokovさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/09 18:12(1年以上前)

自分もその症状です。
その不具合に関しての情報が全くないけど、ほとんど起こらないことなのでしょうか。
もしくはものすごく初歩的なミスをしているのか・・・
p55-gd65 i7-860 gtx275

書込番号:10448070

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwttfさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/09 19:38(1年以上前)

IODATAに電話で相談しようと、金沢と東京のサポートセンターに連日、10回以上電話していますが、全く繋がらない状態です。問い合わせのメール返信も遅くて参っています。多分、猛烈にこの機器の件で問い合わせが来ているのかなと考え、サポートページを毎日見ていますが手がかりがありません。お手挙げの状況です。

書込番号:10448453

ナイスクチコミ!0


ヨロジさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/09 21:12(1年以上前)

このような画面ですか?自分は録画番組が表記してますが以前は出てませんでした

画面2

自分はサポートセンターに電話しましたが、サポートセンターから電話ある前に自己解決しました。
画面1の時
画面の右部分を右クリックしますと、画面2 そしたらホォルダ選択出、自分が録画したフォルダを選択して下さい。初期の段階ですと録画ホォルダがCのはずです。
それを別のフォルダに変更すると、録画した番組が出てこない現象が出るみたいです。
サポートセンターには、詳しく自己解決の手段を教えました。
先週の木曜日の話です。
どうも有難う御座いますと言っておりました。
この事例は、サポートセンターでは初めて見たいでした。
内部処理がうまくいってないみたいですね。
症状が改善すると良いですね。
文章能力が無くてごめんなさい、わかりますかね?
試してください。

書込番号:10449035

ナイスクチコミ!0


隠の王さん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/09 22:21(1年以上前)

自分も全く同じ症状です。

チャンネルのスキャン等が終了した後、
PlayReadyを更新しろと言われますが、添付の画面になって、
もう一度実行しますか? ”はい”を選んでも
またすぐこの画面に戻ってきます。

IOのサポートに電話したところマイクロソフトに聞いてください言われ
Microsoftにも電話し、いろいろやりましたが、解決せず。今は、見解待ちです。

Windows7は64bit版で、Vistaからアップグレードインストールしたのですが、
アップグレードなのが悪さをしているかもしれないので、
まっさらからOSをインストールし直そうか迷っています。

Windows7を新規にインストールした方でこの症状が出たかたはいらっしゃいますか?

もしいるなら新規インストールしても無駄だと思うので教えていただけるとうれしいです。

書込番号:10449628

ナイスクチコミ!0


Eosysさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/09 23:32(1年以上前)

隠の王さん、こんにちは。

>まっさらからOSをインストールし直そうか迷っています。

インストールし直す前に、一度「Windows Media Center」を無効化して、
また有効化してみるのはどうでしょうか?(ダメもとということで)
動作がおかしくなるかも知れませんが、その時は新規でインストール
するということで。
「プログラムと機能」で無効化ができます。

※OSやデータが駄目になるかも知れませんので、あくまで新規
インストールをすると決めた場合に試してくださいね。
※私の場合、最初は「PlayReadyのインストール」さえも出来ませんでしたが
これを実行したらうまくいきました。

書込番号:10450288

ナイスクチコミ!1


Eosysさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/09 23:44(1年以上前)

すいません。大事なことを書いていませんでした。
私の場合はGV-MC/RX3でのことです。

書込番号:10450379

ナイスクチコミ!0


隠の王さん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/10 00:05(1年以上前)

Eosysさん、情報ありがとうございます。

>インストールし直す前に、一度「Windows Media Center」を無効化して、
>また有効化してみるのはどうでしょうか?(ダメもとということで)

これはMicrosoftに電話したときに言われてやりました。
後でもう一度、Winodos Media playerもいっしょに無効化して再度有効化しましたがだめでした。
(DRMがらみなので一応やってみました。)

何が原因なんでしょうね・・。
クリーンインストールして直らなかったらショック大だし・・。

私の構成を書いてなかったので、一応書いておきます。

OS :Win7 64bit版(Vistaからアップグレードインストール)
CPU :Corei7 920
マザボ:Asus P6T Deluxe V2
VGA :GeForce GTX285

です。

書込番号:10450542

ナイスクチコミ!0


pon-taさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 00:08(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

私も同じ症状です。
Win7 32bit版(Vistaからのアップグレード)で
WMCのテレビ初期設定時途中の「PlayReadyの更新」が完了せず、
視聴する事ができませんでした。
ホント私も何十回と試しました。
インストールしていたソフトやファイアウォール・セキュリティーソフトを
削除したりして色々試したのですがダメでした。

隠の王さん
>Windows7を新規にインストールした方でこの症状が出たかたはいらっしゃいますか?
Vista時に光学ドライブを換装したり、Blu-rayドライブに換装したり、
ソフトもインストールしたり、削除したりの状態でしたので、
この際と、Win7 32bit版をクリーンインストールしてみたところ、
上記のWMCのテレビ初期設定時「PlayReadyの更新」がホントうそのように瞬時に完了し、
ホントうそのように視聴できるようになりました。
※OSインストール後、かなり早い段階でテレビの設定をしました。

その後、昨日1日がかりで、各ソフトをインストールして、
上記のVistaからのアップグレードした状態とほぼ同じ環境にしたのですが、
正常にテレビを視聴できています。

原因が何だったのかは、解らず終いなのですが、
クリーンインストールでは問題なく設定、動作しています。

書込番号:10450574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Eosysさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/10 00:28(1年以上前)

タスクスケジューラーにMedia Centerの項目がありますが、
こちらと中身の違うところはないでしょうか?

ん〜、あとはわからないです。(^_^;

書込番号:10450706

ナイスクチコミ!0


隠の王さん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/10 00:50(1年以上前)

pon-taさん

情報ありがとうございます。
やはり状況からして、Vista→Win7へのアップグレードがあやしそうですね。
週末まで待って有効な解決方が見つからなければ、
私もクリーンインストールしようと思います。


Eosysさん

私の環境ではPeriodicScanRetryが無効ではなく準備完了になっていました。
PeriodicScanRetryを無効にしてやってみましたが、ダメでした・・。
いろいろ考えていただきすみません。


mwttfさん
私が立てたスレでもないのにいろい便乗して書き込んでしまってすみませんでした。

書込番号:10450838

ナイスクチコミ!0


nabokovさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 01:34(1年以上前)

もともと新規インストールwin7-32bitでplayready更新できませんでした。
結構いじりまくっていたので掃除もかねてクリーンインストールしてみたところ
簡単に視聴することができました。
結局原因はわからずじまいですが・・・

書込番号:10451029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mwttfさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/10 08:05(1年以上前)

皆様
たくさんの情報、まことに有難うございます。この中で、私もVISTAからのアップグレードだったので、一度クリーンインストールを近日中にやってみたいと思います。
結果はご報告します。
本当ににたくさんの方々、有難うございます。

書込番号:10451548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/10 09:39(1年以上前)

私も同じ事象に遭遇して無駄な時間を費やしてしまいました。

Win7新規インストールで最初は動作していたのですが、システム構成変更(PCIカードの追加)やCPUのハイパースレッティング(HT)OFF設定後、TV画面が真っ黒の状態になり、以降WMCのセットアップで同事象となります。

PlayReadyの再インストール、ドライバの再インストール、WMC再セットアップでPlayReadyの更新成功するのですが、依然としてHTをOFFにすると同じ事象が発生し同手順では復旧できません。

私は関連ソフト(Corel DDR Move ,DiXiM Server3 ,ioMediaCenter ,PlayReady)をアンインストールしてPlayReadyのレジストリを削除し、最初からやり直す方法で復旧しましたが、時間があればOSの再セットアップの方が安全かもしれません。


構成:Win7/64bit Corei7-870 285GTX

書込番号:10451807

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwttfさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/10 23:09(1年以上前)

windows7のクリーンインストールで問題は解決しました。信じられないくらいさくさくと設定が出来、BSも地デジも画像・音声ともOKです。やっぱりアップグレードに問題があるのでしょうね。ただし、音声を光でアンプにつなぐと、「サポートされていないオーディオ保護」このオーディオ出力デバイスでは、保護されたコンテンツを再生できません。製造元のWEBサイトを参照して、オーディオドライバーを更新するか、アナログスピーカーを使用して、このコンテンツを再生してください。と表示されます。オーディオドライバーは更新したのですが駄目です。またまた問題発生です。
しかし、皆さんからたくさんの情報をいただき、おかげで難問解決しました。ありがとうございました。

書込番号:10455395

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwttfさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/20 10:55(1年以上前)

nabokovさん、ヨロジさん、隠の王さん、Eosysさん、pon-taさん、すぴぴんさん
皆さん本当にたくさんの情報を書き込んでいただき大変ありがとうございました。結局、クリーンインストールで一件落着になりました。原因は不明ですがIODATAもVer.1.03(http://www.iodata.jp/lib/product/g/3288_win7.htm)で対応したようですから、それまで待っていれば悩まずに済んだのでしょうが、皆さんのおかげでそれより早く解決できました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10503987

ナイスクチコミ!0


Wizardryさん
クチコミ投稿数:25件 GV-MC7/VSのオーナーGV-MC7/VSの満足度5 今さら聞けない化学法規制 

2009/11/28 09:34(1年以上前)

システム時刻がずれていると、更新できません。
何らかの原因でシステム時刻が大幅に遅れていた際にこの現象が発生しました。
システム時刻を正常に戻すとすんなり更新できました。

書込番号:10544839

ナイスクチコミ!1


ntmanbp6さん
クチコミ投稿数:18件

2010/02/08 00:50(1年以上前)

最近この症状になって、皆さんが書いておられる方法を全部やってみましたがうまくいかず、もう諦めかけていたら、Wizardryさんの「システム時刻が大きくずれていると更新できない」という書き込みを見つけ自分のPCを確認してみたら何カ月も前の日付になっていました。これを修正したらうそのように勝手に更新していました。ありがとうございます。
OS :Win7 32bit版(クリーンインストール)
CPU :Athlon II X2 240e
マザボ:MINIX 785G-SP128MB
VGA :オンボード(HD4200)

書込番号:10904650

ナイスクチコミ!2


Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2010/07/02 03:09(1年以上前)

今は Microsoft PlayReady がダウンロードできるようになってますね。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=BF43A3E0-B54B-4C73-9B11-DC1003A3B369&displaylang=en

まだ見てる方がいるか不明ですが。

書込番号:11571380

ナイスクチコミ!1


noby25さん
クチコミ投稿数:1件

2011/09/11 10:39(1年以上前)

使用モデルはGV-MC7/XSです。 私も”PLAY READYの更新”という表示に悩まされています。 Win7 premium 64bitを使っています(アップグレード版ではありません)。
当初問題なく使えていたのですが、Windows update を繰り返しているうちにTV映像がぶつぶつ途切れるようになり動作が不安定となったので、クリーンインストールし直したところ問題が発生しました。 すべてのWin UPDATEを終了後にインストールしたのですが、再インストール後一度も正常に動作していません
DRMの削除を行い、再起動した後も(再起動後ライセンスは自動で取得されるらしいのですが)状況が変わりません。 いろいろなソフトもありもう一度インストールし直す気にはなりません。 このままで解決できる方法を見つけたいです。 たくさんの方が遭遇している問題と思いますがIOデータの対応はよくないようですね。 32bit版でも同様なのでしょうか? 64bitに対し対応がうまくいってないのでしょうかね。 本当は 再インストール→GV-MC7インストール→winアップデートを試したいのですが...

書込番号:13485950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/10/01 17:51(1年以上前)

ResetDRMツールを使えば解決出来ました。
詳しくは以下URL参照
http://support.microsoft.com/kb/976590/ja

書込番号:13570507

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る