
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2009年11月9日 00:18 |
![]() |
5 | 10 | 2009年11月22日 19:52 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月10日 19:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月6日 09:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月5日 00:17 |
![]() |
2 | 5 | 2009年11月9日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
現在オンボ→サラウンドシステムと光接続しているんですが
この製品を取り付けた場合、音声は聞こえなくなるのでしょうか?
別の方の書き込みで、ググれば分かるとあったのですが
探し方が悪いのか見つかりません
可能なのでしょうか?
0点

こんばんは。
ググる前にメーカーホームページへGO!
Q&A
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa.html
サウンド ※7
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html
書込番号:10443720
1点

>http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa_ans_2.html#qa14
デジタル出力には対応せずアナログ出力のみ対応だそうですから光端子からは音声は出せなくなるでしょうね。
書込番号:10443736
1点

無明逆流れさん こんばんは
PIX-DT090-PE0 に関するクチコミは 1744件 ありますので
下以外はご自分で探してください。
↓カキコミ番号から検索する場合
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?
SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&PrdKey=&SearchWord=10307060&BBSTabNo=0&TopCategoryC
D=&CategoryCD=
書き込み番号検索
9347793 番を ←ここにカキコミ番号を入力。
検索
↓質問に対する答えになるかわかりませんが参照ください。
2009/04/04 16:35 [ 9347793 ] ←カキコミ番号
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=9347793/
書込番号:10443745
1点

皆様ありがとうございます
一か八かは危険なのでもう少し様子を見ます
年明けになるとまた状況が変わるかも知れませんし
書込番号:10443868
0点

無明逆流れさん、こんばんは、
僕は、PIX-DT090-PE0に、Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion SeriesとCreative の5.1chスピーカー Inspire5.1 digital 5700を光ケーブルで接続して使用していますが、問題なく音の再生ができます。前面のヘッドフォンジャックも使用可能です。
書込番号:10443943
1点

欲しい物だらけさんありがとうございます
出力出来てるのですか・・・
Sound Blasterがある為なんでしょうか?
UD4Hのオンボサウンドについて
買ってみて試すにしても失敗すると痛い出費になりますよね・・・
PCでフルハイビジョン視聴録画したいんですけどね
困った・・・
書込番号:10444176
0点

>>別の方の書き込みで、ググれば分かるとあったのですが
すみません、私が蒔いた種ですね。
ピクセラ製品ではメーカー公式QAにあるように、デジタル出力は出来ません。サウンドのプロパティで再生デバイスの既定値がアナログデバイス以外(S/PDIFやHDMI、USBデバイスなど)だと起動できないようになっています。したがってオンボードのサウンドデバイスで光出力は不可能です。(なぜデジタル出力できないのかは、別の書き込みで詳しく書かれています。要は著作権がらみです。強制力はないのでIOデータの製品では特定のデジタルデバイスのみ出力可能にしている場合もあります。)
では、なぜググればわかるのか?
欲しい物だらけさんの書き込みにもあるように、ある特定のサウンドカード(ハイエンド系)の中には、サウンドのプロパティで再生デバイスの既定値にアナログデバイスを選択していてもS/PDIFなどのデジタルデバイスにもスルーで音声を出力するものがあります。私が試した代表的なものは、ONKYOのSE-200PCI(LTDも含む)、ASUSのXonarHDAV1.3、Sound Blaster X-Fi Titanium Professionalなどです。これらは値段も結構しますが、オンボードのサウンドと比較にならないくらい音が良いのでお勧めです。(光出力なら大した違いはありませんが・・・)
書込番号:10445575
3点

kazu0723さんありがとうございます
やはりサウンドカードを取り付ける必要がございますか・・・
となると更なる出費とあいなりますな
もうしばらく蓄財に精を出したほうが良いみたいです
アナログ放送が見られなくなる
その日まで
書込番号:10445605
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
この機種を使用して半年ぐらいです
BRドライブはパナSW−5582をIDE−SATA変換パーツを介して、
マザーのSATAコネクタに接続しています。
11/3頃まではBR−REに書き込みできていましたが、以後ドライブは認識しているものの
(StationTV)、ディスクを認識しないようで書き込みできなくなりました(対応メディアがはいっていないとなる)。
同ドライブにDVD-REを入れれば、DVD化はできるようなので接続の問題とも異なるようです。
ちなみにパソコンはAcer Aspire M5201-A13です。
ケース、電源等は変更しています。
BR-REメディアはTDKの25Gです。
1点

訂正
ディスク空き容量:ディスクが挿入されていません
となり、BD作成開始出来ない状態です
メディアもBD-REですね
書込番号:10444116
0点

StationTV終了→C:\Users\Public\Documents\PIXELA\DTVAppのAKとCKを削除→再起動
で治る模様です。
書込番号:10448120
4点

有難うございました
<(_ _)>
教えて頂いた方法でダビング出来るようになりました
ヽ(´ー`)ノ
書込番号:10448676
0点

偶然このスレを読んだ直後にBR−REを焼こうとしたら、私もまったく同じ状況になりました。解決法も同じ。
おっさん〜さん、情報ありがとうございます。また、タイミング良くとんきーとんさんの質問が無ければ悩むところでした。
合わせてお礼申し上げます。
しかし、原因は何なんでしょうね。
書込番号:10455812
0点

おはようございます
自分は初めWindowsupdateのせいかとシステム復元をやってみたり、メディア相性問題が発生してしまったのかと思い、他社のメディアを注文してしまいました
(;O;)
何にせよ、おっさん〜さんありがとうございました
書込番号:10456683
0点

私もこのスレッドで無駄遣いせずにすみました
Win7にして やっぱり買い換えか・・と思ってたところでした
もうしばらく使えそうです
おっさんさん ありがとうございました
書込番号:10474717
0点

はじめまして。
うちのも1週間ほど前から「ディスクが挿入されていません」
と出るようになって、BD-REにコピーできなくなってしまい、
とりあえずHDDに撮り溜め状態でした。今夜早速対策を試してみます。
同じ時期に同じ症状が複数発生してるということは、
きっと何かあるのでしょうね……
書込番号:10475829
0点

わたしもBD-REで焼こうとしたところ「ディスクが挿入されていません」と出ました。
半ば諦めモードでこちらを拝見したところ!
同じ症状で困られている方に出会い改善できました!
ほんとっ 助かりましたわ!
書込番号:10515829
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H33/U2
パソコンは、
ACER Aspire 5542 AS5542-M23 です。
http://kakaku.com/item/K0000063057/
【CPU】
AMD Athlon II M300 ( 2.0 GHz, 800MHz, 1MB)
【メモリー】
2GB(2GB×1) DDR2 SO-DIMM 800MHz PC2-5300
(デュアルチャンネル対応 空きスロット×1 最大4GB)
【Chipset】
AMD M880G
【Graphic Card】
ATI Radeon™ HD 4200 Graphics (Chipset内蔵)
AMDとは相性が悪い書き込みをよく見るので心配です。
これ以外に下記の商品も検討しています。
http://kakaku.com/item/K0000063348/
http://kakaku.com/item/K0000067050/
http://kakaku.com/item/K0000025775/
どれがいいでしょうか?
0点

本日この製品を購入(交換)してきました。
セットアップも終わり問題なく動いています
使用環境は下記となります
MB BIOSTAR BS-TA780G M2+
CPU アスロン 64*2 5200+
MEM 6GB(2G*2+1G*2)
チップセット AMD780G+SB700
VGA GEFORCE9500GT
OS WIN7(64)
TV視聴時もAeroが切れませんし かなり快適に使用出来ると思います。
検討中の三機種ですがIOのMVP/VZはWIN7で使用されるのでしたらやめた方が良いです
交換した機種というのがIOのMC7/VZでブルースクリーンの嵐で使い物になりませんでした
BUFFALOのH10/U7ですがメディアセンター専用ですので番組表が今一使い易く有りません
又 ムーブが出来ません。
SK NETの製品は分かりません。
4製品の中でこの製品(H33/U2)は現時点でお勧めできます
書込番号:10437032
0点

情報ありがとうございます。
この機種にしようと思います。
amazonで数日前まで予約受付中だったですが、
もう販売されているみたいですね。
書込番号:10437854
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
リモコンを先日購入して、しばらく良好に動作していたのですが今日になって突然動作しなくなってしまいました。USBを抜き差ししても変わりません。再起動やソフトウェアの更新などしても変わりませんでした。
どなたかご教授お願いします。
OS:Vista SP2
M/B:GA-965P-DQ6
Mem:5GB
HDD:1TB
モニタ:UNITCOM DVI接続
0点

動作しないのは全てのボタンですか?
また、電池を替えてもダメでしょうか?
同梱されている電池は動作検証用ですぐに切れてしまう可能性があります。
書込番号:10430009
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
質問します。
どなたか、XPモードでこの製品を試された方はいますか?
また、XPモードで使うことができた方はいらっしゃいますか?
僕は、一度やってみましたが、サービスを開始できませんと表示されて、使えませんでした。
ドライバは、XPには対応しているようですが、XPモードはどうなんでしょうね?
0点

仮想環境では、ドライバが、使用できないと思います。
書込番号:10423732
0点

>tora32さん
そうだったのですか?どうもありがとうございます。
仮想環境って、ほとんど使わないものなんですね。
書込番号:10423923
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS
先日念願のウインドウズ7を導入しましたので、以前から眠らせていたこの商品を取り付けたのですが、デバイス認識してもらえません・・・。
手順としては、PCの電源を落としPCIex16スロットへ取り付け(上位互換とのことで)
その後電源を入れ、OS起動後に付属CDにてセットアップをしようとしたのですが、デバイスを検出しているところが異様に長くおかしいなと思ったら、途中で終了してしまいました。(メッセージなし)
デバイスマネージャの「サウンド・ビデオ〜」で見てみましたが、本製品に関連してるものは見つかりませんでした。
他の書き込みからPCIex16スロットは使えないとの報告も目にしましたのでこれが原因なのかなぁとも思うのですが・・・。
これが原因として、差し替えを行うには現在挿しているグラボをPCIex16の2スロット目に挿すことになるのですが、これは大丈夫なのでしょうか・・・?(1スロットは空きの状態)
ちなみに構成は
CPU:intel i7 920
M/B:ASUS P6T
mem:patriot 2G*3 6G
HDD:WD1T WD1.5T
グラボ:9800GT
サウンド:SE90-PCI
です。
皆さんよろしくお願いします><
0点

グラボそのまま、キャプチャをPCI-Ex16_3か、
グラボをPCI-Ex16_2、キャプチャをPCI-Ex1に。
ダメならキャプチャが壊れてるか、
両立むりなのかも。
書込番号:10420818
0点

PCI-Ex1は無いのですか?
それを試すのが先でしょうね。
書込番号:10421121
1点

x16 x16 x4 動作ですので
PCIex16_2にグラボを挿しPCIex1に取りつけて見ましょう。
ダメならx4動作のx16スロットへ
この二つしか方法が思い浮かばないですスイマセン汗
書込番号:10421710
0点

>SUITEBERRYさん
アドバイスありがとうございます。
後者の方法で無事認識してもらえました。(PCIex1にキャプチャ、PCIex162スロット目にグラボ)
>カメカメポッポさん
説明不足ですみません、元の差し方がPCIex16の1スロット目にグラボを挿しておりまして、2スロット占有するグラボだったのでその下のPCIex1(ここに1つしかないです)をつぶしてましたので差し替えを行いました。
>お昼寝さん
x16にもx4動作というのがあるのを知りませんでした・・・。
まだまだ勉強不足ですね。
なんとか差し替えによって認識してもらえましたので、明日アンテナ引き込み工事を行ってアンテナをつなげてみます。また結果報告させていただきますので、皆さんよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:10424117
0点

動作報告です。
特別な設定などする必要もなく、いたって簡単にテレビが見れています。
エアロが切れないのはうれしいです。
ひとつ気になるのは、30分〜40分視聴を続けていると画像と音声が乱れます。
チャンネルを選局しなおせば戻りますが。PCのアイドリングの関係なのかな。。。とも思いますが、上にタイムシフト?と書いている方もいらしたので、私も解除方法を探っています。
書込番号:10446701
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
