PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Radeon HD4670 で

2009/11/02 21:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS

スレ主 yshimoさん
クチコミ投稿数:137件

USB版の GV-MC7/VZ の方で、Radeon HD4670 での動作を確認されたという嬉しい情報もあがっているようですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062806/#10407804

この内蔵のVSの方で、HD4670 で動作されている方はいらっしゃいますか?
(Win7@64bitで)
使用されている方がいたら、情報よろしくお願いします。 m(_ _)m

書込番号:10411248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 20:27(1年以上前)

こんにちは。
当キャプチャボードの内蔵モデル & Radeon HD4670を下記環境で使用しておりますが、視聴・録画・PS3へのDTCP-IP配信等で特に問題はありません。

OS:Windows7 Home Premium(64bit)
CPU:Core2 Quad Q9550
M/B:MSI P35NEO-F
MEM:4GB
VIDEO:ASUS EAH4670/DI/512M
Catalystバージョン:09.10

ただし一度予約録画に失敗しましたが、OSかWMCの設定に依存するのかな?という感じです。セットアップしてまだ3日程なので引き続き評価は続けていきたいと思います。


書込番号:10416887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yshimoさん
クチコミ投稿数:137件

2009/11/03 20:34(1年以上前)

メトシェラさん 

ご回答ありがとうございます。 m(_ _)m
自分もWindows 7 HP(64bit)なので、大変参考になります。

年末いっぱいに購入に走りたいと思います。
重ねて、どうもありがとうございました。

書込番号:10416940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Win7 64ビット版

2009/11/01 23:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 motsuteさん
クチコミ投稿数:4件

この機種は、Win7 64ビット版で使用できるのでしょうか?

書込番号:10406865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/01 23:40(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs2/spec.htm

わかりませんが、ここに書いてるかもしれませんね。

書込番号:10406916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 motsuteさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/01 23:46(1年以上前)

早速ありがとうございました。

対応OS
(日本語版のみ) Windows 7(32ビット版・64ビット版)※1
※1 サポートソフト Ver3.10以降にて対応。

と書いてありました。
どなたかご使用中の方はいらっしゃいませんか。

書込番号:10406965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/11/01 23:54(1年以上前)

メーカとしては、対応していることになっています。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3026_win7.htm
(上記URLより「変更履歴」を参照すれば、明記されてます)

ただ、当方環境ではWin7にアップグレード後、
サポートソフトをWin7用のに入れ直したところ、
不具合が発生するようになりました。

現在メーカに不具合の情報を提供し対応待ちです。
WinXP(Pro 32bit)では使えていたんですけど。。。

症状は…
・番組表の更新が途中で強制終了され、不完全な番組表しか取得できない。
・TVを視聴しようとすると、同様のエラーで強制終了される。
等です。


情報の提供が完了したのが10/29(木)の午後ですので、
まぁしばらくはかかるのかなと気長〜に待つことにしました。

現在は、mAgicマネージャ Digitalが常駐しないよう
「ログオン時に起動」を無効にしており、使っていません。

(対応が余りにも遅いと待ちきれずに、駄作ソフト「mAgicTVデジタル」が不要になった
新製品「GV-MC7/VS」に買い換えるかもですが:笑)
http://kakaku.com/item/K0000062805/

書込番号:10407024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2009/11/02 07:38(1年以上前)

motsuteさん 

この問題は導入前はちょっと不安ですよね。
メーカーでは対応とうたっていますが、私も最初は不安でしたが、前に使っていたバッファロー製品が対応してくれないのでこちらに買い換えました。

さて前置きはここまでで・・・
当方W7x64bitで問題なく視聴使用しております。ただ予約録画はしておりませんのでそちらのほうは分かりかねます。

私の環境ではharpist872さんの様な症状は見られませんでした。

ただ導入するに当たってドライバがx64に対応していないため、I-Oから落としてきてください。導入方法も書いてあったと思います。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3026_win7.htm

まぁ、私もなんとなくやってみたら導入できたので、詳しくアドバイスできないのでアレですが、問題なく見れているのでがんばってください。

書込番号:10407986

ナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2009/11/02 07:43(1年以上前)

うわ、やばいですね
プロダクトキー丸出しにしてしまいました;
削除依頼できるのかな?

書込番号:10408000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/11/02 09:05(1年以上前)

GDEH75さん

私もプロダクトキー丸出しの掲載、やってしまったことあります。
下記URLから依頼すれば、割と早くに削除してもらえましたよ。

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

書込番号:10408197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2009/11/02 20:05(1年以上前)

Win7_x64で使用しております。
DSP版なので新規インストールしました。
視聴も録画も問題ないです。

それにしてもインストールも番組欄のダウンロードも
時間のかかるソフトです。

書込番号:10410650

ナイスクチコミ!0


Liliuxさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 20:59(1年以上前)

Windows7 Ultimate 64Bitで使用しています。ドライバはVersion3.10です。うちではGV-MVP/HS2の2枚差しで使用していますが、予約録画も視聴も問題なしです。IOのEPGは昔から不正落ちするので全く使わずに、TV王国のサイトからi-EPGデジタルで予約しています。うちはOSがアップグレード版でしたが、新規インストール(カスタム)で入れました。

書込番号:10410995

ナイスクチコミ!0


tomotetuさん
クチコミ投稿数:46件

2009/11/03 21:47(1年以上前)

便乗質問です。
XP32ビットよりWin7_64ビットにアップグレード(新規インスト)
しようと思うのですが、
以前録画した物は見られるのでしょうか???

書込番号:10417511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/11/03 23:04(1年以上前)

ウチでは、録画した時のドライブ文字に設定すれば、
見ることはできました(奇跡?)。

でも一概には言えないと思いますので、
メディアにエクスポートしておくのが無難だと思います。

書込番号:10418198

ナイスクチコミ!0


y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2009/11/04 10:05(1年以上前)

自分もharpist872さんと全く同様の症状で悩まされていて、サポートからの
連絡待ちですよ。

ちなみにWin7 64bit版を新規インストールで、他にはわずかしかソフト/ハード
とも増やしていない状態(対応が待ちきれないのでThunderbird等、影響がなさそう
な程度では入れ始めていますが…)

書込番号:10419926

ナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/06 02:15(1年以上前)

もしかして、不具合が出るのは、64ビット版で メモリ実装4GBの時では?

HZ2 の板で報告してますが、IOの確認待ちです。
メモリを3GB以下にすると、動くという。

書込番号:10429387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/11/06 02:22(1年以上前)

「4GB」というか、もしかして「4GB以上」ということでしょうか?
確かに、当方の環境はメモリが6GBです。

試してみる価値はありそうですが…それで問題が解消できたとすれば
せっかく64bitにした値打ちがなくなってしまいますね。。。

書込番号:10429407

ナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2009/11/06 07:41(1年以上前)

おはようございます。

家も6GBですが問題ありませんね。

確認でもう一度・・・
http://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h2_win7update.txt

書込番号:10429750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/06 07:56(1年以上前)

> harpist872さん

多分、3.5GB以上だろうという推測をしています。
不具合が出る場合は、試してみるといいかも。
タイミング的な問題なら、CPUかチップセットの兼ね合いかもしれない。

32bit版と64bit版、2台のハードディスクに、それぞれをクリーンインストールして、
動かしてみたら、32bit版は動いて64ビット版は動かなかったから。

32bit版は、3.5GB以降のメモリは、システム領域として使われるので無視されるけど、
64bit版は4GB認識する。 そのあたりを疑ってます。

書込番号:10429784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/11/06 11:40(1年以上前)

> GDEH75さん
> ossan157さん

私の書き込み自体が横レスだったというのに、ありがとうございます。
スレ主さん、すみません。。。

アイオーデータによるサポートソフト更新手順には
「何故、いちいち旧バージョンを一旦インストールさせるのか?」と
首をかしげながらも、手順を守らずに問題が発生しても文句が言えないと考え、
当初から仕方なく書いてあるとおりに実行しました。

番組表の更新が強制終了する件は、一応メーカーに問合せ中ということで、
敢えて新規投稿せずにいました。メーカーからも

> 恐れ入りますが、情報を解析致しますので、しばらくお待ち頂けないでしょうか。
> 状況が分かり次第、ご連絡致しますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
> ご不便をお掛けして大変申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。

と、とにかく「しばらく待って欲しい」ということなので待っている状況ですが、
今日でちょうど一週間経過しています。

まだまだかかるのでしょうかね?
何だかそんな気がしています。(^_^;

現象が発生し、問合せた当初は「あれを送って欲しい」「これを送って欲しい」と、
結構迅速にデータ収集のリクエストをされたので「これは意外と熱心に調査し、
予想以上に早期に対応してくれるかも?」と淡い期待はしていたんですけど。

まぁ急かしてどうにかなるものとは思えないですし、
TVはリビングのTVで見れますし、気長に待つか…と思っていました。

回答が返ってきて、原因が判明すれば、
こちらで新規に投稿し情報共有をと考えていましたが、
同様の症状で問い合わせている方もおられるようですので、由々しき問題ですね。。。

書込番号:10430431

ナイスクチコミ!0


y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2009/11/06 23:02(1年以上前)

私のPCはメモリを8GBにしています。これが原因の一つなんでしょうかね…。

>harpist872さん
私の方にもサポートから同様に"あれを送ってほしい"、"これを送ってほしい"とリクエストが来ましたよ。迅速な対応だったので期待してましたが…。

早く解決してほしいものですね。

書込番号:10433268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/11/07 00:07(1年以上前)

> y.koyacさん
奇遇にも本日、アイオーデータのサポートから一週間ぶりに連絡がありました。
後日、新しい動きがあるかも知れないような内容でした。
私も全面的に協力するつもりです。

この件に関しましては、情報として共有する価値があるか確認できましたら、
別スレを新たに立てたいと思います。

書込番号:10433813

ナイスクチコミ!0


y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2009/11/07 01:14(1年以上前)

>harpist872さん
自分もつい今メールをチェックしたら連絡がきていました!

よい結果につながることを期待したいものです!

書込番号:10434190

ナイスクチコミ!0


y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2009/11/12 10:26(1年以上前)

別のクチコミでharpist872さんが書かれていますが、サポートディスクが
届き、早速入れてみました。CDに入っていたのはVer.3.20.01でした。

結果として今のところ、番組表が取り込めない&視聴中の強制終了など今まで起きていた
現象は確認されていません。

ただ、チャンネルスキャンの初回には停止してしまい正直焦りました(笑)
更に一部のチャンネルが受信できなかったり。(これについては時間を変えたら
解決しました。)

まだ録画については試していませんが、今晩のドラマで試してみたいと思います。

書込番号:10462980

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデート(Ver.2.1.0)すればダメです

2009/11/01 08:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0

CDからインストールした環境のVer.2.0.0でMac OS X v10.6.1で問題な買ったのですが,アップデートでソフトが立ち上がらず見えなくなり2回インストール〜アンインストールしましたが結果ダメでVer.2.0.0です。
他の人はどうでしょうか?あとは問題なく映像は綺麗で同時にWEBも見れて大変満足なのですが!
アクティビティモニタはCUP使用率(Safariと同時使用で)25〜30%でした。

  Mac環境
  2008年10月製MacBook Pro
  2.4GHZ Intel Core 2 Duo
  メモリ:4GB
  Mac OS X 10.6.1

書込番号:10402070

ナイスクチコミ!0


返信する
GH5FWさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/27 10:07(1年以上前)

はじめまして。
私も同様の現象でした。
いろいろと調べた結果、X11をインストールすると落ちなくなります。
現在は問題なく起動するようになりました。

書込番号:10692030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0のオーナーCaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0の満足度5

2010/01/04 08:33(1年以上前)

GH5FWさんのアドバイスのおかげでX11インストールして、チャンネルを再度スキャンして稼働しました。
データ放送も見えて快適になりました。
ただ、他のソフトの組み合わせでアンテナレベルが0になることがあります。
チューナーデバイス初期化をしたのですが、今まで録画したのが見れなくなります。
この設定はバグというか不満足ですねー
まあ、しなければいいんですけど!

書込番号:10729973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カードを認識しません。。。

2009/10/31 20:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDUC SK-MTVHDUC

クチコミ投稿数:27件

ドライバ三種類最新版を入れ終え、MonsterTVを起動し、
設定→カード情報
と進んだところでフリーズします。

Vistaのノートでは使えていたのですがXPのデスクトップにつないだら使えなくなりました。

解決策ありますでしょうか。

環境:XP SP3
ドライバ:最新版
でバースマネージャ上は正しく表示されます。

書込番号:10399196

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/11/01 14:30(1年以上前)

チューナー本体側のUSBを抜き差しして見て下さい。

デバイスでのドライバー名称が正常でも、必ず必要な行為だと思われます。アプリ起動でエラーが出る場合にも試す価値あります。

で、ドライバーインストールの再要求がでれば入れ直す。・・再度、抜き差ししてインストール要求でなくなればOKなはずです。

ダメであれば、パソコン本体側のUSBコネクター位置を変えてみてください。・・・多分? ドライバーインストール要求されると思われます。

ダメなら・・他のポートで順次試す。

それでもダメなら・・・CD版のドライバー、アプリでセットUP+ポートを差し替えていきます。

お奨めしませんが、コンセントに100Vが来ているのか確認必要に思います。部屋、コンセント場所の移動、部屋内、家内の不要な電源を落とすとか???

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最新アプリ、ドライバーには関係しないはずですが、手こずったのはXPUPデート用パッチに思えます。正常にパッチ当て完了するまでは、最新ドライバー/アプリでは起動時のエラー、B-CAS認識しない等の不具合連続しました。何気にインストール手順変えたりしたら・・・パッチを当てた時にほんの一瞬ですが、黒い小さな画面が出ました。それ以前は画面が揺らぐ程度でしたね。

書込番号:10403666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ys777さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 21:37(1年以上前)

はじめまして。

まったく同じ症状が出ました。
Windows Vista home premium (英語版)
ASUS P5Q PRO
Interl Q6600

結論としてはUSBスピーカーでした。

USBスピーカーを使用している為、インストール時はスピーカーにイヤホンを接続して、スピーカーを取り付けて対応していたのですが、USBスピーカをはずしてインストールすると地デジカードを認識してエラーがなくなりました。

USBに接続している何かが悪さをしている可能性があるので、MonsterTVのみを接続してみてはいかがでしょうか?

CDはパッケージについているものを使用して、アップグレード版は削除しました。

書込番号:10411286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/11/05 16:53(1年以上前)

追加

録画予約はしてましたか? 予約リストにある物を全部削除してみてください。

書込番号:10426367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/11/05 19:59(1年以上前)

返信遅れてすいません。

ただいま出先ですので来週USBを抜き差しして試して見ます。

録画予約はしていません。

結果出次第報告いたします。

みなさんありがとうございます。

書込番号:10427166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7での画質が・・・

2009/10/31 13:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI

クチコミ投稿数:42件

vistaではフルスクリーンで見てもそこそこの画質(もっさり感はありますが安いのでこんなものかと諦めてます)だったんですが、windows7でのフルスクリーンで動作させたところ明らかにドットが荒くなり地デジを満喫出来ません。

サポートに電話したのですが解決できません。

どなたか解決方法ご存知の方おりませんか?

ちなみにvistaの時とPCの環境は変わりませんし、ドライバ等最新の状態にしてるつもりです。

それからもう1つ質問です。

D-sub15ピンで使っていますが、DVI接続だともっと画質は良くなるのでしょうか?

簡単なPC環境です。

CPU:Core2Duo E6300 オーバークロックにて3GHZ動作
メモリ:2G デュアル動作
M/B:MSI P35Pratinum
GPU: SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3

よろしくお願いいたします。

書込番号:10397504

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/10/31 16:07(1年以上前)

D-sub15ピン・・・使用可能なモデルはSD画質?とか低解像度の視聴しかできなかったような気がしますが? 説明書でも見てください。

書込番号:10398078

ナイスクチコミ!0


shouji38さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/31 20:10(1年以上前)

いくともとろさん

こんにちは。私はHD4550でHDMIとDVI両方試しましたが…素人じゃあわからないです。高画質です。アナログよりはとても綺麗です。因みにHD4850はHDMI着いてますよね?HDMIにした方が良いですよ…個人的意見ですいません。私はオーバークロックはしてません。

書込番号:10399193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/10/31 21:56(1年以上前)

書き込みありがとうございました。5時間かかって調べた結果、動画再生でHD4850とwindows7での不具合みたいなものがあるようです、ですがその対策が分かりません・・・
分かる方おりましたら教えてください。

書込番号:10399854

ナイスクチコミ!0


shouji38さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/01 01:51(1年以上前)

対策法方だと思いますが…下の下にある書き込みに書いてあります。参考になるかわかりませんが…!

書込番号:10401297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/11/01 14:15(1年以上前)

皆様の色々な意見ありがとうございました。

解決策が見つかりましたので報告いたします。

ビデオカードをHD4870に換えて(もしかしたらHD4850でも大丈夫だったかも・・・)出力をブラウン管TV(29型)にすることで画質の悪さを解消できました。PCの動画も綺麗に出力できましたので、満足できました。
こんな使い方でもアナログよりも綺麗な画像(動きはアナログよりスムーズではありませんがそんなに気になりません)なのでこれまたうれしい誤算でした。

以上結果報告でした。

多分windows7とビデオカードとブラウン管モニタDell:D1626HT21型でD-Sub15ピン接続)の相性の問題だと思いました。まさかTV出力(しかもブラウン管:S-Videoにて接続)で解決できるとは・・・まさに「怪我の功名」でした^^;

液晶モニタでDVI接続にすれば解決できたのかもしれませんが、ブラウン管モニタの方がやっぱり綺麗なんでどうしても換える気になれません^^;

書込番号:10403601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7x64 でブルー画面

2009/10/31 12:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2

スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

windows7(x64)をいんすとーるしたので、使ってみました。

MVP/HZ2のドライバインストールは正常にできるのですが、うまくいかない点があります。

・初期設定の、チャンネルオートスキャンの直後に、ブルー画面になり、
 エラーリセットが掛かる。(再現率4割くらい)

・オートスキャンで、チャンネルを認識しないか、2〜3チャンネルしか認識しない。
 (受信感度は28〜32くらいあり、十分)

・mAgic TV の終了時にも、ブルー画面になる確率が高い。

マザーボードは AMDの785G(ビデオはオンボード), CPUはフェノム2です。

また、Windows7 の マルチメディアセンターのテレビ設定を使ってみたのですが、
「地デジチューナー」として認識するのですが、チャンネルのオートスキャンでチャンネルを認識しない、 また、高い確率でブルー画面でエラーリセットする。


Windows7を導入された方(とくにAMD系)で、不具合無く使えている方は、不具合無く使えてますでしょうか?

書込番号:10397269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/10/31 16:42(1年以上前)

OSの種類は?

COPP対応していますか?

書込番号:10398222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 GV-MVP/HZ2のオーナーGV-MVP/HZ2の満足度4

2009/10/31 22:28(1年以上前)

「MVP/HZ2」のドライバと「mAgicTV Digital」のバージョンは最新版でしょうか?
最新版は、ドライバが「Ver 7.7.23.0」、「mAgicTV Digital」が「Ver 6.30.00」です。

ビデオはオンボード(785G)との事ですが、マザーボードの会社が分からないので何とも言えないのですが
マザーボード用のWindows7対応ドライバー等をインストール済みでしょうか?
(チップセットやオンボードビデオ等)

マルチメディアセンターの件ですが、「MVP/HZ2」に差してあるB-CASカードが検出不能で、
当方も使用できておりません。

当方は下記の使用環境でWindows7 Ultimate(x64)を使っておりますが問題なく使えております。
(Windows Media Center以外)

ちなみにグラフィックボードを抜いて(オンボードビデオ790GX)でも確かめてみましたが
問題なく使えております。


CPU:AMD Phenom(tm) II X4 955 Processor ※クーラーはリテール品を使用
メモリー:4GB
マザーボード:Asus M4A78T-E(790GX)(Rev.1.00A BIOS 2105)
グラフィックボード:玄人思考 HD4870-E512HW2
               (ATI Catalyst 9.10 Display Driver適用済)
ディスプレイ:LG FLATRON Wide LCD W2261VG-PF(HDCP対応 DVI接続)


書込番号:10400091

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2009/11/01 04:29(1年以上前)


きらきらアフロさん ヴィルフィエーデさん 返答ありがとうございました。 


1日掛けて、再現性のチェックをしてみました。

マザーは gigabyte MA785GT-UD3H(REV1.00 BIOS:F3) メモリは4GB  OSは windows7 pro 64bit版
GA-MVP/HZ2 のWindows7対応のドライバは、9月にでた1種類のバージョンだけだと思います。

マザーボード用のドライバ等を入れた状態で、不具合が出たので、確認のためにwindows7をクリーンインストールした直度の状態でも試してみました。 結果は同じでした。

いろいろ試行錯誤してみた結論からいえば、メモリーを4GB(2GB×2枚)にすると、ブルー画面になる確率が多いのですが、メモリを2GBにすると、安定して動作するようで、一度もトラブルはありませんでした。

ビデオカードをオンボード(HD4200)、HD4550、8600GTS で試してみましたが、メモリ2GBでは安定するのに対して、メモリ4GBだと、チャンネルオートスキャンの後などに、ブルー画面でエラーリセットが掛かることが多く、チャンネルスキャンがうまくいかなかったり、一度外した GA-MVP/HZ2 を再度取り付けたときに認識しなかったり(powerランプがつかない)、いろんなことが起きます。

USBは、マザーボードのものと、PCIスロットのモノ、PCIスロットから電源供給型のUSBハブにつないだもの、3つを試してみました。

今、念のため、memtest86+ を走らせているところですが、メモリはいまのところ異常なしです。

メモリ2GBだと、正常に動くので、メディアセンターを試してみたのですが、こちらではちゃんとB-CASカードを認識するようで、そのあとのチャンネルのスキャンも終了します。
でも、チャンネルが見つかりませんでした といいうことで、MMCでは使えません。 MMCとはもともとチャンネル設定の扱いが違うのかもしれません。

書込番号:10401598

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2009/11/01 14:30(1年以上前)

追加報告です。 Windows7(64bit版)
メモリ(2GBx2枚)のうち1枚を抜いて、2GB で初期設定(チャンネルスキャン)をやれば、全チャンネルがスキャンされ、正常終了します。
こちらの環境では、4GBでチャンネルスキャンすると、高い確率でスキャンの終了時にエラーリセットしたり、スキャンされないチャンネルが出てきたりします。

2GBで初期設定でスキャンを終わらせて、一度 mAgic TVを起動し、正常にテレビが見られることを確認して、シャットダウン。
メモリを4GBに戻して、mAgic TVを起動すれば、テレビを見ることができました。(もしかしたら、たまに起動時・終了時・録画時の終了時などで不具合がでるかもしれないが、未確認)

というわけで、現状(windows7 64bit版の、4GB以上のメモリ)で、チャンネルスキャンできない・エラーリセットが掛かるため、初期化設定を完了できない出た場合は、メモリを3GB以下にして、チャンルスキャンを実行し、メモリを戻してからテレビをみるというのが良さそうです。 一旦、初期設定が終われば、4GBのメモリでも大丈夫っぽいです。


もし、トラブルがあって何度も初期設定をやり直すときは、デスクトップ上に mtvInitializer.exe のショートカットを作っておくと便利かもしれない。(初期化をやると録画してある番組が見られなくなりますので一度初期化が完了すんでる人は、要注意です)


全く同じ環境で(というより HDDを入れ替えて)、windows7 32bit版をクリーンインストールしてみましたが、こちらは 4GBのメモリ実装においても、全く問題なくチャンネルスキャンが終了しました。 で、64bit版に戻すと、やっぱりエラーリセットが掛かる。

もし、似たような症状が出た方がいらっしゃいましたら、報告していただければありがたく思います。

書込番号:10403662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/04 12:08(1年以上前)

似たような症状を確認しましたので、書き込みます。
構成は、

CPU: AMD Phenom 9600 BE
M/B: Gigabyte GA-MA790FX-DQ6
G/B: ASUS EAH3850 (ATI Radeon HD 3850)
OS: Windows 7 Home Premium 64bit版
ドライバ: 7.7.23.0
mAgicTV Digital: 6.30.00
オーバークロックなし

で、メモリ4GB(2GB×2)の場合、初期設定時にチャンネルスキャンでmtvInitializer.exeが動作停止しました。ブルー画面にはなりませんでした。
mAgicTVをアンインストールすると、Windowsがシャトダウンしなくなり、強引に電源切ると、今度は通常起動しないので復元しなくてはならない、という状態でした。

メモリを2GBにすると問題なく動作し、チャンネル取得でき、視聴もできました。
その後、4GBに戻しても番組データ更新、視聴、録画のいずれも問題なく動作しております。

我が家では地デジ対応機器はこれ1台、Windowsで動作しているPCも1台だけのため、不具合箇所の切り分けができず、この機器は投げ捨てて、別のキャプチャユニットを購入しようか迷っていた所でした。
おかげで問題解決でき、感謝しております。

書込番号:10420263

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2009/11/05 03:34(1年以上前)

ちゅけにゃん さん 報告ありがとうございます。
同様の事例があるようで、安心しました。 同様の現象があると、心強いです。
4GBでの不具合は、日曜日にIOのサポートにメールしたのですが、返答はまだです。

こちらで試している限り、windows7 64bit で 4GB のメモリで使っていると、
5分くらいたってから、コマ落ち・音飛びが断続的に発生して、しばらくするとコマ落ちが解消するとか、そういうことが起きてます。
試しに、同一条件の32bit版(同じパソコンにHDDを入れ替えて、Windows7 32bit版をクリーンインストール)では、コマ落ち・音飛びは発生しません。

チャンネルスキャンだけではなく、テレビの視聴時にも、なんらかの問題が発生するようで、最悪エラーリセットになるので、大切な作業(テレビを見ながら文章を作成)とかは、やらないほうがいいです。 (実際、使ってない)


昨日、新機種の発表があったようですが、新機種が発売される前に、この問題は解消されるのでしょうか? 完全な人柱状態だわ。

書込番号:10424485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/06 00:03(1年以上前)

問題なく、と言った舌の根も乾かぬ内に訂正です。

今日起動したら番組データ更新でブルー画面が出るようになりました。前回の書き込み時点では64bit, 4GBで3回更新しても問題なかったのですが、今日は4回試して全てブルー画面です。
メモリ2GBにすると問題なく更新できます。

私からもIOデータにメールしてみようかと思います。

書込番号:10428887

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2009/11/06 00:12(1年以上前)

昨日、IOのサポートと連絡が取れました。

windows7 x64 のメモリ4GB実装の状態で、チャンネルスキャンが動くかどうか?
その動作チェックをして貰えるのは、来週(11月9日以降)になるそうです。

つまり、それまでは、メモリ4GB+MVP/HZ2 を積んだパソコンのパソコンの電源さえ、入れませんよ!ということ。。

ユーザーが製品を購入して、土日2日間かけて切り出しをして、報告しているのですが、メーカーが報告をうけて、ともかく動くかどうかのチェックするのが約10日後!

そのときに、I−Oのパソコンでも動かった時には、どういう対応を取ればいいか考える とか言ってた。 ともかく、「今週は、4GBの環境でパソコンの電源をいれて動かしてみることさえ出来ない」ということでした。


この商品、USBに繋ぐだけの、周辺機器なのですが。。。。

書込番号:10428933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/07 10:39(1年以上前)

私も同じ状況です。

CPU: AMD AthlonU x2 250
M/B: Gigabyte GA-MA785G-UD3H
G/B: ATI Radeon HD 4650
OS: Windows 7 professional 64bit DSP版
ドライバ: 7.7.23.0
mAgicTV Digital: 6.30.00
DDR2 2Gx2枚

2Gx2枚だとスキャンもできず、たまたまできたとしても視聴後、mAgicTVを閉じるとリセットがかかって勝手に再起動してしまいます。その後はmAgicTVを立ち上げても視聴不可です。
しかし2Gx1枚(私の場合はSlot1はNGでSlot2でOK)で最初からインストールし直すと
正常に動作しています。64bitで4Gにできないのは問題ですが、当面このまま様子見でいきます。IO Dataのバージョンアップを望みます。


書込番号:10435419

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2009/11/10 19:51(1年以上前)

傷だらけのVOXYさん 情報ありがとうございます。

今日、IOのサポートから返答がありました。

あちらの環境(詳細は不明)では不具合が発生せず、4GBでも正常動作するため、
メーカー側では、対処のしようがないとのこと。

結局、返品OKということになりました。

書込番号:10453995

ナイスクチコミ!0


和春さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/12 14:01(1年以上前)

これは、AMD社製のCPUに限って発生するのかどうかわかりませんが、
私の環境
CPU:Intel Core2Duo8400
Mother:GA-EP35-DS3R(Gigabyte)
Memory:4GB(2GBx2)
OS:Windows7 Professional 64-bit
Graphic:Geforce9600GT(Gigabyte)
地域:関西

10chのみ視聴できなかったとう現象はありましたが、
ブルー画面にはなりませんでした。
昨日、ソフトウェアがバージョンアップされたようなので、そちらを使用し
10chの視聴は可能になったのですが、このブルー画面というのが
改善されているかは疑問です。

ただ、感じ的にDirectXが悪さをしているような気もします。
Windows7に、このソフト付属のDirectXを入れると動かないアプリがでてきたので。
私は、付属のDirextXは入れないようにしています。

書込番号:10463788

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2009/11/12 20:28(1年以上前)

和春さん 報告ありがとうございます。

4GBで止まる現象は AMD785Gチップセット が2人、790Gが1人。
不思議ですね。

手元の HZ2 は、11日の午前中に返品しました。(もともと中古購入です)
バージョンアップがあることを知っていたら試してみたのですが、ちょうど入れ替わりになってしまいました。

dxdiag で見ると、direct X は、バージョン11になってました。
最新版のダウンロードはやっていないのですが、
direct X (ランタイム)の最終バージョンは 9月16日。
HZ2 のアップデート(前回)は 9月30日。
なので、direct X のバージョンは、同じような気がします。

本来なら、microsoft のサイトから、最新版をダウンロードするべきなのですが、
どうせ同じだろうと思って確認しなかった。 今考えると、確認しておけばよかった!

書込番号:10465174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る