
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年10月31日 10:19 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月4日 16:57 |
![]() |
10 | 11 | 2009年11月20日 17:37 |
![]() ![]() |
3 | 16 | 2009年11月1日 20:15 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月28日 02:25 |
![]() |
3 | 5 | 2011年2月17日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
引っ越してきて、何度か接続を繰り返していたら、エラー表示が出てしまいました。
どなたか解決方法を教えてください。
よろしくお願い致します。
「TV視聴できません。空きデバイスがありません。実行を停止するかチャンネルスキャン、EPGの作成を停止する必要があります。
1点

正しく認識されていない状態と思われます。
以下の法で、ドライバの再インストールを試みてください。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15616.htm
書込番号:10394074
1点

ありがとうございました。
上記のエラーは解決できました。
また、質問で恐縮なのですが、一度福島で番組登録をしたのですが、変更方法を教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:10396018
1点

このたびは、大変お世話になりました。
また、何かありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:10396628
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC310
アドバンスモードの番組表から録画したい番組を選んで録画しようとすると、”パラメータが間違ってます。”というメッセージがでて録画ができません。infoBOXの新規録画のボタンを押したときも同じメッセージが出ます。現在見てる番組は直接録画のボタンを押せば録画できます。設定方法に間違いがあるのでしょうか?インストールの後に、誤ってプログラムを消してしまったのかもしれないと思い、再インストールしましたが変わりません。自分で調べて見ましたが、よくわかりません。どなたか解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
何度か再インストールしても同じ状態で改善しませんでした。
録画はあきらめてテレビ視聴だけで我慢しようと思ってました。
最後にダメもとで、もう一度再インストールを試したところ改善しました。
原因も、なぜ直ったのかも不明ですが、結果オーライです。
皆さん大変お騒がせしました。
書込番号:10421113
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS
初めまして。
予約録画を試してみました。
そこで質問なのですが、私の場合この製品で番組ガイドから録画後にスリープ、又は休止状態にして予約をしますと、スリープの場合は自動復帰、休止状態の場合は自動的にPCの電源が入り、予約開始になるのですが、録画終了後はPCの電願は入りっぱなしで、自動的にスリープや休止状態に戻らない状態が続いています。
CD-ROMの画面で見るマニュアルの「番組ガイドから番組を録画予約する」では下記の様な事が書いて有るのですが、スリープや休止状態で予約した物でスリープや休止状態に再び戻る方はおられますか?
もし、いらっしゃる様でしたら、何かしら情報を頂けますと助かります。
宜しくお願いいたします。
下の文章は画面で見るマニュアルから抜粋した物です
パソコンをシャットダウンすると、録画予約が実行されません。
パソコンの操作をしない場合は、メニューの[タスク]→[シャットダウン]→[スリープ]などをお使いください。
※ 録画中にスリープや休止をした場合は、ディスプレイの表示だけが消えます。
パソコン本体は録画を続け、録画終了後にスリープや休止状態になります。
0点

※ 録画中にスリープや休止をした場合は、ディスプレイの表示だけが消えます。
パソコン本体は録画を続け、録画終了後にスリープや休止状態になります。
この場合も試しましたが、録画終了後にスリープや休止状態には戻りませんでしたので自分のPCの問題かも知れませんね。(マニュアルに書いてある事が出来ないので)
後でサポートに問い合わせてみようと思います。
書込番号:10382514
1点

はじめまして
わたしも録画後スリープに戻らず苦戦しております
(ディスプレイだけはスタンバイに戻ってます)
BIOSで「S3only」にしてみたりしましたが、うまくいきません
よい情報でなく申し訳ありません
構成
OS WINDOWS7 HOME64Bit
CPU CORE@7 920
マザー rampage2GENE
メモリ CORSAIR TR3X6G1600C7D
グラボ ASUS Geforce280GTX OC
電源 Enermax GALAXY850
モニタ IO LCD-MF221XWR
書込番号:10384020
2点

オリホートさん、初めまして。
ご返信、有り難う御座います。
私のPC環境ですが、PCはDELLのStudio desktop(540)で、
OS:Windous7 Ultimete アップグレード版 (VISTA HOMEから上書きアップグレード)
CPU:Core2Quad Q9400 2.66GHz
メモリ:4GB
グラボ:nvidia GeFoce9800GT
モニター:NEC LCD2690WUXi2
電源:DELL付属品
になります。
以上の環境で全てのチャンネルの視聴、録画が出来ていますが、予約録画後の自動スリープは出来ていません。(自動で休止状態も)
その内、情報も色々と出て来ると思いますし、OSの電源設定の見直し(スリープになる時間の設定項目等)で改善されるかも知れませんが、OSインストール後デフォルトの状態で自動的にスリープや休止状態になる方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:10384267
0点

追伸
使用している、
Windows7 Ultemeteは32Bit版
Studio desktop(540)のチップセットはインテルG45(E?)です。
書込番号:10384326
0点

OSの電源プラン管理の詳細設定、休止状態やスリープになる時間の設定で対応する事にしました。
私の場合予約後休止状態にしたいので休止時間を10分に設定して予約録画した所、録画終了10分程で電源が切れましたので、取りあえずこの方法で予約録画は対応していきたいと思っています。
書込番号:10386141
2点

お尋ねですが。
Boot timer という時間設定で自動起動・シャットダウンするフリーソフトは、この録画予約には使えませんか。
書込番号:10386464
1点

この製品を買おうと悩んでいる物です。
上記の文章を拝見致しましたが、
予約終了後に自動的にスリープや休止状態、シャットダウン出来ないのはMediaCenterの仕様なのでしょうか?
この1点が気になり購入に踏み切れません。
また、代わりにOSの電源管理の設定でスリープや休止状態にするしかないのでしょうか?
是非、どんな事でも良いですのでこの件に関わる情報が有りましたら、情報をお寄せ頂けましょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:10404266
1点

亀レス失礼します
条件付ですが 一応成功? したのでご報告します
条件はまず 「録画予約 15分前にはスリープにする」です
10分前だとスリープに入らずそのまま録画、その後スリープに入らず失敗です
以前の書き込みより試した項目
・スリープのタイマー機能(1分設定)でスリープ→復帰を確認
(予約には関係ないですが、念のため確認してみました。 WINDOWSボタンから、すぐにスリープってのは以前から試していましたが、電源オプションから時間でスリープは試してなかったので)
・11月5日に WINDOWS7と メディアセンターのアップデート
・OS設定変更
電源オプション→詳細な電源設定の変更→マルチメディアの設定→
メディアを共有するタイミング→コンピュータのスリープを許可する
・BIOS設定
CMOSをクリア
Power on by PCI を「Disabled」
Power on by PCIE も 「Disabled」
・差込スロットをPCIEx4からPCIE2.0x16の上段スロットへ
・スリープのタイマー機能を10分に設定
(これでなぜか予約録画終了時間あたりでスリープに^^;)
その後、スリープのタイマー機能を「無効」にしても予約終了時間後にスリープに入りました
いずれもメディアセンターからスリープにしています。(WINDOWSボタンからのスリープは未実施です)
PC構成
OS Windows 7 Home Premium 64bit DSP
CPU Core i7 920 (D0)
マザーボード ASUS Rampage II GENE (BIOS 0904)
メモリー Corsair TR3X6G1600C7D
ビデオカード ASUS ENGTX280 OC/HTDP/1G
(ドライバーはWINDOWS UPDATEより スロットはPCIE2.0x16の2つ目)
ビデオキャプチャ IODATA GV-MC7/VS
(サポートソフト1.02 スロットはPCIE2.0x16の1つ目)
液晶モニタ IODATA LCD-MF221XWR
電源ユニット ENERMAX GALAXY EVO EGX850EWT
HDD(システム) SEAGATE ST3500418AS 2台RAID0
HDMIケーブル ショップで990円の安物
書込番号:10449939
1点

オリホートさん
詳細なレポート誠に有り難うございます。
私の方は以前書いた方法で録画は自動的に始まり上手く行くのですが、録画後にスリープや休止状態にならない事が時々有り、困っている所です。(休止やスリープ後の電源を切れる時間を設定しても)
ちなみにスリープや休止状態に移行する時間は7分にしています。
関係ないと思いますが、参考までに私はセキュリティソフトにカスペルスキー2010を入れています。
これが動作して電源が切れないと言う事は無いかも知れませんが、念のためこちらに記載しておきます。(まだこのソフトはWindows7に正式対応していないみたいなので)
今後、この問題が解決するか分かりませんが、オリホートさんのスリープ移行方法等を参考にして問題解決がはかれればと思っております。
オリホートさん始め、皆様書き込み有り難うございます。
書込番号:10452587
0点


追加の情報情報、有り難う御座います。
私の場合、教えて頂いた情報で上手く行きそうです。
書込番号:10505077
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ
先日、7にアップグレード後、
購入そして、インソールOK
でも、7の、windows 7media center のテレビ欄がなく、
どうにもなりません。
どうかならないものですかね。
0点

私もVaio(VGN-AW71JB)をVistaよりWindows7 Home Premiumにアップグレイドして、GV-MC7/VZを問題なく導入したのですが、Windows7のMedia Centerにはテレビの項目は表示されず、認識されていません。デバイスマネジャーの"サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー"にはこの機器は認識されています。
I/Oデータに電話するのですが、いつも電話混雑で連絡がとれません。
困ったものです。
書込番号:10381557
0点

MCでのテレビの設定はしたんですか?
ソフトをインストールしたって、設定をしなきゃ使えません。
書込番号:10381587
0点

書き込みありがとうございます。
ところで、MCでの設定とはどんなことなのでしょうか?
すみません。知らないもので。
また、方法に関して知っていることはありますか?
教えていただければ幸いです。
書込番号:10381694
0点

仙人3125 さん、
おたがい、大変ですね。
どうしたいいものでしょうかね?
書込番号:10381706
0点

kame6500さん、仙人3125さん、こんにちは。
RC版ですが、設定された方の備忘録がネット上に画像で公開されていましたのでURLをば。
http://mbsupport.dip.jp/mb/w7_30.htm
書込番号:10381864
0点

Kame6500さん、
御苦労さまです。
やっと、I/Oデータに連絡がとれました。
電話連絡によるとWindows7 Media Centerには、もともと”Media Center TV"の項目は入っているようです。
しかし、Vaioのタイプにより、この項目を削除しているようです。私のVaioはAタイプのPhoto Editionなので、TV項目をMedia Centerより削除しているようです。
Winows VistaよりWindows7にアップグレイドした場合には、このTV項目削除が引き継がれてしまうようです。新たに、アップグレイドでないWindows7を入れなおすか、ソニーに改造出来るか確認するしかないようです。
書込番号:10381879
0点

ありがとうございます。
そうなんですね。ソニーに改造といっても・・・・
ソニーのサポートには、メールで問い合わせはしましたが。
はたして、どうなる事やら・・・・
もし、改造が無理なら、中古ショップに売るしかないですね・・・
とほほ・・
書込番号:10381893
0点

例えば、
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/100450_2_844_windows_207_20media_20center_bb_c8_cd_d1_a5_ac_a5_a4_a5_c9.pdf
とか目を通してます?
当然ながら、アンテナを繋がないと視聴できないのも理解してるんですよね?
書込番号:10381898
0点

フォア乗りさん、
情報ありがとうございます。
Kame6500さん、
I/Oデータよりメールでの返答が、来ましたので一部を添付しておきます。
Quote
この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきましたGV-MC7/VZについてですが、MediaCenterテレビが表示さ
れないとのことで、ご迷惑をお掛けいたしまして申し訳ございません。
恐れ入りますが、「MediaCenterテレビ」という項目は、本来WindowsMediaCenterに
標準で表示される項目でございます。よって、GV-MC7/VZの接続の有無に関わらず、表
示されます。
お客様のパソコン VGN-AW71JB にてそれが表示されていないとのことでございますと、
パソコン側で「MediaCenterテレビ」を表示させないよう設定されている可能性がござ
います。
WindowsVistaからWindows7へアップグレードという形になりますと、Vistaでの設定
情報が継続されますため、この点の設定についてもおそらく保持されたのではないかと
推察されます。
この「MediaCenterテレビ」を表示させる方法についてですが、あいにく弊社では情
報を持ち合わせておらず、大変恐れ入りますが、一度SONY様へ「MediaCenterテレビ」
を表示させるための設定方法について、ご確認いただけませんでしょうか。
大変お手数をお掛けいたしまして申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げ
ます。
Unquote
書込番号:10381927
1点

ありがとうございます。
表示ができるかどうか、問い合わせを、先ほどしました。
それがだめだったら、バッファローの新製品でも買おうかと思います。
いい勉強になったな・・・・
書込番号:10382390
0点

Kame6500さん、
Sonyより、良い返事がありましたら、その時教えてください。
バッファローの新製品も注意が必要です。
Windows7 Media Center専用の場合は、I/Oデータの時と同じく”Media Center TV”の機能がないので無理かも知れません。
Media Centerを使用しない場合は多分問題ないでしょう。
書込番号:10382566
0点

Kame6500さん、仙人3125さん、
アイオーが
『この「MediaCenterテレビ」を表示させる方法についてですが、
あいにく弊社では情報を持ち合わせておらず』
とか言っていますが自社(アイオー)のホームページこんなものがあります。
一度お試しください。ただし、自己責任でお願いしますね。
おそらく、これでWIN7のMCEでもテレビ設定が復活すると思います。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14723.htm
Q&A
Q:
WindowsVistaプレインストールのメーカー製パソコンで、
Windows Media Center 使用ガイドの手順を進めると、手順4.の
「チューナー、ビデオ信号、番組ガイドの構成」が表示されず
設定できないのですが?
A:
<原因>
富士通やNECなど一部メーカー製パソコンにおきまして、プレインストール
標準の状態ではWindows Media CenterのTV機能が無効となっている場合が
あります。
<対処>
「Media Center 設定ツール」をご使用いただき、TV機能を有効にすることで
設定ご使用いただくことができます。
【Media CenterのTV機能を有効にする】(PDF形式)
⇒ http://www.iodata.jp/lib/doc/gv-mc_mctv.pdf
Media Center 設定ツールは、弊社サポートライブラリから
ダウンロードにてご入手ください。
(Windoww Media CenterのTV機能の有効化・無効化を切り替える
ことができます)
⇒ http://www.iodata.jp/lib/soft/m/mctvcheck.exe
これで使用できるようになったとしたら、アイオーのサポートは、
かなり「ボケ」ていることになりますが。。。。
書込番号:10382862
2点

おったかつ さん
ありがとうございます。
早速ダウンロードして、実行したら
OKでした。
ありがとうございます。
たすかりました。
書込番号:10383513
0点

おったかつさん、
早速のタイムリーな情報ありがとうございました。Media Center 設定ツールをダウンロードし実行したらMedia Center テレビの項目が表示されるようになり、テレビの設定が可能になりました。
I/Oデータ サポートの説明、メールは一体何だったんでしょうね。危うくあきらめるところでした。
どうもありがとうございました。
Kame6500さん、
よかったですね。
書込番号:10383978
0点

仙人3125さん
お互い、本当によかったですね。
これで、十分楽しめますね。
IOデーターの、サポート担当も、きっと、バイオに関する、
問い合わせは、初めてだったんでしょうね。
よかったよかった。
書込番号:10385807
0点

やっと、アイオーのサポートも動いてくれたみたい。
ってこのサイト見てパクッたか?
↑いや〜ちゃんとメーカーで問題ないか検証したんでしょうね。キッと...
Q&A
Q:
Windows Media Centerを起動してみたが、
「Media Centerテレビ」という項目がないのですが?
A:
一部メーカー製パソコン(SONY、NECなど)で、プレインストールの状態では
Windows Media CenterのTV機能が無効となっている場合があります。
(プレインストールOSがWindowsVistaのパソコンを、Windows7にアップした
環境など)
「Media Center 設定ツール」をご使用いただき、TV機能を有効にすること
で設定ご使用いただくことができます。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16224.htm
おめでとう?!
自社のツール、そして製品なんだから、
『あいにく弊社では情報を持ち合わせておらず、大変恐れ入りますが、一度SONY様へ「MediaCenterテレビ」を表示させるための設定方法について、ご確認いただけませんでしょうか。』
なんて、タラいまわさないでね。
自社の製品のことを一番知らない、覚えてないのはメーカーの担当者だった。
保険のおばさんとか、自動車デーラーマンによくある話ですが。。。。
頑張れアイオー!
書込番号:10405360
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ
色々やって見たのですが番組情報の取得ができない為、ビデオ予約もできません。
なにか設定が必要ですか?
番組はしっかり見れているのですが、データ放送もダウンロード中と出ます。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS
動作報告 GV-MC7/VS
環境
os Windows7 HomePremium 64bit
cpu intel core2duo E8400(定格)
m/b ASUS P5K-VM(ASUSベアボーンマザー)
mem 6G(2G×2,1G×2)
video Geforce 9800GTX+ 512MB
サポートソフト1.02 導入済み
ルータ PR-S300NE(NTT東日本、光電話対応ルータ)
昨日/VS買ってきて取り付けたんですが、PC単体での録画はまったく問題なし
しかし、DNLAで液晶テレビやPS3に配信して再生すると映像は乱れないが
音声が飛び飛びで困ってます、見れたもんじゃありません。
いかがなもんでしょ?同じような症状の方いらっしゃいます〜?
クライアント側
液晶TV Sony KDL-32J5
PS3(60G)
1点

私も音声が途切れるといった現象はあります。
CPU:Core i7 860
M/B:Asus P7P55D
メモリ:DDR3-1600 2GBx2
グラボ:RADEON HD4350
OS:Windows 7 Ultimate 32bit
症状に起因するのは恐らくグラフィックボードのHD4350が
あまりにも非力であるか、システムとかみ合ってないか
どちらか両方ともいえるでしょう。
私の場合AMD社製グラフィックボード
ということでの不具合かもしれません。
かろうじて視聴可能といった状態です。
書込番号:10379770
0点

はじめまして
私も同様の症状が出ました。
ただしVGF-HS1 というSONYのHDDからの再生ですが
GV−MC7/VS からはこの症状は確認していません(ごめんなさい)
プレステ3側のアップデートは試されましたか?(本日アップデートしました)
あとPS3側の「本体設定」の「ATRAC」と「WMA」をONに
無線から有線にしたら 私は直りました
その後有線から無線に戻しても普通に聞けましたので、
アップデートか本体設定ではないでしょうか。(設定済みの場合はすみません)
GV−MC7/VS + メディアセンターからも きちんと聞けました。
現在構成
CPU COREI7 920
マザー rampage2GENE
グラボ ASUS Geforce280GTX OC
ルーター バッファロー WZR2−G300N
PS3 80Gモデル
モニター(PS3) HUNDAI W240D
書込番号:10382492
2点

皆様はじめまして、こんばんは^^
あれから色々試しましたが、未だ解決しません・・
DNLA配信中のPC(サーバー)のCPU使用率は10〜20%あたり
ネットワークI/Oは13Mbps〜18Mbpsほど。
PCのスペック的には問題なさそうに思われます。
それと、音飛びは動画のいつも同じ再生時間で発生しているような気がします。
PS3は常に最新にバージョンアップ済み、WMAやATRACの許可済みです。
液晶TVもPS3も音飛びは発生してますので、問題はサーバー側にあるのかな〜って思います。
PC本体での再生では動画のカクつきや音飛びはまったく発生しませんので、
DiXiM Media Serverあたりが怪しいですかね〜
書込番号:10383170
0点

その後いかがでしょうか
PS3を離れた場所に移動したところ
また音とび再生になりました;; 飛びっぱなしです^^;
>それと、音飛びは動画のいつも同じ再生時間で発生しているような気がします。
わたしとはちょっと違う症状ですかね
他のネット回線を外して有線接続でPS3だけにしてもだめですかね
(すでにお試し済みの場合は スルーでお願いします^^;)
書込番号:10401832
0点

このカードは不具合がおおいですね。
私も3枚カードを買い換えましたが、やっとそこそこ安定するカードでよかったのですが
サーバー経由で録画を再生しいたら、音が途切れます。かなりむかつきます
いいところが聞こえない・・・・?
DiXiM Media Serverの完成度が低いような気がします。
まえは、DiXiM Media ServerをインストールしたらCPU100%から下がらないとか・・・。
時間をかけても解決できなかったのでOS再インストール、今まで録画番組は見れないし
地デジって困ったものです
あと、音さえ途切れなければいいのですが・・・。?解決できないかも
書込番号:12668114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
