
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年10月26日 10:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月25日 22:30 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月25日 10:41 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月25日 22:19 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月25日 17:25 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月27日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/U2
本機を購入、セッティングしました。(だいぶ苦労しました)
機能はなんとか動いているのですが、リモコンが使えません。
症状としては、リモコンで電源ボタンを押すと、秀丸エディタが始まります。
リンクされているアプリが違ってしまっていると思うのですが、
どこで設定するのかわかりません。
Windows標準のドライバで動いているのでBuffaloのアプリ内ではないと
思うのですが、詳しい方、ご教授願います。
#購入&セッティングしてもまともに動かず、本機のみでクリーンインストール
しました。他にもインストールの順番をいろいろ試して今にいたります。
0点

自己レスです。
すみません、解決ではないですけど、
秀丸の常駐機能を解除して、PCastの常駐を再起動したら直りました。
とりあえず、原因不明ですが直りました。
お騒がせしました。
書込番号:10369481
0点

秀丸とPCastTVのショートカット設定が同じ為に起きた現象だと思われます。
秀丸の設定を変更すれば、常駐を切らなくても共存できるのではないかと思います。
書込番号:10369881
0点

mil175さん ありがとうございます。
そういうことだったのですね。原因がわかりました。
秀丸は意味もなくの常駐をさせていましたので、
切ることにしました。
書込番号:10370037
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
IOのホームページで確認しましたが見つけられなかったので、わかる方教えて下さい。
GV-MVP/HS2、GV-MVP/HX2、GV-MVP/VSあたりで購入を考えておりますが、携帯からの予約ってできるのでしょうか。
(buffaloの製品はホームページに載ってるんですが。。)
すみませんが、よろしくお願いします。
0点

「どこでもmAgicTV Digital Client(外出用)」という、外出先のパソコンから予約するソフトしかなかったと思います。
Buffalo製品も使ってますが、携帯予約って便利ですよね。
予定外の残業とかで遅くなるとき、サッカー中継が!ってなる。
書込番号:10367189
0点

そうですか、携帯予約できませんか。
一度Buffalo製品も検討したいと思います。
情報どうもありがとうございました。
書込番号:10367976
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDU2 SK-MTVHDU2
TVを起動する際、(リモコンで)何秒位で起動しますか?そしてチャンネルのボタンを押してから(同じ聞くリモコンで)何秒位で他チャンネルへ切り替わりますか?チャンネルボタンを立て続けに押したらフリーズはしませんか?現在、使っている方教えて下さい。リモコンの事にはメーカーも詳しく書いてないようですが、もちろん放送局は自分が指定するリモコン番号に割り当ては出来ますよね?最後にバッファロー製品とIO製品、MonsterTV HDU2 SK-MTVHDU2ではどれが一番画質がいいと思いますか?変わらないですか?現在ご使用の方教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

kunibou777さんへ
>何秒位で起動しますか?
録画にはPV4を、視聴だけのときには本機を使用しています。
起動時間ですが、音と絵が出るまで11秒かかります。かなりイライラします。
チャンネル切り替えも6秒ほどかかります。
地デジの特性として、チャンネル切り替えに時間がかかると聞きましたので、
これは本機の問題ではなさそうです。
>リモコン番号に割り当て
もちろんできます。私はアナログの局番に合わせています。
>ではどれが一番画質がいいと思いますか?
他機種はPV4しか知りませんが、画質はいいのではと思います。
まず問題ないでしょう。
これは他の方のご感想を参考にして下さい。
ご質問からはそれますが、気に入らない点は以下の二つ。
1.ローカル局発信の番組の音声が異常に小さく、聞きづらい。
ボリュームを最大にしても小さい音です。
(下の9/24付の私の書き込み参照)
PanasonicのHDDレコーダーにつないだPV4では問題ないので、
本機独自の問題と考えています。
2.ゴルフ番組でアナウンサーの声が出ない(笑)。
現場のプレーヤーや鳥の声などは聞こえてきます。
ドライバーの問題かと思い、探しましたが、それらしいものは見つからず、
そのまま放置です。(ゴルフは滅多に見ないので)
書込番号:10363874
0点

力力君さん有り難う御座います。
力力君さんは録画にはPV4を、視聴だけのときには本機を使用しています。と書いていますが、MonsterTV HDU2 SK-MTVHDU2はPV4を買わなくても普通にパソコンのHDDに録画して見ることは出来ますよね?お願いします。
書込番号:10364047
0点

kunibou777さんへ
>パソコンのHDDに録画して見ることは出来ますよね?
もちろんできますよ。
ただし、二番組同時録画は試していませんが、問題無いでしょう。
なお、録画ファイルは、ご存知と思いますが、TS形式です。
これはこのままDVDなどに焼けば良いようですが、
私はディスクが増えるのと、いちいちディスクを入れ替えるのが面倒なので、
avi形式にしてHDDに保存しています。
私がPV4を録画専用に使うのは、アナログ・キャプチャとは言え、
PC画面上では画質はまあまあで、キャプチャ後のエンコードが楽だからです。
とは言え、PV4はWin7用のドライバーを出す気配が無く(販売終了!)、
XP搭載のPCが壊れたときのことを考え、「手抜き」を考えているのですが、
ツールが見つからずに困っているところです(泣)
マイクロソフトはWin7以降も次々と新OSを出してくるでしょうから、
それらへの対応を考えればなんとか方策を考えなければならないと思っています。
書込番号:10364369
1点

力力君さん本当に有り難う御座いました。
MonsterTV HDU2 SK-MTVHDU2で検討していきます。
書込番号:10364452
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ
本日購入して、PCで録画再生はできましたが、質問があり、おしえてください。
○PS3からは、メディアサーバは認識していますが、録画したファイルが表示しません。
○Version 1.02のインストール方法は、●録画番組配信サーバー プラグイン アップデートのみ?連続インストールも必要?
Readmeの最後が●録画番組配信サーバー プラグイン アンインストール方法になっていますが、アンインストールが必要?
OSはvistaからwindows7にアップグレードです。
0点

Win7+Windows Media Center専用・・・・だからじゃないですか?・・・サイトを見る限りですが、そのような製品と思えます。
PS3はWindows Media Centerに対応しているのかな?
多分?Win7+Windows Media Center専用機だから・・IO付属のアプリ(mAgicマネージャ等)は無いと推測してますが、あれば、そちらで操作してみればどうでしょうか?
ビスタ時代に使っていた機器に戻して見てください。Media Centerで使いたい理由が無ければPS3優先でしょうかね?
書込番号:10364252
0点

○PS3からは、メディアサーバは認識していますが、録画したファイルが表示しません。
当方環境では問題なくPS3から視聴可能でした。
メディアセンターから見て、録画分がリストに入ってますか?
こちらで試したところ、録画してから、メディアサーバのリストに反映されるまで一定時間かかるようです。
メディアサーバの再起動(メディアセンターのメニューから可能)すると即時反映される感じです。
また、当方環境では、PS3から見ると、同一PCでもメディアセンターの共有と、WM11の共有とは別サーバに認識され、アイコンも異なります。WM11じゃない方にPS3からアクセスしてますか?
PS3の方も間違いなくアップデートしてるのですよね?
書込番号:10364825
0点

メディアセンターで録画したデジタル放送をPS3で再生できました。
当初、PS3ではタイトルに「非対応形式」みたいな表示がされていて、
再生できなかったのですが、PS3のシステムアップデートをするとOKになりました。
他にやったことと言えば、メディアセンターの
「テレビ録画配信>配信設定>セキュリティ」で、許可設定を確認しただけです。
プレイヤー機器名に「PS3」とは明記されていないのが残念ですが。。。
OS:Win7 Ult 64bit
BSデジタルの番組を再生してみましたが、54Mbpsの無線LAN(WPA)ではコマ送りになりました。
有線にするとスムーズです。
書込番号:10364828
0点

カメカメポッポ様、DECS様、GrandflorA様、
ご連絡ありがとうございます。PS3は最新のシステムアップデートになっています。PS3からメディアサーバを見るとパブリックとメディアセンターの2つが表示されています。パブリックはPC内のハードディスクで、PS3から再生できています。メディアセンターの録画先は外付け(USB)ハードディスクに設定していて、PCでは再生できますが、PS3からはファイルがありませんになります。「テレビ録画配信>配信設定>セキュリティ」も確認しましたが、変化なしです。
書込番号:10365173
0点

作成した録画先フォルダーを削除したり、色々いじった後、GV-MC7/VZを取り外して再起動して、PS3のメディア検索でMedia Center TVで再度表示させると、今度はファイルがありました。再生しようとすると設定のT・・・を有効にしてくださいと表示されて、有効にすると(もう一度見ようとしましたが、設定メニューにもう表示していません)、無事再生できました。デジタルレコーダー替わりに使用できそうです。
書込番号:10366704
0点

>再生しようとすると設定のT・・・を有効にしてくださいと表示されて
それってこの画面のこと?
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/312/208/html/sce05.jpg.html
PS3は最新ファームにしても、デフォルトではDTCP-IP再生に対応していません。
これは、著作権関連をDTCP-IPで律儀に守ろうとしているのが、日本だけだからです。
書込番号:10366824
0点

DECS様
その画面です。DTCP-IPでした。
先ほど番組予約でZINを設定して、スリープ(USBハードディスクもOFFになっていました)で録画が始まるか見ていましたが、時間になるとWindows Media Centerは立ち上かりませんでしたが、USBハードディスクは電源が入いり録画をしていたようです。
番組が終了して10分経過しましたが、いまだにUSBハードディスクはライトが点滅しています。Windows Media Centerから録画が続いているのか番組表を見ると、次の番組になっているので録画は終わっているようです。PCのシャットダウンは、USBハードディスクのライト点滅が終わるまで待ちます。
書込番号:10367881
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
現在、HP Pavilion v7860jp series pcのメーカ製を使っているのですが、元々地デジのダブルチューナーは付いていて、正常に画像等も滑らかに動いています。しかしリモコンの操作性に不満があり今回、GV-MVP/HZ2Wに変更使用と思っています。しかし、相性チェッカーでは◎ですが、GV-MVP/HZ2Wの対応検索では何故だか×の表示で出てしまいます。何故なのかさっぱり解りません。解らなくて買っても仕方ないので誰か解る人は教えて下さい。
スッペクはCPU Phenom U×4 810 BOX(95W)、メモリ4GB DDR-2(PC2−6400/800MHz)、、ローカルディスク1TB、ビデオカードGeForce 9500GSで近々 GeForce 9600 GTへ変更予定です。モニターはHDMI接続でフルHDだから何も問題は無いと思うのですが・・・宜しくお願いします。
0点

元々地デジのダブルチューナーは付いていて・・・・だからでは?
書込番号:10360026
0点

有り難う御座います。しかし、バッファロー製品は全て対応と示すのですがアイ・オーの場合、単なる確元々搭載されているから×だったのかそこがはっきりすればいいんですけど?
書込番号:10360163
0点

異種メーカーの地デジ共存はできないと考えてください。(正常に動作しません。)
各メーカーでのチェッカーでは他社地デジ機器の有無までチェックする機能は無く(無いはず)、推奨環境にあるかのみだと思います。Xであれば、PC側のどこかの機器が役不足と言う事だと思います。当然ですが、A社のチェッカーで、B社製品も動作確認OKなんて保証は無いです。
各社製品も色々で、動作環境をサイトで確認して、画質を落とすとか、ネットブックモードとかで使えないか?等を確認してください。
異種メーカーのアプリが正常に動作する事は無い(はず)です。同時に使用することはできないでしょう。IOならIO製品で揃えての環境だと思います。
私の環境ですが、昔のアナログチューナー、2社の地デジチューナーで試しましたが、どれも同時起動できません。エラー発生してしまいます。同時の予約録画はできていそうですが、安定性に欠けているようです。現在は混在使用を中断してます。
リモコンですが、IO製は買っちゃ駄目です。 アプリの起動ができません。 目の前で使う事になるのでリモコン不要ですよね? モンスターはリモコンで操作可能です。パソコンさえ起動していれば離れた場所で地デジは鑑賞可能です。
どちらの製品も安定性が悪いので・・・よく考えた方がよいです。H/P内蔵はリモコンの操作性問題以外は安定しているんですよね? 羨ましいです。
書込番号:10361857
0点

カメカメポッポさん有り難う御座います。
リモコンでTVが起動出来ないなら現在使っているリモコンとさほど変わりません。(起動は出来るが面倒で切りがマウスを使わないと出来ません。)それならバッファローと考えたいのですが DT-H50/PCIEWのダブルチューナーは対応していないみたいですが・・・残念です。有り難うございました。
書込番号:10362058
0点

kunibou777さん こん○○は
余談ですが…
私はGV-MVP/HZ2WとGV-MVP/HSのトリプルチューナーで使用していますがRemote Controller3ではリモコンでスタンバイからの復帰&テレビの起動と終了などできますよ (*^^)v
書込番号:10363637
0点

M爺さん返答有り難う御座います。
メーカーのGV-MVP/HZ2W説明では※電源のON・OFは出来ません(Visa)となっております。XPは通常に使えるとありますが、M爺さんのパソコンもVistaですか?それてもXPですか?現在データ放送は出来ないみたいですがダブルチューナーでリモコンもTVの起動・終了が出来るMonsterTV HDU2 SK-MTVHDU2を検討中です。しかし、VisaでリモコンでTVの起動・終了が出来るなら又、考えてみたいと思います。
書込番号:10364008
0点

kunibou777さん こん○○は
OSはVISTAですがリモコンの電源ボタン長押しでシャットダウンします(スタンバイにはならない(^_^;))
VISTAでも電源のON(スタンバイからの復帰ですが)はできますよ
全体的に使い勝手は良い方だと思います
書込番号:10365192
0点

M爺さん何度も有り難う御座います。
リモコン操作の入・切が出来るMonsterTV HDU2 SK-MTVHDU2に決めました。やっぱり自分にあった使いやすいのが一番ですね!
書込番号:10366122
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
本製品はPCの休止状態から録画開始時間が来たら、自動で復帰し
録画後、再度休止状態になれますか?
それとも録画予定時間には常にPCの電源をONしておく必要があるのでしょうか?
IO-DATAのアナログから乗り換え検討中です。
よろしくお願いいたします。
0点

こんんちは、の〜ぐ〜さん
予約録画時はスリープから復帰しますが、録画終了後のスリープへの移行はOS等の電源管理における設定に依存するそうです。
書込番号:10358973
0点

こんにちは、空気抜きさん。
早速のご回答ありがとう御座います。
仰っている「スリープ」っていうのは
サスペンドとハイバネーションのどちらを指していらっしゃるのでしょうか?
もしお分かりでしたらお教えください。
書込番号:10359114
0点

予約録画を行う場合、ご使用のパソコンのマザーボードやBIOS、Windowsの設定によって、スタンバイ・休止状態から復帰して正常に動作しない場合があります。また、動作環境に適している場合でも、すべての機種での動作を保証するものではありません。
と記載されているので両方とも対応していますね。
書込番号:10359164
0点

空気抜きさん。度々ありがとう御座います。
試してみないと分からなそうですね。
購入してみようかと思います。
お手数をお掛けしました。
書込番号:10359185
0点

windows7以外でしたら、Boot timerという録画時間に自動起動・シャットダウンのフリーソフトが便利ですよ。
iEPGにも連動できたと思います。
書込番号:10377037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
