
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年10月28日 07:08 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月17日 11:58 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月28日 19:49 |
![]() |
4 | 5 | 2009年10月13日 20:55 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月16日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月9日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200
ブースター経由で接続しており、アンテナレベルは全く問題ないのですが
画面が乱れる症状が出ています。
USBの電源不足が原因らしいのですが、解消法はありますでしょうか?
ACアダプタを使うタイプのUSBハブ経由で接続したりして、極力電源を不足
を補うようにしたりしたのですが、意味がないでしょうか?
今まで何ともなかったのですが、先日パソコン内部を清掃した後
配線しなおした時から、上記の症状が発生しました。
電源は500Wタイプのものを使用しています。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
0点

>画面が乱れる症状が出ています。
どのような感じで画面が乱れます?
デジタルチューナーですので、基本的に最低限の信号レベルさえあれば
映りますが・・・もしかしたら、画面表示に問題があるかもしれません。
書込番号:10319211
0点

ご回答ありがとうございます。
雨が降っているときに乱れるような感じで、たとえば顔の一部分にノイズが入るよ
うな感じです。
基本的にネットゲームをやっていて、24時間つけっぱなしのマシンのため、地デ
ジチューナーをつけるのはお勧めしないと店員に言われてしまいました。
バスパワーを2つのUSBポートから供給するタイプの配線にすれば、安定するで
しょうか?パワーをUSBポートの限界まで使うモノのようですので。
書込番号:10332468
0点

>雨が降っているときに乱れるような感じで、たとえば顔の一部分にノイズが入るよ
>うな感じです。
おそらく、USBからのデータを取りこぼしているのが乱れる原因と思われます。
>バスパワーを2つのUSBポートから供給するタイプの配線にすれば、安定するで
>しょうか?
おそらくですが、USBの電源容量不足が上記の原因と思いますので、バスパワーにする
と安定すると思います。チューナーはかなり電力を消費しますので・・・
書込番号:10332817
0点

結局、コンバインケーブルを買って接続したら解決しました。
電力不足が原因のようです。
買った際にメーカーのUSB電源供給関連も間違っていたようで、マザーボード内の回路不具合と電源の寿命が重なったのが原因のようです。
教えていただきありがとうございました。
ソフトもインストールし直したら、録画していて画面が見えなかったものも、しっかり見れました。
書込番号:10380213
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
Catalyst9.4以降のドライバで正常に映るドライバありますか?
現在9.4なのですが、なんかおかしいので別のドライバに変えたいんですが、9.4以降でまともに動くドライバあるのでしょうか?失敗して戻すの面倒なので誰か教えてください。
0点

最新のドライバまで、順に試すしかないのでは?
書込番号:10305779
0点

面白いですね。当方はXP・SP3でMTVX2004と言うアナログキャプチャーカードですが9.4で使用中です。
9.5以降は全てフリーズとかの不具合があります。(TVは見れるが再生が駄目とか・・・)
S-VHSでHDDレコーダの画像を取り込みPCで編集するのでアナログが良いんです。
9.4で不具合がないのでこのまま使う予定です。
地デジカードに変えたいのですが、もう少し自由に編集できるまで待機です。
あまり関係ないレスでスンません。
書込番号:10307364
0点

Catalyst9.7で使っていますが、正常に写っています。それ以降のVerは試していません。
ただ、視聴のみで録画機能は使っていないので、全ての機能が正常に動作するか判りません・・・
OSはVista32bit、VGAはHD4850です。
書込番号:10307427
0点

ピクセラ PIX-DT012-PP0とATI Radeon HD 4830を搭載したPCを使っています。
以前、Catalyst ディスプレイドライバ Ver9.5を試しに入れた時は正常に映りませんでした。そこで、Ver9.4に戻してしばらく様子を見ていました。
そして、先日、試しにVer9.9を入れたら正常に写りました。rin_sanさんのコメントもふまえると、どうやらCatalyst Ver9.7以降は正常に映るようです。
上記の通り、Catalyst Ver9.9は自宅のPCで検証して正常に動くことを確認したので、Catalyst ドライバのバージョンアップに躊躇されている方は、Catalyst Ver9.9(現時点では最新)または、9.9以降のバージョンをインストールされてはいかがでしょうか。
ピクセラが配布しているPIX-DT012-PP0用ドライバは、09年02月より更新されていないので、状況から考えると、おそらくはATI側がバグをつぶしたということかもしれません。
4Gamer.net 最新ドライバリンクページ
ATI Catalyst 9.9 Display Driver
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
余談ですが、ピクセラはPIX-DT012-PP0向けのSTATION TVやドライバのアップデートをリリースする気は無いようです。
新商品向けにはアップデートが09年7月に配布されているのに、旧製品には対応しておらず、これら製品群は切り捨てられたようで、少し残念です。
書込番号:10321326
0点

みなさん回答ありがとうございます!
私の環境ではドライバを更新するとゲームでコマ落ちするので、結局Catalyst9.4に戻しました。Catalyst8.12が一番軽くて良いドライバだったのですが、、、とりあえず、今は9.4でいこうと思います
書込番号:10322466
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/U2
最近デジタル物に疎いので、以下のことができるだけ実現できる製品を教えてください。
1.DTCP、DLNA対応でPS3、またはノートPCでLAN経由再生したい
2.おまかせ録画対応(テレビ王国以外でも可)←なかなかみあたらない
3.インタフェースは、できればUSBでノートPCでも流用したいです。
でなければPCIE(デスクトップ内増設)でも可。
4.休止状態から復帰できる
環境はデスクトップは
Windows Vista 64bit(Win7 64bit予定)
Core i7 920
nVidia 9600GT
HDCP対応接続済
ノートは
Windows Vista 32bit(Win7予定なし)
Athlon 64 x2 1.6GHz
nVidia Geforce Go 6150グラフィックス内蔵なので頼りなし
他Core 2のノートにたようなスペック。
PS3は購入検討中。デスクトップ路線重視で考えています。
ちなみに、Sknet、io-dataは敬遠気味で、buffaloがいいかなと思ってますがwin 64bit対応未知で、PS3でDTCP経由再生の相性がどうも悪いように見えます。pixcella優位なのですがおまかせ対応なし。
ずぼらなのでおまかせ対応が欲しいのですが、そこまでの機能でもないのでしょうか?メーカー問わず情報持ってる方書き込んでいただければ幸いです。とくに情報が少ないPS3との相性を気にしてます。
(メーカーさんが見てたらぜひそういう製品作って欲しいです。個人的に周辺機器やさんアプリケーション側への力も注いでもらえるとうれしく思います。)
とりあえず価格は後で検討したいです。以上情報持っている方よろしくお願いします。
0点

DT-H50/xxxの型番はメディアサーバー付属ですが64bitOSに対応していません。
DT-H10/xxxの型番はメディアサーバー未対応ですが、64bitに対応しています。
なので、64bitOSとメディアサーバに両方対応している型番はbuffaloにはありません。
書込番号:10333415
0点

遅ればせながら返信ありがとうございます。
1.DTCP、DLNA対応でPS3、またはノートPCでLAN経由再生したい
2.おまかせ録画対応(テレビ王国以外でも可)←なかなかみあたらない
3.インタフェースは、できればUSBでノートPCでも流用したいです。
でなければPCIE(デスクトップ内増設)でも可。
4.休止状態から復帰できる
3がかないませんでしたが、ほかがかないましたのでIODATA GV-MC7/VSに決めました。
MediaCenterの情報がいまいちありませんでしたが、賭けで買ってみました。
Mediacenterのキーワード録画も思っていたより細かく設定でき、削除条件なども設定できました。扱いにくいですが機能は少なくはなく十分だとおもいます。
書込番号:10382732
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
前述に引き続きの質問ですみません。
Windows Media Centerを使用してテレビを見ようとしても
認識してくれません。
何か方法があるのでしょうか?
勉強不足ですみません。
PC構成は以下の通りです。
□CPU:Core i7 860
□メモリ:GV34GB1600C9DC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
□マザーボード:GA-P55-UD3 Rev.1.0
□HDD(SSD): X25-M Mainstream SATA SSD SSDS
A2MH080G2R5
□HDD:WD15EADS (1.5TB SATA300)
□ドライブ:BR-H816FBS-BK
□ビデオカード:GF-GTX260-E896G2 (PCIExp 896MB)
□電源:EarthWatts EA-650
□PCケース:Fusion Remote Max
□OS:WindowsVistaHomePremium 64bit
0点

この機種はWindows Media Centerには対応してないと思うけど。
mAgicTV Digitaっていう付属のソフトでないと、見ることはできないんじゃない?
書込番号:10293520
1点

Media Centerで見るのではなくてIOデータのそのソフトを立ち上げてください。
Media Center無しでも見ることが出来ます。
書込番号:10293680
1点

Media Centerには対応していませんが・・・
書込番号:10293709
1点


皆様多くのアドバイスありがとうございました。
元々非対応なのですね。
新機種は検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10304788
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
PIX-DT090-PE0の後継モデルということで、楽しみな製品ですが、表題にあるように先代からの録画データは引き継げるのでしょうか?
もし、試した人がいたらレポートいただけると幸いです。
地デジキャプチャーカードはCPUを変えただけでも録画データは見られなくなるのでしたっけ? でしたら無理かもしれませんね。
0点

たしかCPUやマザーボードは変えても大丈夫です。
ただTVチューナーを変えると見れなくなるらしく、TVチューナを修理に出したりすると見れなくなるらしいです。
〜ピクセラホームページから〜
書込番号:10307884
0点

OSでも大丈夫なのかな?
とりあえずここに色々・・・。
http://www.pixela.co.jp/pixelastyle/station_tv/05_p1.html
私はアッテネーター機能をOFFにしてあるのに、
スリープモードからの復帰時にONの受信状態になっている(表面上はOFF)
等の不具合があったので、
いそいで安くなったDT-090のほうを買い増ししました。(汗
書込番号:10308106
1点

実際にやってみました。ダメでした。(予想通り、あたりまえか・・・・・)
書込番号:10314615
1点

T4M7K2さん,にんじん太郎さん,tamabonjinさん 貴重な情報ありがとうございます。
ピクセラのHPにある情報は知りませんでした。私もだめもとで実験してみます。
近くのPCデポで24700円でした。
書込番号:10316153
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
先日購入いたしました。
画像もそこそこ、録画もできますしコスパも良い製品
だと思います。
ただ録画データは、変換してDVDに落としたりしてTVで
見ることは出来ないんでしょうか?
0点

DT-H30 or 50のソフトがあってもダメなのかね〜・・
可能なら即購入なんですがね〜・・・
書込番号:10283292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
