PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチモニター

2009/10/09 01:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI

クチコミ投稿数:5件

マルチモニターにてセカンダリでの視聴は可能でしょうか?
PC作業の片手間程度に使用する目的で、モニターの設置角度からセカンダリのが都合がいいんですが…

書込番号:10280464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/09 09:35(1年以上前)

これもきっとその人の使用環境にもよるかもしれませんが・・・
ユーザーレビューでマルチで使えてる人いますね
そちらを読んでみるのもいいのでは・・・

書込番号:10281172

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/09 10:38(1年以上前)

使用条件はマニュアルに載ってますね
パソコンでインターネットが出来るならメーカーHPで見てみると良いでしょう

書込番号:10281329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/09 10:47(1年以上前)

残念ながらマルチモニターでの使用はできないとの事でした。

書込番号:10281349

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/09 12:17(1年以上前)

これの上位機種である「DT-H50/PCI」だと「デュアルモードのみ対応」って書いてありますね

以下、メーカーHPから引用しておきます

※マルチディスプレイはデュアルモードのみ対応。視聴できる接続の組み合わせは上記条件と同じになります。 “視聴可能なディスプレイ”の画面中で起動した視聴ウィンドウを“視聴できないディスプレイ”に移動すると、視聴ソフトが終了いたします。

書込番号:10281609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/09 20:41(1年以上前)

マルチの環境での需要が高そうなんですけどね…
そうなってくると、プライマリよりセカンダリの使用は不可欠な気もしますが
勿論使用者によりけりですけどね

他製品を探してみます。

書込番号:10283166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/09 23:11(1年以上前)

ですからユーザープレビューのほうに使えてる人が2人ほど居るような・・・(*´д`*)ハァハァ

書込番号:10284027

ナイスクチコミ!0


RUNDA'さん
クチコミ投稿数:52件 DT-H10/PCIの満足度4

2010/11/14 20:50(1年以上前)

マルチでは分かりませんが、参考までに書き込みウィさせていただきます

自分のPCではデュアルモニター(2台のモニタ)で視聴できています

USP.さんの言っている通りメインで視聴していた地デジ画面をそのまま映したままサブのモニターにドラックすると地デジ画面が真っ黒になり消えますが直ぐに復帰します(ちゃんとサブ画面でも見れます)


多分、各自のPC環境によりますが自分PCでは録画した画面をサブモニタで見ようとするとCOPP情報が取得できませんと出てきて見れなくなります、最初から見れば見れるようですが早送りなどするとCOPPなんちゃらと出てきます。それなりにサブモニターでは不安定です

無論、メインモニターで問題なく見れます

書込番号:12216578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TVECapSvc.exe - アプリケーション エラー

2009/10/08 22:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:9件

エラーメッセージ

シャットダウン時に題名のとおりのタイトルのエラーメッセージが出ます。
メッセージの内容は次のとおりです。

"0x4b4145fa"の命令が"0x01887560"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください

「0x云々」の数値はエラーの度に違うような気もします。
ほっとけばシャットダウンされるので、気にしなければよいのですが・・・・
皆さんはどうですか?原因は何なんでしょうか?

書込番号:10279615

ナイスクチコミ!1


返信する
mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度3

2009/10/10 08:34(1年以上前)

もう解決なさりましたか?お使いの環境にもよると思いますが その症状がでるときには常駐ソフトなどと干渉を起こしているのではないでしょうか。セットアップした最初からそのエラーがでてくるのであればOSの再セットアップから行うのがお勧めします

書込番号:10285495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/10 11:43(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

この表示は100%出るわけではなく、たまに出ないこともあります。
でも、10回中8回くらいの割合で出ます(正確な割合を計ったわけではないですが)。
また、表示されるメッセージの「read」の部分が「written」になっていることもあります。

常駐ソフトですか・・・・
タスクバーの右側に表示させているものは、
  ウイルスバスター2009
  Realtek HD オーディオマネージャ
  PCastTV for 地デジ
  NVIDIA 設定
  音量
  時計
だけなんですよね・・・

OSの再セットアップは、すべての拡張ボードをいったんはずさないとならないですよね・・・
いわゆる修復インストールとかではだめなんでしょうか?

書込番号:10286111

ナイスクチコミ!1


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度3

2009/10/10 15:42(1年以上前)

こんにちは。頻繁にですぎているようなきがします。OSのセットアップは拡張カードを取り付けたまま行います。OS、マザーのドライバー、ビデオカード、その他拡張カードの順にセットアップしていくことになります。

書込番号:10286855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/15 00:48(1年以上前)

連休を利用して、いろいろやってみました。

が、いずれもだめで、最後の手段の、拡張ボードをつけたままの再セットアップを
行いました。

すると、タイトルのようなエラー表示はまったくされなくなりました!

「再セットアップは拡張ボード類をすべて外した最小構成で行うべきもの」という固定概念
に囚われていただけだったんですね・・・・

mibo2さん、ありがとうございました。大変参考になりました。
また、報告が遅れて申し訳ありませんでした。

書込番号:10311627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間とチャンネル切り替えの秒数

2009/10/08 16:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI

クチコミ投稿数:53件

視聴ソフトの起動時間とチャンネル切り替えの時間
の二つを具体的な秒数で教えてくださいませ

起動時間は一回目と起動→終了してすぐの二回目の起動も
教えていただけるとありがたいです

書込番号:10277844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/08 18:28(1年以上前)

OS    VISTA×64
CPU   フェノムU945(3.0G)
メモリ  計6G
HDD   SSD RAID0

まあ環境によって違うような気もしますが・・・・

起動一回目 合計5秒くらい(画像が出るまで) 3秒以内でソフトは立ち上がって2秒くらいかけて画面が表示されます
起動2回目以降 (ほぼかわらず)

チャンネル切り替え (だいたい1秒ちょい〜2秒ちょいくらい)チャンネルによって多少差が出ました。

書込番号:10278320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/10/21 06:53(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:10343542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エクスポートしたDVDが変?

2009/10/07 21:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

画像1

画像2

画像3

サポートソフトがVer.3.10になり、
DVD-Rにもエクスポートできるようになりましたので…

取りあえず録画した15分番組を、
CPRM対応のDVD-Rにエクスポート(コピー)してみました。

エクスポート自体特に問題なく完了し、DVDドライブのトレイがイジェクトされ、
「それでは早速!」と思って再度トレイを収納。

パソコンのDVDプレイヤーソフトが立ち上がるのを待っていると、
「空の CD」と認識されたようで、このディスクにどうしたいのかを選択させる
ダイアログボックス(画像1)が開いてしまいました。(^_^;
エクスポートしたDVD-Rを挿入したドライブは、確かにエクスプローラ上では
「CDドライブ」になってしまってます(画像2)。

仕方なくmAgicTVガイドのヘルプを確認。
「エクスポート時のトラブル」の
「ダビング(コピー/ムーブ)したDVDメディアを再生できない」を参照しましたが…

「メディアをファイナライズしていないため」か、
「DVDプレーヤーがCPRMとVR形式に対応していないため」とのことでした。

ドライブに添付されているライティングソフト“Power Producer”で
「ファイナライズ」を試みると
「このディスクタイプはサポートしてない」とエラー(画像3)。

DVD-Rの裏面を見ると、4分の1ぐらいデータを書き込んだ状態にはなっています。

ちなみにバージョンアップ前から「DVD-RW」へのエクスポートは可能なようでしたが、
やったことはありませんでした。

何か手順等に誤りがあるのでしょうか。。。

エクスポートしたディスクが問題なく再生できている方、
お気づきの点がございましたらご教示お願い致します。


【当方環境メモ(自作機)】
OS:WinXP Pro SP3
CPU:Intel core i7 920 BOX
M/B:ASUS P6T
ビデオカード:ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
RAM:CFD T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
HDD:SATA 4台(計約3TB)
光学ドライブ:PIONEER BDR-S03J-W(SATA接続)
TVチューナーボード:I-O DATA GV-MVP/HS2 ← 当製品
CPUクーラ:刀3 KATANAIII SCKTN-3000
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
モニタ:I-O DATA LCD-AD221EB(DVI-D接続)

DVD再生ソフトは、PIONEER BDR-S03Jドライブに附属の
「CyberLink PowerDVD 8」で、
ライティング等のツールは「CyberLink Blu-ray Disc Suite」中の
「PowerProducer」というソフトです。
いずれもメーカーサイト等を閲覧する限りでは、
CPRMやVRへの対応等、特に問題無さそうです。

書込番号:10274523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/10/07 21:43(1年以上前)

こんばんは、harpist872さん

PowerDVDで再生ができていますか?
以前にダビングしたDVD-RWはレコーダーでファイナライズ済みと表示されましたね。

バージョン3.10の再インストールから始めてみては?

書込番号:10274635

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/10/07 21:56(1年以上前)

>空気抜きさん

早速のレスありがとうございます。

PowerDVDで無理矢理再生ボタンをクリックすると、
画像のようなエラーとなりました。

やっぱり普通のDVDには仕上がっていないみたいですね。

Ver.3.10再インストールですか!?Σ(゜Д゜ノ)ノ
ちょっと大変なんで…
それを試す前に、明日にでもCPRM対応のDVD-RWディスクを調達して、
再度チャレンジしてみようと思います。(^_^;

書込番号:10274720

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/07 22:06(1年以上前)

XPだとそうなることがあります。
ファイルシステムをUDF2.5あたりで書き込んでいる可能性があります。だとすればXPは標準では未対応なので、エクスプローラからは空のCDとして認識され、PowerDVDのバージョンやその他さまざまな条件によっては認識できません。
ドライブに付属のInstantBurnを入れれば読みとれることもありますが、うまくいかないこともあります。

書込番号:10274784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/10/08 01:08(1年以上前)

>P577Ph2mさん

かなり鋭いご指摘、ありがとうございました。
「UDF2.5」でググってみると、XP用のドライバが出回っているようでした。

「実際に導入して、今の私と同じ症状が解消された事例」も幾つか報告されていたので、
期待度大で「thdudf.inf」と「thdudf.sys」を入手しインストールしてみました。

再起動後にトライしてみましたが、残念ながら結果は変わらず。

「よもや?」と思って光学ドライブの方を調べると、
こちらも一世代新しいファームウェアが出ていることが判明。
急いでそちらも適用しました。

再起動後に、再度XP用のUDF2.5ドライバをインストールし直し、またまた再起動。

しかし結局は…状況に変化はみられませんでした。。。

あと考えられるのは、
DVD-Rメディアにエクスポートする際にはUDF2.5ドライバも無く、
光学ドライブのファームウェアも古かった訳ですから、
今の最新の環境で再度エクスポートしてみる…ぐらいでしょうか。

が、新品のDVD-Rメディアを更なる実験にもう1枚使うのも勿体無いですし、
今月の22日にWindows7が届けば、遅くとも来月からはWinXPとはおさらばでしょうし、
UDF2.5未対応という観点からの模索は、この辺でやめておきます。

Windows7の導入後に、今回エクスポートしたDVD-Rが読めるようになるかどうか、
ちょっと興味深いですね。

勉強になりました。ありがとうございました!

書込番号:10275851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度3

2009/10/08 18:32(1年以上前)

体験版で見れるの? 有料版のみだけだと思い込んでました。

書込番号:10278333

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/10/09 13:47(1年以上前)

姉のパソコン(DELLのノート、WinVista)を借り、エクスポートしたDVDを読ませたところ、
エクスプローラ上で DVD-VR として認識されました!

やはり、UDF2.5のフォーマット絡みと思われます。

DELL添付のプレイヤーでディスクの再生を試みても「CPRM保護で再生不可」なだけで、
我が家が「XPだから PowerDVD 8 ではDVDとして認識すらされなかった」のとは
明らかに異なる動きとなりました。

今月下旬には我が家もWinXPからWin7にアップグレードしますので、
その後に PowerDVD をインストールすれば、再生できるようになると思われます。
(姉のDELLノートに PowerDVD のインストールを試みましたが、
インストーラに「Pioneerのドライブがありません!」と怒られました:笑)

何はともあれ、勉強になりました。皆様ありがとうございました。

書込番号:10281893

ナイスクチコミ!0


スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件 GV-MVP/HS2の満足度2

2009/10/29 23:19(1年以上前)

WinXP環境でエクスポートしたDVD-Rですが、
Win7(Pro 64bit)に入れ替えれば特に何も対策することなく、
無事に見ることができました!

やはり UDF2.5 を認識できなかった絡みのようです。
お騒がせ致しました。

書込番号:10389497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 haljazzさん
クチコミ投稿数:30件

SONY BRAVIA KDL-40X1 を使用しております。
今まではHDDレコーダー(ビクター製DR-MX3)でケーブルを繋ぎ何とか直接テレビの画面上から
録画しておりましたが、アナログ画像の悪さに閉口しており、今回以下の構成で
パソコンを組立ました。

知識がなくて説明書を読んでもよく分からず皆様に御教授願えればと思います。
テレビとPCを繋ぐ事によって今までのように録画は可能でしょうか?
PCからの録画は基本的にOSが立ち上がっていないと無理ですか?

素人の質問ですみませんが、宜しくお願い致します。

PC構成は以下の通りです。

□CPU:Core i7 860
□メモリ:GV34GB1600C9DC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
□マザーボード:GA-P55-UD3 Rev.1.0
□HDD(SSD): X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
□HDD:WD15EADS (1.5TB SATA300)
□ドライブ:BR-H816FBS-BK
□ビデオカード:GF-GTX260-E896G2 (PCIExp 896MB)
□電源:EarthWatts EA-650
□PCケース:Fusion Remote Max
□OS:WindowsVistaHomePremium 64bit

書込番号:10272321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/07 10:30(1年以上前)

テレビの番組表からの予約録画はできないでしょうね。
PC画面をBRAVIAで表示してそこから予約しては?

書込番号:10272346

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/07 10:49(1年以上前)

Braviaの番組表はBraviaで番組を見るためだけのものです。
テレビは入ってきた映像を映すだけで、PCの録画とはまったく関係ありません。PC用のキャプチャカードは、PC上でしか扱えませんから、録画・再生その他すべての操作はOSを起動して専用のアプリで行います。
はっきりいって使い勝手や安定性など多くの点で単体のレコーダーの方が上です。PCが意味を持つのは、PCの作業がメインで常にPCを使っている、多少の使い勝手は目をつぶってとにかく大量に録画するといった場合のみです。

書込番号:10272409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/07 11:00(1年以上前)

どちらでも良いのなら、専用レコーダがずっと良いです。最近はPCみたいに 外付けUSBハードディスクに録画できるのもある。ダブルチューナ BS対応は当たり前で、値段もそう高くない。
タイマー録画は当たり前。サスペンド状態でどうのとか悩む必要もない。再エンコードも遅くても録画時間と同じでできる。

逆に、PCで専用レコーダと同じレベルの性能機能にするとかなり割高になる。制約も多いし、編集も遅いし。
メリットがあるとしたら、CPUやハードなで性能がスケーラブルなのと、画質が細かく調整できるのと、イフェクトとか高度な編集が出来るくらいじゃないかな。

書込番号:10272439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件 GV-MVP/VSの満足度3

2009/10/07 15:26(1年以上前)

またいいPC作りましたね。
でも、そこまでお金かけるならもうちょっと足して同じSONY製のBDレコーダー買って、ブラビアリンクを使えばhaljazzさんの目的に適った使い方が出来たんじゃないかと・・・

余計なお世話でしたか。

作ってしまったものはしょうがないので今から出来るとすれば、HDMIでPCとTVを繋げてTV画面上でPCを操作する事ぐらいでしょうか。
もちろんチューナー及びソフトはOS上でしか動きませんのでPCを起動させておく事は必須です。

書込番号:10273167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/10/07 23:06(1年以上前)

この製品はデジタルチューナーであって、キャプチャーカードではありません。

ですから、アナログTVと接続する方法はございません。

テレビに接続するのであれば、
http://www.iodata.jp/product/tv/capture/index.htm
だと思います。・・・間違っても、デジタル映像用のキャプチャーカードを買わないでください。

書込番号:10275159

ナイスクチコミ!0


スレ主 haljazzさん
クチコミ投稿数:30件

2009/10/08 01:18(1年以上前)

皆様多くのアドバイスありがとございました。
参考にさせて頂きます。
新しいレコーダーも検討しなければならなそうですね。
とりあえずは、せっかく新調したPCを使って色々勉強してみます。
ありがとうございました。

書込番号:10275882

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/10/08 22:49(1年以上前)

その新作のPCをレコーダーとしてしまうのはダメなんでしょうか。TVアンテナのケーブルをPCに繋ぐんです。
ブルーレイドライブも搭載していますから録画したものはそのままブルーレイにもコピーやムーブできますし。
んで、PCとTVとはHDMIでつなげばTVをセカンドモニタとして録画したものの視聴に使えると思いますが。

PCにそれだけのスペックがあれば快適に動くと思います。動作音はうるさいかもしれませんが。PCをレコーダー専用機として使うようにして、余計なソフトは一切入れないようにすれば起動も速くなるでしょうから。

書込番号:10279568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/10 09:36(1年以上前)

使い方としてPCには大きいHDDをとっかえひっかえできるので基本的にどんどんPCで取りためてネット経由で大型テレビで見るといいですよ。IOのチューナー買うとデジオンのメディアサーバーソフト付いてきますし。私もブラビア使ってますがネット経由で快適に見れてます。

書込番号:10285668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows7での作動は?

2009/10/05 16:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI

スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

題名通りですがWindows7の作動はするのでしょうか?バッファローからもまだ正式にまだドライバーも出てませんよね?どなたか詳しいかた居ますか?よろしくお願いします。

書込番号:10263457

ナイスクチコミ!0


返信する
丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/05 19:16(1年以上前)

この製品ではないですがバッファローもIOもW7で地デジ綺麗に映りますよ。。
多分これもW7でなんら問題無く動作すると思うけど・・もし不具合が出ても対応されると思います。

書込番号:10264138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/10/05 19:33(1年以上前)

丸勝さん

ありがとうございます。安心しました。ありがとうございました。

書込番号:10264214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る