PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

スレ主 uedasyさん
クチコミ投稿数:11件

初心者で申し訳ありませんが、説明書を見てもHDDに録画した番組をDVDにムーブ?する方法がよくわかりません。また従来ですとDVD-RWかDVD-RAMにしかムーブできなかったはずですが、著作権対応?のDVD-Rへの書き込みは可能なのでしょうか? それと6G強の録画データを4.7GのDVDに書き込む際の留意点(方法)もご教授願います。たくさん質問があって申し訳ありませんが、どなたか助けてください。

書込番号:10014461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/18 11:01(1年以上前)

こんにちは、uedasyさん

DVD-Rは未だに非対応ですね。
後はhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9853441/ですかね・・・

書込番号:10014508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 DT-H30/U2の満足度3

2009/08/24 23:43(1年以上前)

3日ぐらい前に、DT-H30/U2の立ち上がりが悪く、再インストールをしたところ、今までDVD-R(CPRM対応)に書き込みできなかったのですが、書き込みができました。また、BD-Rへの書き込みを試したところ、これもなんと可能でした。新たなバージョン情報が見当たらないのですが、何方か同様に可能になった方いませんでしょうか? 

質問のDVDへの書き込み方法は、番組表を開き、保存ファイルを開き、保存ファイルを選択した場所で右クリックのムーブを選べばテレビ画面上で選択できます。

書込番号:10045855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 DT-H30/U2の満足度3

2009/08/25 00:02(1年以上前)

すみません、保存ファイルではなくファイル一覧を開くでした。開いた場所にムーブがあります。そこをクリックでDVDに焼く作業になります。

書込番号:10045978

ナイスクチコミ!1


スレ主 uedasyさん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/28 14:23(1年以上前)

皆様、情報ご提供 誠にありがとうございました。
まだムーブ機能は実施していませんが、近々に試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:10062665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI

クチコミ投稿数:83件 DT-H10/PCIのオーナーDT-H10/PCIの満足度1

BSと地上波が混合器でまとめられたケーブルと直接つないでこの製品を使ってみたのですが、チャンネル検索でほとんどのチャンネルが写りませんでした。
問題の切り分けのために、分波器で接続されていたテレビのケーブルをもってきて配線したところNHK教育とテレビ朝日以外はすべてのチャンネルを見れました。
松下のテレビではすべてのチャンネルが問題なく見れます。
近くの電気屋に聞いたところテレビでは混合されていても問題なく見れるそうです。
私には理解できない珍現象ですが、分波器を買う以外になにかいい解決方法はあるのでしょうか?

書込番号:10012036

ナイスクチコミ!0


返信する
丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/08/18 07:54(1年以上前)

電波がかなり強くないと映りませんよ地上波は12セグでワンセグの12倍の信号が揃わなければ映しません。
一般のテレビの中には電波を多少増幅させるブースターが内蔵されていて電波の強さを調整しています、PC用のTVキャプチャーはほとんどその機能が無いからです。

書込番号:10013974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 DT-H10/PCIのオーナーDT-H10/PCIの満足度1

2009/08/18 14:00(1年以上前)

丸勝さんありがとうございます。
地デジテレビにはなんらかの機能がついているんでしょうね。
しかし分波器つけると見えるとなるのが不思議です。
つけた分波器は日本アンテナのS-UVSWです。
http://joshinweb.jp/av/1076/4962736202294.html

書込番号:10015098

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/08/18 15:40(1年以上前)

TV電波は分波器や分配器を通すと出力の10%以上は落ちます、したがってアンテナから途中の分技が多ければ電波も弱くなります、これは普通にみんなが知っている原理と思いますが・・

書込番号:10015333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 DT-H10/PCIのオーナーDT-H10/PCIの満足度1

2009/08/18 17:33(1年以上前)

分波器をとおしても10%はおちないでしょう。分配器はおちるかもしれませんが。
その話は私も知っています。

問題はDT-H10/PCIを直接混合されたアンテナに直づけした場合は見れなくて(平均受信3db程度)、bscs/uv分配器を通すと少しは受信できるようになる(平均25db程度)ということです。

DT-H50/PCIクチコミを調べると、混合された電波だと受信できないとBaffaloのサポートから連絡があったと書込みがありました。
おそらくDT-H10/PCIも一緒でしょう。
そういう重要な仕様は事前に公表しろよ!
Baffaloはじつに不誠実でサポートの悪い会社ですね。

書込番号:10015687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/18 18:06(1年以上前)

そのサポートの返答もおかしいような。

うちはマンションですが、地上波/BS/CS混合波のままH50へ入力して使ってました。発売当初の頃ですね。
ソフトの使い勝手が不満でIOへ乗り換えましたが。

平均25db/mV(書き込みに単位がありませんでしたが)だとすると受信上ぎりぎりですね。測定機通したらエラーフリーではないと思います、経験上。

その分波機のデータシート見るとUHF帯は1.5dbの損失かかってるんで、詳しく計算してないけど20%程度電力比で落ちてるんでないですか。

書込番号:10015801

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/08/20 15:57(1年以上前)

少しその分配器に分技による損失を補うブースト機能が加わっているかもしれません。(極微量ですが)
なので付けるとブースターの様に上がるのかもしれません。

書込番号:10024651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/21 10:31(1年以上前)

ラインブースターに相当する機能があるならメーカーは書きますよ。書いてないのはないと思った方が問題ないです。

もし語句僅かでも増幅するならデータ上の損失の意味が分からなくなる。回路を設定するときに計算通り行かなくなるようなことはちゃんとした会社ならやらないと思いますが。

書込番号:10028329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


50じさん
クチコミ投稿数:54件

2009/08/31 11:54(1年以上前)

問題は解決されたのでしょうか?
我が家でも同じ環境で心配です。
壁にあるアンテナ端子はBS・CS・地上デジタル混合になっています。
TVでは分波器を使用して快適に見られますが、混合状態のままだとこれは見れないことになるのですよね?

書込番号:10076968

ナイスクチコミ!0


8284さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 16:56(1年以上前)

僕の家のケーブルも混合タイプ(地上波とBS)ですが、問題なく映っています。
やはり電波の強さによって映ったり映らなかったりするんでしょうかね。。
僕の住んでいる場所は大通りの交差点にあるので電波が強いのかな?

書込番号:10178386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 DT-H10/PCIのオーナーDT-H10/PCIの満足度5

2009/09/25 02:35(1年以上前)

CATVでパススルー方式でも、トランスモジュレーション方式を併用している場合には非対応と
アナウンスしている販売店もありますが、
我が家のCATV(J:COM)での環境下(地上波はパススルー方式、BS/CSはトランスモジュレーション方式)では
DT-H10/PCIにて快適に視聴できております。
受信レベルは25〜28db程度です。

書込番号:10208977

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

映りが〜〜

2009/08/17 08:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

この商品を購入しました。

普通に見る分には問題ないのですが
録画再生すると映像が動かなかったり、飛んだり
音声もメチャクチャな状態になります。
PCの地デジチューナーはこんなものなのでしょうか?

どなたかご教授ください。

書込番号:10009620

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/17 09:07(1年以上前)

たぶん原因は★☆大ちゃん☆★さんの環境にあると思います。一番怪しいのはHDDです。

書込番号:10009660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2009/08/17 09:19(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

HDDですか〜
でも全てが悪いわけではなく
何にもなくキレイに撮れている時もあります。

昨日は2時間録画をしたらダメでした。。。

この違いは何でだろう・・・?

書込番号:10009689

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/17 09:37(1年以上前)

おかしい時は裏側でなんか動いてる可能性もありますね。
AntiVirusソフトとか他の何かとか。

書込番号:10009740

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/17 10:26(1年以上前)

追っかけ再生はしていませんか?

書込番号:10009845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/08/17 10:30(1年以上前)

MAGICガイドDIGITALでライブラリを開き
録画した番組一覧をダブルクリックして視聴しております。
ですので追っかけ再生はしていないと思うのですが・・・

宜しくお願いします。

書込番号:10009856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/17 10:47(1年以上前)

CPU他の熱ダレによる処理性能低下の影響とか・・・

書込番号:10009902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/08/17 11:46(1年以上前)

こんにちは、★☆大ちゃん☆★さん

OS用と録画用にHDDを分けてみては?
使い込んでから症状が出たのならファイルの断片化が起きているのかも知れません。

電波状況が悪くなると似たような状態になりますね。

書込番号:10010070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度3

2009/08/17 12:18(1年以上前)

電波受信状態が悪くても画像飛びと言うか、切れてしまう事あります。30〜37db維持したいですね。20dbでも視聴可能・良好表示されるはずだけど、自分の環境だと、番組取得の歯抜け、録画ミスが時々発生します。

後は、PCの能力かな? 別のアプリを使うとか、バックグランドで動作した場合に負荷が上がって途切れ、途切れになる場合もあります。 途中で番組情報取得するのも負荷上がります。

推奨CPU、環境だと番組情報の自動取得とかウイルス、セキュリティは止めてみては?

書込番号:10010154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/08/17 12:54(1年以上前)

レスありがとうございます。

一応最新のバージョンをアップしました。

また電波状況ですが37db〜39dbは確保できています。

ウイルスソフトを録画時間にアップしないようにセットしてみます。

色々とありがとうございました。

書込番号:10010255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

Q9XXXシリーズが出たころにPCを新調してからしばらく
いじってなかったんですが、最近新しく作りたくなって
きました。でCPUをQ9650かi7 920に絞っているんですが、
ここでひとつ問題が。920にするとなるとX58チップしかなく
GV-MVP VSはメーカーサイトでは非対応とあります。それを
承知の上で、X58でいきたいというのがあります。
また、今のX3350からではQ9650ではあまりコストにみあう性
能アップも望めないような気がして‥

つかえているよーって方いらっしゃいませんか。いらっしゃいま
したら、構成を教えていただけませんでしょうか。参考にしたいと思います。

書込番号:10004557

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/16 02:55(1年以上前)

過去ログを読みましょう。
美咲さんが報告されていますよ。

書込番号:10004564

ナイスクチコミ!3


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/08/16 03:03(1年以上前)

richanさん、ありがとうございます。

美咲さんがそうでしたね、うっかりしていました。
いける人もいるということで920で構成を練ってみ
たいと思います。



書込番号:10004581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/08/16 05:24(1年以上前)

その美咲です(笑)
うちでは問題無くスリープを含め使えてますよ。
録画予約の失敗無しです。
挿してるスロットは一番したのPCIeなんですが、BIOSは設定せずAUTOのままです。
HS2とこのVS共に問題なしでした。

書込番号:10004731

ナイスクチコミ!3


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/08/16 16:00(1年以上前)

★美咲☆さん、すみませんでした。
スムーズに使えている数少ない方の一人だったので
てっきり、違うものと思い込んでいました。
でも、チャレンジされてたんですよね。
これで安心してLGA1366環境へ移行することができそうです

書込番号:10006503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/16 22:26(1年以上前)

X58環境で、未だ使えてないユーザーがここに居ります。
どうも、IOさんのソフトと我がパソコンのシステムの相性が良くないようです。IOのサポーターと約1ヶ月やり取りしましたが・・・ダメでした。
ソフトのVerUPの今後に期待するしかない状態です。f(^^;) 
症状:ch初期設定の段階で、起動もせずに、こけます。 (*^_^*)
ちなみに、主な環境は以下の通り。
CPU:インテルi7-920
グラボはMSIのGTS250 /512MB/HDCP/DualDVI
OSはWindows Vista Home Premium SP1 (OEM/64bit版) 
モニターはiiyamaのProLite E24D7HDS フルHD対応です。
メモリー:DDR3 SDRAM 12GB PC3-10600 (2GBx6/トリプルチャネル)
HD:1TB(1000GB) SerialATAII 7200rpm

⇒現在シングルモニターの設定に変更しても不可です。


書込番号:10008197

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/08/16 22:55(1年以上前)

takichan-2さん、情報ありがとうございます
やはりうまくいかない環境もあるんですね。マザーは何をお使いですか

書込番号:10008363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/17 05:07(1年以上前)

nomi0112 さんへ
情報不足で申し訳ありませんでした。
マザーボードはMSIのX58 pro(MS-7522 VER3.1)です。

⇒美咲さんへ、もし宜しければ、環境をお教え下さいませんでしょうか。
 宜しくお願い申し上げます。

書込番号:10009344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度5

2009/08/17 08:47(1年以上前)

takichan-2さん
おはようございます
私の環境は
【CPU】Intel i7 920
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【Mem】G.Skill F3-16000CL9T-3GBPI-B (DDR3-2000 CL9 1GB×3)
【VGA】HD4870X2
こんな感じですか・・・
OSはVISTA32bitでSP2にしてあります。
怪しげな所・・・
>>DDR3 SDRAM 12GB PC3-10600 (2GBx6/トリプルチャネル)
コレが何とも。
以前私が使ってたアナログチューナーのGX2の時に動かない人がたくさんいましたが
そのときはIOの答えとして全部のスロットにメモリーを挿すな。
6GB以上のメモリーを載せるな
だったと思います。
細かく構成を書くのも大変だけど簡単にはこんな感じですか。
あとマザーBIOS、グラボのBIOSは最新にアップ済み
ドライバーは最新を各チップメーカーよりDLしてインストール
LANやサウンドなどOS標準のドライバーでいける物は入れてない。
グラボやマザーに付属のソフト(OCソフト的な)は入れてない。
インストールを必要とするフリーソフトは極力入れない
こんな感じです。
元々ベンチマークを取るのが好きだったのでこういう感じに仕上がってますが・・・・
CPUのみBIOS上でOCしております。
モニターは持ってなくREGZAの37Z2000にHDMI接続しております
画像はたった今録画予約が終わってスリープから復帰させ再生確認してみたところです。
(画面が黒いのはオーバーレイのせいですが政情に再生しております)

書込番号:10009610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/08/17 22:07(1年以上前)

★美咲☆ さん
こんばんは(*^_^*)  早速の情報ありがとうございました。
大いに参考になりました。 メモリーの件も試してみたいです。

書込番号:10012361

ナイスクチコミ!0


jirouredさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/19 00:27(1年以上前)

私も久しぶりに自分用のPCを新調しこのボードを取り付けました。
主な構成は次の通りです。
【CPU】Intel i7 920
【M/B】ASUS P6T SE
【Mem】Sansung M378B2873DZ1-CF8(DDR3 PC3-8500 1GB×3)
【VGA】GALAXY 98TFF6DD1LLU(9800GT GE 512M)
【O S】Windows Vista Home Premium SP1 32

とりつけ当初は正常に動いていたのですが、5日ほどで突然スリープおよび休止状態に入ろうとすると、スリープ等で一旦機能停止後、即座に復帰動作に入ってスリープ等の状態が維持できなくなるトラブルに見舞われました。
サポートソフトやドライバをはずしてみたのですが、症状は回復せず、もしかしたらこのボードせいではないのかと他を疑ったりしましたが、結局ドライバ等を削除した後ボード自体を取り外すとあっさり症状は治まりました。

現在は再度このボードを取り付け今のところ【休止】→【録画】→【休止】と言った動作も含め正常に動いています。
と言っても今日1日だけですので、いつまた症状が出るか戦々恐々と言ったところです。

後、チャンネルの初期化をする度に受信できるチャンネルが微妙に違ったり、同じ局のチャンネルの受信状態が極端に違うというのはあります。
こちらはPCを立ち上げた直後にボードの初期設定をすると一番いい状態になります。
それでも一部の地デジ局が2つしか設定されていなかったりしますが、とりあえず使えています。

書込番号:10017809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/19 22:08(1年以上前)

jirouredさん ★美咲☆ さん
その後の経過を報告いたします。
メモリーの件試しまてみました。
まず、6つの内3つ外し2G×3(満杯を解消)で試しました。次に6G以下とするため
2G×2(6G未満)で試しました。いずれも期待しましたが、症状は変わりませんでしたf(^^;)

 そこで、他のクチコミを眺めて気づいたのですが、どうも、「×58マザーと、VISTAの
64bit版の組合せ」が、GV-MVP/VS と相性が悪いのではないかと思われるのですが、いかがなものでしょうか。 この組合せで、正常に稼動している方はいらっしゃいませんでしょうか?
 変な、お尋ねで申し訳ございません。_(._.)_ペコリ

書込番号:10021583

ナイスクチコミ!0


kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/20 10:08(1年以上前)

IO MVP/VSに関する議論を興味を持って見せて頂いてます。
私もPCによるTV鑑賞派でアナログから地デジに至るまで試行錯誤の末ここに至りました。まずこちらの構成です(自作したのはほぼ2年前でまだ地デジチューナーは出ていませんでした)

CPU: Quad Q6600 3000MHzにOC
MEM: 2G*2 1G*2 計6GB  認識外はRamdiskで使用
OS: Vista 32bit Ultimate SP2
HDD 1T+1.5T
ビデオカード: NVIDIA Geforce 8800GT
       ドライバ182.50(PixelaでBS受信不調の為最新のものでない)
MB: Asus P5K ケース: Antec Solo
TVチューナー: アナログGV MVP/GX2 デジタル Pixela DT 012-pro
IO MVP/HSと HX(後にソフトでHX2,HS2同等にアップ)と今回のVSが加わり計5台構成です。

最初は2波受信できるPixelaを選んだが、ソフトがあまりにも家電的だったためIOのHSを追加その後ダブル録画と同時視聴の為HXを追加、後追い再生やDVD書き出し編集のメリットがある有料のアップデートソフト(HS,HXをHS2,HX2並みに機能アップ)を導入。
しかしVSを購入すると自動的にHS,HXは2にバージョンアップされるのでこのソフトは不要であった。
<この間の不具合>
Pixelaを使用時特定のチャンネルでカクカクが出たが先の書き込みにもあったように装着メモリを減らすと改善された又ビデオカードのドライバ変更も一応の効果があった。
IOの地デジチューナーHS,HXの追加時は大きなトラブルはなかった。
VSを追加した時は古いHS,HXでのドライバで認識する為かエラーが発生、一度HSとHXを本体から外してからドライバの再インストールをすると正常に動作した。
ソフトのバージョンアップ3.01→3.02を試したがインストール済みの何かのプログラムと衝突があるのか3.02では原因不明のWindowsの終了が頻発するので現在は3.01のままにしている。

<使用目的>
別にジャンジャン複数録画してコレクションを増やそうと意図したものではありません。

この種の楽しみは、何か新しい物が出ればトラブルがあっても掲示板から得たヒントを基に試行錯誤しトライしてみる事にあると自身に言い聞かせています。

評価が五つ星の方もあります・・・ラブルが発生したからと言ってこの機種は駄目だから買わない方が良いと単純に言われる方はもうひとつ努力が不足しているように私には思えます。

書込番号:10023631

ナイスクチコミ!1


N.Wさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/24 07:13(1年以上前)

kazmuchさん
>評価が五つ星の方もあります・・・ラブルが発生したからと言ってこの機種は駄目だから買わない方が良いと単純に言われる方はもうひとつ努力が不足しているように私には思えます+
同感ですが、ユーザー側にここまで努力を求める製品というのもなんとも(笑)
家電ではないから…という話もありますが、この辺の体質はPC-98時代から変わってないですね。

しかし、どこかに安定した三波チューナーってないものでしょうか?
私のところではピクセラ製品がサポートとやり取りを続けたものの、結局動きませんでした…。

書込番号:10042116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/25 14:55(1年以上前)

20090825 GV-MVP-VS ドライバファイルの詳細

あれから、また少し、挑戦してみました。(*^_^*)
まず、ドライバーをインストールした状態で、「正しくインストールされました」の後の
ドライバの詳細を、デバイスマネージャから見てみると、添付の画像のような風になっています。
これで、うまく行ってるのでしょうか?
もし、Vista(64bit)でお使いの方が居られましたら、判定願えないでしょうか?
自分勝手なお願いで申し訳ありません。
気になるのは、承認マークのない箇所が数箇所あるのですが・・・

書込番号:10047999

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度4

2009/09/04 23:14(1年以上前)

ご無沙汰しています
そして、いろいろな情報ありがとうございます
あれからいろいろと検討しているのですが、踏ん切りがつかずまだ
組んでいません。メーカーが非対応としているX58でいくのに不
安もありますし、i7の声も聞こえてきているので‥
それと、Win7のことも気になりそちらでの使用にチャレンジし
ているところです。

でも美咲さんの構成を参考にWin7での使用に目処がついたら組ん
でみようとおもいます

いろいろとありがとうございました

書込番号:10100892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フレッツテレビ

2009/08/14 13:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W

スレ主 fumonさん
クチコミ投稿数:46件

当方、フレッツテレビでGV-MVP/HZ2Wを使用しています
PR-S300NEから金メッキ端子7m同軸ケーブルにてつないでいます
チェッカーではすべて二重丸で感度レベルは17db(低いような?)
NHK、日テレ、テレ朝以外は全く見れないといってよいレベルだと思います
見れてもすぐ画面上部に感度が低いとのメッセージがでます
io製品は好きで、いろいろな製品を使用してきましたが最近ルーターの
調子も悪いし、コストダウンしなきゃいけなくて大変なのかな?
テレビをパソコンで見るというのは、技術的にそんなに難しいことなのでしょうか?

書込番号:9996841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/14 15:27(1年以上前)

良くわからずに返信しますが
>金メッキ端子7m同軸ケーブルにてつないでいます

この部分を30cmぐらいのケーブルつないでレベルがどのくらいなのか見てみてはいかがでしょうか?

書込番号:9997210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/14 15:42(1年以上前)

>PR-S300NEから金メッキ端子7m同軸ケーブルにてつないで
PR-S300NEの背面ポートには同軸ポートはないのだけど、どうやって光ルータと繋いでいるの?

書込番号:9997252

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumonさん
クチコミ投稿数:46件

2009/08/14 16:08(1年以上前)

ずばり4滴しますさん,オレゴンの月さん返信 有難うございます
PR-S300NEからパソコンまで距離があり30cmで繋ぐのが難しいです
できる限り試してみたいと思いますが

PR-S300NE/GV-ONU本体黒です映像出力タイプです
すみません 枝番まで書くべきでした

問い合わせて 聞いてみたのですがPR-S300NEからの出力は50db
位だそうです

書込番号:9997343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/08/14 17:30(1年以上前)

17dbでは見れませんよ。

マネージャーでチェックして20db以上は無いと駄目です。

書込番号:9997577

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumonさん
クチコミ投稿数:46件

2009/08/26 03:54(1年以上前)

皆さん 有難うございました
おかげさまで 映るようになりました
結果はアンテナの入力レベルが強すぎるようです
現在は27、28dbぐらいで安定しています
同軸ケーブルの外れるかどうかのぎりぎりにすると
映るようになりました 私の環境ではケーブルの長さは
関係ないようです 1mから7mまで何本か試してみました
映るようになってからの方が番組数が減ってしまうなど
気になることは、まだ有りますが この件は解決しました
有難うございました

書込番号:10051060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョンアップしたら不安定に?

2009/08/14 12:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:280件

8,9.3306にバージョンアップした所、起動しない等のトラブルになって困っています。
右下の時計の横にはステーションTVの青いテレビマークが表示されていますが、それをダブルクリックして起動するか、右クリックして起動させようとしても、ステーションTVのロゴ表示?で止まってしまいます。
終了も出来ないので、パソコンを再起動しないといけません。
再起動させても同じ現象で起動しないときがあります。

バージョンアップする前はこのようなトラブルは無かったのですが・・・

何が原因でしょうか?


WindowsVistaホームプレミアム
メモリ・・・1GB×3

書込番号:9996608

ナイスクチコミ!0


返信する
がん坊さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/14 23:49(1年以上前)

yuudai8182004さん

はじめまして、がん坊といいます。

StationTVのバージョンは最新でしょうか?
再インストールすることで、治ることもありますが、私が他にカキコミをしているものがありまして、
おなじ、PIX-DT090-PE0のクチコミで、「GeForceドライバVer186.18」という題名のカキコミに、
GeForceを最新ドライバにすると、どういう現象になってしまうのか、詳しく書いてありますので、
そちらも参考にして下さい。

アドレスは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=9797982/
です。

正直言いますと、GeForceの最新ドライバでの鑑賞はオススメできません。
Ver182.50に落とすことで、無難に鑑賞できます。

書込番号:9999232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/17 20:34(1年以上前)

私は最新バージョンにしたらとても安定しました。今までは時々起動しない時がありました。

書込番号:10011791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KMI-HNDさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/17 23:06(1年以上前)

一度今インストールしているものを完全にアンインストールしてから
再度インストールしなおしたら?

私の環境では安定して動いていますよ。

書込番号:10012814

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る