
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2009年8月3日 22:10 |
![]() |
7 | 8 | 2009年7月13日 23:57 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月20日 01:13 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年7月24日 14:42 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月12日 23:00 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月11日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
HDDに録画したファイルをDVD−RW(4.7GB)にムーブして楽しんでいます。
たとえば、4.7GBを超える容量の録画ファイルをこのDVD−RWへムーブすることは可能なのでしょうか?
ムーブする際の画質の設定で長時間モードを選択してディスクの作成を行ってもうまくいきません。
ソフトのヘルプを参照してもいまいちよく解りません。初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
0点

DVDは表示4.7GBですが、データー上では4.4GB程度までしか書き込めないのでは?
ディスクをコップだとすると、容量を超える水は入りません。
一枚目の書き込み完了後に、2枚目へのディスク交換の指示が出ませんか?
IO製品だと、2時間映画物を最高画質書き込みを行うと完全に容量を超えますが、ディスク交換指示が出て、3枚程度になるけど書き込めちゃいます。
書込番号:9853653
1点

早速の回答ありがとうございます。
<一枚目の書き込み完了後に、2枚目へのディスク交換の指示が出ませんか?
何回か試してみましたがそのような指示は出ず、書き込みの途中で終了してしまいます。
書込番号:9853822
0点

ディスク作成の設定を「自動」にしてもだめなら、壊れてます。再インストールしかないと思います。
また、これには2枚目なんていう機能はありません。
質問ならもう少し自分の設定等の状況を詳しく書かれることをお勧めします。
書込番号:9857043
0点

奇々怪々さんありがとうございます。
通常は録画の画質についてはSPに設定、ディスク作成時には画質を自動に設定してムーブを実施していました。
ご指摘のようですとこのソフトは、録画容量がディスクの容量を超えたものをムーブしても、自動的に一枚のディスクに収まるようになっていると理解してもよろしいでしょうか。とすれば、やはり不具合があるのでしょうか?
5月リリースのアップデータを更新し、以前は時々予約録画に失敗してたものが、最近はそれが全くなくなり喜んでいたのですが・・・・・
書込番号:9858570
0点

なぜSD画質で録画するのかがわかりません。DVDに落とすことを目的としているのでしょうか?
私はDRで録画し、自動で落としています。15GBの番組もDVD1枚になります。
また、過去にドライバ、アプリの再インストールを何度か経験しています。どういうわけかわかりませんが、それで正常に戻ります。
しつこいですが、もう少しご自身の設定や環境を記述されたほうが、回答してくれる人が多いと思いますよ。
再インストールはたいした手間ではないと思います。次はそれをやってからの書き込みに期待します。
書込番号:9859637
0点

奇々怪々さんありがとうございます。
SPモードで録画しているのは、単純にHDDの容量の問題だけです。高画質で録画をしますと空きが少なくなりますので・・・
ご指摘のように再インストールを実施してみます。結果についてはご報告させて頂きますので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9864742
0点

再インストールを実施しました。
再インストール後、ドライバーについてはVer.1.62に、PCastTV for 地デジについてVer.1.12にアップデートしました。
その後、以前録画したファイルから2時間30分程度の映画(6.4GB程度)を、ディスクの作成の設定は「自動」でムーブを実行しましたが、やはり1時間程度の書き込みの進捗率(50%程度)で、突然終了してしまいます。
PCの構成は
OS Vista Ultimate SP2
MB P5K
CPU E6850
メモリ 4.00GB
書込番号:9872602
0点

<一枚目の書き込み完了後に、2枚目へのディスク交換の指示が出ませんか?
そんな機能あるんですか、初めて知りました。
4.7GBを超えるものは普通に書き込みできなかったので
一回書き込み失敗してから4.7GB内に収まるようにしてました。
けっきょく1時間番組だとDVDに収まらないのでブルーレイ買っちゃいましたけどね。
圧縮して画質落とすがすごい嫌だったもので、高画質で見てます。
書込番号:9881249
0点

バッファローは自動的に圧縮されちゃうんですかね?
IOデーター(HS2)のは、最高画質(XP)でDVDへの書き込みを実施すると、複数枚のDVDへ別けて書き込みができます。・・・後で見るのも面倒ですけど。
画質を落として一枚に書き込む事もできますが、画質低下が大きいし、変換時間もかかるので使っていないです。 後で、ムニャムニャしてエンコして一枚に編集した方が画質低下は小さいように思います。(IOデーターのアプリが貧弱なんでしょうけど?)
書込番号:9908693
0点

今回は、DPモードで録画した2時間半程度の番組(約15GBのファイル)を、ディスクの作成の設定は自動で、DVD−RWにムーブしてみたところ、一枚のディスクにきっちりと収まったDVDが作成出来ました。
容量の大きいSPモードの録画ファイルを、さらに小さく圧縮して1枚のディスクに収めるとういうこと自体に無理があり、以前はディスクの作成に失敗していたのでしょうか?
とりあえずは今のところ順調にいっていますので、御報告させて頂きます。奇々怪々さんをはじめ御助言を頂いた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9948085
0点

>容量の大きいSPモードの録画ファイルを、さらに小さく圧縮して1枚のディスクに収めるとういうこと自体に無理があり、以前はディスクの作成に失敗していたのでしょうか?
そこはわかりませんが、地デジチューナーはDPで録画が普通であり、それ以外の細かい検証はマザボや、グラボ単位での検証はされていないように思います。ですからあなたのように最初からSPで長時間モードで・・・っていうのは標準的ではないと・・・本来の地デジの仕様とは違ってますので。
実は私はI/Oのボードも持っていますが、まったく使い物にならない状態です。メーカーに問い合わせても、調査中の一言で2か月間ほっとかれています。よくあることなので、もっと情報を記入し、条件をいろいろ試してから書き込みしたほうが解決が早いと思います。
蛇足を失礼。
書込番号:9949043
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
現在、I・O DATAさんのGV-MVP/VSと当商品とで購入を悩んでいます。
GV-MVP/VSを最初購入しようかと思っていましたが、録画後のCMカットなどの編集は可能ですが、DVD-Rへのコピーができないようです。
当商品は、メーカーサイトを見ましたがDVD-Rにコピーは可能のようですが、CMカット等の編集ができるのかがわからず悩んでいます。
当方Vista 64bitを使用し3波対応を求めているので、この2商品にどうしても絞られてしまします。
どうかアドバイスをお願いします。
あと、補足でモニターのみがHDCP対応モニターではないのですが、視聴できるのでしょうか?DVI端子もあり、一応デジタル表示はできますが。グラボは、ATI4650HDでHDCPに対応しております。
0点

こんにちは、 nontikiさん
PIX-DT090-PE0には編集機能はありませんが・・・
GV-MVP/VSはDVD-Rへのダビングに対応していますが、編集はできません。
編集機能を使用する場合はDVD-RW/DVD-RAMでの使用となります。
書込番号:9847397
1点

ディスプレイがHDCP非対応の場合は、DVIでなくD-subで接続することになるでしょう。
OSがVistaならグラフィックボードのD-Subから出力できますが、XPならオンボードからのみとなってしまいます。
書込番号:9847403
1点

すいません、訂正します。
GV-MVP/HS2と異なりGV-MVP/VSではOSに関係なくグラフィックボードのD-subから出力が可能となっていますね。
書込番号:9847414
1点

PIX-DT090-PE0の場合ではD-subからの出力ならアナログ画質での視聴が可能となっていますが、オンボードのみなのかグラフィックボードからでも対応しているのか分かりません。
書込番号:9847437
1点

空気抜きさん
早速のご回答ありがとうございます。
PIX-DT090-PE0で何か別の編集システムを使用して編集する方法はないのでしょうか?
どうしても、CMや余分なところをカットしたいのですが・・・。
ちなみにGV-MVP/VSで手動でCMカット等はできるのでしょうか?
アナログ時代は、CyberLink社のPowerProducer3で手動編集後、DVD-Rへダビングできたのですが・・・。
デジタル時代はそういうのは無理なのですか?
書込番号:9847481
0点

ビクセラの場合ではレコーダーを使用するしかないでしょうね。
IOでは編集機能はもともと手動でした。
そこに自動編集機能が追加です。
書込番号:9847508
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DA022-PP0
Ver.8.4.3502をアップデートしようとしたら
『競合するバージョンがインストールされています。』
とエラーメッセージが出てインストールできませんでした。
しかも、以前のバージョンは、exeファイルにしたがって一旦削除してしまったのでPCから無くなっています。
これだけなら、インストールCDを使って再インストールすれば元に戻ると思いましたが・・・
CDを使ってインストールしても
『アプリケーションのインストールが終了しました。』
『すべてのインストールが完了しました。』
とメッセージが出るのに、StationTVがインストールされていません・・・
ドライバはインストール出来ているのですが。(MediaCenterでテレビは見れます。アナログのみ)
また、Windowsの復元を試したのですが、アプリケーションを起動しようとしても
『このファイルは違う場所を参照しようしています???』となってしまい復元できず色々やっていたら正常な状態の復元ポイントが無くなってしまいました。
コントロールパネルから、プログラムのアンインストールでピクセラ関係のプログラムを全てアンインストールしたあとに同じようにCDからインストールしようとしても同じく正常にインストールされてるように見せかけて、StationTVのアプリケーションのみインストールできません。
最終手段のサポートデスクに電話したのですが、『競合するバージョンが・・・』というメッセージは普通は出てこないメッセージで、まったく別のバージョンが入っているか特殊な状況のときに出るということです。
そのような別バージョンのインストールは決して行っていないです。
そして、一旦別のアカウントを作成して、管理者権限を与えてインストールできるかやってみてくださいといわれたので別アカウントでインストールしてみましたが、まったく同じでした。
みなさんこのような状況だったら次に何をしてみますか?
ちなみに以前Windowsの復元でかなり前の復元ポイントを指定して復元できたのですが今回10個くらいしか選択出来ないのですが何故ですか?
0点

>ちなみに以前Windowsの復元でかなり前の復元ポイントを指定して復元できたのですが今回10個くらいしか選択出来ないのですが何故ですか?
HDDの空き容量が少ないからではないでしょうか?
書込番号:9844420
0点

ちなみにOSは
Windows Vista Home Premium SP2の32ビットです。
書込番号:9844426
0点

>HDD(Cドライブ)の容量は60Gほど空いてます。
システムの復元は、各ディスクの領域の最大 15% を使用します。この領域が復元ポイントでいっぱいになると、新しい復元ポイントを保存する領域を確保するために、古い復元ポイントが削除されます。
にヒットしていませんか?
書込番号:9844565
0点

こちらなど参考になりますかね。
商品は違いますが。
最新のデジタルライフ情報を探すなら、MSNデジタルライフ
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=K0000004998&ParentID=9106038&Page=5
書込番号:9844654
0点

ハナムグリさん、じさくさん返信ありがとうございます。
Windowsの復元については自分の勘違いのようでした。
以前も復元ポイント10個くらいから選択していたようです。
もっと沢山あったように思えていましたが、どうやら勘違いのようでした。
じさくさんの教えていただいたサイトのマニュアルインストール方法も以前から試しているのですが・・・
一向にStationTVのアプリケーションが出てきません。
というかアプリケーションのみインストールしようとすると
手順
CD→Application→Vista→X86→setup.exe→『StationTV Serviceの停止に失敗しました。』
というエラーメッセージが出てきてしまいます・・・???
かれこれ、丸1日中インストール→再起動の繰り返しで嫌になってきました・・・
あと、偶然にも1週間くらい前に初めて『Macrium Reflect FREE Edition』というソフトでCドライブのバックアップを取っていたのでそちらで復元しようと思ってhttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090206_macrium_reflect_free_edition/
こちらのサイトに載っている手順に沿って、ISOイメージを作成し、CDに焼きレスキューCDを作成して、BootメニューでCDを選択して起動させようとしても、10分くらうんともすんとも言わず・・・
なんとか地デジが見れるようにしたいのです。
良いアイディア待っています。
書込番号:9845101
0点

結局何をやっても直らなかったので、OSをクリーンインストールしなおしました。
その後Stationtvをインストールしましたが、一回目はアプリケーションのみインストール出来ず、マニュアルでアプリケーションフォルダから個別にインストールしたら出来ました。
その後ピクセラのサイトからアップデートをしたら一発で無事アップデート出来ました。
それにしても、このStationtvのアップデート方法に問題があると思っています。
ほとんどのアプリケーションは一回の操作でアップデート出来るのに、Stationtvは一旦アンインストールしてからでないとアップデート出来ないというのもいかがなものかと思います。
わざわざ間違える手順を増やしているようなものではないでしょうか?
自動アップデート機能が付いていないことにも疑問が残ります。
一応上記の要望をピクセラに出しておきました。
書込番号:9879636
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDP2 Gold SK-MTVHDP2G
現在流通している分でもボンボンはできるのでしょうか??
色々な掲示板を見た結果、すでに対策品になっていたり、付属品の違いだけだったりとしっくりこないため、質問させと頂きましたR
0点

7月以降から確認されているシリアルナンバーにD以上のローマ字が使用されているものは不可能です。
書込番号:9861609
1点

>16Tbpsさん
情報ありがとうございます!
しかし、返信をする前にPT2の発売が決まったのでそちらを購入しようと思っています^^
ありがとうございました^^
書込番号:9900536
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
えっと地デジが使えるかどうか分からなかったので今まで使っていたHDDではなく別のHDDにOS入れてまして、無事動くことが分かったのでAcronis True Image Home11でHDDの入れ替えをしようかなと思っていますが、今まで録画した番組は無事見れるのでしょうか?
若干スペックの低いHDDなので入れ替えたいと思っています。
OSはVistaです
ちなみに録画HDDは別なってます
0点

こんにちは、熊ちゃん@自宅さん
DiscWizard
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=DiscWizard&vgnextoid=fd42e92f955ce010VgnVCM100000dd04090aRCRD
を使用して環境移行をしたことがありますが、再生できました。
おそらく大丈夫だと思います。
書込番号:9837445
2点

空気抜きさん
このツールはSeagate用ですね・・・
まぁソフト自体がAcronis True Imageですので問題無さそうですね
やってみますm(__)m
書込番号:9837471
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
「朝ドラを毎日(日曜日を除く)録画する」,というような繰り返し予約はできますか?
ちなみに,この会社の地デジチューナー(単体チューナー。今年発売の最新の物)ではできませんでした。
0点

こんにちは、claritin10mgさん
使用するソフトウェアは同じなので変わらないと思いますよ・・・
キーワードで予約するようにすればいいのでは?
書込番号:9836947
0点

毎週の選択ができなくなっているの?
お任せ録画もできなくなっているの?
今までの製品版のアプリと全然と違うのかしら?
書込番号:9836978
1点

可能です。
以下は「予約設定画面」のヘルプ解説から抜粋。
>曜日指定 録画する曜日を設定します。
>有効期日までの該当曜日の設定した時間に録画を行います。
>録画有効期限 この予約が有効な日時を設定します。
>この日を過ぎると、この予約は無効となります。
予約する際に、「録画方式」を「毎週」に、「曜日設定」で、録画したい曜日をクリック。
「録画有効期限」で、いつまで録画するか設定。
例えば、今日、毎週月〜土、録画有効期限を来年1月1日で予約設定したとすると、本日から来年の1月1日の金曜まで、日曜のみを除いた録画予約になります。
http://blog.iodata.jp/upload/116-09_epg_reserve2.jpg
書込番号:9837058
0点

可能ということで,これを購入してみることにします。(その他の機能も含めて期待通りに使えるかは試してみないと分からないですが……。)
ありがとうございました。
書込番号:9837081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
