PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USBの音声デバイス

2009/07/05 16:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

スレ主 外郎餅さん
クチコミ投稿数:70件 DT-H30/U2のオーナーDT-H30/U2の満足度4

USBの音声デバイスは、非対応ということで大変困ってます。
どうにかしてPCastTVを起動できませんか?

書込番号:9807486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/05 18:31(1年以上前)

こんばんは、外郎餅さん

USBのサウンドデバイスを使用しなければ良いのでは?

書込番号:9808168

ナイスクチコミ!1


スレ主 外郎餅さん
クチコミ投稿数:70件 DT-H30/U2のオーナーDT-H30/U2の満足度4

2009/07/05 19:09(1年以上前)

マザーに付いているやつは、音が全然でないので困りますね。(スピーカーには、音を調節するものがない。)すいません。

書込番号:9808350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/05 19:13(1年以上前)

音量ミキサからボリュームの変更をすれば良いのでは?

書込番号:9808367

ナイスクチコミ!0


スレ主 外郎餅さん
クチコミ投稿数:70件 DT-H30/U2のオーナーDT-H30/U2の満足度4

2009/07/06 00:07(1年以上前)

音量ミキサだけでは、音がほとんど出ません。(最大でも)

書込番号:9810420

ナイスクチコミ!0


Jun Mさん
クチコミ投稿数:52件

2009/07/08 21:19(1年以上前)

マザーボードに付いているサウンドアウトのピンジャックからスピーカーをつないでいるんですよね?
それでも極端に音が小さいということは、ウインドウズのスタートとかシャットダウン時の音量も聞こえないほど小さいということですか?それなら、ボリューム付きのスピーカーを付ける必要がありますし、そういうものをつけても、全く音が出ないのであれば、マザーボードに付いていた、CD-ROM(あるいは最新のドライバーをDL)で、ドライバーをインストールする必要があると思います。

書込番号:9824393

ナイスクチコミ!0


スレ主 外郎餅さん
クチコミ投稿数:70件 DT-H30/U2のオーナーDT-H30/U2の満足度4

2009/07/10 16:49(1年以上前)

分かりました。ボリューム付きのスピーカーを買ってきます。

書込番号:9833407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エクスポートで著作権保護エラー

2009/07/05 11:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

スレ主 Eddie550さん
クチコミ投稿数:28件 GV-MVP/HX2のオーナーGV-MVP/HX2の満足度4

質問させてください。

Magicガイド Digitalのエクスポートから、『編集してダビング』を
選択すると、

「著作権保護エラーが発生しました。
著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、グラフィック環境が正しく
接続されているかどうか確認してください。」

旨のエラーウィンドウが表示され、エクスポートが出来ません。
エクスポート先はDVDなのですが、無編集ではコピーすることが出来ます。
また、視聴、録画、録画再生、スタンバイからの留守録は、すべて正常に
動作しています。もちろん、モニター、グラフィックボード共に
HDCPに対応しています。
同じ様なエラーが出る経験をされた方、またそれらを解決された方、
もしいらっしゃいましたら、お知恵を拝借させてください。
ちなみに、Windows 7RCでも同様の症状が出ました。
以下、当方のPC環境です。

----------------------------------------
マザーボード :ASUS P4P800SE
CPU :Intel Pentium4 3.0GHz
メモリ :DDR400 1.5GB
OS :Windows XP SP3 (Windows 7RCも試用)
グラフィックボード :玄人志向 RH3650-A512HW(Radeon HD 3650 AGP)
モニター : acer H223HQ(DVI接続)
サウンドボード :Creative SB Audigy2
HDD :HITACHI S-ATA 80GB、1TB×2台
光学ドライブ :IO・DATA DVR-AN20GL
GV-MVP/HX2サポートソフト :Ver.2.21





書込番号:9806445

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/05 12:22(1年以上前)

DVDがダメなんじゃないですか?

書込番号:9806631

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eddie550さん
クチコミ投稿数:28件 GV-MVP/HX2のオーナーGV-MVP/HX2の満足度4

2009/07/05 15:13(1年以上前)

>>richanさん
早速のご回答、有難うございます。
DVDだから編集できない、ということは、
どうしてもHDD上に一時フォルダを作らせない、
ということなんでしょうね、きっと。

いずれにしてもデジタル映像を扱うのは制約が多すぎますね(汗)。
有難うございました!

書込番号:9807287

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/05 16:15(1年以上前)

Eddie550さん、すいません分かりにくかったですね。

ダビング/ムーブに使用できるメディアは、
 DVDの場合、CPRM対応のDVD-RWおよびDVD-RAMのみです。
 CPRM対応DVD-Rは利用できません。 
 ブルーレイの場合は、BD-REのみです。

とメーカーサイトにあります。

書込番号:9807507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Eddie550さん
クチコミ投稿数:28件 GV-MVP/HX2のオーナーGV-MVP/HX2の満足度4

2009/07/05 16:45(1年以上前)

>>richanさん

たびたびのご回答、有難うございます。
メディアはCPRM対応のDVD-RWを使用しているのですが、
質問内容のような結果でしたので、何かほかに
原因があるのでしょうね。相性もあるでしょうし。

根本的な解決にはなりませんが、できるだけ早めに
BDドライブに換装し、試してみようと思います。
BDの方が画質も良い状態で残せますし。

この度は有難うございました。

書込番号:9807632

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/05 18:20(1年以上前)

そうでしたか…お力になれずすいません。

ドライブ推奨のディスクにすると直るかもしれませんね。
私はHDDが安いのでHDDに保存しています。
今録画容量は2TB程になってます。

書込番号:9808105

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eddie550さん
クチコミ投稿数:28件 GV-MVP/HX2のオーナーGV-MVP/HX2の満足度4

2009/07/06 11:43(1年以上前)

>>richanさん

いえいえ、DVDが原因だろうと予測が付いただけでも、
良いアドバイスがいただけたと思っております。

2TBですか...地デジ録画だと結構早くそうなりますよね。
私も本当はHDDドライブに残しておいた方が、手間的にも
コスト的にもいいとは思うのですが、何らかの理由で
PCを換えたときに観られなくなると思うと、やはりDVDなり、
BDなりに早めにコピーしておきたいと思ってしまいます。
ダビング10のコピー先に、HDDが使えれば苦労はしないんですが、
ほんと、制約が多すぎ...

また何かの折には、アドバイスをよろしくお願いします!

書込番号:9811913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/22 10:15(1年以上前)

私も同じようなエラーが解消できなくて困っていました。
そのままコピーする場合、当然ですが実行時にディスクが入っていないとエラーになります。
「編集してダビング」を選んだ場合、メディアがドライブに入っていなくても作業が開始できます。
これが盲点でした。
編集開始前にメディアをドライブに入れて開始したところエラーなしに完了できました。
貴殿も編集開始前にドライブにメディアを入れていなければ事前にディスクをセットすればこのエラーは解消できると思います。
お役に立てれば幸いです。

書込番号:9890210

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eddie550さん
クチコミ投稿数:28件 GV-MVP/HX2のオーナーGV-MVP/HX2の満足度4

2009/07/25 19:43(1年以上前)

>>あーなるとこうなるさん 

ご助言、有難うございます。
DVD-RWメディアは、ドライブに入れた状態で
作業をしておりますが、エラーが出てしまうんですよね...
恐らく、DVDマルチドライブとの相性等、あるのかもしれません。

根本的な解決にはなっていないのですが、一度無編集で
DVD-RWに焼いたものを、MPEGに変換し、それから
編集することで、良しとすることにしました。

出来るだけ早めにBDドライブに移行しようかと思っております。
その方が、高画質で残せますし。また今回のようなエラーが
ブルーレイでも起きたらがっかりですけど。

この度はどうもありがとうございました。

書込番号:9906408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GV-MVP/VSとの相性

2009/07/04 22:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX2

クチコミ投稿数:48件

GV-MVP/VSを入れましたらmAgic playerが立ち上がらなくなりました。従いまして今まで地デジチューナーにつないで録画していました映画データが見られなくなりました。GV-MVP/GX2とGV-MVP/VSは同時に入れても大丈夫なはずですが、原因対策ご教示をお願いいたします。

書込番号:9803537

ナイスクチコミ!0


返信する
nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/04 23:36(1年以上前)

私は、HS、VSとGX2Wですが3枚さしで使っています。
いくつか不具合(地デジの番組データベースが壊れる等)もあ
りましたが、VSとHSの挿すスロットを変えたことで今は何
とか使えています。
挿しているスロットを変えてみてはいかがですか。

書込番号:9804134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/07/05 09:48(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。ただ、VSはExpress1×なので、そこにしか、させません。

書込番号:9805937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 20:04(1年以上前)

確か、Express1×のボードはExpress16×のスロットでも動作するはずですが・・

書込番号:10416740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

スレ主 甘鳥さん
クチコミ投稿数:3件

仕様ページに書いてあるのですが、
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/spec.htm

注意事項に
「マルチディスプレイ環境では使えません。シングルディスプレイ環境でお使いください。」
とありますが、モニタを2台以上使っていると全く写らなかったりするんですか?
それとも、プライマリディスプレイのみ表示可能とかでしょうか。

書込番号:9802519

ナイスクチコミ!2


返信する
tamaribaさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/06 20:49(1年以上前)

マルチディスプレイで使えています。

Videoカード:玄人志向 RH3650-E256HW
Display-1:HDCP対応
Display-2:HDCP非対応
OS:Vista Ultimate SP2
GV-MVP/VS以外にもGV-MVP/HSとGV-MVP/HZ2Wを接続してあります。

OSが認識している1番目のDisplayにHDCP対応Displayをつないで「メイン画面」に設定し
ておけば、マルチDisplayでも問題なく使えています。
ちなみに、地デジチェッカのWindowがDisplay-1にある状態で実行するとOKが出ますが、
Display-2で実行するとNGになります。

メーカーが使えないと言うには何か理由があると思うのですが、全くだめではないという
ことです。

書込番号:9813990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 甘鳥さん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/13 10:04(1年以上前)

動作保証をしないだけで、一応使えるのですね。
ありがとうございました。

書込番号:9847427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/26 22:00(1年以上前)

当方ではサブで使えています。RADEON4870です。
メインはDELL3008WFPです。サブはIOの24型。

このDELL、HDCP対応なんですが最大解像度では使えないので(DVI/HDMIだかの仕様で)、
どうしたもんかと思ってたのですが(TVはながらなので、どの画面でもよい)。

とりあえずいったんメインをHDCPのモニターにさせて(当方の場合IO)mAgicを起動さ
せます。
メインがDELLだとHDCPのチェックで起動出来ません。一回起動したらその状態でメイ
ンをいれかえます。
mAgicはサブの出力を確認して起動するようになるので、以後はサブで表示されます。
たぶんGDPによっても変わるからマルチはサポートとしたくないんでしょうね。

書込番号:9911951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

休止状態やスリープ状態からの予約の実行

2009/07/04 14:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:3件

アナログキャプチャーではカノープスのMTVXシリーズを使い
HDDレコーダーのように休止状態やスリープ状態からの予約の実行が
でき録画が終わるとまた休止やスリープに出来ました。
最近ピクセラの「PIX-DT090-PE0」を購入したところ、
付属の「StationTV」のタイマー予約録画は、これができません。
これでは常にPCの電源を入れておかなくてはならず、
使い物になりません。
こちらのソフトでは休止状態やスリープ状態からの予約の実行は
出来るでしょうか?

書込番号:9801363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/04 14:27(1年以上前)

可能。ただし、
※Intel製 x58チップセット搭載機種においては、スリープ/休止からの復帰による録画予約には未対応です。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/spec.htm

書込番号:9801415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/04 15:06(1年以上前)

 ありがとうございました。
IODATAで検討してみたいと思います。

書込番号:9801549

ナイスクチコミ!0


yasukobaさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 21:58(1年以上前)

このボード、(マザー:Rampage II Extreme )確かに休止状態から
予約実行は出来ませんでした。

HS2は可能です、IOさん早く対応して下さい!

書込番号:9803427

ナイスクチコミ!0


広浅長さん
クチコミ投稿数:52件 GV-MVP/VSのオーナーGV-MVP/VSの満足度2

2009/07/05 08:21(1年以上前)

うちはPIX-DT012-PP0とAsusP6Tですが、休止状態から復帰、録画、再度休止はできてます。
もっともS3のスタンバイだと失敗する確率は高いですね。
StationTVのタイマー録画からスタンバイ、休止状態から復帰は可能です。
但し、録画終了後のスタンバイ・休止状態への移行はStationTVから指定はできないので
コンパネの電源管理から「入力なしの場合はスタンバイ・休止状態へ移行」を
指示しておく必要あります。
PIX-DT012-PP0だとnvidiaドライバ182以上に上げられないので、私もこちらの商品が
気になっているのですが、ここの掲示板をみると、こちらも100%じゃないようですね。
著作権管理の問題は、いつもユーザー無視で企業側の論理だけで使いにくい・・・
その割には、地デジなんか、つまんない若手お笑いばかりでてて
こんなに厳重にコンテンツ保護が必要なのか疑問にかんじますけど。

書込番号:9805626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 03:19(1年以上前)

当方のPIX-DT090-PE0でも休止状態から復帰、録画、再度休止はできてます。
方法は広浅長さんと同じです。

書込番号:9816230

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW

クチコミ投稿数:35件

チューナがまったく認識されずお手上げです。最初に注文したのは、一部ひびが入っていてそれが問題だろうと思い、初期不良でこうかんしてもらったんですが、またしても認識されません。あの手この手を使って認識させようとしていますが効果なし。皆様の意見や、手段を聞かせてください。PC構造は以下のとおり:

【CPU】Intel Core 2 Duo E4500 (2.2GHz)<中古>
【CPU Cooler】Retail
【Grease】GELID GU1
【M/B】GIGABYTE EP45-UD3R
【VGA】GIGABYTE nVIDIA GeForce 9600GT (GDDR3 512MB 256 bit)GV-NX96T512H (rev.3.0)
【Memory】Pulsar PC2-6400 DDR2-800 2GBx2 total=4G
【H.D.D】SATA Maxtor 6Y160M0 SCSI, 6Y160M0,6L260S0 Total=570GB <全中古>
【Optical Drive】LG HL-DT-ST DVD-RAMGSA-H58N SCSI
【PC-Case】3R System R430 BK
【PSU】Antec EarthWatts 650W
【OS】Windows XP SP2 (英語版)SP3 updated
【Monitor】NEC MultiSync LCD1560V<中古>

OC 2.2GHz⇒2.7GHz

書込番号:9797120

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/07/03 18:40(1年以上前)

対応OS [本体]
Windows Vista(32bit)/Windows XP(Service Pack 2以降)
※日本語OSのみサポート。

書込番号:9797166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/03 18:43(1年以上前)

 Rein_Bulletさん、こんにちは。

(関係無いとは思うのですが)オーバークロックは止めて定格にされてはどうでしょうか。

書込番号:9797182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/07/03 19:05(1年以上前)

kunioさん、カーディナルさん、こんばんわ

>対応OS [本体]
Windows Vista(32bit)/Windows XP(Service Pack 2以降)
※日本語OSのみサポート。

↑に関しては特に関係ない(らしいです)I/O自体が認識されないのでOSは問題ないと思います。XPは、もちろん 32bit。同じバッファロー製ワンセグチューナは使えたし、ほかのアプリやデバイスもこのOSで問題ありませんでした。

>(関係無いとは思うのですが)オーバークロックは止めて定格にされてはどうでしょうか。

確認のため通常コアクロックに戻して試してみました。今も通常通りで試しています。LANカード1つつけていたのでそれもはずして、今スロットにあるのは、グラボだけです。

やっぱりまた初期不良ですかね?〜 テレビ見たいのに...==;

書込番号:9797268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/03 19:55(1年以上前)

 Rein_Bulletさん、こんにちは。

 ビデオキャプチャーカードでも有効かどうかちょっと分かりませんが、
 CMOSクリアをされてみてはどうでしょうか。

書込番号:9797470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 20:50(1年以上前)

自分もGV-NX96T512H(revは違うかもしれない)の時デバイスマネージャーで
チューナーが認識されなかった。
当時のドライバを古いのから色々試しても駄目だったので、友達からHD4670を借りてつけたらチューナーも認識されて使えるようになりました。

なので相性であろうと上記グラボを追加で購入してしまいました。
M/B GIGABYTE EP45-DS3Rと若干構成は違うけどバッファローに相性問題が他に無いか問い合わせをしてはどうでしょうか?

自分が問い合わせした時はまだそういった相性問題は確認できてなく、
チューナーが初期不良かどうかの確認し不良なら交換対応と言われたんであきらめてしまいました

書込番号:9797745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 21:03(1年以上前)

それ以外にもモニタLCD1560Vが2003年製造と古くHDCP非対応なきもします。

詳しくはhttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pciew/spec.html

仮に視聴出来ても画質はそれほど期待出来ません

書込番号:9797815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/07/03 22:01(1年以上前)

バッファロー製品の過去のあの手この手を検索し見てください。

解決の手があると思いますよ。

仮に、相性問題での返品は受けないと思うので注意した方が良いよ。(近所のTwoTopが大きく貼り紙してます。)

他の機器は問題ないから!と言い張っても、仕様にある動作条件をクリアーさせてから頑張ってください。

HDCP非対応のモニターでしたらVGAケーブルじゃないと駄目だと思われますよ?

書込番号:9798191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/07/14 12:57(1年以上前)

皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます。かなり遅れた返事になりましたが、ご了承を’’。天麩羅蕎麦さんの指摘が正しかったようです。友達のPCでも試しましたが、PC構成がほぼ同じ(GIGABYTE)で反応なし。今はバッファローのサポートセンターとで3回目の取替えをしています。ラストの取替えはDT-50/PCIとの交換です。これでも起動しなかった場合、全額返金の取引をしました(まったく問題が解決しなくなるのだが...)秋葉でもやたらとバッファローのチューナーは悪いとのこと...取替えはIO Dataのかな

書込番号:9852803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る