PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

使い方がよくわかりません

2009/07/01 04:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

今までIOのアナログキャプチャでTV録画をしておりました
昨日購入し取り付け及び視聴は出来ました
ところがおまかせ録画が今一わかりません・・・
テレビ王国のIDを取得しいろいろおまかせ録画の設定をしたのですがきちんと録画されるのかわかりません
リモート録画で手動で番組を録画設定したのは出てきました
IOだとお任せでも手動でも録画対象の番組一覧に表記されていたので

あとダメと分かっていたのですがマルチモニタでサブ画面に視聴画面を移動したら思いっきりPCが固まってしまいました

ctrl+Alt+Delキーを押すと何とかメイン画面に戻り割り込み発生と出ます
なんかこの先不安です@@;

みなさんどうでしょうか?

一応PCのスペックも表記します
Monitor1: IODATA LCD-MF241XBR
Monitor2:IODATA LCD-AD221XB
CPU:Core 2 Duo E8200 2.66GHz@3.1GHz
M/B:ASUS-P5Q-E
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
Memory:3GB(1GB(PC6400)×4)OS制限により3GB
HDD:Hitachi HDP725050GLA360 500GB(16M)/S-ATA100・7200×1
Hitachi HDT725040VLA360 400GB(16M)/S-ATA100・7200×1
Hitachi HDS721010KLA330 1TB(32MB)/S-ATA2.5・7200×1
DVD-R/W:IO-DATA DVR-AN20GL
LAN:GBLAN(IntelPro1000 PL)
Sound:Sound Blaster X-Fi(PCI-EX)
Mouth:Microsoft Intelli Mouth Optical
Keyboard:Logicool Ultra-Flat Keyboard Light-Pearl/Dark-Shine
ADSL:NTT-NVIII(レンタル品)
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
CPUFan:サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
TVCapture:GV-MVP/RX3×2
Case:Abee balance B640W
OS:Windows Vista UltimateSP1
その他:USB2.0×6(マザー内蔵)
スマートメディアアダプタ
CPU切替機 :REX-230XDA

書込番号:9784762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/07/01 04:15(1年以上前)

追伸
TVCapture:GV-MVP/RX3×2は取り外しております
切替機に繋がっているのはMonitor1の方です
録画するドライブは選択できますが、どのように録画されるんですか?
IOだと指定のフォルダに日時と番組名でフォルダが作られてました。

書込番号:9784772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/07/01 05:16(1年以上前)

>あとダメと分かっていたのですがマルチモニタでサブ画面に視聴画面を移動したら思いっきりPCが固まってしまいました

私の環境では自由にモニター間を移動出来ます。OSのクリーンインストールをすれば、病状が改善するかも?

書込番号:9784825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/07/01 07:54(1年以上前)

ほぼクリーンインストール状態なんですね
IOのキャプチャが新規でインストール出来るか試してたのでIOのキャプチャ外してソフト消した状況です

書込番号:9785035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 09:50(1年以上前)

>IOのキャプチャが新規でインストール出来るか試してたのでIOのキャプチャ外してソフト消した状況です
==>
良く分からない文章だけど、クリーンインストール後、IO関係のソフトを入れてアンインストールしただけでも 最早クリーンではないです。そういう事? 
類似のソフトは相性が出る事が結構多いです。アンインストしても完全に元には戻りません。

書込番号:9785318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/07/02 08:15(1年以上前)

確かに新規の状態ではないですね^^;

もう一個気になるのがCPU切替機:REX-230XDAですかね?
何か邪魔してるんでしょうか・・・

あとおまかせ録画がまったく機能していません@@;
どうしてなんでしょう><;

手動録画は初日にやったのはカクカク音とびで見れる状況じゃないです

今日さっき録画したのは途中でやめてみてみましたがスムーズです
これっていったい?

皆さんも言ってるとおりW録なのにチューナー2で視聴出来ないってやっぱダメですね
買い替え必死ですかね
IOのキャプチャの使い勝手はどうでしょうか?

書込番号:9790130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/02 09:06(1年以上前)

>CPU切替機:REX-230XDAですかね
==>
そんなものは真っ先に外して実験するのが普通だよ。
  多分、関係ないのだろうけどね。
でも、それで行くと自分の想定外の問題が解決しにくくなる。

問題を解決したいなら 
 可能な限りシンプルにする事
ですよ。クリーンインストールするというのも同じ理由。
 理由は、不確定要素が1個増えると そこで切り分け要因数が2倍以上になるから。

今までの経緯を見ると、基本がダメ。

書込番号:9790277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/07/02 13:04(1年以上前)

切替機外してみて2つのモニタをメインサブ、ケーブル、VGAのDVIの差す場所変えるなどやってみましたが効果ないです・・・@@;
OS入れたばかりの状態に復元で戻してみました
こちらも代わり映えしません

やっぱOS入れ直しをして変わらないときは諦めたいと思います><;

書込番号:9791088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/07/02 13:08(1年以上前)

書き漏れ
お任せ録画は、ID取得し定期通信を10分おきにしたら録画予約に追加されました
これはこれでよかったです

もしOS入れ替えても変わらないときはVGAが原因かもしれませんね

書込番号:9791098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/07/02 23:03(1年以上前)

結果報告です
OS入れ直してもサブモニタには移動できません・・・@@;
何が原因なのでしょうか?

書込番号:9793708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/03 08:45(1年以上前)

>あとダメと分かっていたのですがマルチモニタでサブ画面に視聴画面を移動したら思いっきりPCが固まってしまいました
==>
そのカードがマルチモニタでの動作保障があるのかの確認したのではないの?

書込番号:9795221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/07/04 07:36(1年以上前)

シュレジンガーは好きでないさん
>そのカードがマルチモニタでの動作保障があるのかの確認したのではないの?
絶対の保証はありません
でも出来るという人もいたので
どんな環境で出来ていたのか知りたいところです

書込番号:9799972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/07/06 03:04(1年以上前)

結局このカードの使用は諦めました
サブモニタに移る際に時々ブルーバックになることもあり、そうなるとチャンネルのスキャンが消えて初期化されてしまいます・・・@@;
これでは本末転倒なのでIOのGV-MVP/HS2を2枚買って録画視聴することにしました。
新しいIOのチューナーはPCが止まるような状況はなくサブ画面に表示させると最初は黒い状態ですが、再度ソフトを起動すればサブ画面で起動し見れます

と言うことでこの件については皆さんの参考になれば幸いです
これでお終いにします

書込番号:9811047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オンラインゲームとSTATIONTV

2009/07/01 03:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:5件

だめもとでの質問で恐れ入ります。

使用方法
オンラインゲーム(フルスクリーン)をウィンドウズボタン+Dで最小化した状態で
STATIONTV立ち上げ。

結果
”コード000C0207 他の映像表示ソフトを終了してください” と出ます。
おそらくオンラインゲームが邪魔してる(ゲーム終了後普通に見れます)
と思われますが、回避方法があればなぁ・・と思いました。
主なマシンスペックは、
CPU(C2D 6750) グラフィック(GEFORCE 8600GT) メモリ2G
と裏での作業も問題ないと思われます。

細かい規約や使用方法とか読んでないので失礼かもしれませんが、
お知恵があればご教授お願い致します。

書込番号:9784726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2009/07/01 12:58(1年以上前)

この件について、ピクセラの製品サイトにあるQ&Aに記載がありました。

書込番号:9785937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/01 13:56(1年以上前)

八甲田山樹氷さん 
ありがとうございます。確かに記載してありました。(スミマセン)

別途メーカーに確認した所、ダイレクトxを使用するゲームだと
競合してNGだそうです。

但しいまいち分からないのが、リネージュUの裏での視聴はNGで
ディアブロUでは裏で起動できるということでしょうか。
(両方ともダイレクトxは使ってるんですよね・・・)

ゲームの裏で見れない(=番組予約とかも出来ない)のは
かなり厳しいですが、メーカーさんに一応要望として挙げさせてもらいました。

書込番号:9786112

ナイスクチコミ!0


gunjoさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 23:16(1年以上前)

参考になるかわかりませんが…

自分もモンスターハンターフロンティアをやっており〜
同様の状態になるので不便に感じております。

個の解決法(というか回避法)として私が発見したのが
STATIONTVを先に起動させておくことです。
その後にゲームを立ち上げてやると双方とも使える状態になります。
メインモニタでTVを見ながらサブの方でモンハンする…という状態で現在使っています。

どうもSTATIONTV起動の時に他のDirectX使用アプリケーションとバッティングしなければ
いいのではないかと考えております。一度試してみてください。

ただ一旦STATIONTVを起動した後でも、録画の開始やレコーダーの切り替え
の時には起動時と同様に「コード000C0207 他の映像表示ソフトを終了してください」
というメッセージが出てしまい、STATIONTVが落ちます。

録画前に一旦ゲームを終了しておくなどの対策をしておかないと、あとで泣くことに…

以上、よろしければ試してみてください

書込番号:9788790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/02 20:55(1年以上前)

gunjoさん 
ありがとうございます。。
うまい方法ですね。しかし残念ながら
小生の環境ではそれでも蹴られてしましました。

私の方もいろいろ試していい結果があったら
記載させて頂きます。

書込番号:9792767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

複数台同時利用できますか?

2009/06/29 13:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/U2

スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

地デジチューナーを、BUFFALOとアイオーデータで迷っています。
アイオーデータは最大8chまで増設できるとうたっていますが、
BUFFALO製品は複数台を使って同時録画が可能でしょうか?

書込番号:9775727

ナイスクチコミ!0


返信する
id9963-01さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:19件 DT-H50/U2のオーナーDT-H50/U2の満足度3

2009/07/15 00:43(1年以上前)

こんにちは。

DT-H50/U2一台とDT-H30/U2二台の合計三台で使ってます。
しかし、メーカーでは正式にマルチチューナーができるとアナウンスしてないので、やるなら自己責任ですよ。

確かにDT-H50/U2の箱にはマルチチューナー対応予定とは書いてありますけどね。

書込番号:9856312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2009/07/15 00:58(1年以上前)

id9963-01さん
ありがとうございます。これでBUFFALO対アイオーの戦いになりました。

書込番号:9856382

ナイスクチコミ!0


nix+さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/23 00:33(1年以上前)

マルチチューナー予定で去年の10月にこの機種を購入したのですが
マニュアル記載実装予定(初期マニュアルには10月頃予定)を
半年以上過ぎても対応記載がないため今月に入ってからメーカに
問い合わせてみましたところ
実装予定は未定で現在対応していませんとのことです
今すぐ同時録画を考えているならば
ダブル録画対応のものか、I・Oのものを購入したほうがいいと思います

私も同時録画したいのですが一向に対応気配がないため
増設可能なIOのものに変えようかと思ってます
この機種は電源別ですがIOのものはUSBから電源駆動なので
配線も楽かもしれません(安定性は除外しています)

ただこの機種で言うならば
後ろに増設用のUSBとテレビ同軸のポートがついているため
テレビのケーブルの分岐やUSBポートがいくつも必要にならないため
その点ではいいと思います(あくまで増設ようなためそこからテレビにはつなげません。
本体電源が入ってないとノイズ等不安定になります)

書込番号:9894122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-REへダビング後の再生について

2009/06/28 20:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

スレ主 モコ046さん
クチコミ投稿数:9件 GV-MVP/HX2の満足度3

録画後、BD-REへダビング後そのメディアを再生してみると、映像は問題なく再生されるが、音声が再生できません。
この問題に関して、知っている方がいましたら教えてください。

書込番号:9772180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/03 22:20(1年以上前)

再生ソフトは何でしょうか?
CPRMに対応したプレイヤーソフトでないと貴殿のように音声のみが再生されない録画になってしまいます。
録画は恐らく成功していて後はCPRM対応のプレイヤーソフトを導入するだけです。
蛇足ですがPowerDVDの場合、バンドル版はバージョンが最新でもCPRMに対応していません。
私の場合、PowerDVD7を持っていましたがバンドル版でしたので新たにVer9 Ultra版を購入しました。

書込番号:9798312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 モコ046さん
クチコミ投稿数:9件 GV-MVP/HX2の満足度3

2009/07/03 23:16(1年以上前)

あーなるとこうなるさん
早速の返信ありがとうございます。
再生ソフトは、BDドライブの付属ソフトのWinDVDでの再生なんですが、残念ながらCPRMには、対応していない様なのでPowerDVDも含め、ソフトの購入を考えて行きます。

書込番号:9798695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/03 23:20(1年以上前)

こんばんは、モコ046さん 

本製品(DVDドライブ)及び、添付のソフトウェア(WinDVD)はCPRM再生に対応! DVDレコーダーで録画したデジタル放送番組を楽しむことができます
と書かれていますが・・・
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-m4/feature.htm

書込番号:9798722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 00:40(1年以上前)

空気抜きさん。
今晩は。

リンク先に確かにCPRM対応と書いてありますね。
そういったドライブをモコ046さんがお持ちですとは。
自己紹介にそういった事が書いてあるとは思いませんでした。

ただ、地デジ音なし動画の典型的なパターンだと思い書き込みました。

この場を借りてモコ046さんにもお詫びします。

書込番号:9799219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/04 01:34(1年以上前)

こんばんは、あーなるとこうなるさん

正確にはこっちですね。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-h6/feature.htm
BDドライブの付属ソフトのWinDVDでの再生とあったので、気がつきました。

書込番号:9799443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/04 08:08(1年以上前)

モコ046さん、おはようございます。

再生ソフトが音声コーデックに対応していないのだと思います。
WinDVDのバージョンがわからないですが、
地デジのAACに対応していますか。

書込番号:9800038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Eddie550さん
クチコミ投稿数:28件 GV-MVP/HX2のオーナーGV-MVP/HX2の満足度4

2009/07/05 10:46(1年以上前)

もうDVD再生ソフトを買われてしまったでしょうか?

私はIO・DATAのDVDマルチドライブを使っておりますが、
それに付属しているWinDVDは、『CPRM Pack』(無料)を
ダウンロードし、インストールすればCPRMの映像を
観られるようになりました。
BDドライブ付属のWinDVDが同じ仕様とは限りませんが、
参考になれば幸いです。
ちなみにWinDVDのバージョンは、[8.0 DXVA B08.488]です。

以下、DVDドライブ添付のマニュアルのコピペです。

-------------------------------------------------------
「WinDVD」で、CPRM技術で録画されたDVDメディアを初めて再生するには、
インターネットから[CPRM Pack]をダウンロードし、インストールして
いただく必要があります。
また、コーレル社でのユーザー登録が必要となりますので、
事前にユーザー登録をお願いします。
([CPRM Pack]のダウンロードはお客様一人に付き20回までです。
ダウンロードした[CPRM Pack]は、DVDやCDメディア等にバックアップをとり
大切に保管してください。なお、インストールした[CPRM Pack]は
削除しない限り再度ダウンロードする必要はありません。)


書込番号:9806199

ナイスクチコミ!0


スレ主 モコ046さん
クチコミ投稿数:9件 GV-MVP/HX2の満足度3

2009/09/26 22:09(1年以上前)

あーなるとこうなるさん
空気抜きさん
d-maruさん
Eddie550さん
返信ありがとうございます。
いろいろ試してはみましたが、BDは相変わらず音声が再生できませんでした。私の推測ですが
「編集してダビング(コピー・ムーブ)」するとBD-AVで記録され
「BDへダビング(コピー・ムーブ)」するとBD-TSで記録されているようです。それで、WinDVDでは、後者の方では再生できないようです。ちなみに、前者はWinDVDで再生できます。
DVDの再生はどちらも再生可能でした。
結果的には、再生ソフトの問題と思われます。
http://www.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do
こちらのサイトにて、再生ソフトに問題ありとでました。
どうやら再生ソフトの購入しか方法はないようです。
みなさんの御協力本当にありがとうございます。

書込番号:10218226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

mAgicガイド Digtalのソフトについて

2009/06/28 17:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 deep_iさん
クチコミ投稿数:49件

今まで、普通に使えていたのですが。
突如、ソフトを起動をしようとすると、
"Microsoft Visual C++ Runrime LibraryのRuntime Error!! C:\Program Files\I-O data\magicTVD・・"
となり、起動が出来ない場合、もう一度ソフトを入れなおさないといけなの???
あと、そこから、リードにならないといっきます。
TVはみれます。
すいませんが、よろしくお願いします。
ソフトとCDが手元にありませんので。

書込番号:9771344

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度3

2009/06/28 19:08(1年以上前)

・・・・CDをメーカーから購入してください。 ソフト入れ直しはCDからです。

書込番号:9771889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS

クチコミ投稿数:22件

こんにちは。このたびVSを発売日に購入し、一通り使いました。
予約録画、再生は全く問題なしでしたが、いざダビングしようとしたら、
フリーズするようになってしまいました。具体的には編集してダビング→
画質、メディア設定→Direct Disc Recorderの初期化が始まって数分後に
編集画面が出てくるのですが、その編集画面が白くなってフリーズしたように
なってしまいます。もちろんそのまま待つと編集画面が出てきますが、編集もかなり
重く結局フリーズしてしまい、ダビングがうまくできません。この症状の解決策
はあるのでしょうか?

書込番号:9767965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/06/28 07:28(1年以上前)

パソコンの仕様がわかりませんが、メーカーの推奨のシステム要件を満たしていますか?

書込番号:9769148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/28 07:38(1年以上前)

きらきらアフロさんおはようございます。
スペックは以下の通りで、動作環境は十分満たしています。

CPU Core2Quad Q9650
MEM 2GB
M/B GA-EP45UD3P
VGA ELSA 9800GT
モニタ MDT242WG(DVI接続)
地デジチェッカーも問題なしとなりました。

書込番号:9769165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/28 07:39(1年以上前)

すいませんOS忘れました(^^ゞ
OSはWindowsXP PRO SP3です。
VistaもあるのでVistaに変えてやってみようと思います。

書込番号:9769168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/30 12:47(1年以上前)

HZとHZ2Wをつかってます。

HDDは物理的にOSと同じのを使ってませんか?(パーティションを分けても意味ありません)
また、OSのドライブに充分な空き容量があって、番組と空きスペースが断片化されずにまとまってますか?

どうも、地デジキャプチャはHDDに負担をかけるようで、
空き容量が少ないとか、空きスペースが散らばっていると調子悪いんじゃないか?と思ってます。

30分番組でも3.*GBとかって容量ですから、当然、全DATAをRAMに入れる事は出来ません。
従って、HDD上に作業エリアを作っているはずですが、エリアが散らばっていると落ちやすいのではないか?と思ってます。

それと、この編集ソフトでは先行入力は厳禁にしています。
特にシーンを移動する為にタイムスライダーやスピンボタンを操作する際に、操作した時間の場面に画像が変る前に次の時間に移動すると落ちやすかった記憶があります。
なかなか進まずにイライラしますが、焦らずに操作しています。

先行動作を気をつけても落ちる場合はHDDのデフラグ等(寿命を縮めるとも聞きますが)をかけてみた方がいいかもしれません。
個人的には、OSのデフラグはあまり評判もよくないですし、何度か試してみてもあまり改善されなかったので使ってなく、
UltimateDefrag
と言うフリーソフトを利用しています。
寿命に関しては良くわかりませんが、これで高速化よりに設定してデフラグをかけてからは結構調子良いですよ。

また、書き込み中に落ちてしまうのは、録画ファイルの破損が原因じゃないか?と思ってます。
何度やっても、同じところで落ちてしまうので。
その番組に関しては、デフラグしたりしてもダメだったし、HやH2シリーズについてバージョンアップの情報も無いので、ダビングは諦めてます。

なお、サポートに問い合わせた所、VSで追加された編集ダビングの追加記録やCMカットもHシリーズでは対応予定無しとの事。
メーカーの対応も含め、あまり褒められた商品では無いですが、これまで録り貯めた番組を捨てるのも勿体無いので、乗り換えるのも難しいところです。

書込番号:9780771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/07/07 00:45(1年以上前)

しばらく使ってみましたが、やはりダビングがうまくいかないので諦めて実家にあるパソコンに取り付けて使うことにしました。実家では初の地デジ導入となりました!(パソコンでですが)しかし、BSデジタルの感度が悪いのか、ハイビジョン放送なのにハイビジョン画質にならず、しかも画像が拡大したようになり、位置もずれて表示されるというなんとも不思議な現象を起こしています。感度も14dbとかなり低いです。地上波デジタルはきれいに映ります。
構成は以下のとおりです。
MB GA-P35DS3P
メモリ 2GB
グラボ GeForce9500GT
OS XP Pro SP3

書込番号:9815827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る