PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAとの相性について

2009/06/19 17:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 MO3さん
クチコミ投稿数:32件

REGZAとの相性が良さそうなIOデータのこの機種か、BS/CSチューナー付きの新機種の購入を検討中です。
現在はピクセラのアナログチューナーを使っていて、PCに録画したmpgをREGZA Z3500から
LAN経由で再生できるので重宝しています。(画質には不満ですが)
過去のログを見ても良く分からない点がありますので、質問させてください。

たぶんできないだろうと予想していますが・・・
1.DLNAサーバーでなく、PCに保管したデータをREGZAから開いて再生できるのでしょうか?
2.CMカットした軽いデータをHDDに保管することはできるのでしょうか?
3.マルチディスプレイでは使えないのでしょうか?それともバージョンアップで現在は使えるのでしょうか?

書込番号:9724440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度4

2009/06/19 18:29(1年以上前)

私もREGZAで使ってますよ。
と、言うかモニターがREGZAなので(笑)
機種は37Z2000です。
REGZAはdlna対応なので録画したのを見れると思います。
ただ、CMカットはDVDかBDにコピーの時しか出来ないです。
面倒な事をすれば出来ますが…
遊びで買ったこのボードですが、使わないですね(笑)
REGZAで録画したほうが早いし見るのも楽です。
どうしてもメディアに保存したい番組なら別ですが…

書込番号:9724668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MO3さん
クチコミ投稿数:32件

2009/06/19 22:48(1年以上前)

★美咲☆さんご回答ありがとうございます。

現在REGZAでの録画はLANでつながれたPCのHDDにしているんですが
REGZAから簡単に再生できるならGV-MVPですべて録画したほうがメディアに残せるし、
後々の事を考えるといいかなと思ったんですが、
mAgicTV Digitalの「サーバー機能」の使い勝手はどんな感じなんでしょうか?
REGZAリモコンで操作できないんでしょうか?

書込番号:9726101

ナイスクチコミ!0


ftonさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 00:26(1年以上前)

DELLのStudio Desktop 540 に取り付けたGV-MVP/HS2 をREGZA 37ZV500(無線LAN接続)と VIERA TH-32LX600+ IODATA AVeL Link Player AV-LS500VX(有線LAN接続)で視聴しています。リモコンでの操作感ですがREGZAではUSB接続で録画した時と同様にレグザリンクボタンからパソコン内の番組がタイトル+日付で表示され再生中は、「ワンタッチスキップ」キーまでも使えるのでCMも気になりません。一方のVIERA+AV-LS500VXのLAN接続でのリモコン操作では再生、一時停止、早送り(表示は8倍速となっていますが4倍速程度が最速)のみです。巻き戻し等、他のボタンは反応しません。いずれファームウェアアップデートで改善されればもう少しREGZAのレベルまで近づくかも知れませんが、現状では「録画した番組が見られる」程度ですので、REGZA での視聴は快適ですと報告させていただきます。

書込番号:9726812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MO3さん
クチコミ投稿数:32件

2009/06/21 18:51(1年以上前)

ftonさん貴重な情報ありがとうございます。
REGZAで快適に使えるということであれば、買ってみよう思いました。
ただ、ZV500よりDTCP-IPのバージョンが古いZ3500で問題なく見られるのか心配です。
CMカットについては、あまり使うこともなさそうだし、とりあえず買ってみて
PCに録画して試してみようと思います。

書込番号:9735753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

悪しきB-CASカード

2009/06/18 22:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

地デジを見ていたら、いちなり画面が消え、下記のメッセージが表示されました。

このB-CASカードは使用できません。
正しいB-CASカードを装着してください。
コード: EC01

もう一度立ち上げたときは、数秒だけ視聴でき、すぐに同様のメッセージが現れました。

B-CASカードって何か登録必要なのでしょうか。(有料BSではありません)

B-CASの差し直しもしてみましたがダメでした。
ご存知の方は教えて下さい。

B-CASなんて、めんどくさいもの付けて、こんなことでTVが見れないなんて腹正しいものです。

書込番号:9721218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件

2009/06/18 22:50(1年以上前)

画面はこんなのです。

書込番号:9721235

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/18 22:56(1年以上前)

ioの使ってますが、そのまま使ってます。
なにも登録なんてしてませんよ。

メーカーに問い合わせてみてはどうですか?

書込番号:9721270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/18 22:58(1年以上前)

そのメッセージでググルと意外と困ってる人要るようですね
マジこんな要らないもの採用してエラーでつかえないとか最悪ですよね

とりあえず口コミ掲示板にあった情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8514355/
最後に解決できた人のコメントあり、これが当てはまれば貴方も解決

書込番号:9721288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/18 23:01(1年以上前)

とりあえず、問題点を突き止めましょう。
まず、家庭に他のデジタル放送受信機があるなら、その機器で使っているB-CASカードと正しくないと表示されるカードとを交換してみましょう。

1、交換しても同じ表示が出るなら、キャプチャカードもしくはカードリーダの不良
2、他の受信機器で正しくないと表示されるカードを使用してもデジタル放送が視聴できないなら、カード自体の不良

書込番号:9721317

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/19 16:30(1年以上前)

奥まで挿してますか?

書込番号:9724281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2009/06/19 18:12(1年以上前)

今朝、コネクター辺を確認するために触りました。
すると映るようになりました。
微妙な接触加減だったのでしょうか。
きっちり挿しているのハズなのに不安です。
このコネクターは結構しっかりハマり抜け難い構造だと思ったのですが・・・。
メーカーに送っても症状が出ないと対応できないので、もうすこし様子をみてみます。
みなさんのアドバイスがとても役に立ちました。
カードリーダーはオンボードのIOの3派式みたいにしてほしいものです。

書込番号:9724602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/06/20 14:53(1年以上前)

http://www.b-cas.co.jp/index1.htm

ご参考に!

書込番号:9729153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/24 10:06(1年以上前)

まさか、地デジ専用のB-CASを挿入してBS等を見ようとしてるのではないですよね(笑)
そんな事はないですよね。付属のB-CASカードを入れてますからね! 失礼

書込番号:9749799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/25 14:02(1年以上前)

>きっちり挿しているのハズなのに不安です。
このチューナー本体からB−CASカードに行く
ケーブルのコネクタは結構堅いですよ。
私もちゃんといれたつもりでしたが、あとでぐっと
押してみたら3ミリほど奥に入っていったので驚いた
ことがあります。一見しっかりささっていたので油断
しました。ケーブルのゆるみはPCの障害ではわかり
にくいですね。つい、ソフトのインストールやボード
の取り付け具合のほうばかり意識が向いてしまいます。

書込番号:9755381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件

2009/07/01 12:23(1年以上前)

TB−1さん のアドバイスを見て、今朝確認しました。
すると2ミリ程度入りました。
毎日、突然TVが見れなくなるので困っていましたが、これで解決できるかもしれません。
貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:9785795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

mAgicTVプログラム削除出来ない

2009/06/16 22:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:146件

GV-MVP/HSを使用してましたが、VISTA SP2にUPデートしたら、TV起動しなくなり

「ドライバを新しい物に・・・」との事でしたが、度々ドライバをUPデートしなければならない様なので、

面倒なので、取り外して、チューナー付きのディスプレイに変えたのですが、

プログラムの追加と削除よりmAgicTV Digi・・をアンインストールしたいのですが、

セットアップexeが、停止しました!と削除出来ず ファイルから削除したり

フリーソフト(強制アンインストール)で削除してファイルは、残って無い様なのですが、

プログラムの追加と削除には、IO-DATA mAgicTV・・と出てます。

マウスをクリックしても今では、アンインストールの文字も出て来ません

なんら問題は、無さそうなのですが・・・気持ち良く無いので、何とか消せないでしょうか?

書込番号:9710482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/06/16 22:49(1年以上前)

レジストリエディタを使って、以下のキーの中に入っているmAgicTVのキーを削除してWindowsを再起動してください。
レジストリエディタを使うのは自己責任でお願いします。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\

書込番号:9710581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/06/16 23:29(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん 早速のアドバイス有難う御座います。

レジストリも探してみたのですが、

HKEY_LOCAL_MACHINE→SOFTWARE→Microsoft→Windows→CurrentVersion→Uninstall

 にそれらしきIO-DATA mAgicTV Digitalと言う様なNameが、無かったので、削除してないのですが・・・

書込番号:9710931

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/17 16:39(1年以上前)

良く分かりませんが、VISTA SP2から元に戻せませんかね?

戻せたとして、削除できない場合には一度関係する物をアップデート含めてインストール。後に削除してみる・・・とか?

書込番号:9713958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/06/17 16:59(1年以上前)

E30&E40さん 有難う御座います。

ドライバーを入れなおすにもCDは、もう手元にないしホームの方にもUPデート用のドライバしかないしあきらめました。

サポートでも聞いたのですが、レジストリ6F・・と言うKeyは、有りませんしディスプレイネームも一つずつ確認しましたしが、有りませんでした。

特に動作に問題は、無いので、気にしないようにすれば、良いだけみたいなので、我慢します。

書込番号:9714027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像が表示されません。

2009/06/16 18:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 超おhルさん
クチコミ投稿数:4件

信号入力がありチャンネル設定もできたのですが…画像が表示されません。
音声は聞こえますし、データも表示します。
対処方法わかる方教えてください…

書込番号:9708853

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/16 20:51(1年以上前)

音声が出て、画面が真っ黒・・・CPRMだかHDCP非対応のモニターだとか?

そこら辺が対応しているのか? 一通り調べて見てください。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/

書込番号:9709548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 超おhルさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/17 10:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
マザーはGIGABYTE GA-EP45-UD3R、グラボはHIS H467Q1GP、モニターはG2220HDを使っており、それぞれのスペック的には問題ないようでした…
メーカーサイトにてテストもしてみたのですが問題は見つかりませんでした。
ドライバなどの問題なのでしょうか?

書込番号:9712717

ナイスクチコミ!0


すしXさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度4

2009/06/17 11:26(1年以上前)

グラフィックボードのドライバは大丈夫ですか?
Radeonはバージョン8番台のいくつかのドライバだとこの現象になります。最新の物か調べてみてください。

書込番号:9712833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 超おhルさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/18 21:52(1年以上前)

すしXさんありがとうございます。
DT-H50のドライバをアンインストールして、Radeon9番台をインストールし、DT-H50のドライバをインストールしなおしました。
映像?は出るようになったのですがモザイク画のような映像で…なにがわるいのでしょうか?

書込番号:9720786

ナイスクチコミ!0


スレ主 超おhルさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/19 09:55(1年以上前)

今回のトラブルの症状などをメーカーに問い合わせたところ、ドライバの問題ではないかとの回答で解決には至らず…
購入店へ相談したところ、展示品に使っているものでテストしてくれるとのことで先ほど持ち込みました。
結果は、ソフト・どらいば本体不良で新品交換。今は問題なく作動しています。
解決したことは解決したのですが…

こんなことってあるんですかね…??

知恵をかしてくれた方々本当にありがとうございました。

書込番号:9723024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カセットテープからの取り込み

2009/06/16 14:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX3

スレ主 abu5601さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは、

タイトル通りなのですが、カセットやレコード等のアナログ音源のHD保存には
GV-MVP/RX3は使えますでしょうか?

物理的には可能だと思うのですが、使用可能なソフトウェアはあるのでしょうか?

ご存じの方おられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9707923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/06/16 15:54(1年以上前)

カセットやレコードの取り込みの場合はビデオキャプチャーではなくサウンドカードの分野ですね。

基本的にサウンドカードのライン入力にカセットなどのライン出力をつないであげれば良いだけです。
レコードの場合はフォノイコライザーが必要になります。

ソフトについてはサウンドカードなどに付属していない場合はフリーソフトで「音楽」「録音」と検索をかければ見つかると思います。

書込番号:9708110

ナイスクチコミ!0


スレ主 abu5601さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/16 17:50(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

>カセットやレコードの取り込みの場合はビデオキャプチャーではなくサウンドカードの分野ですね。

そうでしたか…以前ビデオテープのHD保存にと思い、このGV-MVP/RX3を購入しまして
同じような赤・白・黄の接続端子がありましたので、黄色を使わずに音声だけでもHDに
取り込めるはずと考えていました。

薄型のデスクトップでもうスロットの空きがなく、元々ライン出力こそあるものの入力が
見当たらないようなので何かいいアイデアをいただけませんでしょうか?

ありがとうございました。

書込番号:9708577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/16 17:54(1年以上前)

USBオーディオの安価なやつでもいいかも。

書込番号:9708598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/06/16 18:33(1年以上前)

USBオーディオ使うのならこの辺でも問題ないと思うよ。

http://kakaku.com/item/05601010360/

後は確かにキャプチャーカードのRCA端子の赤と白を使えばPC内に録音することはできますがその場合は音声だけのMPEG2として録音されるので他のツールを使ってWAVE化や分割を行わなければならないなど手間はかかりますし若干音質も落ちたはずです。

書込番号:9708799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/17 00:34(1年以上前)

もう持っているんだからやってみればいいじゃないですか

キツネのお面さんがすでにアドバイスされてるように
レコード録音にはフォノイコライザーが必要になります。
レコードプレイヤーにフォノイコライザーがなければ音が小さすぎて聞こえません




書込番号:9711398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/17 00:39(1年以上前)

選択するのはオーディオのサンプリング周波数をどっちにするか
CD音源だと44.1k
DVD音源だと48k
LPCMで取り込めば圧縮無し録音と同じになります

書込番号:9711425

ナイスクチコミ!0


スレ主 abu5601さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/17 20:54(1年以上前)

キツネのお面さん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、海の部屋さん、

色々ありがとうございました。

なるほど、できないこともないが音質のことを考えればそれ用のサウンドカードを
使った方がよいような感じですね。

財布とも相談しながら考えようと思います。


書込番号:9715175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ素材のキャプチャーについて

2009/06/15 21:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX2

スレ主 yukee1さん
クチコミ投稿数:6件

最近、某雑誌の記事(LDの素材をHD化する)を読み、この商品の3D Y/C分離機能に注目しております。自分の今までの経験上、アナログ動画素材(VHS,8mm)をDVデッキまたはDVカメラ経由にてIEEE1394(DV avi)の形式でパソコンに取り込み編集及びエンコードしてDVD化するというのが最善の方法ではないかと思っておりました。こちらの商品を使用してMPEG2でキャプチャした場合と比べ、最終的に画質はどちらが良いのでしょうか?
ビツトレートやエンコードソフトの設定にもよると思いますがとにかく一番画質の良い方法はないかと頭を悩ませています。
ちなみに雑誌によるとアナログのコンポジット出力からこちらのキャプチャーに接続してパソコンに取り込み、東芝製SUPARSエンジンを使ってFULLHD化してBDに書き込むという内容でした。

マシンスペック
  intel Q9650 DDR2 4G GTX260
ソフト
  T-MPEGenc4.0 EDIUS5

書込番号:9704346

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/16 22:28(1年以上前)

アナログ物を直接見るよりも、aviでキャプチャーした物は同程度でしょうか? 良いのでしょうか?

同程度に感じれば、MPEG2でキャプチャーしても同じ結果です。

バッファローの製品(10bit,3DY/C分離)ですけどキャプチャーしても、家電のHDD/DVDレコーダーで録画しても・・・LDを直接見るのと大差ないです。設定は可能な限りの最高画質でです。むしろ、直接見るよりも悪いです。 

悪く感じるので、アドビとかTMPGEncとかで一昼夜以上の補正も試しましたが・・素材が悪いので・・どうにもなりません。

アナログはこの程度だと割り切らないと・・・と思います。

書込番号:9710409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yukee1さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/21 08:20(1年以上前)

返信有難うございます。
アナログの素材、特にHi8のビデオ素材を大量に持っている為、いろいろと気になっていましたが、手持ちの機材でデジタル化してみます。

書込番号:9732962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る