PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HSで録画した番組をHXで見れない?

2009/05/28 12:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

スレ主 味付けさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

ビデオカード変更に伴いHSを取り付けていたPCIの場所が占領されました。(大きさの確認不足…)
そこで新たにHXを購入したのですが、以前録画しておいた番組を視聴できません。
内容は同じように感じるんですが、やはり物が違えば再生も不可能なのでしょうか?
DVDへムーブできれば見れるのでしょうか?(現在はCPRMに対応していません・・)
宜しくお願いします。

書込番号:9615524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/28 12:56(1年以上前)

録画に使用したカードが無ければ再生不能だったと思いますよ。
ムーブすれば再生できますがムーブも録画に使ったカードが無いとできなかったと思います。

書込番号:9615630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/05/28 16:54(1年以上前)

HX以前に録画した物は、HSを装着しない限り見れません。使えません。

書込番号:9616296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 味付けさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/28 22:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
危うくHSを手放すところでした。
ムーブできるまで保存しておこうと思います。

書込番号:9617745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

留守録時の電源オプション設定?について

2009/05/27 20:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > クイックサン > QRS-UT100B

スレ主 kuma.kuma.さん
クチコミ投稿数:6件

添付のRobro Originドライバー+ソフトで地デジの視聴を始めて間もない者です。
不在時や深夜に留守録する場合の電源オプション等は、以下のような設定でよいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

@ハードディスクの電源を切る→なし(=電源は切らない)
Aシステム休止状態→なし(=休止状態にしない)
Bシステムスタンバイ→スタンバイにしてもよい
Cモニタの電源を切る→モニタ電源は切ってもよい
DノートPCのディスプレイは閉めずに開けておく  以上

その他留意点等がありましたら、ご教授いただけると嬉しいです。

書込番号:9612583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/27 21:50(1年以上前)

5のノートは知りませんがデスクトップも4までそれと同じですね。

書込番号:9612981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/05/27 22:01(1年以上前)

>モニタの電源を切る→モニタ電源は切ってもよい

で、アプリ起動するのかしら? 

自分の考えたか? 説明書にある設定で試してみてください。

BIOSがタイマー起動設定できるのであれば、BootTimerでパソコンの起動、シャットダウンは可能な場合もあります。

これも、設定できたらタイマー起動、シャットダウン、アプリの動作は確認してから本番に望んでね。 

私は、毎日、適当な時間で起動〜適当な時間でシャットダウンさせるように設定して、その間の番組録画で使えてます。(違うメーカーの地デジチューナーですけど。)

試していないけど、iEPGでの録画予約が可能らしい。 

書込番号:9613079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kuma.kuma.さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/28 07:06(1年以上前)

麦茶100%さん、カメカメポッポさんご返信ありがとうございます。
昨晩、電源スタンバイの状態で留守録にトライしましたが、失敗に終わりました。
電源オプションはハードディスクがOFFにならない設定にして臨みましたが・・・。
PCが起動している状態での留守録機能は問題ありません。
麦茶100%さんは電源スタンバイで留守録できているんですね。
私のPCの場合、カメカメポッポさんのようにPC電源がタイマーでオン・オフできる設定を併用しないとダメなのかもしれませんね。
幸いフリーソフトにも該当するソフトらしきものがありそうなので、今晩トライしてみたいと思います。

書込番号:9614726

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma.kuma.さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/30 01:11(1年以上前)

カメカメポッポさんのアドバイスを試してみようと思い、フリーソフトのBootTimerを入れてみました。

私のノートPCにはBIOSにタイマー起動を設定できる機能がないので、電源OFFから起動することができません。そこで、休止状態からタイマーによって復帰する方法をとりました。

テストしてみると設定時刻に電源が立ち上がるのですが、Robro Originの留守録機能が働きません。何度か試しましたが、Robro Originは起動するけれど留守録機能が働かないという現象です。

休止やスタンバイでなく、完全に電源が立ち上がっている状態では留守録ができるのですが。

私のPC環境では電源休止状態からタイマー復帰させて留守録することはちょっと無理なのかなあ、とあきらめかけているところです。(どうしても留守録したい場合は、電源ONの状態でRobro Originの留守録機能を使うしかないのかなと思い始めています。)

PCに詳しいとはいえない私ですが、どなたかの参考になればと思い、成功談とはいえないような報告を書かせていただきました。

どなたかお気づきの点がありましたら、書き込みいただけるとありがたいです。

書込番号:9623349

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma.kuma.さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/30 21:58(1年以上前)

自己解決しました!!

コントロールパネル−電源オプションのプロパティ−−詳細設定の「スタンバイから回復するときにパスワードの入力を求める」のチェックを外したら、
(BootTimerによる)休止復帰後に留守録が機能して首尾良く留守録することができました!
留守録終了後にPCがシャットダウンすることも確認できました(^^)

BootTimerの動作環境の説明文の中に「復帰時のパスワード入力を回避する必要があります。」との記述があることは読んでいましたが、私のPCは起動時のパスワードを設定していませんでしたので、電源オプションの設定を変更しなければならないことには気がつきませんでした。

今後は就寝中や外出時にも地デジの留守録ができるのでちょっと嬉しいです^^

QRS-UT100Bは接続設定時に神経質なところ(とくにドライバーとソフトのインストールの際に再現性がないエラーが出るので。)がありますが、設定後は、画像がきれいで、なれれば使い勝手も悪くないと思います。

私の場合録画を視たら消すという使い方でコピーなどは必要がありませんので、地デジチューナー7,000円はとても満足な買い物でした。

書込番号:9627292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしたら消えるのでしょう?

2009/05/27 15:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

クチコミ投稿数:15件

初期設定でのチャンネルスキャン、ドライバの更新、画面のカクカクに

悩まされ何とか1つづつ解決してきましたが、1つだけ「?」があります。

サポートの電話は朝から全く繋がらないのでわかる方がいれば教えていただければ

とおもいます。

mAgicマネージャーDigitalがタスクに常駐している間、デスクトップの真ん中に

 
          「ダイアログのコントロールをここに配置」


という画面があり、消えません。OKボタン キャンセルボタンがありますが

押しても無反応。。


どうすれば消えるのでしょうか。。

書込番号:9611271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/05/27 15:32(1年以上前)

原因はわかりませんが、ヒントになるかもしれませんので ご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8782325/

書込番号:9611320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/27 16:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
何かのソフトが干渉してる可能性がありそうですね。
1つづつ消して試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:9611500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/12 03:18(1年以上前)

いろいろ削除しましたが改善されず。。。

OSをクリーンインストしないと駄目かなぁと諦めていたところ
なぜか自然に出なくなりました。。

原因はなんだったのでしょう?

カクカクも滅多に出なくなり、なぜか使い込むほどに安定してきています。

ねこのまお様、情報提供ありがとうございました。


書込番号:9686640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

インターフェイスについて、

2009/05/27 13:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 marakoさん
クチコミ投稿数:16件

PCI−EとPCIでは映像を映す速度など変わってくるのでしょうか?

ビデオキャプチャはPCI−Eの方が良いと言う事はありますか?

PCI−Eの空きもあるのですがPCIの方を先に使いたいので支障が無ければPCI規格のものを買おうと思っています。

宜しくお願いします。

書込番号:9610983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HS2のオーナーGV-MVP/HS2の満足度5

2009/05/27 15:13(1年以上前)

こんにちは、marakoさん

>PCI−EとPCIでは映像を映す速度など変わってくるのでしょうか?

規格としての速度はPCI-Express 1Xの方が早いですが、この場合では意味がないでしょう。

書込番号:9611245

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/27 15:17(1年以上前)

結論から言うと違いはない、自分の都合の良い方にすれば良いかと。

書込番号:9611261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/05/27 15:28(1年以上前)

HS・HXを使ってますが、どっちで視聴・録画しても変わりないように思います
ソフトは同じなので 好きなほうを、買えばよいのではないでしょうか。

書込番号:9611306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画像がカクカクします

2009/05/27 12:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:5件

新しく購入したPCで地デジを見ようと思い、評価の高かったこの商品を購入いたしました。

書いてある通りの手順に従って起動し、一通りの機能は使用できましたが、
ひとつだけ気になる点があって、題名の通りで画像が時折カクカクします。
基本的には非常に滑らかに動いてくれるのですが、
3,4秒に1回のペースでコマが飛ぶような感じでカクっと映像が飛びます。
ニュース等であればほとんど気になりませんが、動きの激しい映画ではやはり気になります。
映像そのものが鮮明だけにそこだけが際立ってしまって残念な気分です。

PCのスペックは…
CPU: Intel Core i7 920 (クアッドコア/2.66GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s /HT対応)
メモリ:3GB DDR3 SDRAM(PC3-8599/1GBx3/トリプルチャネル)
ハードディスク:1TB シリアルATAU HDD
グラフィック:NVIDIA GeForce 9600GT 512MB (DVIx2)
モニタ:メイン(ACER H223HQbmid;1920x1080)
    サブ(BenQ E900HD;1366x768)
空きのPCI Express x1 スロットに当商品を接続して使用しています。

同様な症状を経験された方や、問題点、解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら
お教え頂けます様よろしくお願いいたします。

書込番号:9610715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/05/27 13:01(1年以上前)

OSは?

DPC Latency Checkerというのがあるんで、これで異常が出ないか調べてみてください。リアルタイム処理の遅延時間を計るツールです。

書込番号:9610835

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/05/27 13:07(1年以上前)

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15452.htm
NVIDIA製GPU採用グラボで、ドライバ絡みの問題が確認されているようです。
該当環境でしたら、アップデートしてみてください。

書込番号:9610870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/27 13:10(1年以上前)

OSは…
Windows Vista(R) Home Premium SP1 32bit
です。

DPC LATENCY CHECKERの値は100前半〜200くらいで
IEでページを更新等すると1000くらいまで上がることがあります。

書込番号:9610884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/27 13:14(1年以上前)

movemen様ありがとうございました!
サポートページにしっかりと
「GV-MVP/Hシリーズはデュアルモニターには対応していません。」
と書いてありました!

一度モニターを1台にして確かめてみたいと思います!
ドライバの方も確認してみます!

書込番号:9610897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/27 13:22(1年以上前)

ドライバ Ver.182.08
でした。

サポートソフト適用してみて改善がない場合は
モニタをシングルにしようと思います。

書込番号:9610938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/27 15:00(1年以上前)

問題解決いたしました!
どうやら問題はデュアルモニターだったようです。
片面を全画面表示でフルHDの地デジを見ながら、
サブで他の作業を平行できるのが大きな利点でもあったのですが…
まあ、仕方ないですね。

映像はちゃんと滑らかになりました!
ありがとうございました!

書込番号:9611209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

「予約に失敗しました」のエラー

2009/05/25 01:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:58件

番組表から録画予約をすると「予約に失敗しました」とエラーが出て録画予約できません。
過去ログにあった「ログオフで直りました」も試しましたがだめでした。
どなたか解決されてますでしょうか?

書込番号:9599690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2009/05/25 03:18(1年以上前)

自己解決しましたので書き込みます。

当方、今回の件とは別にムーブができなく困っておりました。その対策として、バッファローのHPのQ&Aにあった「常駐ソフトを解除する」を試していまして、Windowsのタスクバーの通知領域に番組表が読み込まれない状態になっておりました。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF13152

この場合、手動で「番組表」を起動させてもダメでWindows起動時に自動で番組表を起動させる必要があるようです。ですので「常駐ソフトを解除し・な・い」設定に戻し、再起動をかけると無事、予約できました。

書込番号:9599842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る