PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画したフォルダを指定したいです

2009/05/10 23:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:1件

PC初心者です
現在HDDをCドライブにOS用Dドライブと分けてます
今回このソフトをDドライブに保存したのですが
CドライブのProgram Filesにバッファローのフォルダがありました・・・なぜ?
本題なんですが録画したファイルをDドライブに指定したいのですが
録画した後に確認してみるとCドライブの中にRecorded TVと言うフォルダがあって
その中に録画されてるみたいなのです
そのフォルダをDドライブに置き換えてみたんですけど
録画後 その中にはなく
新たにCドライブにRecorded TVのフォルダがあり
その中に入ってました
どうしたらDドライブに指定出来るのでしょうか?
教えていただけませんか? お願いします

書込番号:9525032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/11 08:50(1年以上前)

ヘルプでも見れば普通書いてるんじゃないでしょうか。
(製品持ってないので想像ですけど)

もし書いてなかったとしても製品のQA調べればすぐ出てきましたよ?
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16777

初心者云々関係なく、それ位はしてから質問しましょ。

書込番号:9526391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度3

2009/05/11 22:46(1年以上前)

娘4人のパパさんへ こんばんは。まず質問の答えの前に 勘違いなさっている所があります。録画したファイルを他の区画への移動はできません。できるのは録画する前に録画ファイルの保存先を指定できることです。それは設定を呼び出し 録画先 ドライブをお好きな所に変更すればできます。そもそもわざわざソフトをDドライブに設定なさったのはなぜでしょうか このソフトに限っていえばあまりお勧めできません。このソフトは初期設定の段階で全ての区画に録画フォルダーが作られます。ただし実際に保存されるのは設定項目で決めた区画だけです。システムのパフォーマンスを考慮した場合 C Dと同じハードディスク上にありますので動作が重く感じられることがあるかもしれません。録画区画をできれば別のドライブに設定した方いいです。理由はこの地デジソフトは視聴中でもずっとハードディスクへの書き込み作業を行っているためです。

書込番号:9529730

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 とんぴさん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは。相談に乗ってください。

以前からピクセラの3波対応のチューナーに編集機能が付けばいいなと思って、ずっとそういう商品が発売されるのを待っていました。が、いつまで待っていても出そうにないので、こんなことを考えてみました。

やりたいことは、
1)XPのマシンで使いたい
2)BS放送で野球中継が見たい
3)地デジで録画した番組を編集したい
です。

上記2については、このPIX−DT090−PE0を使い、
3については、例えば地デジの編集ができるIOデータのGV−MVP/HS2がありますが、この2つのチューナーを買って来て同じマザーボードに挿す。
そして、野球が見たいときはピクセラ製品を使い、
編集したい地デジ番組を録画するときはIOデータ製品を使うという感じで、
1つのXPマシンで2つのチューナーを使いわける、といったことは可能なんでしょうか?
もちろん、この2つを同時起動しようとは思っていません。

もしこれが可能だとしたら、何か他に気をつけておかなければならない点などありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9522967

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/10 17:07(1年以上前)

まあ理論的には可能でしょうけど、ただでさえ相性の出やすくトラブルになりがちのキャプチャカードを別々のメーカーでしかも2枚もXPに入れるとなると相当なハイリスクの実験です。ま、いわゆる人柱ということになります。

書込番号:9523089

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/10 23:22(1年以上前)

>複数のチューナーを使うことはできますか?

地デジの編集は出来ませんが↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8922537/

書込番号:9525070

ナイスクチコミ!0


h-shrineさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/11 00:28(1年以上前)

とんぴさん、こんばんは。

編集のできないバージョン(v1.34)を使っていますが、ハード的には同等の IO の
GV-MVP/HS を2枚と一緒にこの PIX-DT090-PE0 を使っています。

もともと IO を使っていたのですが、どうしても BS の視聴・録画がしたくて、
思い切って PIX-DT090-PE0 を導入してみました。

すでに PCIEx1 スロットは IO で埋まってしまっていたため、無保証の PCIEx16
スロットに差し、電源も FDD のものを使っていますが、ここで問題になっている
NHK BS も特に問題なく、今のところ IO での録画番組の再生 + IO での W録 +
ピクセラでの W録 の同時動作というもっとも過酷な条件でも特に問題なく実行で
きています。

気をつけるべき点といえば、電源管理が IO とピクセラで別々のコントロールとなる
のでハンドリングが面倒かもしれません。後、録画先の HDD は分けた方がいいと
思います。

ちなみに当方の環境は以下の通りです。

OS : WinXP SP3
CPU : E8400
Mother : P5K-E
Mem : 2G x 2
VGA : GF8600GT

参考になれば。

書込番号:9525478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 とんぴさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/11 23:24(1年以上前)

P577Ph2mさん、maikeluさん、h−shrineさん、ご返答ありがとうございました。

この中では、h−shrineさんの環境が自分の望むものに一番近いような気がしました。
チューナー購入時にCPU、マザーボードも新しいものにしようと思っています。
マザーボードはASUSのものが好きなので、P5Kシリーズも当然候補に入っています。

そこで再度質問で申し訳ないのですが
1)スロットが足りなくなる可能性については、どのようにしたら良いのでしょうか?
2)ハンドリングとはどういう作業のことを言うのでしょうか?
3)電源はFDDのものを使用していると書かれていますが、他に方法はあるのでしょうか?

何度も申し訳ありません、お手すきの時で結構ですので、教えていただけませんか・・・。

書込番号:9530015

ナイスクチコミ!0


h-shrineさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/12 23:33(1年以上前)

とんぴさん、こんばんは。

> 1)スロットが足りなくなる可能性については、どのようにしたら良いのでしょうか?

すみません、質問の意図がよく分かりません。
スロットが空いていれば装着できるし、空いていなければ装着できないだけだと
思うのですが...

> 2)ハンドリングとはどういう作業のことを言うのでしょうか?

IO の方は休止状態から復帰し、録画終了後再び休止状態へ移行してくれます。
ピクセラは休止状態からの復帰はサポートしていますが、録画後の休止状態へ
の移行は OS 任せとなっています。うちの環境では OS の電源管理はうまく
動作してくれないため、ピクセラの録画終了後は「BootTimer」というツールを
使ってコントロールしています。

またそれぞれは相手の状態を把握してくれませんので、たとえばピクセラが録画
中でも IO は自身の録画が終了すれば休止状態へ移行しようとします。

実際には録画中は休止状態への移行は抑制されるため、最初に考えていたよりも
難しくはなかったのですが、ある程度きちんと休止状態へ戻したいと思うと結構
面倒です。

# もちろん、PC つけっぱなしでよければまったく問題ありませんが (^^;

> 3)電源はFDDのものを使用していると書かれていますが、他に方法はあるのでしょうか?

取説に従えば FDD のものを使う方がイレギュラーです。通常は 4pin プラグに
付属の変換ケーブルを使ってつなぎます。これら以外の方法については過去ログ
(特に NHK BS 関連) にいろいろありますので、そちらを参照してください。

書込番号:9534851

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんぴさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/12 23:46(1年以上前)

h−shrineさん、ご返答ありがとうございました。

とりあえず自分のしたいと思っていることができるとわかっただけでも
大きな前進です。
過去ログを含め、もう少し勉強してみます。

お忙しい中、何度もありがとうございました。

書込番号:9534963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

再生できません。

2009/05/10 04:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

この製品を買って地デジの視聴と録画はできているのですが、再生しようとするとmAgicplayerの初期化に失敗しましたというエラーが出てしまい再生ができません。ソフトは最新のバージョンをダウンロードしてインストールしたのですが駄目でした。どなたか教えてください。

書込番号:9520802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/10 10:34(1年以上前)

こんにちは。

ワタクシも昨日より同じ症状で悩まされ、再インストでも回復しませんでした。ワタクシの場合、ウイルスセキュリティが \mAgicTDX\TVXフォルダ内のファイルGPIProxy.dllをウイルス検知し、隔離されてしまいました。このファイル名で検索してみると、他社ウイルスソフトも同じ症状のようです。

このファイルを検知しないようウイルスソフトを設定し、再度インストールしましたところ、元通りに回復しました。ウイルスソフトを確認してみてください。

書込番号:9521609

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件 GV-MVP/HS2の満足度5

2009/05/10 18:37(1年以上前)

自分も今再生しようとしたところ同じ症状がでました><
税金天国さんの事例を参照にウイルスソフト確認したところ隔離されてました。
元に戻してとりあえずウィルスソフト(ウィルスセキュリティーZERO)無効で再生できたので、只今より例外指定しようと思います。
ありがとうございましたペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

書込番号:9523471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/10 21:09(1年以上前)

こんばんは。
ウイルスセキュリティーを解除しておけば再生できるみたいですね。何事もなかったように使えてます。次は編集と書き込みに挑戦してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9524225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

引越ししたら、

2009/05/09 18:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:149件

引越しして地域が変わったら、またチャンネルスキャンですが

ソフトの再インストールで良いでしょうか?

それとも、IOのHPにある通り長々とファイル削除してから

インストールですか?


引越し経験者の方、お願いします。
<(_ _)>


書込番号:9518146

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/05/09 18:46(1年以上前)

チャンネルスキャンのやり直しだけで良い筈。
mAgicマネージャDigitalを起動。
「チャンネル設定」を選択し、「チャンネル情報を初期化し、チャンネルスキャンを開始する」をクリック。

書込番号:9518182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/05/09 20:13(1年以上前)

つい、ソフトの再インストールやっちゃいました。

で、現在の地域の〒を入力してスキャンしましたが

1つもヒットしません。


PC環境変わってないし、引越し前はちゃんと出来てました。



キチンと削除して、やり直してみます。


書込番号:9518542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/05/09 20:35(1年以上前)

新居の電波強度が弱いのかも。場合によってはブースター設置しないといけないかも。
PCチューナーはテレビやレコーダーに比べて受信感度が低いし、
アナログTVだったら電波が弱くてもノイズが増えるだけだけど
デジタル放送は一定値以上の電波がないと「受信なし」の状態になるからね。

書込番号:9518645

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/05/09 23:59(1年以上前)

そもそもアンテナは地デジ対応のものなの・・・・?
たまーに非対応のアンテナ使ってる場所もあるからねぇ

書込番号:9519855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/05/13 14:28(1年以上前)

ブースターを使って、やっとローカルの1局がヒットしました。
(それも21dB)

新居が決まるまでの仮住まいなので、しょうがないかな…。

新居では電波が強いの期待します。


みなさん、ありがとうございました。


書込番号:9537042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どんなフリーソフト

2009/05/09 14:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > クイックサン > QRS-UT100B

クチコミ投稿数:12件

レビューで書き込んでおられる方がいらっしゃいますが
付属ソフトを使わずフリーソフトも利用可能なようですが
具体的にはどのようなフリーソフトをご利用になっているのでしょうか。

教えて頂けませんか。

書込番号:9517161

ナイスクチコミ!0


返信する
MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件 QRS-UT100Bの満足度5

2009/05/09 15:12(1年以上前)

レヴューで書き込んだものです。

TVTest TvRock というソフトを使用していますが、
いろいろ設定が必要ですし、ここでは不適切な事な書き込みになりますので、
詳細は書けませんが、検索サイトで、「QRS-UT100B」と上記ソフト名など
入れて検索するといろいろで出てくると思いますので、
申し訳ありませんが、ご自分で検索お願いします。

書込番号:9517288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 15:14(1年以上前)

Googleで"QRS-UT100B"を検索すれば、すぐに見つかりますので探してみてください。

ヒント
検索オプションを、ページの最終更新日を”一週間以内”で検索すると吉かも…

ある程度のPCの知識が必要です。(エクスプローラーでファイル操作程度の知識)
検索しても見つけられない、又は、書いてあることが理解できないのであれば
自分にスキルがないと諦めた方が良いと思います。

書込番号:9517297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/09 15:23(1年以上前)

ぐぐればわかるよ
設定あるからら探しだせなければ使えない

だからさがしだしてね

書込番号:9517327

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードへのムーブの遅さ…

2009/05/08 05:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DH-KONE/U2V

バッファロー純正のDH-OP-SDCRを使ってSDカードへムーブしているのですが、とにかく処理が遅いです。これは独自の形式でPCに録画した物を携帯電話等で見れるように再エンコードしているからなのでしょうか?30分番組で約15分かかるので夜録画、朝起きてムーブだと、出掛けるまでに間に合わない事が多いです。みなさん、ムーブはすばやく出来ていますか?

書込番号:9510588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/14 17:07(1年以上前)

SDカードの転送速度はどうですか?
特にそんなにストレスは感じませんが。

書込番号:9542323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/05/14 23:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
SDカードへの転送速度は他のファイルを操作するかぎり遅くはありません。
SDカードへ移す前の段階の「処理中…」の過程が長いのですが…。

書込番号:9544403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る