PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DTCP-IPサーバについて

2009/05/05 10:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W

クチコミ投稿数:19件

GV-MVP/HZからGV-MVP/HZ2Wに変更したものです。

DTCP-IP対応ということで変更しました。mAgicガイドDigitalの画面の右クリックでDTCP-IPサーバへのダビングがありますのでエクスポートは出来そうですが、DTCP-IPサーバからの視聴が出来そうに見えません。
GV-MVP/HZ2Wで見ることは出来ないのでしょうか?
現在DTCP-IPサーバは未購入で購入を検討しているところです。

書込番号:9494248

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/05/08 12:01(1年以上前)

出来ません。
DTCP-IPサーバであって、DTCP-IPクライアントではないからです。
DTCP-IPサーバからの視聴をするのに必要なのは、DTCP-IPクライアントであって、当機は必要ありません。

書込番号:9511404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/08 13:24(1年以上前)

DECSさん、お世話になります。

ついでにもう一つ教えてください。
PCでDTCP-IPクライアントに対応したソフトはどうもVAIOに搭載されたメディアプレイヤーだけのようですが、その他のDTCP-IPクライアント対応のソフトをご存じありませんか?

書込番号:9511664

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/05/08 20:45(1年以上前)

DTCP-IP対応DLNAクライアントは、PC用では、単品発売されてないんじゃないでしょうか。

DLNA自体、元々家電よりの規格だし、DTCP-IP対応DLNAクライアントはWindows7では標準実装されるので、今更、PC用に単品販売しても商売にならないのでは。

大体、なぜPCで録画して、わざわざDLNAサーバにムーブしてから、PCで見なきゃならんのですか?
容量が足りないんなら、サーバ買うより、PCのHDD増量した方がはるかに低コストでしょ。

書込番号:9513134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/08 21:50(1年以上前)

DECSさん、回答ありがとうございます。

Windows7で標準実装ですか、良いことを教えていただきました。

なぜPCでの再生にこだわるかとのことですが、録画は1階の自作PCで行い、
再生は2階の寝室のノートPCで見たいからです。現在はどうしても見たい
ときは録画時間の倍の時間を掛けてDVDにコピーしています。LANでエクスポート
できればかなり楽になります。


書込番号:9513558

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/05/08 23:17(1年以上前)

なぜ、サーバ機能があるのにわざわざ別のサーバにエクスポートしなきゃいけないのでしょう?

DTCP-IPムーブは送受信時に暗号化/暗号解除の手順を踏むことが必要なので、最低でも実時間程度の時間は必要です。

OSに標準実装されたって、ハードスペックに余裕がなければ、実用的な再生は望めないし、特にノートの場合、内蔵ビデオがHDCPに対応してない古いものだと、OSが対応していても再生は出来ないでしょう。
GV-MVP/HZつなげて録再出来ないようなスペックのノートなら高確率で再生不可なんじゃないでしょうか。

安いTVにDMAつけるなり、DTCP-IP対応DLNAクライアント機能付きのTVなりの方が結果的に一番確実で安上がりだと思いますよ。

後、DTCP-IP対応DLNAクライアントでの再生では、DVDで出来るほどトリックプレイの融通が利かない場合がありますから、ただ見られるだけと覚悟した方がいいです。

書込番号:9514202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/09 01:37(1年以上前)

DECSさん、的確な説明ありがとうございます。

GV-MVP/HZ2Wを搭載しているPCはハイスペックで電源が650Wを搭載しています。
発熱も相当なもので24Hの稼働は専用機を用意した方がベターと思っています。

説明が足りず誤解されているようですが、最終的な構成は、
GV-MVP/HZ2W付きPCで録画
→LANDISK AV HVL1-G1.0T (DLNA、DTCP-IPサーバ)にダビング
→DTCP-IPクライアント付きPCで視聴
を考えています。そのためにどのような動きになるのか確認するために
GV-MVP/HZ2WのDTCP-IPサーバにダビングして同じPCでテストしたかったのです。

書込番号:9515062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

緑色の帯が入ってしまいます。

2009/05/05 09:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

番組も写してしまうとまずいので塗りつぶしてあります。

mAgicTV Digitalのウィンドウを小さめにすると、画像のように(番組は黒く塗りつぶしています)右側に緑色の帯が入ってしまいます。皆様もこのような症状はありませんか?

書込番号:9493950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/05/05 11:16(1年以上前)

こんにちは、e231e233さん

お使いのPCは自作PC、メーカーPC、PCパーツ販売店のPCの何れですか?

できれば、ビデオキャプチャ以外のPCパーツの構成が分かれば解決策も分かるかも知れません。

よくあるのは、ビデオボードとの相性でドライバーのバージョンを変えると解決するかもしれません。また、このビデオキャプチャは何時から使用していますか?
長く使用していて、今回初めてこの症状が出た場合は、最近インストールしたアプリケーションの影響も有るかも知れません。

書込番号:9494341

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

2009/05/05 11:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
自作機で使っています。

ASUS P5KPL-CM
Core 2 Duo E7400
メモリ 2GB
HDD 160GB
Vista Home Basic SP1
PC→モニタ アナログ接続

というような構成です。尚、mAgicTV Digitalは最新のものを使っています。一度再インストールしてみましたが変わりありませんでした。

書込番号:9494391

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

2009/05/05 11:29(1年以上前)

書き忘れましたが、グラフィックはオンボードの物を使っています。

書込番号:9494402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/05/05 11:58(1年以上前)

OSは何をご使用ですか?

また、VGAがオンボードとの事なのでマザーボードをメーカーサイトで探してみましたが、国内へは輸入で入っている品物の様ですが、下記URLより使用しているOSを選んで、VGAのバージョンを変えてみてはどうでしょうか?

http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=6nnVb6RBxd7PhGmt

書込番号:9494510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2009/05/05 12:05(1年以上前)

HZですが、同じ症状がでています。
TX66ALPでの使用です。

書込番号:9494538

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

2009/05/05 13:19(1年以上前)

VGAのバージョンを変えてみましたがダメでした。同じ症状が出ているという方も居るようなので、やはりソフト自体の欠陥でしょうか?

書込番号:9494901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2009/05/05 14:52(1年以上前)

こんにちは、e231e233さん

3台のPCにて動作を確認しましたが、TX66ALPのみ症状が出ましたのでソフト側の問題だと思います。
グラフィック環境はGF8600GT・GF9600GT・GMA4500・GMAX4500HDで異常なし。
TX66ALPのGMA950だけ症状が・・・
チューナー側のドライバ・ソフトウェアは最新で、グラフィックドライバを更新しても効果なしでした。

自分が録画・視聴用PCで使用しているマザーのオンボードは同じGMA3100なので、アナログ接続でどうなるのか試してみようと思います。

書込番号:9495287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/05/05 15:03(1年以上前)

メーカーサイトを見ると

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs2/spec.htm

アナログRGB出力では「52万画素以下の解像度で出力されます」との事で画像はデジタル(DVI・HDMI)出力に比べ落ちますが、見れる様な仕様です。

問題はHZでも同じ症状と「空気抜きさん」が報告しているので、キャプチャのソフトウェアの問題かもしれません。最新では4月1日付けのVer.1.34ですが、旧バージョンもダウンロード出来る様ですが、今使われているバージョンは?

http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070_winvista.htm

書込番号:9495347

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

2009/05/06 10:03(1年以上前)

Ver.1.34を使用しています。

書込番号:9499941

ナイスクチコミ!0


V21Wさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/06 16:31(1年以上前)

はじめまして
OS VISTA
モニタ BenQ E2200HD
グラフィツク オンボードX4500HD
マザ゛ボード ASUS P5Q-EM
CPU E8500


自分の場合はフルスクリーンにすると同じ現象が起こります。
ソフトなど1.34にバージョンアップしたら初期設定も出来なくなってしまい
何度かインストールしなおして、ようやく開けたと思ったら著作権保護エラー
が出てきたため、面倒になり先ほど返品してきました。

書込番号:9501731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2009/05/06 19:40(1年以上前)

こんばんは、e231e233さん

ためしにオンボード(GMA3100)で視聴していますが、緑の帯は見られませんでした。

書込番号:9502753

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

2009/05/06 20:33(1年以上前)

こんばんは空気抜きさん 
わざわざオンボードで試していただきありがとうございます。
空気抜きさんの場合、オンボードでは緑色の帯が出ないという事ですね。やはり相性の問題なのでしょうか?

書込番号:9503057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2009/05/06 20:46(1年以上前)

こんばんは、e231e233さん

ドライバはhttp://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2877&lang=jpnから入手した最新のバージョンですか?

書込番号:9503141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

2009/05/06 21:11(1年以上前)

空気抜きさん、アドバイスありがとうございます。
ASUSのサイトからダウンロードしたドライバを使っていたため、試しにIntelのサイトからダウンロードし、インストールしてみたところ、無事解決しました。
本当にありがとうございました。
また機会がありましたら、その際もアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:9503311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバインストールにて

2009/05/05 06:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

スレ主 adadaさん
クチコミ投稿数:8件

初、地デジで奮闘中です。
先日買ったばっかりなのですが、うまくいかなくて質問させて下さい。
サポートに連絡したいのですが、祝日はやってないようなので・・・。

すでに下記にて質問はしてるのですが・・・・
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4927102.html

症状:
CDよりドライバインストール、mAgicTVをインストールしシャットダウン。
GV-MVP/HS2 をスロットに差込み、起動
解説では、自動的にインストールが始まるとありますが、特にありません。
デバイスマネージャにも特に何の変化もみられません。

最初は機械的に認識してないのでは・・・。と思っていたのですが、デバイ
スマネージャにて、「レガシハードウェアの追加」を行うと、目的のデバイスが
発見し、こちらでインストールしてみました。
しかしながら、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」に「!」マークが
付き、プロパティーを開くと「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」とエラーが
表示されてしまいます。
もちろん、mAgic TV Digital 初期設定はできません。
何か良いアドバイスやこれやってみたら?みたいなのがあれば、試したいと思ってます。
宜しくお願いします!

ちなみに・・・
OS再インストールし、インストールの順番も確実にこなしました。
また、ショップに初期不良ではないかと持ち込みましたが、動作確認がショップにて
できないようなので、取り替えてもらいました。しかし、同じ症状です。

PCはドスパラにて購入したもので
OS: Vista Home premium
CPU: Core 2 Quad Q9450
マザー: Foxconn P35A
メモリー: 4G
グラボ: Galaxy 8800GT

書込番号:9493493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/05 08:02(1年以上前)

お使いのGalaxy 8800GTはHDCPに対応してなさそうなんですが・・・
http://www.galaxytech.com/japan/product_details.asp?id=156
グラボがHDCPに対応していないと駄目なんでしょうね。
確かこのころのグラボは微妙な時期だったと思うんですが。

書込番号:9493639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/05 08:16(1年以上前)

対応しているかどうかチェックツールで確認してみてはいかがでしょうか?

http://www.quixun.co.jp/product/qrs-ut100b.html
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html

書込番号:9493670

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/05 08:31(1年以上前)

8800GTでHDCP対応してないなんてあったっけ?8600とか8400はものによるなんてあったと思うけど・・・

書込番号:9493720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/05 08:47(1年以上前)

ハル鳥さん 失礼しました。
なんか勘違いです。
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029005/
ではHDCP対応してました。

書込番号:9493771

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/05 20:29(1年以上前)

私も、HSで同じような症状(「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」)が
でたことあります。私の場合付属のCDからインストールしたときに出たので、当時最
新の1.30をダウンロードしてインストールしたらエラーが消えたことがあります

書込番号:9496915

ナイスクチコミ!0


スレ主 adadaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/05 20:42(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございます。
私も最初、ディロングさんの言われるようにどうなんだろ?と思い、新しいグラボを買おうとまで思ってましたが、ほかの板で回答して頂いて買わずに済みました!
一応チェックツールはバッファローとIO、Quixunで試してみたのですが、バッファローで見れないと判定されて。。。ちょっと気持ち悪いですが、、、

ドライバは最新にして試してみましたが、うまくいってませんねぇ。

書込番号:9496981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/05 20:55(1年以上前)

>内蔵RAMDACの動作クロックは400MHz。デジタルRGB出力はHDCP対応で,HDMIにも正式対応となり,GeForce 8800 GTX/Ultraだと別チップでの実装となっていたHDMI関連のインタフェース制御機能は,GeForce 8800 GTでオンチップとなった。


と書いてありますので大丈夫とは思うんですが、先のGalaxyのにはHDCP対応って書いてなかったので早とちりですが 8800関連は複雑。

書込番号:9497053

ナイスクチコミ!0


スレ主 adadaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/06 01:10(1年以上前)

解決しましたので報告します!
PCI-E x1への差込みによる、ドライバのインストールはうまくいかず、もんもんと5日
程経ちました。

ん?まてよ、PCI-E x16スロットが一個余ってるじゃないか!
これってさしてよいのだろうか・・・と思いつつ、入れてみました。
それだけで、うまくいきました。。。

その後の設定は気持ち悪いぐらいスムーズに進み、無事見ることができました!

ただ、x16スロットにさしても良かったのでしょうかねぇ。。。?
その辺、気になりましたが無事みれてるんで良かったです!

みなさん、色々とご意見ありがとうございました!

書込番号:9498713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/09 15:53(1年以上前)

>>adadaさん
こんにちは。解決後にこのような書き込みをして申し訳ないのですが…

私もこの製品で似たような症状になっていたことろに、このクチコミを発見して
藁をもすがる思いで拝見させていただきました。
私もデバイスがドライバを認識してくれないのですが、少し状況が異なるようです。
まず、デバイスマネージャをみると認識自体はされているようです。
ただし、"その他のデバイス"のマルチメディアコントローラとして認識されていました。
adadaさんと同じような対策(ドライバのアップデートやOS再インストール)を
施しましたが、解決せず途方に暮れていたところにこのクチコミを見て
「その手があったか!!」
と期待に胸ふくらませてx16スロットに差し込んでみたところ…
解決しませんでした(汗)

adadaさんとは微妙に状況が違うのかどうか定かではありませんが、I/Oのサポートに
連絡しました(今、回答待ち)。
何の生産性もないカキコで申し訳ありません。なんとか解決の報告をしたいことろです。

書込番号:9517436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/28 21:38(1年以上前)

adadaさんと全く同じ症状で困っていたところ、この書き込みを発見して、無事解決することができました!
adadaさんと自分のPCの構成が実は非常に似てます。
↓こんな感じ

OS: Vista Home premium
CPU: Core 2 Quad Q9450
マザー: Foxconn P35A
メモリー: 2G
グラボ: GEFORCE 9600GT

初期不良の可能性を考え、購入店に持ち込んだところ、店のPCではうまくいったので、初期不良とかではなかったので、マザーボードが壊れているのかと思っていました。
同じマザーボードで同じ症状、同じ解決法で解決、といったところから推測するに、そこが原因だったのか(相性が悪いとか)と思う今日この頃です。

とりあえずおかげさまでうまく行きました。ありがとうございました!

書込番号:9617518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-1SU01

クチコミ投稿数:10件

ワンセグチューナーは本製品を始めて購入しました。
自分の使用しているノートPCは複数あります。

LOOX U にて使用している場合はインターネットに
接続しないでもワンセグ画面を見る事ができました。
が、LOOX U 以外のノートPCで使用する場合はネットに
接続しなければワンセグのアプリ自体が異常終了します。

他の方からもアプリが異常終了するとのご意見がありました。
このような体験をされた方は居られますか?
また、このような問題を解決された方は居られるでしょうか?

書込番号:9493244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/05 09:15(1年以上前)

>インターネットに接続しないとワンセグ見えない?
タイトルが質問の主題ですよね
その回答は自分で体験して分かっていますよね
>LOOX U にて使用している場合はインターネットに接続しないでも


書込番号:9493864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/12 19:40(1年以上前)

私は、IdeaPad S10eを使用していますが、同様のエラーが発生しています。
取扱説明書を確認したところ、「画面の色」を32bitにするように記載がありました。
IdeaPad S10eの画面では16bitから変更できないようなので、外部モニターで32bitで表示させたところ正常に表示しました。
このことから、画面のプロパティで「画面の色」の確認をしてみてはいかがでしょうか?
16bitであれば32bitに変更をして、32bitになっているようでしたらメーカへの確認が望ましいと思います。

書込番号:9533333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/13 02:02(1年以上前)

ゼロプラスさん
T'IEN LUNGさん ご指摘ありがとございました。

本日(5/13)、ダイナコネクティブ社のサポートに
問い合わせて解決しました。

私の使用しているノートPCはEMobileでインターネットに
接続しているので、内臓のNICを「無効」にしていたのが
原因でした。
ノートPCの内臓NICを「有効」にしたところネットに
接続しないでも、ワンセグを見る事ができました。

書込番号:9535632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/07/08 21:52(1年以上前)

T'IEN LUNGさん
32bitにできますよ?

書込番号:9824604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > クイックサン > QRS-UT100B

クチコミ投稿数:3件

ROBRO-Origin+をインストールして起動すると、
「MultiBrowser.exeでハンドルされていないWin32の例外が発生しました。」
と表示されてVisualStudio2008StdのJust-in-Timeデバッガが立ち上がります。
サポートにも連絡をとり注意深く再インストールしなおしたのですが、
症状は改善しませんでした。

PCはSOTEC C101W4 です。
デバッガが起動したので表示されたアドレスから調べてみると、
fastprox.dllというモジュールが発生場所のようでした。
fastprox.dllのバージョンは5.1.2600.5755(xpsp_sp3_gdr.090206-1234)で
今年(2009年)の2月にWindowsUpdateで更新されていたようです。

新しいfastprox.dllがよくないのか?私の環境が壊れているのか?
もともとSOTEC C101W4では起動しないのか?
サポートさんとも相談しながら進めていますが、
なにか対応策、調査方法などご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:9491914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/05/06 09:58(1年以上前)

自己解決しました。

わたしの環境では無線LANのみを利用しており、
有線LANは使っていないので敢えて「無効」にしていました。
もちろん有線LANは非接続のままなので無意味なのですが、
「有効」にして、ROBRO-Origin+を起動してみました。

そうしたところ、無事起動できました。
その後は問題なく動作しています。

#例外キャッチしてしてないのはバグでしょ?!
#次の更新では修正してくださいね。>開発・テスト担当さん

書込番号:9499925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地デジを録画したデータを編集したい!

2009/05/04 21:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

PIX-DT090-PE0 を買って問題なく動いています。
地デジを毎日楽しんでいますが、録画したデータの中で
CMや不要な部分を削除・編集をしたいのですが、
いい方法はないでしょうか?

以前のクチコミの中で、「方法はあるけど、ここでは
言えない。。」とありましたが、ヒントだけでも。。

なお、PIX-DT090-PE0 で録画したデータは「DTVApp」
フォルダーに「日付時間」をファイル名としたデータが
保存されていると思いますが、その拡張子がありません。
このデータはどういう種類のデータになるんでしょうか?
(拡張子でいうと「ts」になるのでしょうか?)

本当に初心者的な質問で申し訳ありませんが、よろしく
お願いします。

書込番号:9491620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/04 21:47(1年以上前)

地デジや市販DVDなど著作権保護されたデータの著作権保護を外して編集可能にすることは違法とされていて、こういった掲示板ではご法度になっています。

なぜか市販雑誌(MOOK)ではこういった出版物が多く発売されていますので本屋で探してください。

違法かどうかの判断や、違法なことを行うリスクはCpt Rookieさんが負うことになりますのでそのことを承知して作業してください。

書込番号:9491719

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2009/05/04 21:53(1年以上前)

かっぱ巻きさん、早速のお答をありがとうございます。

やっぱりそういうことですよね。。

法的なことも含めて、ちょっと勉強いたします。
本当にありがとうございました。


書込番号:9491757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/04 21:56(1年以上前)

それと、、、

繰り返しになって申し訳ありません。。。

PIX-DT090-PE0 で録画したデータは「DTVApp」
フォルダーに「日付時間」をファイル名としたデータが
保存されていると思いますが、その拡張子がありません。
このデータはどういう種類のデータになるんでしょうか?
(拡張子でいうと「ts」になるのでしょうか?)

ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。。。

書込番号:9491778

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2009/05/04 23:08(1年以上前)

拡張子など存在しないですよ。(StationTVの管理下)
そのデータはPCの構成情報を元にStationTV側で暗号化された単なるファイルですので
ユーザーがどうこうできる物ではありません。

BDにダビングすることで復号化され、BDプレイヤーなどで再生できる普通のファイルになります。

書込番号:9492226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/04 23:30(1年以上前)

>このデータはどういう種類のデータになるんでしょうか?
暗号化されたデータです。
他のソフトで読めない再生できない、たんなるデータとなります

書込番号:9492361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PIX-DT090-PE0の満足度5

2009/05/05 00:32(1年以上前)

まずは、書き込み可能なBlu-rayドライブを用意し、「StationTV」からダビング10機能でムーブできる環境を用意する事です(メディアは「BD-RE」を1枚だけ用意)。

以下のドライブは、BD-REメディアが最初から1枚同梱されてるので、まさにそれ専用に使えます
http://kakaku.com/item/01254519002/

ソフトは、私の口コミのものが便利です

書込番号:9492707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PIX-DT090-PE0の満足度5

2009/05/05 00:55(1年以上前)

地デジ録画したものを編集可能な状態にする行為そのものが「違法」か「合法」かについては、現状「違法」とは言えないのではないかと思います。

但し、最終的にどのような使われ方をするのかで「違法」となる可能性が出てくるのではないのかと思われます。
私の記憶が間違ってなければ、2010年末までは法的な規制は無いと認識しています。

書込番号:9492825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/05 08:30(1年以上前)

違法合法については、地デジデータの処理についてなどという直接的な法律はありませんので、適用されるであろう法律がどれかや解釈によって異なり、裁判が起こされて判決が確定しない限り確定しません。「と思う」という書き方になります。よって先程も書いたように自己責任で行動する必要があります。

2010年からという記憶の範疇での話はあいまいになるのでやめましょう。出典を書くなり具体的な情報を提供しましょう。

書込番号:9493719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PIX-DT090-PE0の満足度5

2009/05/05 14:04(1年以上前)

かっぱ巻きさん

違法か合法かはっきりしていな行為(編集可能にするだけなら全く問題無い)に「違法」と断言し、「単に編集したい」といった意見(ニーズ)に対して水を差すだけのコメントはやめていただきたい(何の解決策にもなっていない)。
使う人によって色々なニーズがあり、当然使っている人の中には「編集したい」と感じる人もいるわけで、そういったニーズに対して応えられる範囲でコメント(アドバイス)をする事が大切です。
あなたのような書き込みをされると、それ以降議論やアドバイスの書き込みがし難くなり、せっかくの口コミの場が生かされません。

また、内容によってはメーカーなどへの要望事項として次期製品で対応される事もあるかも知れません。
是非前向きな意見でお願いします。

書込番号:9495075

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2009/05/05 18:06(1年以上前)

みんさん、いろいろとありがとうございました。

早速、書店へ行って参考になる本を買って来ました。
これで勉強していきたいと思います。

またわからないことがあれば質問させて頂きますので
その際はよろしくお願いします。

右も左もよくわからない初心者に丁寧におしえて頂き
ましてありがとうございました。。

書込番号:9496153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/05 23:43(1年以上前)

それを、前向きとはいいません。無責任といいます。

リスクに対しては、自分が責任を持てる範囲で書くか、具体的なソースを引用すべきです。

書込番号:9498227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/09 06:58(1年以上前)

Cpt Rookieさん

ヤフオクで「PC用 地デジチューナがフリーオやPT1のようになる!」というタイトルの出品を見つけました

これ、使えそうですね

書込番号:9515634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/10 09:16(1年以上前)

たいちこママさん。

貴重な情報をありがとうございます。
これは、Blu-ray ドライブが必須なんですね。。

容量的に、DVDドライブよりも、Blu-ray ドライブ
がいいに決まってますよねぇ。。


書込番号:9521308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る