
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月4日 05:07 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月13日 03:25 |
![]() |
5 | 6 | 2009年5月29日 11:50 |
![]() |
0 | 16 | 2009年5月7日 22:56 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月2日 20:36 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年5月2日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > クイックサン > QRS-UT100B
QRS-UT100Bのドライバーインストールし終え一旦見れるようになったので
時間をおいて見ようとしたところ
Microsoft Windowsのポップが出てきて
ROBRO-Origin+は動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくねりました。
解決策がある場合はWindowsから通知されます。
{プログラムの終了(C)}
となり終了するようになってしまいました。。。。。
この解決策をご存じのかたお助け下さい。
ドライバーは何度も入れなおして挑戦しましたがだめでした。。。
OS :Windows Vista Ultimate
CPU:Core2DUO E8500
メモリ:DDR2−800 2GB×2
グラフィクカード NVIDIA GeForce9600GT
0点

連続して申し訳ございません
色々試してみました結果
Office Personal2007をインストール
した時点で見えなくなり
アンインストールすると動きましたが
最初はOffice Personal2007が入ってる状態で
見れたので対策方法をご存知の方の
お力添えをどうぞお願いいたします。
書込番号:9486024
0点

一旦、両ソフトをアンインストールする。
1)Officeをアンインストール
2)QRS-UT100Bのドライバーをアンインストール
その後、Officeからインストールしなおす。
これで、解決するかも…
書込番号:9488505
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDP2 Gold SK-MTVHDP2G
どなたも書かれていないので誰か答えていただけたら幸いです。
UA-25(USBオーディオインターフェイス)から音声出力が出来ないのですが
どうにか設定する方法はありませんか?
切り替えが面倒で困ってます。
0点

HPの動作環境に
※アナログ音声出力のみ対応。USBやBluetoothで接続された機器への音声出力はできません。
と記載されているよ。
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhd/specification.html
書込番号:9482642
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
最近、 mAgicガイド Digital の起動が異常に遅いです。
最初は10〜20秒で起動していましたが、今は2〜3分かかります。
忘れた頃に、やっと起動するような状態です。
ちなみに、mAgicTV Digital は15秒で起動します。
インストールが面倒なので、サポートソフトはVer.1.2のままです。
これがいけないのでしょうか? やはり最新にするべきでしょうか?
みなさんは、mAgicガイド Digital はどのくらいの時間でで起動しますか?
DELL XPS420
OS・Vista HOME SP1
CPU・Core2Quad Q6600 2.4GHz
メモリー・PC2-6400 3GB
グラフィック・GF9600GT
0点

私は、定期的に番組データベースを初期化することで対処しています。
やり方は、mAgicガイド Digitalを起動し、ファイルメニューから番組データベースの初期化を実行したあと、番組データ更新するだけです。
効果覿面ですが、放っておくとまた起動が遅くなっていきますので、そうしたらまた上記を繰り返してください。
書込番号:9482188
2点

まるるうさん こんちは
今計ってみました。
mAgicガイド Digital 11秒
mAgicTV Digital 16秒
サポートソフトは最新です
DELL XPS420
OS・Vista HOME SP2(32ビット)
CPU・Core2Quad Q6600 3.1GHz
メモリー・PC2-6400 8GB
グラフィック・GTX275
書込番号:9485451
1点

私の場合
mAgicガイド Digital 8秒
mAgicTV Digital 13秒
CPU:Corei7-920@3.4G
SSD:intel_X25-E Extreme SSDA2SH032G1C5
私も使い続けているとmAgicガイド Digitalの起動が
30秒くらいに遅くなった事があります。
やはり番組欄のデータを消去して番組データの更新で戻りました。
ゴミが貯まっていくようです。
番組データを消去した直後は7秒で起動しました。
インストールしているソフトの中で一番重いです。
他社製品はどうなんでしょうね!
起動が早い物に交換したいです。
書込番号:9488797
1点

当方、Core 2 Duo E7400、メモリ2GB、Vista Home Basic SP1の環境で使用しています。ちなみにGV-MVP/HSを購入してもうじき1カ月です。
さて、起動時間ですが
mAgicTV Digital (番組が映るまで)・・・23秒
mAgicガイド Digital (番組表がすべて表示されるまで)・・・31秒
というような具合です。
使用開始当初からこのくらいの時間がかかっていました。
我慢するしかないですね。
書込番号:9492088
1点

PC_OTAKUさん、tyamapapaさん、夏のひかりさん、e231e233さん、
みなさま、返信ありがとうございます。
PC_OTAKUさんが教えてくださった方法を試したところ、
なんと13秒で起動するようになりました。
以後、たまに番組データベースの初期化を実行します。
これでイライラしなくてすみます。PC_OTAKUさん、本当にありがとうございました。
tyamapapaさん
同じPCですが、オーバークロックしているんですね?
このPCはオーバークロック出来るのですね、知りませんでした。
夏のひかりさん
さすがに最新のCorei7とSSDは早いですねぇ。
書込番号:9499025
0点

XPでの報告が少ないので、書き込み致す。
サブマシーン自作後約2ヶ月、GV-MVP/HS取り付け後2週間。
OS XP SP3
CPU Core 2 Duo E7400
メモリ 4GB
HDD 1TB
グラフィック GF9600GT
計測結果
mAgicガイド Digital 6秒
mAgicTV Digital 11秒
今のところ、こんな感じです。
自作後、忙しくてソフトを全く入れていなかったので、これから遅くなる可能性あり。
書込番号:9620035
0点



PC用テレビチューナー > クイックサン > QRS-UT100B
2、3日程前に本品をネットで購入しました。
取説通りに進み、「ROBRO-Origin」なる付属ソフトを使用しスキャンしましたが、「チェンネルを受信することができませんでした。チューナーを検出できませんでした。(0xFFFFFFFF)」の表示が出てきて、「COMPLETE!」となってしまいます。
過去スレに載っておりました、Netbook用のソフトの「ROBRO-Origin+」も使用しましたが、こちらでは「チェンネルを受信することができませんでした。動作環境の構築に失敗したため、操作を続行することが出来ません。(0x387)」となってしまいます。
一体何が原因なのかまったく分からないため、こちらで質問させていただきました。ご教授お願い致します。
主なPCのスペックは
OS:XPSP3
CPU:Core2DuoE8400
Memory:PC5300 DDR2-SDRAM Transcend 2GBx2
Motherboard:P5Q
G/B:nVIDIA GeForce 9600 GT
モニタ:DELL製19インチモニタ+BenQ製E2200HDのデュアル
となっております。
ちなみに現在TOSHIBA製の液晶TVで問題なく地デジを視聴できております。
よろしくお願い致します。
0点

私も同様の症状で、結果的に自宅(集合住宅)のアンテナがケーブルテレビ式
(周波数変換パススルー式)だったのが原因のようです。
周波数変換パススルー式には後日アップデートで対応との記載があったのでメーカーに
問い合わせたところ、ROBROの対応は6月ごろの予定との事でした。
書込番号:9481058
0点

TNC24様、回答ありがとうございます。
>自宅(集合住宅)のアンテナがケーブルテレビ式(周波数変換パススルー式)だったのが原因のようです。
すみめせん、勉強不足を棚に上げての質問で申し訳ないのですが、自宅は一戸建てで、その場合もアンテナがケーブルテレビ式(周波数変換パススルー式)の可能性があるのでしょうか?
書込番号:9481080
0点

先ほどの書込みは確認不足でした。
先ほどのアンテナ方式の件ですが、私の環境ではROBROのエラーは一度出ただけでした。
エラーは、ROBROの再インストールで解消されました。
症状を拝見すると、ドライバインストールの失敗に見えますが、デバイスマネージャーに
「?」マークがついている項目は有りませんか。
書込番号:9481090
0点

ビタノさん
一戸建てでUHFのアンテナを設置なさっていれば、周波数変換パススルー式の可能性は
低いと思います。
共同アンテナになっていたりすると、周波数変換パススルー式になっている可能性がある
かもしれません。
私の自宅は近隣のビルで受信した電波をケーブルで引いているとの説明だったのですが、
実際にはCATVのような扱いでした。
書込番号:9481108
0点

TNC24様、素早い返信ありがとうございます。
>症状を拝見すると、ドライバインストールの失敗に見えますが、デバイスマネージャーに「?」マークがついている項目は有りませんか。
何度か確認しましたが、問題ありませんでした。Netbook用のドライバを入れたり、「通常ドライバ+ROBRO-Origin+」や「Netbook用ドライバ+ROBRO-Origin」と色々試してみたのですが、うまくいかなったです。。。
お手上げ状態です…。
書込番号:9481122
0点

TNC24様、ありがとうございます。
ということはケーブルテレビ式(周波数変換パススルー式)関係のトラブルでは無さそうですね。
他に考えられるとしたらなんでしょう…機器自体の不具合、もしくはB-CASカードの不具合とかでしょうか。
書込番号:9481137
0点

あと二つ程気になる点があります。
1つ目が「ROBRO-Origin」を起動後、「その他」の「バージョン情報」にて、「B-CASカード番号:取得できません」となっております。これはこの状態でよろしいのでしょうか?
2つ目が「ROBRO-Origin」、「ROBRO-Origin+」インストール時に「チューナー動作環境に影響があるファイル「AS11Loader.sys」が見つかりました。」という警告が出ます。このファイルの移動、もしくは削除することでインストールすることが出来たのですが、これは何か関係があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:9481160
0点

私も一度、そのパターンになりました。
それはドライバインストール時の失敗です。
まず、ドライバを全て削除する必要があるのですが、デバイスマネージャーから削除するだけではドライバ関係ファイルが残ってしまう可能性があるので出来ればセーフモードで起動し、システムの復元を試すことをお勧めします。
「できれば」でかまわないと思います。
その後、USBケーブルを接続しなおし、ドライバをインストールするのですが、少々特殊(?)なインストール方法が必要です。
詳しくは
http://www.quixun.co.jp/help/robro-origin1_0/help26.html
の真ん中のQ.「チューナー動作環境に影響があるファイル「AS11Loader.sys」が見つかりました。」と表示された場合。を参考にしてください。
それで出来なければすいません。
書込番号:9482210
0点

ビタノさん
気になること「その1」のほうですが、B-CAS番号が表示されないのはおかしいですね。カードの差し込み方向を確認されて、もう一度奥までしっかり挿しこんでみてはどうでしょうか。
気になること「その2」のほうもよくわかりませんが、DEEEEEDさんが書かれているとおりデバイスマネージャから削除するだけではドライバーが残ってしまうようです。
わたしは添付のCDの中にあるROBRO_Origin\Driver\DriverRemover\skDevRmv_Japan.exeを使ってドライバーを削除した後で、ROBRO_Origin+の方のドライバーとアプリをインストールしたらまともに動くようになりました。
基本的なことなので、もう試されていたらごめんなさいね。
書込番号:9483641
0点

>ビタノさん
>TNC24さん
もうこの掲示板で出してまった方がいるので言うのですが
過去質問にもある「TVtest」というものをネットで検索して使用してみるのも手ですよ。
付属ソフトは対応していなくても上記のツールは変換パススルーに対応しており
説明通りのやり方をすれば簡単に使用可能状態になります。
使用感も付属ソフトより使い易いと思います。
それも一つの手ですので現時点で使用できないのであれば試す価値はあると思います。
書込番号:9483750
0点

追記申し訳ない
使用するのは自己責任ですので(機器が壊れる事は絶対にありません)
それを承知で使用してください。意味は検索すればわかると思います。
商品を買ってしまえばどう使おうが買った人の自由なので・・って事です。
書込番号:9483763
0点

皆様返信が遅くなり申し訳ございません。
まずDEEEEED様、返信ありがとうございます。
DEEEEED様のやり方を参考にやってみたところ、スキャン完了できました!
しかし、なぜかチャンネルスロットにチャンネルが表示されず、番組を見ることが出来ません。スキャン完了後、他に何かやらなければ見れないのでしょうか…
りょん吉の父様、返信ありがとうございます。
B-CASカードですが、スキャン完了後に表示されました。つまり、スキャンが完了されてなければ表示されてないようです。ありがとうございました。
2つ目に対してのアドバイスもありがとうございました。
遅れてきた素人様、返信ありがとうございます。
「TVtest」というソフト、大変興味があります。使用も考えておりますが、まずは現在の問題が解決してからと考えております。アドバイスありがとうございます!
書込番号:9486129
0点

ビタノさん
先ほどはお役に立てなくてすみません。
ROBRO_Origin+の方を試されてはいかがでしょうか?私はこちらで成功しましたが、1日でTVtestに乗り換えましたよ。すごく操作性が良くて気に入っています。純正ソフトは使いにくくてたまりません。たとえ純正ソフトが使えなくてもTVtestに興味があれば一度挑戦してみると価値はあると思いますよ。
書込番号:9486990
0点

りょん吉の父様、返信ありがとうございます。
>ROBRO_Origin+の方を試されてはいかがでしょうか?
実は過去スレにその話がありましたので、先ほどの話は「ROBRO Origin+」を使用しての話です。ちなみに「ROBRO Origin」を試しに使用しましたところ、スキャンが始まらずエラーになってしまいました。
>TVtestに乗り換えましたよ。
そうですね…これ以上時間をかけるのも無駄な気がしますし、付属ソフトはあきらめこちらに乗り換えようかと少し考えております。もう少し皆様のアドバイスを待って、自分なりに模索してみて無理なら諦めようかと思います。ありがとうございます。
書込番号:9487530
0点

私も土曜日に地元ショップにて1台だけ有り衝動買いしてしまいました。
日曜に格闘した結果がスレ主さんと同じ症状だと思いますので参考になれば・・・
先ず「ROBRO-Origin」にて(0xFFFFFFFF)のエラーが出ました。
DEEEEEDさんの書いてある通りDriverRemoverで削除。
改めてスキャン(0xFFFFFFFC)のエラーが出る。
過去ログを参考に「ROBRO_Origin+」に変更してみる。
>DEEEEED様のやり方を参考にやってみたところ、スキャン完了できました!
しかし、なぜかチャンネルスロットにチャンネルが表示されず、番組を見ることが出来ません。スキャン完了後、他に何かやらなければ見れないのでしょうか…
上記と同じ症状になりました。
エラーは出ず、視聴チャンネル無し&HPに飛ぶ?チャンネルの表示は
有るような状態ですよね?
私の場合はマンションでCATVが入っているため(周波数変換パススルー式)が
怪しいなとは思ってました。
結論としてはこの掲示板にも出ています某ソフトだと「地デジ(UHF)」「地デジ(ケーブル)」
の選択が出来ます。私の場合は「地デジ(ケーブル)」だと視聴出来るようになりましたので
(周波数変換パススルー式)だったのかなと思っています。
書込番号:9489436
0点

ぼっちゃん団子様、返信ありがとうございます。返信が遅くなり大変申し訳ありません。
>結論としてはこの掲示板にも出ています某ソフトだと「地デジ(UHF)」「地デジ(ケーブル)」の選択が出来ます。私の場合は「地デジ(ケーブル)」だと視聴出来るようになりましたので(周波数変換パススルー式)だったのかなと思っています。
私も結局そのソフト使用してみました。で、結論を言いますと、なんとか見ることができました!ただ、ぼっちゃん団子様や皆様が言われるような周波数変換パススルー式ではなく、普通の地デジ(UHF)であったようです。なぜ付属ソフトで視聴できないのか疑問ですが、とりあえず見れるようになって良かったです。ありがとうございました。
ただ、もう一つ問題が発生しました。チャンネルスキャンが完了できましたが、なぜかMROの一チャンネルしかスキャンしてくれません。これはなぜなのでしょうか?ソフト導入時に何か不手際でもあったのか…よく分かりません。
皆様度々申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:9509173
0点



PC用テレビチューナー > クイックサン > QRS-UT100B
どなたか教えてください?
XHSビデオをDVDに簡単に保存
する方法を教えてください。
家電のチラシで見たのですが、
ビデオキャプチャーという
ものはどのような機種なのでしょうか?
簡単に分かりやすくご教示いただければ・・・。
宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは、ナイツキンちゃんさん。
そういう用途でしたら、こちらですね。
http://kakaku.com/item/K0000005117/
(これを推奨しているわけではありませんので念のため)
このQRS-UT100Bは用途が全然違います。
でも確かにこの「ビデオキャプチャ」という価格コムのカテゴリーは分かりにくいですね。
まあ細分化すると切りがないのでいたし方ないですが。
書込番号:9480597
1点

> XHSビデオをDVDに簡単に保存する方法を教えてください。
初心者の方は素直にDVDレコを購入されることをお勧めします。
書込番号:9480608
0点

「簡単に」ということでしたら、以下のXP25Vのように一体化された家電製品が一番です。
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/xp25v_xp15/index.html
書込番号:9480615
0点

ありがとうございます!
検討してみます。
なるべく安い値段で
と考えておりまして・・・。
ありがとうございました。
書込番号:9480647
0点

カメラ屋さんへお願いするのはどうですか
それが一番簡単ですね
書込番号:9480661
0点

ニックバルドフェルトさんのレスのとおりです
このQRS-UT100Bを買ってもXHSビデオをDVDに保存するには何の役にも立たないので注意が必要です。
QRS-UT100Bは地デジチューナーなのでそういう機能はありません。
「ビデオキャプチャ」という価格コムのカテゴリーは変。。
書込番号:9480711
0点

ご丁寧に、ありがとうございました。
色々と参考になりました。
GW中に決着をつけたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9481590
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
購入検討中です。3波対応で気になっているのですが
バッファロー製はテレビ王国で携帯等で遠隔予約が可能ですが
この商品は遠隔予約が出来るのでしょうか?
メーカーのホームページにも表記がありませんでしたので
ご存知の方教えていただけないでしょうか?
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
