PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(17873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2669

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

まったく動きません。

2009/04/26 10:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > クイックサン > QRS-UT100B

スレ主 TNC24さん
クチコミ投稿数:83件

昨日導入を試みました。

デスクトップ機(自作)とノートブック(THINKPAD X60,ネットブック扱)の2台で、
室内のアンテナ口は3箇所で行いました。

いずれも付属アプリのROBROで「アンテナレベル00」と表示され、
地デジが全く映りません。(スキャン後、チャンネルがひとつも登録されない)

現在、東芝のVARDIA RD−E302とマスプロのDT400を使用中
ですが、どちらもアンテナレベル40db前後で問題なく視聴できています。

付属のB−CASカードをDT400に挿したところ、地デジの視聴が出来ま
したので、B−CASカードの不具合ではないようです。

チューナーの不良でしょうか?

書込番号:9450074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件 QRS-UT100BのオーナーQRS-UT100Bの満足度5

2009/04/26 13:31(1年以上前)

デバイスマネージャで
「Quixun QRS-UT100B BDA driver」と
「Quixun QRS-UT100B USB Remote Comtrol driver」
はありますか?

書込番号:9450681

ナイスクチコミ!0


My-Fitさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/26 13:39(1年以上前)

私もこの製品を購入し導入しましたが、チャンネルのスキャンができません。

スキャンしてしばらくするとエラーコード0XFFFFFFFCとだけ表示され、チャンネルが一つも登録されません。メーカーのヘルプマニュアルを見てもこのようなエラーコードは無く解決策が見つかりません。

ちなみにディスプレイカードもモニタもメーカーの判定ツールでは対応OKとなってます。またマニュアルに記載されていた、すべての接続を確認し、一旦ドライバーやソフトなどをアンインストールしてからもう一度再インストールしてやり直しましたが、全く状況は変わらず、スキャンの時点で同じエラーコードが出ます。

何かいい解決方法はないでしょうか。

書込番号:9450696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/26 16:21(1年以上前)

とりあえず不具合と自分のPC環境を書いてみては?

書込番号:9451238

ナイスクチコミ!1


スレ主 TNC24さん
クチコミ投稿数:83件

2009/04/26 16:48(1年以上前)

・エターナル。さん

 デバイスマネージャにはどちらも表示されています。
 (デスクトップ、ノートとも)
 インストール時にトラブルは有りませんでした。
 

・麦茶100%さん

 構成は下記の通りです。

1.デスクトップ機
  CPU:Core2Quad Q9300
  メモリ:DDR2−800 1GB×2
  MB:GIGABYTE GA−EP35−DS3R
  グラボ:MSI RX2600PRO−T2D256E/D2
  OS:Windows XP Home SP3
  HDD :Maxtor 6B200M0(OS用)
       HGST   HDT721010SLA360
       HGST   HDT725032VLA360

2.ノート機(Thinkpad X60)
  CPU:Core2Duo T5500
  メモリ:DDR2 1.5GB
  マザー:インテル945GM Express  
  OS:Windows XP Professional SP2
  HDD:不明(40GB)

 現象はどちらも同様で、QRS−UT100B接続後認識ok、ドライバ
 類のインストールにも問題無し(デバイスマネージャに表示あり)、
 ROBROインストールも問題無しで、ROBRO起動時のチャンネル
 スキャンを実行すると、「complete」と表示されるも、地デジの
 チャンネルがひとつも登録されていない状態です。
 また、この状態でROBROのアンテナレベルを表示させると、「00」
 となってます。

書込番号:9451365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/26 17:08(1年以上前)

それをそのままメーカーにメールしてみてはいかがでしょうか?
http://www.quixun.co.jp/inquiry.html

書込番号:9451449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/04/26 17:45(1年以上前)

Tvtestなど試されてはどうでしょう。
少しPCに関する知識が必要と思います。
サポート対象外と思いますのであくまで自己責任ということで。

書込番号:9451565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/04/26 18:04(1年以上前)

この機器についてではないですが、
以前自作PCにiPodを導入した際、iTunesのインストールには成功したが起動しない、
稀に起動してもiPodを認識しないということがありました。

再現性のないエラーで頭を抱えたのですが
OSをクリーンインストールする機会があり、
その後に導入したところすんなり成功したことがあります。
レジストリが汚れていたり、必要なサービスが停止していたりと、
恐らくOSがクリーンでなかったのが原因と思われますが、結局のところ不明です。

iPodというベストセラー機器でさえ相性問題は起こりえます。
特にOSのカスタマイズやnLiteなどによる軽量化は
サードパーティ機器と思わぬ相性問題を誘発する可能性はあります。
既に導入したソフトとROBROが競合されてるかも知れませんよ。

また、アンテナ線のアダプターは破損しやすいので、
これも確認されてみてください。

あとは初期不良の疑いぐらいでしょうか。

書込番号:9451667

ナイスクチコミ!1


show_sayさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/26 19:34(1年以上前)

ワタシもMy-Fitさん同様、
「エラーコード0XFFFFFFFC」と表示されており見れなかったんですが、
ウィンドウズのアップデート、ドライバ&ソフトをネットブック用に変更したら見れるようになりました!

ワタシは3年ほど前のノートPC&OS:XPという環境です。
一度、試されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9452084

ナイスクチコミ!3


スレ主 TNC24さん
クチコミ投稿数:83件

2009/04/26 20:37(1年以上前)

むぎ茶100%さん

済みません。お名前間違えていたようです。
先ほどメーカーサポートに同様の内容を送信してみました。
しばらく回答を待ってみます。


ゆいせがわさん

Tvtestも試しております。(デスクトップ機のみ)
残念ながらROBRO同様、チャンネルスキャンが出来ませんでした。


ちぇるのふさん

デスクトップ機は先月OSの再インストールを行ったばかりで、正直最終
手段にしたいと思っております。
もう少しあがいてみます。


先ほど製品の外箱を見てふと思ったのですが、「周波数変換パススルー方式
についてはアプリケーションのバージョンアップで対応予定」と有りました。
当方集合住宅住まいで、アンテナは近隣のビル?に設置し、そこからケーブル
で電波を送っていると管理業者に聞いた記憶があります。
ケーブルテレビの契約はしておりませんが、これは「周波数変換パススルー」
式に当たるのでしょうか?

書込番号:9452396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/26 20:42(1年以上前)

>TNC24さん 
管理業者さんにどのような方式で行っているのか聞いてみたほうが良いようですね。
CATVも局や地域によってまちまちのようですから。

書込番号:9452427

ナイスクチコミ!0


My-Fitさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/26 21:00(1年以上前)

>show_sayさん

返答ありがとうございます。

私の場合はWindows Vistaなので出来るかどうかわからなかったのですが、show_sayの言うようにウィンドウズのアップデート、ドライバ&ソフトをネットブック用に変更して試みたところ、正常にスキャンすることができ、地デジを見ることが出来るようになりました。

いろいろ試した末に、もう諦めかけていたので本当に助かりました。

show_sayさん、ありがとうございました。


書込番号:9452511

ナイスクチコミ!0


aki95159さん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/26 21:02(1年以上前)

私もこの製品を最近購入しました。
複数のPCを所有していますが、使用できるPCとできないPCがありました。

使用できたPC
DELL studio 17
DELL studio 15

使用できなかったPC
DELL inspiron 1720
DELL vostro 200

当然、スペック的に条件は満たしています。
メーカーのHPのチェックツールも全て合格しています。

それでも、使用できないPCがあるので相性的な問題かなと思います。

書込番号:9452525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 QRS-UT100BのオーナーQRS-UT100Bの満足度5

2009/04/26 21:04(1年以上前)

TNC24さんへ
どうやら相性問題のような気がします。
ただ2台とも使えないのはおかしいですね。
初期不良の可能性もあるので購入店で対応してもらってみてください。
代官山あきらさんへ 
ここを2チャンネルのような掲示板ではありません。
TNC24さんの問題を解決する方法以外のことは書き込まないでください。

 

書込番号:9452532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 21:38(1年以上前)

もしかしてですが、アンテナ線の方の端子を、アンテナ線の銅線をそのまま使用する簡易接栓だと、芯の銅線の出し方が短かったりしていると、他の機器ではつなげていても、本機種のアダプターの接点に届いていないこともあるようです。

書込番号:9452722

ナイスクチコミ!0


スレ主 TNC24さん
クチコミ投稿数:83件

2009/04/26 23:16(1年以上前)

>エターナル。さん

ありがとうございます。
とりあえず購入店にも連絡をとってみます。
(ネット通販なのでメールの回答待ちですが...)


>とんきーとん さん

ありがとうございます。
芯の銅線の長さまでは気にしておりませんでした。
一度見てみます。
(ケーブルも3本試しましたので、どれかは使えてもよさそうな
 気もしますが...)


先ほど念のためMicrosoft updateを確認した所、
非表示にしていた更新プログラムの中に「Microsoft Base smart card Cryptographic Service Providerパッケージ」なるものが有りました。
これのインストールは必要でしょうか?

書込番号:9453416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 QRS-UT100BのオーナーQRS-UT100Bの満足度5

2009/04/27 00:04(1年以上前)

>TNC24さん
あまり関係ないと思います。
でもためしい入れてみてもいいと思いますよ。

TNC24さんドライバーからもう一度インストールしてみてはいかがでしょうか?
たぶん何度もやられていると思いますが説明書にしたがってやってみてください。
また電源はなにをお使いでしょうか?USBの電力が足りなく起動が不安定かもしれません。
セルフパワーUSB HUBをお持ちならUSB HUBに繋げて使用してみてください。

書込番号:9453725

ナイスクチコミ!0


スレ主 TNC24さん
クチコミ投稿数:83件

2009/04/27 00:28(1年以上前)

>エターナル。さん

今日の仕事が終わったら再度トライしてみます。
(デスクトップ、ノートとも一応2度ずつは試しております)

電源はエバーグリーンのサイレントキング4(550W)です。

セルフパワーのUSBハブは手元に有りませんので、直ぐには試せそうに
有りません。

余談ですが、付属のドライバークリーナーは曲者のような感じがします。
ノートはドライバ削除後に指紋センサーが内部エラーで起動しませんでした。
デスクトップも削除後のチェックディスクはフェーズ2で「完了できません
でした」になりました。

書込番号:9453847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 00:23(1年以上前)

アンテナ線へきている伝送方式を確認してみてください。
>当方集合住宅住まいで、アンテナは近隣のビル?に設置し、そこからケーブル
>で電波を送っていると管理業者に聞いた記憶があります。

>現在、東芝のVARDIA RD−E302…
RD-E302で地デジ側の信号レベルを手動で確認できるかと思いますので
そこで、受信レベルが確認できるChがUHF13~63で、CATVになっていなければ通常の地デジ信号です。(取説:導入・設定編のP69かな?)
CATV13〜63になっていた場合は、QRS-UT100B+標準の添付ソフトでは動作しません。

書込番号:9458539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TNC24さん
クチコミ投稿数:83件

2009/04/28 07:59(1年以上前)

>こう_こうさん

ありがとうございます。

先ほどRD−E302で受信テストを確認したところ、地デジのチャンネル
はすべてCATVになっておりました。

個人でケーブルの受信契約を行っていないので、まさかCATV扱いになって
いるとは思いませんでした。

Tvtestも試しましたが写らないということは、ハードウェア的に使用
不可ということになるのでしょうか?

書込番号:9459358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/28 09:38(1年以上前)

CATVのバンドを使用しているということで、
分配方式は恐らく周波数変換パススルーだと思われますが、
これはメーカーがソフトウェアのアップデートで対応予定を表明しています。
ROBROを利用されるのであれば、メーカーの対応待ちということになりますね。

TVTestなら周波数変換パススルーに対応できるはずですが、
うまく導入できていますか?
純正ドライバではTVTestを利用できませんので、
ドライバを入れ替える必要があります。

書込番号:9459633

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デバイス認識後ブルースクリーン

2009/04/26 02:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW

スレ主 孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

本日パフォーマンスUPのためにグラボGV-N96TSL-512I(960GT)を購入して取付けたのですが、
DT-H50/PCIEWを認識しなくなりました。
セーフモードでデバイスの追加を選び認識させることができたのですが、
OSを立ち上げるとブルースクリーンになり、写真のような表示になります。
エラーメッセージをくぐってみたのですが、解決策がなく困り果てています。

グラボ交換前は8600GTを装着していて、こちらに交換するとうまく視聴できます。
が、9600GTに交換するとまたしてもデバイスが認識しなくなります。
単なる相性なんでしょうか・・・
せっかくパフォーマンスが向上したのに、こんな落とし穴に落ちてしまうなんて・・・

ちなみに、BIOSをはじめグラボ・PCastTVはアップデート済みです。

何か解決策があればご教授願います。

書込番号:9448996

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/26 02:14(1年以上前)

インストールの順番や差すPCIスロットの位置、ドライバのバージョン等の組合せをかえてトライしてみてください。GeForceのドライバは必ずしも最新バージョンがいいとは限りません。古いものも試してみてください。

書込番号:9449010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/04/26 02:25(1年以上前)

P577Ph2mさん返信ありがとうございます。

スロット位置も変えてみましたが×でした。

ドライバは付属のCD(ver181)をはじめ3つほど試しましたが症状は変わらずでした。
(現在はver182.50)
念のため、もう2〜3つ試してみます。

8600GTだとすんなり認識するのが腹立たしいところです^^;

書込番号:9449040

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/26 03:48(1年以上前)

孫伯符さんこんばんわ

STOP 0x0000007Eの対処例がMicrosoftサイトに出ていますので、ヒントになりませんでしょうか? 

http://support.microsoft.com/kb/330182/ja

書込番号:9449172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/04/26 06:07(1年以上前)

お使いのOSはなんですか。ビスタだとわかりませんがXP環境では9000番代は厳しいようです 9500搭載ボードでアナログ端子なら問題なくてもデジタル接続だと手も足もだせませんでした

書込番号:9449289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/04/26 08:00(1年以上前)

以前のドライバー類は綺麗に削除してから入れてますか?

多分?レジストリー含めて、消せるものはすべて消してみては?どうかな。

書込番号:9449502

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/04/26 09:55(1年以上前)

まずはじめに・・・
簡単な構成をお知らせいたします。

CPU:Q6700
M/B:ギガGA-EP35-DS4 Rev.2.1
グラボ:ギガGV-N96TSL-512I
モニター:LG W2442PA
HDD:HITACHI 250GB・500GB
   MAXTER 300GB
DVDドライブ:パイDVR-216
       オプティアークAD-7200S
電源: Zumax ZU-550Z
OS:VISTA ultimate_sp1


皆さんご返信ありがとうございます。

あもさん
お久しぶりです。昨年の今頃、初自作でいろいろアドバイスいただきました。
その節はお世話になりました!
リンク先はわたしも最初に確認しましたが、OSが違ったのでスルーしていました。
グラフィックドライバーは計5つ確認しました。
BIOSはF5及びF6bで確認(現在F5)

mibo2さん
いつもアドバイスありがとうございます。
記載していませんでしたが、OSはVISTAでモニターとはDVIにて接続です。
9000番台は厳しいのですかね・・・

カメカメポッポさん
ドライバーはDriver Cleaner Proにて削除しています。


STOP 0x0000007Eについて、もう一度一から確認してみます。
できれば8000番台には戻りたくないです〜^^;

書込番号:9449862

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/04/26 13:57(1年以上前)

こんにちは ビスタだったんですね。僕がつまづいた構成ににています。多分ATI系のビデオカードにしたらそのエラーは起こらないと思います。9000番代でもマザーがP35以前のi965系だと問題なく動作していました。P35 P45ではどこかで不具合が起きていました。8600でパフォーマンス低いですかゲームなどなさるならわかりませんが

書込番号:9450748

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/04/26 14:14(1年以上前)

mibo2さんこんにちは。

実は8600GTではDPモードでの視聴ができなかったので、ATIに乗り換えたのですが
そのRADEON4670が別の問題を起こし、やむを得ずNVIDIAに戻したのです。
たしかにATIは地デジ視聴は問題無く、非常に高画質で良かったのですが・・・

この悪い状況が続くようでしたら、8600GTにするかI/Oに乗り換えてみます。

書込番号:9450794

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/04/26 15:14(1年以上前)

ATIでも不具合でしたか。最新は9.41だと思いますがこれでもだめでしたか?

書込番号:9451018

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/04/26 15:28(1年以上前)

ATIは昨日ショップで相性による不具合と言うことで返金してもらいました。
ちなみに最終Verは9.4でした。
今は手元にないのでなんとも言えませんが、当時の不具合状況は「スタンバイからの復帰後、モニターが表示されない」でした。

現在いろいろ試していますが、デバイスでキャプチャーボードを有効にすると即座にブルースクリーンになります。
デバイス無効でPCは通常に扱えます。

書込番号:9451065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/26 23:59(1年以上前)

1つだけ…かなり自信ないので
話し半分で聞き流して頂いて結構なんですが、
ZU-MAXのヘタリの可能性は無いでしょうか?
GF8番台との違いで真っ先に気になるのが消費電力なのと、
エラーメッセージはデバイスの認識不良一般との事
ですからキャプカードのドライバの不具合(未熟成)
の可能性もあるかと。ドライバのアップデートやメーカーサイトの
フォーラムで不具合報告の有無を確認するのも手では?
キャプカードを使った事が無いので的外れかもしれませんが。

書込番号:9453693

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/04/27 01:00(1年以上前)

Yone−g@♪さん

先程OSを再インストしました。
その時不要なHDDやドライブは外した状態でインストールしました。
極力電力を消費しないようにとの意味も込めてやったのですが、、、
今はすべて接続済みで、だいたい250W〜300Wをウロウロしています。
たしかに8000番台からは10W〜20W消費電力が増しているようですが、
これが原因でシャットダウンは少々考えにくいかと。。。
電気ものなので一概にはなんとも言えませんが、念のため別電源で動作させてみます。

良回答は得られないかもしれませんが、ダメもとでメーカーにも問い合わせてみます。


ちなみにさっきOSを再インストした際、即座にデバイス認識を図ったのですが
同現象が起こってしまいました。

書込番号:9453988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/27 09:30(1年以上前)

おはようございます。
なるほど・・・・となるとやはり私的にはキャプカードの
ドライバのバッティングを疑いたいですね。
キャプカードとシステムのスタンバイ復帰の2項目は
趣味のジャンル以外でしたのでとりたててネタがありませんので
退出しますが・・・うまく解決できると良いですね。

書込番号:9454772

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/04/27 09:30(1年以上前)

おはようございます。あれから考えていたのですがマザーボードのオンボードデバイスを極力停止してみてセットアップなさってみられたらいかがでしょうか?マザーとの相性が微妙のような感じがしないでもないです

書込番号:9454773

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/04/27 10:25(1年以上前)

Yone−g@♪さんおはようございます。

ドライバのバッティングは可能性ありそうですね
バッファーローからの回答が楽しみです。
「グラボが原因です、そちらの方で調査を・・・」なんて言われそうですが^^;


mibo2さんおはようございます。
人事なのにいつも親身に対応していただき感謝です!
マザーとの相性はわたしも疑うべき項目の一つでしたが、BIOSのバージョンを変更する事ぐらいしかできなかったので、ちょっと敬遠していました。
オーディオデバイスですね・・・   ちょっとやってみます。
セーフモードでの起動時、DT-H50/PCIEWとは別に4〜5項目(定かではないです)ほど
追加デバイスが表示されますが、通常起動時はその追加項目がすべて消えています。
オーディオデバイスと何か関係あるかもしれませんね。

書込番号:9454930

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/04/27 12:24(1年以上前)

こんにちは 地デジソフトはオーディオデバイスがないと起動しません。マザー以外のサウンドカードなどがない場合は無効にしないでください。それ以外のUSBなどを無効にできるとおもいます。サウンド関連で不具合が起きていたときにはサウンドをサウンドブラスター5.1vxにしたら大丈夫でした。現在P5Q Turbo サウンドはオンボードを使用していますが問題ないみたいです

書込番号:9455254

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/04/27 12:32(1年以上前)

mibo2さん

このレスを読む前にオーディオデバイスを無効にして試しちゃいました^^;
結果は変わらずですが、ひとつ不可解なことが・・・

現在チューナーを外しているにも拘らず(外しているのを忘れていました)、無効にしていたチューナーを有効にするとブルースクリーンになります。(エラー番号は同じ)

これってチューナー以外のところに不具合が生じているのですかね・・・

書込番号:9455282

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/04/27 16:56(1年以上前)

チューナーのドライバーとビデオカードもしくはマザーの何らかののプログラムが干渉を起こしているとおもうのですが、デバイスマネージャーのリソース 割り込み要求はどうなっていますか。ビスタではわかりませんが正常動作する時には競合なしと表示(XPの場合)されます。

書込番号:9456136

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/04/27 21:51(1年以上前)

先程8600GTを装填し直しました。
結果は最初のスレの通り問題無く視聴可能です。
画質は若干落ちましたが使えないよりかはましかと思い、暫くこのままでいこうと思います。

しかし驚いたことに今回8600GTを載せ替えした時、以前DPモードでカクついてたのが無くなったのです。
今はDPモードでもカクつく事無く綺麗に視聴できています。
OS再インストで不要なゴミが削除されたのですかね^^;

せっかく購入した新グラボが無駄になっちゃいましたが、改善策を発見次第また9600GTを載せたいと思います。
それまではネットサーフィンが主なセカンドマシンで9600GTは遊ばせます。

ご協力いただきました皆様、この度はありがとうございました。
とりあえず解決には至りませんでしたがバッファローからの回答が着次第、このレスで報告をさせていただきます。

数日後回答が来るであろう報告レスでまた会いましょう。

書込番号:9457451

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/04/29 00:32(1年以上前)

mibo2さんこんばんは

解決しました。。
と言うか逃げました・・・

短気なわたしは本日ショップにてSAPPHIRE HD 4670 512MB DDR4 PCIE HDMIを購入。
地デジキャプチャーもうまく認識し、8600GTより高鮮明に映し出されています。
先日取付けたHIS(恵安)製は、スタンバイからの復帰後モニターが回復しないと言う症状に襲われてRADEON自体を敬遠していましたが、あのスペックは忘れがたく失敗を覚悟で他社に切り替えたのですが、うまくいって良かったです。
これからまた地デジライフが楽しめます。

バッファローからの回答はまだ来ていませんが、今後同症状で悩まされるかもしれない方のために、回答後は内容をUPしたいと思います。

お手数をお掛けしましたがご協力ありがとうございました!

書込番号:9463512

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 番組データがありませんと表示される

2009/04/26 01:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW

先日このチューナーを購入したのですが番組表がまったく見れません

【番組データがありません】

と表示されます。

OS:vista

・PCastTV for 地デジを右クリック。⇒「番組表の更新」 を選択するが
 改善になりません。
・アップデートや再インストール等をしてみましたがまるで効果ありません

どうすれば直りますでしょうか??

困っております。

書込番号:9448851

ナイスクチコミ!0


返信する
mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/04/26 02:22(1年以上前)

休日はだいたい家電巡りさん こんばんは。その症状はインストール直後でしょうか?他に動作不具合がなければ しばらくテレビを視聴して再起動を繰り返していると番組表は表示されるとおもいます。一般の家電と同じように初期は時間がかかるようです。また更新作業を行ってもすぐに番組表の表示に反映されるとは限りません。家電は更新されてもこのソフトでは更新されない時もあるようです。放送波からのデータの取り込みにタイミングなどもあるのかもしれません

書込番号:9449033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/26 02:55(1年以上前)

mibo2さん、ご回答ありがとうございます。

>その症状はインストール直後でしょうか?

インストール直後からの症状です。

時間を置いて、更新を何度も行いましたが結果は同じ症状でした。

書込番号:9449104

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DT-H50/PCIEWのオーナーDT-H50/PCIEWの満足度2

2009/04/26 05:53(1年以上前)

ソフトが正常にインストールされていない場合を考えた時の対処としては一旦アンインストールして 再度セットアップする際 タスクトレイの常駐ソフトを終了してから行ってみてください。

書込番号:9449274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/26 12:59(1年以上前)

mibo2さん、度々のご回答ありがとうございます。

アンインストール後、常駐ソフトを停止した状態でインストールを行いましたが
改善には至っておりません。

メーカーのバッファローに問合せ中です。

書込番号:9450564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/01 23:39(1年以上前)

無事解決しました。

♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪です。

書込番号:9477967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/12/12 19:48(1年以上前)

休日はだいたい家電巡りさん


ずいぶん期日が経ってからの書き込みで恐縮です。
私もこの製品を先日購入し、買い換えたPCに組み込んだのですが、全く同じ状態(「番組データがありません」状態)です。

休日はだいたい家電巡りさんはどの様にしてこの状況を克服されたのか、もし宜しければ教えていただけませんでしょうか。

どうぞよろしくお願い致します。
 

書込番号:10619996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/12 22:26(1年以上前)

タスクトレイに常駐しているPCcastを右クリック。
設定−番組表の更新−自動的に更新を行うにチェック。
あとは、数時間PCを付けっぱなしの状態にしていましたら、
番組表が更新され、表示されるようになりました。


書込番号:10620886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/12/12 23:19(1年以上前)

早速のご回答有り難うございます!

ただ、「タクストレイ」なるものがどれなのかわかりません。
番組表のボックスの事でしょうか?
そこを右クリックしてもどうも「設定」が出てこないのですが・・・。

恐縮ですが、もう少し教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:10621242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/13 01:15(1年以上前)

はつごころ者さん。

右下の時刻表示されているところにカーソルを持っていき、
PCcastTV地デジ番組表を右クリック。
その中にある「設定」になります。

書込番号:10622010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/03/22 20:29(1年以上前)

win7でPCastTV for 地デジのUPdate済み
タスクバーにも表示されてなかった
自分の環境での説明になりますが、
コンピューター→ローカルディスクC→ProgramFiles
→BUFFALO→PCFullTVEOvr の中にあるTVECtrl.exeを
起動するとタスクバーに表示されるので、
そこから番組表を更新できます。またそこから
PCastTVを起動すると番組表も見れると思います。
TVECtrl.exeのショートカットをデスクトップに
作っておくといいかもしれません。
※PCastTVを起動中には番組表を更新できませんので
注意してください。

書込番号:11125331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCリカバリー後の再生について

2009/04/25 18:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX

初心者で申し訳ございませんがお分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。以前から GV-MVP/HX の方を使用しておりますが、1ヵ月前ほどにPCをリカバリーしたところそれまで録画してありましたデータは別の(OSが入っていない別のHDD)に残っておりますが、リカバリー後何故か観ることが出来ず困っております。仕方なくリカバリー前まで録画してありました(ライブラリー)に入っている番組は消してしまいましたが、今回またリカバリーする事になり、以前のように今まで録画したものが観れなくなるのではと悩んでおり中々リカバリーできないでおります。録画用のHDDはOSが入っているHDDとは別でもう1台増設しておりますので、録画用のHDDはリカバリー前もリカバリー後もまったく触っておらずそのままの状態です。以前録画した番組を観るように出来る方法等はあるのでしょうか? 初心者で大変申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:9446403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/04/25 18:49(1年以上前)

どろぼう猫とチビ子ちゃんさん、こんにちは。

リカバリーは、バックアップソフトでイメージコピーしたものではなく、リカバリー用のCDやDVDから実施されていますか?

だとすると、デバイス情報他が初期化されてしまっているので、録画データが別のPCで録画されたものだと認識されてしまっている状態ではないかと思います。

mAgicTVD関連のシステムファイルをバックアップしておいて、リカバリー→再インストール後にバックアップファイルで上書きしてあげれば元の状態に戻るかもしれません。

C:\Program Files\I-O DATA\mAgicTVD・・・・(インストール先がデフォルトとして)

C:\Document and settings\ユーザ名\Application Data\I-O DATA\magicTV・・・・(XPの場合)

C:\ユーザー\ ユーザー名\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV・・・・(Vistaの場合)

最低限上記のフォルダ配下のファイルは必要だと思います。また、復旧後に録画データ保存場所の再設定とか番組表の初期化と作り直しとかもしなくてはならないはずです。

私の環境では運よく復旧してくれましたが、必ずしもうまくいくとは限りません。I-O DATAのサポートに問い合わせてみれば何がしかの回答はもらえると思うのですが。

書込番号:9446566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/04/25 19:07(1年以上前)

フォア乗りさん、ご返答有難うございます。

リカバリーはバックアップソフトからではなく、VistaのDVDからになります。システムファイルをバックアップしておいて…ですが、私にはとても難しそうで出来るかわかりませんがなんとかやってみたいと思います。I-O DATAのサポートにも問い合わせてみようかと思います。ご丁寧にご返答いただきありがとうございます。

書込番号:9446632

ナイスクチコミ!0


h-shrineさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/26 19:43(1年以上前)

どろぼう猫とチビ子ちゃんさん、こんにちは。

私はリカバリというと「システムの復元」「イメージコピーからの復元」
「OS クリーンインストール」とやってますが、いずれもそれまでの録画
ファイルは見ることができています (使用しているのは GV-MVP/HS です)

OS クリーンインストール時にも、特にシステムやユーザ環境のバックアップ
は行っていません。

ポイントはリカバリ前後で録画ファイルがある HDD のドライブレターを同じ
にすることだと思っていますが、その点は大丈夫でしょうか?

書込番号:9452131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/04/26 19:56(1年以上前)

h-shrineさん 

こんばんは。以前はOS クリーンインストールをした後に録画ファイルがあるHDDドライブレターは元の→D へ戻しましたが見る事が出来ませんでした… h-shrineさんはクリーンインストール後も録画してあったファイルは見る事が出来ているようですので、当方の何か設定や操作が間違っているかもしれないですね… 今現在前のように見れなくなると困りますので、リカバリー出来ないでいます…

書込番号:9452188

ナイスクチコミ!0


h-shrineさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/26 21:06(1年以上前)

どろぼう猫とチビ子ちゃんさん

ちなみに、再インストール時に「初期化ツール」は使われていませんか?
「初期化ツール」を実行してしまうと録画済みの番組は見られなくなって
しまうはずです。

書込番号:9452543

ナイスクチコミ!0


PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/26 22:37(1年以上前)

どろぼう猫とチビ子ちゃんさん、こんばんは。

HDDのボリュームラベルを変更すると見られなくなりますが、その点はどうですか?(一字一句違わず、同じである必要があります)

基本的にハードウエア構成(録画したドライブを含む)、ドライブレター、ボリュームラベルを変えなければ再生可能なはずです。

書込番号:9453152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/05/06 02:40(1年以上前)

昨日リカバリーをしたところ問題なく見れるようになりました。皆様のアドバイスにより解決しました。本当にありがとうございます。

書込番号:9499020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

起動が遅い

2009/04/25 13:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2

クチコミ投稿数:11196件

mAgicガイドDigitalの起動が遅くなりました。
時間を計ると40秒もかかっていました。

番組欄を削除して番組データを更新したら6秒で起動しました。
番組欄の何が原因で遅くなるのでしょうか?

書込番号:9445360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/04/25 17:04(1年以上前)

夏のひかりさん、こんにちは。

mAgicガイドDigitalの番組表データはMDBファイルで保持されているようですので、番組情報の更新などでデータの追加・変更があると、変更部分は消去せずに、使用しないフラグを立てるだけでどんどん肥大化してゴミがたまっていきます。

mAgicガイドDigitalで番組表MDBを読み込むときには、肥大化した状態では使用不可フラグが立てられたデータを読み飛ばしたり、読み込んだデータを整列しなおしたり余計な処理が入りますので遅くなります。単純にファイルが大きいということも影響しますが。

番組表を削除して更新すると、きちんと整列・最適化された小さなMDBが出来上がりますので、レスポンスは改善されます。

C:\Document and settings\ユーザ名\Application Data\I-O DATA\magicTV\iodbad\ioEpgDB.MDB・・・・(XPの場合)

C:\ユーザー\ ユーザー名\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\iodbad\ioEpgDB.MDB・・・・(Vistaの場合)

番組データの更新中、更新後に上記ファイルの容量を確認すれば理解しやすいと思います。

書込番号:9446087

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11196件

2009/04/25 17:36(1年以上前)

>フォア乗りさん

こんにちわ

早速の回答ありがとうございました。
番組データのゴミなんですか。
削除して更新済みで7.33MBでした。
今後はファイルサイズをチェックする事にします。

書込番号:9446241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVマルチケーブルについて

2009/04/25 01:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > KEIAN > JH-TV7131R

クチコミ投稿数:17件

このボードをオークションで落札したのですが、ケーブルの類が
全く付属しておらず困っています。このボードから出ている
AVマルチ端子とは特殊なものなのでしょうか?
見るとS端子のような形状をしていて8つの穴が有ります。
このケーブルが販売されている所は有りますでしょうか?

書込番号:9443406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/04/25 01:36(1年以上前)

これでもか というぐらい特殊なケーブル。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050624/keian3.jpg

書込番号:9443447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/04/25 03:41(1年以上前)

アキバのジャンクショップなら見つけられるも。

ケーブルではありませんが、ネジが特殊な仕様だったのですが、メーカー(輸入代理店)に相談したら無料でもらった事がありますが、このメーカーはそんな自作PCマニアに対応してくれるかな。駄目もとで相談してみてはいかがですか?

書込番号:9443676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/04/25 17:30(1年以上前)

res有難う御座います。取りあえずメーカーの元にメールして見ました。安いボードなので汎用のケーブルだと思って手を出したのが間違いだったかも。ボードが壊れた人とか相性が悪くて使っていない人から譲ってもらうか、メーカーの好意に縋るくらいしか無いですね。

書込番号:9446206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/04/27 17:43(1年以上前)

補足
恵安の技術部門のサポートにメールしても一切反応無かったので駄目かと
思いましたが、修理サポートの方にメールしたら即対応していただきまし
た。とても良い会社ですね。本当に助かりました。

書込番号:9456274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る