
このページのスレッド一覧(全2669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年5月2日 13:31 |
![]() |
7 | 8 | 2009年4月21日 09:30 |
![]() |
3 | 2 | 2009年6月25日 21:33 |
![]() |
4 | 1 | 2009年4月19日 02:29 |
![]() |
1 | 8 | 2009年6月5日 04:20 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月19日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
こんにちは、いつも拝見し参考にさせて頂いています。ところで、今回初めてDVD-RWに番組をコピーしました。ところが、パソコンでは再生出来ません。再生出来るソフトが無いと出ます。そのままインターネットに繋ぎ探しますかと聞いて来たので探すようにさせたのですが見つかりませんと出ました。コピー後はどのようにして見るのでしょうか?また、友人に見せたい番組だったので、このコピーしたDVD−RWは友人宅のDVDプレーヤーで再生出来るのでしょうか?録画しても見れないならアナログで録画すれば良かったと思っています。どうか教えて下さい。
0点

ダビングしたDVDはCPRMディスクへの書き込みになり、再生する機器もCPRM対応が必要です。
再生するプレーヤーがCPRM対応なら再生できるはずですよ。
書込番号:9426965
0点

口耳の学さん、ありがとうございます。一応CPRM対応のTDKのメディアを買ってきました。ところで、コピーした物をパソコンでは見れるのでしょうか?見れないとしたら原因はどのような事が考えられるでしょうか?
書込番号:9427737
0点

PCで再生するならドライブと再生ソフトがCPRMに対応する必要があります、ドライブは書き込みできたことから対応でしょうけど、ソフトが非対応なのでしょうね。
PowerDVDやWinDVDなら対応しますよ。
体験版で試したいところですが、体験版はCPRMディスクの再生には非対応だったはずです。
書込番号:9428470
0点

口の耳さん、ありがとうございます。すぐに教えていただき感謝です。対応するソフト探してみます。ありがとうございました。
書込番号:9428561
0点

口耳の学様、おかげで解決しました。親切なご指導に感謝します。パソコンが2台ありまして1台はバファローのDVDに付属のソフトで、もう一台はパワーDVD9のダウンロード版を購入しました。ありがとうございました。
書込番号:9480162
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
こんばんは。
現在パソコンを買い換えようと思っています。
しかも、ベアボーンから自分で作ってみよう♪って感じで意気込んでます。
部屋が狭いのでテレビは置けません。
なので、そのPCにDT-H50/PCIEWを組み込んでテレビを見られるようにしたいな〜って考えました。
今日、ヨドバシカメラの店員の人に聞いたら「テレビを録画するって事は、ある意味PCは常につけっぱなしになるわけですが、ベアボーンじゃ熱持ちすぎちゃうからだめですねぇ」って言われました。
さらに「これは相性が難しいので初心者さんじゃ無理です」とも言われました・・・・。
かなりヘコミました・・・・・。
そんなに熱くなるんでしょうか?
そもそも、よくわからないんですがスタンバイ状態じゃ録画ってしてくれないのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。
0点

自分の望む方向の回答をしてくれる人を探すより、自分の望むことを実現できるスキルを身につける方が先でしょう。
考えてみてください。安易に「できますよ」といい加減な事を言ってパーツを売った方が店の人は儲かります。しかしあえてそうせず、あなたの見通しの甘さを指摘してくれたのです。
店の人に何をしたいか予算はいくらか伝えて適当なパーツを見繕ってもらった方がいいでしょう。
書込番号:9419583
1点

相性についてはわかりませんが…
ioのでいいますと、スタンバイ状態から復帰し録画開始→録画終了後再びスタンバイに。
という状態です。熱に関しては別に大丈夫かと思います。
書込番号:9419610
1点

こんばんは、にゃんちぅさん
>そんなに熱くなるんでしょうか?
録画・視聴時はPCの電源が入っている必要があるので、店員のアドバイス通り廃熱に気をつければ良いのでは?
構成次第で発熱も変わります。
>そもそも、よくわからないんですがスタンバイ状態じゃ録画ってしてくれないのでしょうか?
予約録画を行うにはPCがスタンバイ・スリープである必要があります。
自作するのであれば、仕様は自分で判断しましょう。
書込番号:9419642
1点

ペアボーンといっても小型のキュープPCに高性能の
CPUを詰め込む場合もあれば、大型で余裕のある
ケースに低発熱のCPUを積むこともできます。熱の
問題は条件によってまったく異なります。
ただしいずれにしてもキャプチャカードというのは
非常に相性が出やすいパーツです。基本的にはスリ
ープ状態から復帰して録画、終了後にまたスリープに
戻りますが、実際にはうまく行かずに録画に失敗し
たり、終了後に戻らずに起動しっぱなしになったりと
いったトラブルにあう可能性があり、PCパーツ
としてはかなり厄介な代物です。
DVD/BDレコーダーを使った方がはるかに簡単で便利で
安定して電気代も掛かりません。画質にこだわらなけ
ればPCのモニタにつなぐこともできますから場所も
そんなにとりません。昔と違ってPCでのキャプチャが
あまり盛り上がっていない理由の一つはそこにありま
す(もちろん最大の理由は別ですが)。
そういうトラブルを含めて楽しむのが自作の醍醐味です
から、それでもやる、というのであれば、おおいに
トライしてください。
書込番号:9419826
2点

ベアボーンよりショップなどのオリジナルパソコン 最初は低価格版を購入してあとでアップグレードしていくのがいいとおもいますがいかがでしょうか?コスト的には一長一短ありますがキャプチャーカードも同時に購入すれば相性保証などを受けられるお店もあります。
書込番号:9420715
2点

本体の熱問題以前に、グラフィックやモニターをHDCP(著作権保護規格)に対応させる必要
がありますが、理解できてますでしょうか?
書込番号:9420862
0点

皆さんありがとうございます。
なにやらずいぶんと難しいようですね・・・・・。
私としてはP577Ph2mさんのご回答が一番ためになりました。
このパーツは初心者ではなかなかリスク無くこなすのは難しいって言うことがよくわかりました。
今度はノートパソコンで録画できるヤツを探してみますね。
richanさん、空気抜きさん、mibo2さんのご回答もタメになりました〜♪
ありがとうございます。
>電脳小僧さん
HDCPは調べて理解しているつもりです。
それにあったモニターなども選んでありました。
北森男さんはヨドバシの店員なの?って感じで質問と回答がマッチしてなくてまったく役に立ちませんでした。
そもそも店員が嘘ついてお客にものを売る可能性を前提に話なんて出来ません・・・・。
ヨドバシの店員ってそういうも人いるってことを言いたいのかな?
だったらヨドバシで買い物できません。
いずれにしろ役に立ちませんでした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9424663
0点

スペース的にノートになさるのでしょうか。購入時には メーカーのサイトにストリーミングテストがあります。購入なさるときには試されて購入なさることをおすすめしたいです。ただしテストでOKがでても正常に動作するとは限りません
書込番号:9425761
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2
本日購入し早速接続しました。TV、DVDレコーダでは問題なく受信できているフジテレビのみ受信状態が悪く受信できない状態になります。特定のチャネルが受信できないとか、情報をお持ちの方がいらしたらお教えください。よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
私もこの商品を購入して最初のインストールで表示されないチャンネルがあり、困りました。KEIANのホームページでこの商品のアップデートを調べましたら、この件の対策パッチがアップデートされていました。DigiBestTVnewersion-2j60のバージョンにアップデートすると全てのチャンネルが視聴可能になりました。
しかし、アップデート後、視聴可能になったチャンネルのEPGが受信されません。KEIANに問い合わせたところ、当方のPCの使用環境が原因との返事が返ってきました。
当方はI-O DATAの地デジキャプチャーも使用実績があり、EPGの受信に問題がなかったことを返信して、再度の回答待ちです。
また。話は変わりますが、当製品で録画中にモニターの電源を切ったら当製品のDigiBestTVソフトが異常終了しPCが再起動になり、それ以降,「デバイスがありません」と表示されて終了してしまい使用不能になりました。KEIANではPCの中のDigiBestTVに関連するファイルを全て削除して再インストールするように指示がありましたが、まだ試していません。モニターの電源を切っただけでソフトが異常終了するのはおかしいと思います。どなたか、同様の症状の方は降りませんか。この製品は返却したいくらいです。
書込番号:9564554
2点

この商品を返却したいです。
パルパル0527さんと同じでディスプレイの電源を切るとエラーが出て使えなくなったり他のデジタルチューナーだったら受信できるのにこのKTV-FSUSB2は受信できないし。
最初は、GV-MVP/HSにしようかと思ったのですけどこの商品を見つけたときワンセグチューナーがついていることを知り買ってしまいました。
とにかくこの商品は買わないほうがいいかも知れません。
書込番号:9757012
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
番組表から録画予約をすると「予約に失敗しました」と出て、予約できません。
仕事中や外出時の録画ができません><
1月に買ってから何度も発生します。一時直っても気がつくと再発します。
メーカーに電話しても「ドライバの削除と再インストール」
「常駐ソフトの停止」といった「その程度の答え聞くのにつながらない電話代はらってんじゃねぇ」と思います。
アップデートのファイル161と111を再度上から当てたりすると以前は直ったのですが、
今回は再インストールしても、何しても「予約に失敗しました」から抜け出せません。
再インストールはチャンネルスキャンやら番組表取得で約1時間かかり、
それに加えてあれやこれやしてると夜が更けて日常生活が何も出来ません(怒
2回ほどメーカーに電話しても納得のいく説明はうけられず(原因がわからないと言う!)
現状では製品として機能していません。世話になってる弁護士の先生がいるので訴えてやろうと思うくらいイライラしてます。
どなたか同じ症状で、抜け出せた方いましたらよろしくお願いします^^
1点

投稿してから「検索」で「予約に失敗」で調べましたところ、
「ログオフしたら直った」というのを見つけましたので、今試しましたところ、
予約できました(´ー`)
なんなんでしょうね・・・
夕方帰宅してから今の今までずーーっとあれこれやってて、
ただのログオフで解決なんて・・・アホというかなんと言うか・・・
電話でこれを教えられない担当者も困りものですな・・・
それにしてもこのボードはトラブルの話しかネットに出てませんね。
買う前に知れば違うものにしました><手遅れですが
書込番号:9414906
3点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
ハードウェア処理(DXVA)にしてもソフト処理にしても、使用率が変わらないような感じですが、皆さんのはどのくらいに推移してますか?
フェノム9150E 780Gで約14%前後位です。10%以下になるみたいな人はいますでしょうか?
0点

私の環境ではこんな感じでした。
ソフト処理で、8〜17%、ハードウェア処理で、6〜13%と、CPU使用率は大差ないですが、ソフト処理だとインタレース表示のようなブレが少し出ます。
CPU Phenom9500、 グラボ RadeonHD4670
書込番号:9416083
0点

私の環境で試してみたら、どちらも同じような感じです。
Core 2 Duo E8400&Radeon HD4670で13〜20%位です。
スポーツ中継で試しましたが、ソフト処理にしてもブレは出ないです。
書込番号:9416582
0点

core i7 920 Geforce GTS250 使用でCPU使用率4〜6%程度です。
只、TVで同じものを視聴したときTVより,5秒ほど遅いのですが皆様はいかがでしょうか?
書込番号:9419315
0点

ハードウェア処理に設定して、一度待機モードにしてから起動すると、
エラーが出ることが分かりました。
「画像を表示できません。他の映像表示ソフトを終了してください
コード:0000002F」
とメッセージが出て起動しません。
もう一回起動すると、設定が勝手に「自動」に変更されています。
RadeonだとDXVAでの処理にはできないのでしょうか?
書込番号:9455853
0点

Yasu1005さんへ 確かDXVA設定しても勝手に自動モードになりますね〜。 本当にハード処理になっているのか 良くわかりませんね。
書込番号:9456959
0点

kwxr250さん
ピクセラのサポートに電話して聞いてみたら、「ビデオカードのCatalyst Control Centerで
設定できませんか?」とか言うもんだから、「どこにそんな項目があるの?」という事に
なり、後日、FAXかメールでお返事いたしますと言うので
「そんな一方的な手段で俺が100%納得できるの?」
と言った所、一週間程度で携帯にお返事の電話をしますという事になりました。
本当にピクセラの糞サポートは役に立ちません。
書込番号:9457263
1点

Yasu1005さん、
ピクセラからの回答が得られたら情報アップお願いします。
当方もDXVAに設定できず、同じ「コード:0000002F」が出ます。
「自動」になっている状態では、ソフト処理しているようにしか見えないんですよね。ソフト処理(高画質)に設定しても動作に違いが見えないです。
CCC内を探しても、それらしい設定は見つかりませんでした。
私の環境は、HD4850、CCC 8.7です。
パフォーマンスモニタ上のCPU使用率は30%ぐらい。Athlon64 X2 6400+、CnQ使ってます。(実用上の大問題ではないのですが、CPUファンがうるさくて。)
書込番号:9515472
0点

遅くなりました。「返信が付いたらメールで通知を受け取る」にしていなかったので…
ピクセラからの連絡では、Radeon HD4850,HD4870(ともにCatalyst9.4)で動作確認したところ
問題無くDXVAに設定できたと言っていました。(本当に動作確認したかは怪しいですが)
担当が軽く「クリーンインストールしてみて下さい」とか言うので、「冗談でしょ」
と返しました。
RadeonでDXVAに設定して使用できている方っているんですかね?
私の環境ではいろいろ試したところ、WOWOWの映画やドラマを視聴したり、
WOWOWの番組を録画したものを再生すると、動きがもっさりした感じになってしまいます。
書込番号:9653374
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
25分程度で終わるはずなのに、表題の通りやたらと時間が掛かります。
改善策はありますか?
PCの構成は、以下の通りです。
OS:Vista HP
M/B:GA-P35-DS4(2.0)
CPU:C2D E8400
MEMORY:4GB(1GBx4 PC2-6400)
VGA:GF9600GT-E512HW/HD
HDD:320GB+1TB(SATA)
です。
よろしくお願いします。
0点

推測ですが。
電波の強さはどうですか、当方では33〜35dBで受信して25分程度で終了します。
強さと関係なければ別に原因があるようですね。
書込番号:9415488
0点

次のように考えています。メインとなっている方のEPGはインターネットからではなく、電波の隙間を使って送出された(番組表)データを受信して番組表を構築しています。ですから送り手が約25分前後で繰り返して送信しているので、最低でこの程度の時間を要します。
1 受信の失敗
電波が弱く取り込みに失敗する。次の周回で捕捉するので時間がかかることがある
2 データの格納に手間取っている
2-1 (番組の)データベースが壊れかけている。破壊されるとソフトが立ち上がらないことがあるが、やっと読み取れるくらいに複雑化している。
2-2 HDDの問題。フラグメント化が進み読み書きに時間がかかるようになっている。
その他の不具合もあるでしょうが、2-1を一番疑っています。
下記のQ&AのQとは異なるのですが、対応の仕方がQ&AのA(回答)で対応できます。
番組データベースの初期化(現在の番組データは全て消去し再構築)またはデータファイル¥iodbad¥ioEpgDB.mdb 数万KBを削除して
データベースを一から作成し直してみて下さい。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
書込番号:9417213
1点

タカラマツさん、dragon15さん、ありがとうございます。
受信感度は強に近いレベルで、デフラグを掛けたりしましたが、
一向に回復せず、何が悪いのか悩んでおりました。
dragon15さんの2-1がビンゴでした。
削除後に更新を掛けたら25分程度で終了しました。
ありがとうございました。
書込番号:9419326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
